こんなことがありました。

ブログ

朝の活動(体力づくり)

笑う15日に三町村の陸上記録会がおわり、朝の活動は、1学期のように全校児童がそろってのマラソンや鉄棒などの体力づくりに取り組んでいます。

 

驚く・ビックリ逆上がり補助器具を使ったり、友達や先生からアドバイスをもらったり、カードをもとにめあてを確認したり・・・・・。

花丸いろいろな技に挑戦しながら、鉄棒に親しんでいます。上級生や上手な友達の動きを見習い、一人ひとり上達めざして頑張っています。

 

 

0

今週のこんだて

<今週のこんだて>

 

 13日(月) さんまのしょうが煮、ごまネーズあえ、みそ汁、ご飯、牛乳

14日(火) ちゃんぽんめん、キャラメルポテト、いそあえ、牛乳

15日(水) 花シューマイ、リャンバンサンスー、豆腐と椎茸のスープ、ふりかけ、ご飯、牛乳

16日(木) オムレツ、キャベツとブロッコリーのサラダ、コーンシチュー、食パン、牛乳

17日(金) ハムカツ、こま酢あえ、かぼちゃのみそ汁、ゆかりご飯、牛乳

今週は、秋を感じる食材がいっぱいの給食でした。おいしくいただきました。

(※出張のため、水曜・木曜の画像がありません。ご了承ください。)

 

0

三町村陸上競技記録会

にっこり15日(水)、三島町・金山町・昭和村の5・6年生が一同に会して、金山小学校校庭を会場に三町村陸上記録会が開催されました。

全ての児童が100M走ともう1種目(持久走・走り幅跳び・ボール投げから選択)に出場し、4つの小学校の児童が、それぞれ自分のベストを尽くしながら記録に挑戦しました。

三島小学校の子どもたちも、これまでの練習の成果を出し切りながら競技に臨んだり、他校の友達の素晴らしさを感じ取ったりすることができました。また、互いに応援し合い、励まし合いながらの心に残る貴重な一日となりました。

笑う保護者の皆様方には、ご多用の中応援に駆けつけていただきまして、たいへんありがとうございました。

 

 

0

全校集会

笑う13日(月)全校集会を行いました。

喜ぶ・デレ今日は、「三島小が映っているニュース番組(9月1日の防災教室)」を振り返りました。

「自分の考えをしっかりと述べる」ことができていた上級生。普段の学習でも、しっかりと友達や先生の話を聞いているからですね。

全校生みんなで、見たり聞いたり体験したことをもとに、しっかりと自分の考えをもったい発表したりできることの大切さを確認し合いました。

また、今日は表彰も行い、夏休みの理科自由研究で頑張った友達に「入選」の賞状が手渡されました

 

 

0

校内授業研究会

にっこり10日(金)、2年生教室で「校内授業研究会」を行いました。

笑う2年生の子どもたちは、繰り下がりのある「ひき算の筆算」をどのようにやればよいのか、一生懸命に考えたり話し合ったりしました。花丸

会議・研修授業後には校内職員で、授業の振り返りを行いました。これからも、研究テーマに沿って教職員の研修を推進して参ります。

キラキラ今回は、中学校、保育所、教育委員会からも数名の方々にお越しいただき、小学校での子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。これからも保・小・中の連携を図ることにつなげていきたいと思います。

0

今週のこんだて

<今週のこんだて>

 

 6日(月) ビビンバ、春雨サラダ、わかめスープ、ご飯、牛乳

 7日(火) しょうゆラーメン、ポテトとベーコンのチーズ焼き、トマト、牛乳

 8日(水) あじフライ、厚揚げの中華炒め、もずくスープ、ご飯、牛乳

 9日(木) 鶏肉のはちみつ焼き、ミモザサラダ、かぼちゃのスープ、ペアジャム、コッペパン、牛乳

10日(金) 鯛のマヨネーズ焼き、わかめとツナのサラダ、野菜スープ、菜飯、ヨーグルト、牛乳

にっこり10日は、【9月生まれのお祝い献立】でした。お祝いにふさわしい「めでたい」の「鯛(たい)」が献立に入っています。ご飯のおかずにちょうど良い味付けのマヨネーズ焼きでした!

 

0

陸上記録会当日に向けて

笑う9日(木)、5・6年生が金山小学校校庭を使っての練習を行いました。15日の陸上記録会当日に向けての現地練習です。

普段はなかなかできない一周200メートルの校庭を使い、子どもたちは、本番を意識しながらほどよい緊張感をもって自分の種目練習に取り組みました。

 

最後に、各学校から代表1名ずつを感想を発表し合いました。一人一人からは充実の声や新たな課題が聞かれました。花丸

 

 

0

おもちゃランド(2年生)

笑う8日(水)5校時、2年生が動くおもちゃや楽しく遊べるおもちゃを作っていました。

ひらめき「とことこガメ」や「うちわカー」「つり」「紙コップロケット」などなど・・・・。一人一人が思い思いに作ったおもちゃは、どれも素敵なできばえでした。

花丸2年生教室は、まるで「おもちゃランド」でした。 

0

進めています!タブレットの活用

一人一台タブレット、この2学期も積極的に活用を図っていきます。

笑う1年生<生活科 いきものをさがそう>校庭で見つけたトンボやバッタ、空を飛ぶトンビなどを写真や動画に収めました。カメラで写したり、ビデオに収めたり・・・が、できるようになりました。1年生も、起動・操作・シャットダウン・保管庫への出し入れなど、とても慣れてきました。

笑う3・4年生・・・学習問題アプリ「eライブラリー」を使って、算数科の練習問題などに積極的に取り組んでいます。

0

陸上練習(小杉先生と)

6日(月)5校時、5・6年生が陸上練習の基本を学びました。

今日は、町教育委員会の小杉一浩先生に、走る時の基本となる姿勢や、骨盤を意識した動き、地面からの反発を生かした蹴り方などを教わりました。

15日の陸上競技記録会まではあと一週間。学んだことを生かしながら、自己記録が伸ばせるよう一人一人いっそう頑張ります。

 

0

中学校校庭を借りての練習

にっこり5・6年生による三町村陸上記録会まで、あと10日ほどとなりました。今日は、今年最初の中学校グランドを借りての練習でした。いつもの自分たちの校庭を使っての練習とは違って、少し緊張感のある気合い十分の練習ができました。特に200メートルトラックを使ってのリレー練習は、次への課題もはっきりと見える練習ができました。

ひらめき中学校を借りての練習は、あと2回予定されています。貴重な練習機会を技能向上に生かしていきたいと思います。

 

0

今週のこんだて

≪今週のこんだて≫

30日(月)春巻き、ホイコーロー、わかめスープ、ご飯、牛乳

31日(火)ミートソースめん、野菜サラダ、冷凍みかん、牛乳

 1日(水)焼きマス、ひじきの炒り煮、すいとん汁、ご飯、牛乳

 2日(木)スパゲッティナポリタン、ツナサラダ、チンゲンサイのスープ、コッペパン、牛乳

 3日(金)ハンバーグ、海藻サラダ、なめこ汁、ゼリー、ご飯、牛乳

水曜日は、「防災の日献立」として「すいとん汁」が入っています。

金曜日の献立は「三島中リクエストメニュー」でした。

今週もおいしくいただきました。

0

避難防災訓練

にっこり9月1日(水) 今日は、防災の日。「災害から命を守ることの大切さを考える大切な日」として三島小学校では、今年も避難訓練と防災出前講座をこの日に実施しました。

まず、避難訓練では、三島小学校の敷地の南西側約半分が土砂災害警戒区域に入っていることから、①地震による揺れに備えた訓練、②大雨を伴っていたことによる土砂崩れの危険を想定した避難の2つを行いました。次に、防災出前講座を会津建設事務所の方々を講師に招いて行い、土砂災害の危険や備えの大切さなどについてお話をしていただきました。

子どもたちは一人一人真剣に訓練に臨み、一生懸命に話を聞いたり積極的に質問したりしながら、貴重な学習をすることができました。花丸

三島町の防災マップ(ハザードマップ)をお子さん一人一人に配付しましたので、各ご家庭でもご覧いただき、災害から身を守ることについて、ご家族で話し合っていただければと思います。

ひらめきなお、避難訓練と防災出前講座の様子は、福島民報新聞社とテレビ局2社が取材をしにいらっしゃいました。

三島小安心メールでもお伝えしてありますが、テレビ放送予定は本日夕方の以下の時間です。

○福島テレビ(FTV)8チャンネル 18:09~

○福島放送(KFB)5チャンネル 17:30~17:50(スーパーJチャンネル)

是非ご覧ください。

 

 

0

愛校ボランティア

笑う31日(火)、前日に予定していた愛校ボランティアが雨のために延期となり、本日5校時、全校児童で行うことができました。

1・2年生は校庭の草むしり。2学期も毎日使う校庭をきれいにしようと頑張っています。

3・4年生と5・6年男子はプールサイドやプール更衣室の片付け・清掃。夏の間お世話になったプールのコースロープを片付けたり、更衣室の「すのこ」を洗ったり、更衣室を清掃したりしました。

5・6年生女子は、体育館のギャラリーの清掃。夏の間にたまったほこりや入り込んだ虫などをきれいに掃き集めました。

イベント校舎内外に感謝の思いをもち、自分たちにもできることをこれからも一つ一つ行っていきたいものです。

 

0

校内水泳記録会

27日(金)好天のもと校内水泳記録会を行いました。晴れ

3校時1・2年生、5校時3・4年生、6校時5・6年生の3ブロックに分け、保護者の方々の観戦・応援をいただきながらの開催とすることができました。

一人一人が自分の目標に向かってすばらしい頑張りを見せ、全員が今年の夏の水泳学習の成果を発揮することができました。また、友達を応援する姿にも、心が熱くなるものを感じることができた貴重な時間となりました。花丸

暑い中、応援にかけつけてくださいました保護者の皆様ありがとうございました。喜ぶ・デレ

0

2学期もがんばるぞ!

2学期2日目。

期待・ワクワクさっそく、1校時6年生が陸上記録会に向けた練習をスタートさせました。三町村の陸上記録会は9月15日です。朝の涼しい時間帯をねらって授業のはずでしたが、今日は朝から蒸し暑く、練習初日ということもあり、軽めの練習メニューとしました。子どもたちの顔にも汗がどっと噴き出ていました。

また、各学年ともに明日の記録会へ向けた最後の練習も行いました。

明日(27日)の校内水泳記録会は、

1・2年生・・・3校時(10:35~)

3・4年生・・・5校時(14:00~)

5・6年生・・・6校時(14:50~)です。

笑う保護者の皆様、どうぞ子どもたちの活躍の様子をご覧ください!

(なお、プールサイドは熱くなることが予想されますのでサンダル等をご用意ください。)

 

 

 

 

0

第2学期始業式

にっこり25日(水)第2学期がスタートしました。

全児童が元気に夏休みを過ごすことができ、そろってこの日を迎えることができました。

どの子どもたちも健康に夏休みを過ごせたこと、各ご家庭の保護者の皆様に感謝いたします。

2校時に行った始業式では、2学期もコロナ感染対策をしっかり行っていくことや「笑顔であいさつしよう」「夢をもとう」「失敗を恐れずチャレンジしよう」の3つのスローガンを大事にしていくことを確認しました。

さらに、3名の代表児童による夏休みの振り返りと2学期のめあて発表が行われ、それぞれに2学期へ向けた強い決意を感じ取ることができました。花丸

また、今日から三島小に仲間入りした2名の友達の紹介を行い、全校生みんなで温かく迎えることができました。笑う

王冠式に続いて、夏休み中に開催した三島町・金山町・昭和村の三町村水泳記録会の表彰を行いました。5・6年生児童の素晴らしい頑張りに、全校児童からは大きな拍手が送られました。

 

 

0

学校かくれんぼ

笑う今日は、放送集会委員会の計画による全校活動日でした。

グループ内容は全校生での「学校かくれんぼ」。放送集会委員会の児童によるルール説明の後、紅組・白組それぞれ隠れるチームと探すチームに分かれ、後半は交代してのかくれんぼを楽しみました。

ドキドキしながら隠れたり、ワクワクしながら探したり・・・。結果は、2対2で紅白引き分け。

1学期の締めくくりとなる、あたたかい雰囲気の楽しい集会活動でした。花丸

 

 

0

ジャガイモを収穫しました!

2年生が生活科の学習で蒔いたジャガイモが立派に育ちました。

にっこり5月に蒔いた種芋。すくすく育ち、今日、2年生全員での収穫作業をしました。

 

喜ぶ・デレ収穫したたくさんのジャガイモに、みんなにっこり! さて、どんなふうにして食べるのでしょう? 楽しみですね。

 

0

どんどん泳力を伸ばしています

笑うこの時期ならではプール学習。

晴れ今日は、東北南部が梅雨明け宣言(去年よりも17日も早いとのこと)。三島町も空気がカラッとした真夏日となり、まさにプール日和で、どの学年も水泳の練習にはりきっていました

今までよりも長く泳げるようになったり、早く泳げるようになったり、楽に浮けるようになったり・・・と、できるようになったことが増え、一人ひとり明らかな成長が見えています。

 

5・6年生は29日の両沼西部三町村水泳記録会へ向けて、そして、全学年ともに8月27日の校内水泳記録会に向けてさらに、どこまで伸ばせるか楽しみですね。

 

0

清掃強化週間

今週は清掃強化週間でした。

にっこり夏休みを前に、1学期の校舎に感謝を込めて協力し合って掃除に取り組んでいます。

掃除の手順に沿って、しっかり床をはいたり拭いたりしています。

 

みんなの机をていねいにふいたり、階段の滑り止は、すき間のほこりもきちんとふき取ったりしました。

 

普段は、あまり手がまわらないベランダや黒板の上のホコリなどもきれいにしました。

最後は、ぞうきんを上手に絞って後始末をします。

 

 

0

今週のこんだて

<今週のこんだて>

12日(月) シイラのレモンソース、ゴーヤチャンプルー、もずく汁、ご飯、牛乳

13日(火) 味噌ラーメン、ハッシュポテト、かぼちゃサラダ、牛乳

14日(水) 揚げ餃子、きゅうりと水菜のキムチ和え、ガパオライス、牛乳

15日(木) キッシュ風オムレツ、ツナサラダ、なす入りミネストローネ、コッペパン、レモンハニー、牛乳

16日(金) 鶏の唐揚げ、パリパリサラダ、玉子スープ、わかめご飯、豆乳プリン、牛乳

 ※沖縄の料理「ゴーヤチャンプルー」やなすやきゅうりなどの夏野菜をたっぷり使ったメニューで、夏バテ防止効果が期待できますね。

0

滝谷探検(3・4年 総合的な学習)

15日(木)、3・4年生が総合的な学習の時間に滝谷地区を探検しました。まずは、滝谷地区の案内マップの前で、今日の目的地を確認!!

 

滝谷風穴そばの自然の中の冷蔵庫を体感。中の気温は8.0℃。 外は梅雨も明けそうな暑さもあり、子どもたちも思わず「さむ〜〜ぃ。」と口々に…。

次は、三十三観音を訪ねて奥へと。

最後は、小舘山狼煙台へ。滝谷地区をバックに記念撮影をしました。

0

交流学習(合同水泳練習会)

にっこり14日(水)、三島町・金山町・昭和村の5・6年生よる交流学習(合同水泳練習)が行われました。

了解金山小学校のプールを会場に水泳講師を3名お招きし、各種目ごとに分かれて泳ぎのポイントを指導していただきました。

ひらめき今月29日の三町村の水泳記録会に向けて、教わったことを生かしながら目標をもって練習に励みます。

 

0

租税教室(6年 社会科)

にっこり13日(火)、町役場より係の方をお招きし6年生を対象に租税教室が行われました。

グループ子どもたちは、税にはいろいろな種類があることを教わったり、税金によって成り立っているものとそうでないものを話し合って分類したりしました。

情報処理・パソコンもしも税金の仕組みがない社会だったら世の中はどうなってしまうのかについて、お話やDVDを通じて学び、自分たちの暮らしが税金によって支えられていることを知ることができました。

 

0

夏休みを前に(各委員会)

グループ夏休みを目前に、児童会の各委員会がそれぞれ工夫を凝らして仕事にはげんでいます。

保健委員会・・・各学年の「夏休み歯みがきカレンダー」を作っています。イラストを上手に生かして、三島小学校保健委員会オリジナルのカレンダーが完成しました。これで、夏休み中も、歯みがきの習慣が、バッチリですね。

図書委員会・・・おすすめの本の紹介ポスターを作成していました。夏休みもたくさんのよい本と出会ってほしいですね。三島小学校は夏休み中は、借りている本の借り換えができます。たくさん本を読みましょう。

放送集会委員会・・・来週行われる1学期まとめの集会活動を計画しています。どんな楽しい集会活動があるのか楽しみですね。心に残る楽しい時間を全校生いっしょに過ごせることと思います。

代表委員会・・・廊下のポスターを制作中。夏休みを前にうれしい気持ちで、ついつい廊下を走ってしまうなんてことがあったら大変。落ち着いた生活で、みんな怪我無く健康に夏休みが迎えられますように。

 

0

スーパーマーケットの見学(3年社会科)

本9日(金)、3年生が社会科の学習で会津坂下町のリオンドールを見学に行きました。

売り場やバックヤードや事務室などを案内していただき、ズーパーマーケットではどんな工夫がされているのかを教えていただきました。

おすすめの商品は手にとりやすい位置に並べてあることや、目立つように表示してあることを知ることができました。

また、どんな品物がよく売れるのかや、事務室ではどんな仕事をしているのかなども説明していただきました。

 

最後は、一人一人、家の人と相談した品の買い物を上手に行うことができました。花丸

にっこりお忙しい中、見学させていただきましたリオンドールの皆様、たいへんありがとうございました。

 

0

今週の献立

今週のこんだてをお伝えします!

 

5日(月) さばのカレー焼き、切り干し大根の炒め煮、みそ汁、ご飯、牛乳

6日(火) 海藻サラダ、カレーうどん、ヤクルト、牛乳

7日(水) 鮭のパン粉焼き、フレンチサラダ、わかめスープ、にんじんご飯、七夕ゼリー、牛乳

8日(木) フライドチキン、小松菜サラダ、パンプキンシチュー、食パン、イチゴジャム、牛乳

9日(金) 春雨サラダ、三色丼、みそ汁、牛乳

イベント6日のヤクルトは、会津ヤクルト販売さんの企画「健康増進プログラム」によるいただいたものです。ありがとうございました。

また、金曜日の春雨サラダにも先週と同様に、星形やハート型のきゅうりがはいっていました。

キラキラごちそうさまでした!

 

0

会津支援学校さんから手紙が届きました

電車三島小学校のすぐ前を通る只見線。

グループ先日6月18日、会津支援学校の皆さんが通る日、三島小学校のみんなで手を振りながら「ようこそ三島町へ!」とメッセージを送りました。

ひらめきすると、今日、支援学校の皆さんから「学校紹介」や「活動紹介」の手紙が届きました。

カラフルマットや「さしこ」でデザインされたマグネットなどの作品、そして素敵なメッセージなどを、子どもたちもうれしそうに見ていました。これからも心の交流をもっともっと図っていきたいですね。

心が温かくなるとても素敵な一句です!!にっこり

 

 

0

七夕にねがいを

にっこり玄関ホールのささの葉が、ねがいごとを書いた短冊や七夕飾りで飾られています。

キラキラ「水泳で100mが泳げるようになりますように」「算数が得意になりますように」「テストで100てんがとれますように」「コロナウイルスが早く終息しますように」「ウルトラマンになれますように」「三島小学校のみんなの願い事が叶いますように」・・・・

鉛筆短冊には、三島っ子一人一人の願いごとがていねいな文字で書かれています。

視聴覚きれいな七夕飾りの前で、今日は1・2年生が記念撮影をしました。

0

雨の日でも体力づくり

5日(月)、梅雨どきの雨降りの朝となりました。

グループ今日の朝の体力づくりは、体育館で「サーキットトレーニング」です。

軽いジョギングで体をあたためた後は・・・・・

 

ボルダリング~握力を使って落ちないように自分の体を支えます。

 

上体起こし~~腹筋を使って、前よりも早くたくさんできるようになりました!

 

最後は、先生とジャンケン。

勝ったら、グー。チョキ、パーの数に合わせてうさぎ跳び~~!!

これからも体力づくりに励みます!

 

0

授業参観・保護者会

にっこり7月2日(金)、第1学期末授業参観・保護者会を行いました。

各学級とも、子どもたちは張り切って学習に取り組み、保護者の皆様にはお子さんの1学期の成長の様子をご覧いただくことができたのではないでしょうか。

保護者会では、1学期の教育活動の成果を確かめたり、夏休みの生活について話し合ったりしました。

また、地区ごとに危険箇所などについての話し合いも行いました。

多くの保護者の皆様にお集まりいただき、大変ありがとうございました。

0

よい歯の標語 ~ 表彰 ~

6月に募集した『よい歯の標語』の審査が、過日行われました。

期待・ワクワク児童の作品、保護者の作品ともに力作ぞろいで感心する作品ばかりでした。

 

ひらめき保護者の部については、最優秀賞と優秀賞のみ本日の授業参観後の保護者会において表彰式を行いました。

応募して下さいました皆様、ありがとうございました。

王冠そして、入賞された皆さんおめでとうございます!

0

今週のこんだて

 

≪今週のこんだて≫

28日(月)ご飯、いわしのかばやき、小松菜の辛子あえ、みそ汁、牛乳

29日(火)しょうゆラーメン、揚げシューマイ、ごま酢あえ、牛乳

30日(水)ドライカレー、イタリアンサラダ、サクランボ、牛乳

1日(木)バンズパン、ハンバーグ、キャベツのサラダ、コーンスープ、牛乳

2日(金)菜めし、あじの南蛮漬け、マカロニサラダ、みそ汁、牛乳

笑う♡ハートのきゅうりが見つけられましたか? 柳津町の野菜農家さんが、子どもたちが喜んでくれるようにと工夫して育ててくれました。

0

こころの授業 ~心のメッセージ~

にっこり7月1日(木)、「ふくしま子どもの心のケアセンター」より講師(カウンセラー2名)をお招きし、『こころの授業』を行いました。3・4年生と5・6年生がそれぞれ1時間ずつ、お話を聞きながら自分を振り返ったり、ワークシートを使って考えたりしました。 

にっこり子どもたちは、自分の気持ちを切り替える方法や自分の気持ちが楽になる方法について、いろいろあることを感じ取ることができました。

にっこりいやなことや落ちこんだ時には、元気が出るチャンネルをふやせばいいんだね。

~子どもたちの感想より~

にっこり「苦しくなった時には、考えを変えてみればいいということが分かりました。今日の授業も生かしてもっとよい自分になれるように頑張りたいです。」

0

桐細工体験

町工芸館の道田さんにお世話になり、今年も3・4年生が「桐細工体験」を行いました。

3年生は道具箱を、4年生は筆箱を作りました。24日(木)に子どもたちが組み立てたものを、工芸館の方々に最終仕上げをしていただき29日(火)に学校へ届けていただきました。

軽くて丈夫でさわり心地もよい、そして手作りの桐材の作品を手に、子どもたちも大喜びでした。

近年の桐栽培発祥の地といわれるこの三島町だからこそできる桐学習。活動の記念の作品を、これからも大切に使っていきます。

0

田んぼの草とりをしました(総合 5・6年)

にっこり6月30日(水)1校時、梅雨の晴れ間の良い天気となり田んぼの水もぬるむ中、5・6年生児童が「草とり」を行いました。

宮下地区の「びおたんクラブ」の皆さんから、草取りのための道具「ころばし」の使い方やヒエなどの雑草について教えていただき、さっそく一人一人が体験しました。

また、「ころばし」では除草できない部分を素手で草をとり、田んぼは1時間足らずであっという間にきれいになりました。花丸

グループ本日もご指導くださいました「びおたんクラブ」の皆さん、ありがとうございました。

0

町たんけんに行こう(2年生 生活科)

にっこり25日(金)、2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。

自分たちでグループごとに計画を立てて、地域の人たちや様々な場所に関心をもって、みたり調べたりしてきました。

笑う郵便が世界中に届けられることが、分かってびっくりしました。

笑う観光交流舘からんころんさんは、三島町で作られたものを売ったり、三島町をしょうかいしたりするところです。

笑う銀行では、お金を数える機械を見せてもらいました。ものすごいはやさで数えてくれる機械です。

笑うおみせやさんでは、おいしそうな魚や野菜も売られていました。ここでしか売っていないしょうちゅうもあるそうです。

花丸町には、どんな人たちがどんな仕事をしているのか、たくさん知ることができました。マナーやルールを守って上手に行ってくることができました。

0

救命救急講習会を行いました

25日放課後、教職員が研修の時間を活用して救命救急講習会を受講しました。

水泳学習も本格的に始まったこの時期、コロナ禍での心肺蘇生法とAEDの使い方を中心に、手厚くご指導いただきました。職員も真剣な様子で話を聞いたり演習をしたり、積極的に質問したりしながら、貴重な講習を受けることができました。

ご多用の中、講習会を引き受けて下さいました会津坂下消防署三島出張所の木村所長さんはじめ4名の皆様、大変ありがとうございました。

 

0

人権教室授業で学びました

にっこり24日(木)、6年生の児童が三島町の人権擁護委員の方のご指導による「人権教室授業」を学びました。子どもたちは、人が生まれながらにもつ権利や、人を大切にする心とはどんな心なのかについて真剣に考えていました。

花丸学習後の子どもたちからは、「自分の心の気持ちに耳を傾け、相手の気持ちも考える心をもちたい。」「みんなに優しく親切に、そして素直に思ったことは言っても相手がいやな気持ちにならない心をもちたい。」といった感想が聞かれました。

笑う自分の心を育てるのは、なんといっても自分です。

0

朝のボランティア 頑張っています

にっこり毎週水曜日は、朝のボランティア活動の日。マラソンや鉄棒など、自分なりにめあてに向けて運動に励んだあとは、ボランティア活動に取り組みます。

了解今日は、全校生で校庭の草むしりを行いました。曇り空の涼しい中、昨日の雨で草をむしりやすくなった校庭で、むしった草を何度も手にいっぱいにしながら、一人一人が一生懸命に取り組みました。花丸

 

0

体力テストを行いました

にっこり22日(火)、2~4校時に全校児童が体力テストを行いました。

それぞれの種目を、学年ごとグループとなって異動しながら、①50m走 ②立ち幅跳び ③ソフトボール投げ ④上体起こし ⑤ 長座体前屈 ⑥反復横跳び ⑦20mシャトルラン の7種目について測定しました。

花丸一人一人、より速く、より遠く、より長く、より多くをめざして頑張りました。

※ 握力は学年ごとに、別の時間に行います。

0

西方地区探検(5・6年生)

18日(金)、5・6年生が西方地区を探検しました。

地域の歴史に詳しい小松さんにお世話になり、地区の歴史について案内していただきました。

この日、案内していただいたのは「下舘遺跡」「西隆寺」「平六観音堂」「大杉観音堂」「稲荷神社と伊夜彦神社本殿」「稲荷原遺跡」などです。

子どもたちは、いつごろの遺跡なのか、いつごろに建立されたものなのか、またどのようないわれがあるものなのか・・・など、小松さんのお話を真剣に聞きながら、メモをとったり、年表と照らし合わせて記録したりしました。

お忙しい中、案内をしてくださいました小松さん、たいへんありがとうございました。

子どもたち一人一人の中にある「歴史への扉」ひとつおおきく開かれました。

0

三島町保育所・小中学校合同保健委員会

17日(木)、三島町保育所・小中学校合同保健委員会を開催しました。

三島町の子どもたちの生活リズム調べの結果や健康診断の結果、体力・運動能力テストの結果などをもとに三島町の子どもたちの良さを確かめ合ったり、子どもたちや家庭へ働きかけていくことについて協議したりしました。

学校医の先生はじめ講師の方々からは、健康をささえる良い睡眠についてそれぞれの立場からお話をいただきました。

保護者会などの場において、保護者の皆様へ、内容を伝達していきたいと思います。

0

桐学習(5・6年)

にっこり6月17日(木) 今日は、5・6年生が、三島町の工芸館で、桐細工体験を体験しました。

笑う5年生は、桐材を使った「レターラック作り」です。用意していただいた桐板の肌触りを感じながら、電動糸鋸盤で型を切り抜いたりやすりがけをしたりして作成しました。

花丸6年生は、深山寒すげ(ひろろ)と桐の板を組み合わせて作る「コースター作り」を行いました。すでにひろろを編むことに慣れている児童も今日初めての児童も、それぞれに手でよって細い縄をうまく作り上げることができました。子どもたちの習得の速さには驚きでした。笑う

にっこり工芸館の皆さん、ありがとうございました。

0

新聞社による出前授業

会議・研修15日(火)3・4校時、5・6年生を対象に「新聞社による出前授業」が行われました。

福島民報社の方にご指導いただき、新聞のよさ、新聞ができるまで、そして新聞にも使われる分かりやすい文章の作り方など、たくさんのことを教えていただきました。にっこり

子どもたちは、正しい情報を正しく活用することの大切さを感じとりながら、これまで以上に新聞を身近なものとしてとらえ直していました。花丸

0

プール開きをしました。

にっこり14日(月)、全校児童でプール開きを行いました。

各学年の代表児童から次のようにめあての発表が行われ、今年の水泳学習への意欲がうかがえました。笑う

「小プールを全部(12m)泳げるようになりたいです。」1年R
「ビート板なしで泳げるようになりたいです。」2年S
「クロールで50m泳ぎたいです。そのためにバタ足をたくさん練習します。」3年R
「クロールで75m泳げるようにします。そのためにうでのかきの練習をがんばります。」4年Y
「息つぎを上手にできるようにしたいです。」5年M
「1秒でもはやく50mを泳げるようにしたいです。」6年K

学校楽しみながらめあてをもってチャレンジするとともに、避難訓練や交通教室同様に命を守るための大切な学習であることを踏まえて、水泳に取り組ませてまいります。

0

つうがくろをあるこう(1年 生活科)

笑う1年生が、生活科の時間に通学路を歩き、お店や駅を訪ねたり町の中にあるものを発見したりしてきました。

 

110番の家や道路標識、避難場所を示す看板や信号機など・・・自分たちの安全を守るためにいろんなものがあることに気付いたようです。

昼朝の涼しいうちにと思い1・2校時に計画したのですが、今日も昨日に続く暑さとなり、途中でこまめに水分をとったり「観光交流舘からんころん」で休ませてもらったりしながら行ってきました。

鉛筆学校にもどった子どもたちは、見てきたものを「みつけたよシート」に思い思いに表していました。

 

0

今日の「かみかみ献立」(6月11日)

笑う「歯と口の健康週間」 にちなんだ今日の「かみかみ献立」は『青のり小魚』です。小さないわしを乾燥させて、砂糖やみりん、しょうゆで味付けし、青のりをまぶしたものです。子どもたちの歯や骨の成長に欠かせないカルシウム感たっぷりの小魚を、ポリポリとよく噛みながらいただきました。

 

給食・食事今日のメニューは、ポークカレー、フルーツ白玉、青のり小魚、牛乳。今日もおいしくいただきました。

※「歯と口の健康週間」にちなんだ「かみかみ献立」は今日までです。

 また、「かみかみ献立」は、これからも毎月1回ずつ入ります。

0

熱中症に気をつけて過ごそう。

晴れ今日は、気温がかなり上がっていくことが予想された一日。県内でも多くの地点で真夏日が記録されています。でも、晴れている日は思いっきり外で遊びたいのが子どもたちです。

興奮・ヤッター!お昼休み時間に校庭の百葉箱を覗くと、気温計は32℃を指していました。

花丸子どもたちは帽子をかぶることや水分をきちんと摂ることを意識しながら遊んだり、木陰を選んですごしたりしていました。

にっこりこれからの季節、熱中症対策にも十分配慮してまいります。

0

今日の「かみかみ献立」(6月10日)

笑う「歯と口の健康週間」にちなんだ今日の「かみかみ献立」は『ソフトフランスパン』です。

いつものコッペパンよりかたく、お店で売られているフランスパンよりはやわらかいパンです。

いつもよりかむ回数を増やして食べてみると、甘みと少しの塩分、そしてパンそのものの香りを楽しむことができました。やはり、よく噛むことは、とても良いことですね。

にっこり今日のメニューは、ソフトフランスパン、フィッシュローフ、中華サラダ、肉団子スープ、ペアはちみつ、牛乳。今日もおいしくいただきました。

0

クラブ活動がスタート

期待・ワクワククラブ活動が8日(火)に本格スタート。前回のクラブ活動は、組織編成と計画づくりだったので、実質的な活動が今日から始まりました。子どもたちの興味・関心をもとに、今年度はゲーム・運動クラブ、チャレンジクラブ、自然探検クラブの3つが組織されました。

体育・スポーツ一生懸命に打って。走って。投げて。 ゲーム・運動クラブでは、2チームに分かれてのティーボールゲームが行われました。

花丸曲「ダイナマイト」に合わせて踊ろう! チャレンジクラブでは、6年生が下級生にダンスを教えてくれました。

 

花丸三島町の良さを再発見! 自然探検倶楽部では、高清水地区に歩いて出かけました。

昼一人一人、自分のお気に入りの風景をカメラでパチリ!

 

 

0

今日の「かみかみ献立」(6月9日)

笑う「歯と口の健康週間」にちなんだ今日の「かみかみ献立」は『かわり納豆』です。納豆に野沢菜漬けを混ぜることで、いつもとひと味ちがったおいしさを味わいながらいただきました。しかも、野沢菜のカリカリした歯ごたえに、納豆ご飯をよくかんで食べることをいつも以上に意識することができました。 

 にっこりメニューは、ごはん・かわり納豆・肉じゃが・みそ汁・牛乳。今日もおいしくいただきました。

0

花壇に苗を植えました!

校舎前の花壇が、夏の花へと模様替えをします。

今日は、1年生と3・4年生がマリーゴールドやペチュニアなどの花の苗を植えました。

子どもたちは担任の話を上手に聞きながら、丁寧に苗を扱い優しく花壇に植えることができました。

大きく育ってきれいに咲きそろうことと思います。

0

今日の「かみかみ献立」(6月8日)

笑う「歯と口の健康週間」にちなんだ今日の「かみかみ献立」は『果汁グミ』です。青リンゴの果汁を濃縮したもので、歯にやさしい砂糖を使用したグミ。お菓子として売られているグミよりもかたく、かみごたえのあるグミとのこと。

確かに、これまでに口にしたことのないかたさのグミで、あごが鍛えられる感じと、脳がかなりの刺激を受けている感じがしました。また、青リンゴの果汁感も格別なグミでした。

 

にっこり今日のメニューは、ミートソースめん、フレンチサラダ、果汁グミ、牛乳。今日もおいしくいただきました。

0

桐の学習(桐の芽かき)

7日(月)5・6校時、3・4年生が総合的な学習の時間の「桐の学習」を行いました。

町の大石田に出かけ、桐の専門員の矢澤さんに町の特産品である桐の特性や育ち方、必要な世話の仕方などについてお話をうかがいました。

最後は、よい桐材として育つために必要な枝芽を付けないようにする『芽かき』の作業について実際に体験をさせていただきました。

 

0

今日の「かみかみ献立」

驚く・ビックリ「歯と口の健康週間」にちなんだ今日の「かみかみ献立」は『いかのかりんとがらめ』です。

いかに片栗粉をまぶし、油で揚げ、しょうゆ、砂糖、みりんの甘辛いタレをからめたものです。もちもちっとした表面と中は柔らかいながらもイカの食感に、自然とかむ回数もいつもの2~3倍くらいとなり、まさに"かみかみメニュー”でした。

いかの種類は多く、世界中に450種類もあるそうです。今日のいかは「アカイカ」といういかで、肉厚で柔らかく、おみせでもよく売られているそうです。

 

笑う今日のメニューは、わかめごはん、いかのかりんとがらめ、おかかあえ、豚汁、チーズ、牛乳でした。

0

今日から「歯と口の健康週間」

にっこり今日6月4日から10日までの一週間は、「歯と口の健康週間」で、給食にも、一日一品ずつの「かみかみこんだて」が入ります。

今日のメニューの中のかみかみ献立は「ごぼうサラダ」です。子どもたちは、ごぼうサラダをしっかりかみしめながらおいしくいただきました。

 

驚く・ビックリさらに、デザートのレモンゼリーのパッケージにも「歯と口の健康週間」に関するクイズが書かれていました。

キラキラうれしいおいしい給食の時間、来週も楽しみですね。

笑うなお、先日学校より配付しました歯と口に関する「よい歯の標語」募集は、今日から18日(金)までです。ぜひ、今年もお子さんと一緒に考えてご応募ください。

優秀作品を集めた『よい歯の標語優秀作品集』を作成し、各ご家庭に配付いたします。

 

 

0

ぼくたち・わたしたちの校庭(ボランティア)

2日、毎週水曜日の朝に取り組んでいる「朝のボランティア」に今日も全校児童が取り組みました。

1~4年生は校庭の草むしりを行い、5・6年生はサッカーゴールの移動と設置を行いました

全校生みんなで力を合わせ、楽しく安全に校庭が使えるようにしています。

0

自然体験活動④

一日の活動を終え、自然の家での別れの集いを行い、三島町へ戻ってきた子どもたちは役場前で帰校式を行いました。

別れの集いでは、5年生の代表児童から、「カヌー体験は、去年よりも上手にできたのが良かったです。UFOゴルフでは、少ない回数でゴールまで行けたのでうれしかったです。」と、心に残ったことの発表が行われました。

0

自然体験活動③

昼食は、楽しみのバイキング。

おいしく、ラーメン・カレーライス・からあげ・チンジャオロース・フライドポテト・ほうれん草のごま和え・サラダ・ヨーグルトなどをいただきました。

そして、午後の活動は「UFOゴルフ」。輪投げを使い、ゴルフのようなルールでゴールをめざす遊びに夢中で取り組みました

0

自然体験活動②

自然の家に到着し、記念写真を撮り、出会いの集いを終えると、最初の活動は「カヌー体験」です。

ライフジャケットを身につけ、協力し合ってカヌーの準備をする子どもたちは気分もワクワク。

説明やポイント、注意点などを聞いた後、さっそく池にこぎ出しました。昨年度に続いて2度目の5年生も、今回が初めての4年生も、それぞれにコツをつかみながら、楽しむことができました。

 

0

自然体験活動①

6月1日(火)、爽やかな晴天の下、4・5年生が会津自然の家での自然体験活動に出発しました。

全校児童に見送られながら、期待に胸を膨らませ自然の家へ向かう子どもたちの足取りは、とても軽やかでした。

1泊2日の予定を変更しての日帰りの活動ではありますが、「協力」「マナー」「感謝」を合い言葉に自然の中での活動を楽しみながら、思い出をたくさん作ってきます。

 

0

「防犯教室」を行いました。

31日(月)3校時、防犯教室を行いました。

初めに、不審者が校内に侵入した際の合い言葉を確認し、体育館へ避難した後、反省会を行いました。

反省会では、不審者に遭っても「イカのおすし」を守ることや、簡単な護身術についてもお話をいただきました。

イカ・・・行かない

・・・乗らない

・・・大声を出す

・・・すぐ逃げる

・・・知らせる

全員が真剣な表情で避難・集合する姿に、三島駐在所の森さんからはお褒めの言葉をいただきました。

 

 

0

楽しかった遠足

28日(金)、 1~3年生が、楽しみにしていた遠足に行ってきました。

只見線の電車と、バスを乗り継ぎ、行先は会津自然の家。到着すると、みんなで記念写真を撮り、出会いのつどいをしてから、さっそく活動に入りました。

最初の活動は、木工クラフト「森の生き物たち」。木の枝材を組み合わせ、一人ひとり思い思いに自分のお気に入りの動物や昆虫を作ることが出来ました。

お昼のお弁当は、日中のあたたかさのおかげで外でシートを広げて食べることが出来ました。やっぱり外でお弁当を食べる子どもたちの表情は、格別でした!

そして、次の活動はレクリェーション。天気も広場の条件も最高の中で、草の斜面でソリすべりを行うことができました。ソリがよくすべるようにと、所長さんが自らワックスを塗ってくださったとのこと、深く感謝いたします。

到着した子どもたちの表情からも、充実と満足の様子がうかがえました。

0

田植えをしました

 26日(水)、3~6年生の子どもたちが、今年も総合的な学習の時間の「田植え」を行いました。

宮下地区の「ぼおたんクラブ」の皆さんにご指導いただき、"しろかき"まで行っていただいた田んぼに、目印のロープに沿って一株一株丁寧に植え付けを行いました。

比較的暖かい一日となり、水がぬるんだ田んぼの土の感触を肌に感じながら、米作りという貴重な体験活動をスタートさせることができました。

「びおたんクラブ」の皆様、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

0

「えがおの木」

今年度の『えがおの木』の取り組みが、今日から始まりました。

お昼の放送を通じ、生徒指導の担当教師から、児童が書いた「友達の素晴らしい取り組み」や「友達の善い行い」の紹介が行われました。放送の後『えがおの木』にカード(桐の花をイメージしたうすむらさき色のカード)が掲示されると、さっそく昼休み時間には、別の学年の児童が自主的にカードを記入しに来ていました。

これからも『えがおの木』には桐の花がたくさん咲き続けていくことと思います。

 

 

 

 

0

上手に自己紹介ができたよ

「うまくできるかなぁ。」「ちょっとドキドキするなぁ。」そんな声が聞こえてきそうです。

今日は1年生が、生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、校長室や職員室、保健室などを訪れ、自己紹介をしに来てくれました。

1年生はそれぞれ、部屋への入る時のあいさつの仕方や、自己紹介カードの渡し方、お礼の言い方など、練習したことを生かして、上手に自己紹介ができました。

先生からのサインとお褒めの言葉をもらって教室へ帰って行く子どもたちの表情は、とてもうれしそうでした。

 

0

全力・努力・協力~3つの力で頑張ろう

15日(土)、三島小学校運動会が行われました。

子どもたちは、スローガン「みしまっ子 全力・努力・協力 3つの力でがんばろう」の実現に向け、一生懸命に練習に励んできました。会場内には、蜜を避ける工夫やアルコール消毒の設置など、新型コロナウイルス感染症対策を施しながら、子どもたちの競技や係の仕事に活躍する様子を保護者の方々に見ていただきました。

今年の結果は、前半城が白がリードしては後半紅組が巻き返しを図り、接戦の末、紅組143点、白組142点で紅組が優勝、白組準優勝となりました。

早朝から準備のお手伝いをいただきましたPTA執行部と環境厚生委員の皆様、子どもたちに熱いエールを送って下さった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

0

運動会まであと4日

15日(土)の運動会まであと4日。

今日の全体練習は、団体種目の「応援合戦」と「つな引き」を行いました。

例年以上に間隔を大きく取っての応援合戦では、紅組と白組それぞれの応援団長の気合いに引っ張られるかのように、下級生もかなり気持ちが盛り上がってきていました。

こまめな消毒や、密集・密接をさけるなど、新型コロナウイルス感染対策を行いながら、一人ひとり本番さながらの真剣さで練習に臨んでいます。

 

0

PTA奉仕作業 ありがとうございました!

8日(土)、PTAの皆様による奉仕作業が行われました。

早朝にもかかわらず、多くの方々にお集まりいただき、プール周りの除草、側溝の泥上げ、校庭の草むしり、2・3階の窓へのラップ貼りなどを行っていただきました。

運動会やプール学習、毎日の学校生活などに向け、子どもたちのために環境整備を図っていただき大変ありがとうございます。

0

運動会練習

15日の運動会まで、いよいよあと一週間。

ラジオ体操、鼓笛隊の演奏、入場行進や開会式の練習など一つ一つ順調に進んでいるところです。入学して間もない1年生も、鼓笛隊のポンポンの練習に張り切って臨んでいます。

今年度は保育所との合同ではなく三島小学校単独での運動会ですが、子どもたちはそれぞれにめあてをもちながら、とても楽しみにしています。

県内の感染状況急増を踏まえ、より一層の感染対策をしっかり行いながら計画的に練習を進めていきたいと思います。

0

種目説明会

6日(木)放課後、運動会に向けて5・6年生の係児童と職員での種目説明会を行いました。 

子どもたちは、それぞれの種目についての説明の後、係ごとに担当の教師と具体的な仕事内容について打ち合わせを行いました。

5・6年ともに、「運動会を支え、盛り上げるのは自分たち!」という自覚が感じられる表情でした。当日は、上級生の児童の仕事ぶりにもぜひご注目ください。

0

縦割り清掃がスタート

新学期が始まり3週間がたちました。1年生もようやく学校生活に慣れ、今日から1年生も加わっての全校児童による縦割り清掃が始まりました。

まずは、体育館にて清掃担当教師による全体指導が行われました。上級生の手本をもとに、基本的なほうきの使い方やぞうきんの絞り方などについての指導が行われ、子どもたちは真剣な様子で学んでいました。

そして、班ごとに担当箇所に分かれての清掃活動に入りました。どの班も無言で協力し合いながら、一人一人、一生懸命に仕事に取り組む様子が見られました。 

0

リレーの練習がいよいよ始まりました!

 5月15日の三島小学校運動会に向けて、リレーの練習がいよいよ始まりました。

全校児童136名が赤・白・喜・青に分かれて、バトンをつなぎます。まだチーム編成のための試走の段階ですが、子どもたちは本番さながらの本気度と、一生懸命の応援の様子も見られました。

チーム一丸となって協力しながらバトンがつなげられるよう、練習を重ねていきたいと思います。

0

春のしぜんにとびだそう

日中の温かさに、桜の花や花壇の花たちもきれいに咲きそろってきました。

今日は3年生が理科の学習で、草花の観察をしていました。まずは、一人一台端末(PC)の写真撮影の仕方を教師から教わり、外に出かけると思い思いに見つけた春を、写真におさめていました。子どもたちは、自分専用の端末を手に、なんだか誇らしげな様子も・・・。

GIGAスクール構想により設置となった、一人一台端末(PC)。学習の中での活用をこれから、どんどん図っていきます。

0

ふくしま学力調査

4月21日(水)、小学校4年生以上を対象とした「ふくしま学力調査」が県内一斉に行われました。

2校時に国語、3校時に算数、そして4校時に学習意欲や生活習慣などをみるアンケートが行われ、子どもたちは、一つ一つの問題に真剣に取り組んでいました。

児童一人一人の今後の学力の伸びを確かめるとともに、これからの日々の学習指導に生かしてまいります

0

ようこそ1年生

20日(火)3校時、児童会の代表委員会の主催による1年生を迎える会が行われました。

代表委員会の委員長からのあいさつに続き1年生が紹介されると、全校生からは温かな拍手が送られ、4名の新入生が全校児童の仲間入りをしました。また、2年生から心のこもったアサガオのたねや首飾りが贈られると、嬉しそうに受け取っていました。

後半は、「インタビュークイズ」で1年生のことを全校生に知ってもらったり、「しっぽとりゲーム」で和やかなふれあいの時間を過ごしました。

しっぽ取りに果敢に上級生に挑む1年生の姿から、小学校生活にもだいぶ慣れてきた様子を感じることができました。

0

授業参観・PTA総会

4月16日(金)は、授業参観日、そしてPTA総会と学級懇談会が行われました。

1年生にとっては小学校初めての授業参観。きっと、ドキドキしたことでしょう。でもしっかり先生の話を聞いて、一つ一つの作業に一生懸命に取り組むことができました。また2年生以上の、どの学年の子どもたちも、落ち着いた中で、集中して学習に取り組む姿が見られました。

PTA総会では、今年度の方針説明やPTA活動の予定についての承認や、新役員の選出がなされました。令和2年度役員の皆様、これまでたいへんありがとうございました。また、退会となられる旧役員の方へ感謝状の贈呈も行われました。

保護者の皆様には、ご多用の中お集まりいただき、ほんとうにありがとうございました。

0

ひかりのプレゼント

13日(火)3・4校時、2年生が何やらカラーゼロファンを使って、卵のパックや透明容器などに貼り付けながら造形遊びをしていました。

図工の学習でいろいろな材料に光を通して、色や形、見え方を工夫したり楽しんだりしています。

時おり薄日が差す曇り空で「早く 太陽 出てこないかな~~。」と、お日様の光を待ち遠しそうにしながらも、友達と協力し合って楽しく活動しました。

0

1年生 ~小学校はじめての給食~

12日(月)、新入学生にとって小学校初めての給食の時間をむかえました

今日は「入学・進級お祝い献立」で、メニューは、ごもくご飯・とりの唐揚げ・おひたし・すまし汁・お祝いゼリー・牛乳です。

配膳では、出来ることを少しずつ仕事しながら、友達や先生と上手に落ち着いた準備ができました。

4名の1年生は、「ぜ~んぶ おいしい~!」と、にこにこ顔で今日のメニューをほお張っていました。

 

0

青少年赤十字登録式・児童会活動発表会

9日(金)6校時、3年生以上による児童会活動発表会を行いました。

会に先立ち、青少年赤十字の登録式を行い、赤十字の考えを作ったアンリ―・デュナンについてや、スイスの国旗と赤十字の印との関係などを学びながら、今年も三島小学校の子どもたちが「青少年赤十字」の一員として活動することを確かめ合いました。

児童会活動発表会では、代表委員会、保健給食委員会、図書委員会、放送集会委員会の各委員長が活動計画を示しながら、この1年間で活動していくことや工夫していくことなどについて発表しました。

今までにはない、わくわくするような活動が計画されている委員会もあり、どんな取り組みになるのかとても楽しみです。

 

 

0

雪囲い撤去作業 ~ありがとうございました~

9日(金)、この春 最初となるPTA活動「雪囲い撤去作業」が行われました。

多数の保護者の方々にお集まりいただき、約30分余りの時間で手際よくあっという間に雪囲い撤去と鉄棒やブランコなどの設置、一輪車や竹馬などの準備が整いました。

また、その後のPTA各委員会やPTA役員会では、16日のPTA総会に向けて組織案作成や協議等をいただきました。

夕刻のお忙しい時間にも関わらずご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

0

これからも交通ルールを守ります

8日(木)2校時、三島駐在所の森主任、交通指導員の栗城さん、交通安全協会の佐藤さん、町役場交通安全担当の川島さんをお招きして、交通教室を実施しました。

初めに「家庭の交通安全推進員」の委嘱状贈呈が行われ、代表児童からは推進員としての誓いの言葉が述べられました。

次に実技指導が行われ、今年は、1年生は歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、2・3年生は校庭を使っての自転車の安全な乗り方、4~6年生は、道路を使って、自転車の安全な乗り方や自転車を押しての横断歩道の渡り方などを学習しました。

最後に、児童代表からはお礼の言葉とともに「絶対に交通事故にあわないように気を付けます」と決意の言葉が述べられました。 

お忙しい中、ご指導をいただきました駐在所の方、交通指導員の方々に、心からお礼申し上げます。

0

避難訓練・少年消防クラブ結団式

7日(水)、会津坂下消防署三島出張所の木村所長さん、三島消防団の小島団長さん、町総務課の小川さんをお招きし、避難訓練と少年消防クラブ結団式を行いました。

初めに、訓練の様子をご覧いただきました。木村署長さんからは、みんな真剣でとても上手な避難の仕方ができていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。

 また、少年消防クラブ結団式では、火災予防を含む防災についての意識の大切さについてお話をいただきました。そして、木村所長さんから代表児童へバッジと手帳が手渡されると、少年消防クラブ団長からは「火災の予防に努めていきます」と立派に誓いの言葉が述べられました。

 

0

4名のピッカピカの1年生が入学しました

令和3年度の入学式が行われ、ピッカピカの1年生が入学しました。

入学式では、名前を呼ばれると4名の新入学児童が上手な返事をし、立派な姿で式に臨むことが出来ました。

上級生の児童を代表し6年生からは温かい歓迎の言葉が贈られ、1年生もうなずきながらしっかりと聞き入っている様子が見られました。

明日から、三島小学校の一人として、一緒に楽しく勉強したり運動したりしましょうね。

0

始業式・始業式

令和3年度の教育活動がいよいよ今日からスタートしました。

着任式・始業式では、子どもたちは話を聞く態度も素晴らしく、新たな意欲を心に刻み込みながら式に臨んでいるかのようでした。

始業式では、オリンピック代表に内定した水泳の池江璃花子選手のエピソードを交えながら、本校の三つのスローガン「笑顔」「ゆめ」「チャレンジ」を大切に一人一人が一生懸命に勉強に運動に励んでいくことと、新型コロナウイルス感染対策をこれからもしっかりと徹底していくことを確認し合いました。

今年度も、教職員一同、教育活動の充実に向けて尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

明日は始業式・入学式 ~楽しみに待っています!~

明日は、いよいよ始業式・入学式。令和3年度の三島小学校のスタートです。

新たに赴任した3名を含む教職員みんなで、明日を心待ちにしていました。

入学式の会場も、教室の準備も全て整いました。新入生の皆さんも、2年生から6年生までの皆さんも楽しみにしていてくださいね。

明るい笑顔で、明日会うことを楽しみにしています!

 

0

東京オリンピック聖火リレー 鼓笛隊演奏

3月26日(金) いよいよ東京オリンピックの聖火リレーが福島からスタートしました。

 2日目は、会津に聖火がやってきて、三島町でも聖火リレーが行われました。三島小学校児童33名は、三島中学校のスタート地点で鼓笛隊演奏を行い、聖火リレーを盛り上げました。

 詳しい様子は、NHKのwebページ  https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/  をご覧下さい。

0

令和2年度 修・卒業証書授与式

3月23日(火) 今日は、令和2年度の修・卒業証書授与式でした。

 卒業生3名は、晴れやかな笑顔で中学校へと巣立っていきました。在校生と保護者に見守られ、心温まる卒業式になりました。令和2年度の全ての教育活動が今日で終了いたしました。新型コロナウイルス感染症のため、行事等の中止や延期、規模縮小等がありましたが、可能な範囲で教育活動を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援に改めて感謝申し上げます。

 卒業生の輝ける未来に幸多いことを、教職員一同、心から祈っています。

 

 

 

 

 

 

0

卒業式会場作成

3月22日(月) 明日は、修・卒業証書授与式です。

 今日は、会場が完成しました。明日は、卒業生にとって「晴れの日」です。全校生で温かく見送ってあげたいと思います。

0

全校集会

3月15日(月) 令和2年度最後の全校集会がありました。

 今年は、コロナ禍のためコンクール等が少なかったのですが、福島県書き初め展の特選(校内)と全国児童才能開発コンテストの佳作の賞状を伝達することができました。おめでとうごさいます!! 興奮・ヤッター!

 

 

 

 

0

卒業式予行練習

3月15日(月) 終・卒業式まで残り1週間となりました。

 今日は、修・卒業式の予行練習がありました。月曜日ということで少し声の大きさが足りませんでしたが、子どもたちは、だいたいの流れをつかむことができました。

0

「東日本大震災」追悼放送集会

3月11日(木) 今日は、10年前に「東日本大震災」があった日です。「14時46分」、三島町防災無線から流れるサイレンを合図に、各教室で犠牲者に黙祷を捧げました。

 あれから、「もう10年」なのか、「まだ10年」なのかは、人それぞれかもしれませんが、福島第一原発事故が続いている福島県にとっては、まだまだこれからもずっと、向き合わなければならない日です。

 子どもたちには、放送で次のように話しました。少し長いですが紹介します。

○「東日本大震災」追悼放送集会

 これから東日本大震災のお話をします。皆さんは手元にある「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り、3.11に学ぼう」のリーフレットを見ながら話しを聞いて下さい
 今から10年前、2011年3月11日14時46分、東日本に大きな地震がありました。地震の大きさはマグニチュード9、県内の最大震度は6強、宮城県では震度7のところもありました。歩くどころか立っていることもできない大きな地震です。大きな揺れが3分間以上も続き、建物が崩れたり、火災が発生したりしました。そのすぐ後に、大津波警報が太平洋側に出ました。そして、海岸近くの建物などを10mを超える津波がのみ込んでいきました。10mの津波は、学校の3階の高さです。
  この地震や津波で多くの方が無くなりました。死者と行方不明者は1万8425人です。三島町の人口が1600人ほどですから、その10倍の人が亡くなったことになります。、また、避難生活などで亡くなった「震災関連死」は3700人以上で、「関連死」を含めた死者と行方不明者は2万2200人にのぼります。
  裏面を見て下さい。 しかし、福島県では地震や津波だけではありませんでした。双葉町と大熊町にまたがって作られていた福島第一原子力発電所が津波でこわれ、私たちの体に大変有害な放射性物質が漏れてしまったのです。双葉町・大熊町・浪江町など近くに住んでいた人たちは、地震や津波の後片付けもできないまま、行方不明になっている人を探せないままに、遠くに避難しなくてはならなくなったのです。避難生活は、まだ続いている人がたくさんいます。福島第一原子力発電所の事故はまだ終わっていません。一生懸命に廃炉に向けて取り組んでいます。人類が経験したことのない重大事故なので、簡単にはもとにもどらないのです。
 3月11日は、東日本の人たち、特に福島県の人にとっては、忘れてはいけない日になりました。
 私たちは、改めて、普段から防災意識を高めて災害に備えたり、避難訓練を行ったりしなければならないと考えます。また、原子力発電所の事故を教訓に、安全で安心できる施設・設備を作らなければなりません。
 皆さんは、今日、家に帰ったら、家族に東日本大震災の話を聞いてみて下さい。そして、家庭でも防災について考えるきっかけにしてほしいと思います。
 これで、東日本大震災についてのお話を終わります。

0

新年度に向けて

3月10日(水) 今日は、佐渡の日・水戸の日、砂糖の日、ミントの日、サボテンの日だそうです。語呂合わせしやすい月日のようですね。

 さて、1年生は、来年度入学する1年生のために、教室の背面掲示に使う動物の切り絵作りを行いました。とても上手にできているので、来年度の1年生に喜んでもらえることでしょう。

0

少年消防クラブ満了式

3月8日(月) 今日は、「みつばち」の日です。全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せですね。ちなみに「はちみつの日」は8月3日だそうです。

 今日は、令和2年度の「少年消防クラブ 満了式」がありました。会津坂下消防署三島出張所の木村所長様、三島町消防団の小島団長様をお招きして実施しました。木村所長様から6年生に「期待書」が手渡され、火災予防をはじめ防災に努めて欲しいとお話がありました。今年度は、出初め式への参加も無く、活動があまりありませんでしたが、防災意識を高めて欲しいと思います。

 

 

 

0

学年末授業参観・懇談会

3月5日(金) 今日は、学年末授業参観・懇談会がありました。

 それぞれの学年で1年間のまとめの発表を行ったり、総合で学んだ昔語りを披露したりしました。

 保護者の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

終・卒業式練習

3月4日(木) 今日は、終・卒業式の第1回目の全体練習がありました。

 当日、ピアノ伴奏をしてくださる鵜川さんも来校され、式歌の練習を中心に行いました。

 子どもたちは、良い姿勢で臨み、しっかりと声を出して歌うことができていました。マスクをしなければならないのが残念ですが・・・

 

0

6年生を送る会

3月2日(火) 3月になりました。「修・卒業証書授与式」まで3週間となり、少しずつ実感がわいてきたところですね。

 今日は、少し早いのですが、「6年生を送る会」を開催しました。思えば、昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための全国一斉臨時休業を目前とした中での開催だったことを思い出します。

 今年度も、コロナ禍の中ですので、マスクの着用や密にならない工夫、時間短縮をして実施しました。

 1~5年生は、お世話になった6年生との思い出を作ろうと、ゲームやクイズ、プレゼントなどを用意しました。6年生は、お返しに、リコーダーの演奏(カノン)やダンスを披露しました。短い時間ではありましたが、心温まるひとときでした。「6年生を送る会」と書かれた横断幕には、在校生一人一人が六年生に向けたメッセージを貼っていました。会の後で、6年生が一つ一つを読み上げている姿が印象的でした。

 「感謝」という思いをお互いに持つ会となったと思います。子ども達には「感謝」の気持ちを忘れずに、これからもがんばろうと話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0