【町連P】第2回役員会
2025年3月10日 20時14分😀 10日に、町連Pの第2回役員会が行われました。
😁 今年度から、保育所・小学校・中学校の保護者が協力し合って、活動してきました。
😄 ご理解とご協力、ありがとうございました。
😀 次年度も、子どもたちのために、保護者が遣り甲斐を感じられるPTA活動を企画してまいりますので、よろしくお願いします。
😀 10日に、町連Pの第2回役員会が行われました。
😁 今年度から、保育所・小学校・中学校の保護者が協力し合って、活動してきました。
😄 ご理解とご協力、ありがとうございました。
😀 次年度も、子どもたちのために、保護者が遣り甲斐を感じられるPTA活動を企画してまいりますので、よろしくお願いします。
😀 2月28日(金)に、今年度最後の保護者会がありました。
😁 いつものように、たくさんの保護者にご参加いただきました。
😄 PTA会長と校長より、今年度の教育活動に対するご協力に対して、感謝の言葉がありました。
😀 次に、県立宮下病院の院長先生より、「近代のアレルギー疾患の動向」についてご講演をいただきました。
😁 その後、学年懇談会も開かれ、次年度の組織作り等を行いました。今年度は、本校教育活動に対するご理解、ご協力ありがとうございました。
三島小学校では、2学期末の臨時総会が行われました。
いつものように、たくさんの方にお残りいただきました。
校長先生からは、2学期の子どもたちの様子について、協議事項としては、教材費の徴収方法についてや学校行事の決算報告等がありました。ご承認ありがとうございました。
9日(土)に、三島小学校で雪囲い奉仕作業を行いました。
中学校の校長先生も来ていただきました。
高い所の作業や落ち葉履き等、約1時間の作業でした。
鉄棒等の遊具も取り外していただき、いよいよ冬の季節の準備です。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
11月9日(土)に、三島小学校の雪囲い設置と遊具撤去があります。
⇩ 詳しくは、こちらです。
ご協力、よろしくお願いします。
2回目となる小中学校PTA合同での教育懇談会を行いました。
懇談会では,日頃の家庭でのお子さんへの接し方やメディアのルールなどが話題となっていました。
【以下,参加した保護者の方・教職員の感想の一部】
〇各家庭の色々なお話が聞ける貴重な機会なのでとても有意義な懇談会だと思います。
〇話しの上手な保護者さんの話しが聞けて楽しかったです。自分から発言しなくても良いから、参加されてみては?と思いました。
〇懇談の時間をもう少し取れたほうが良かったかと思います。
〇先生や他の保護者の成功例を聞けてよかったです。いろんな家庭の取り組みを聞く事ができ自分の家でもやってみようと思いました。
〇いろんな意見が出て、時間が足りないくらいでした。先生方のお話も伺えたら良かったです。
〇「我が家のルール」というテーマから、雑談風の雰囲気で話ができたのは、良かった。
〇ほかの家庭と情報共有出来るのでとても有意義。話す時間がたりない。
〇保護者の話を普段ゆっくり聞くことが難しいので、いい機会でした。
〇保護者の皆様の悩みや家庭での様子について知ることができた。三島町の良いところも保護者の目線から聞くことができ、その良さも意識しながら毎日の学習にいかしていきたいと思いました。
10月3日(木)に、小中学校PTA連絡協議会臨時役員会が行われました。
議題は、7日(月)に行われる「教育懇談会」について、最終打合せでした。(詳しくは、下写真)
当日、飛び入り参加も大歓迎です。皆さんで、子育てについて考えていきましょう。
9月1日に会津自然の家で学年行事が行われました。
台風の心配もありましたが、当日は天気に恵まれ野外での活動日和となりました。
午前中 1・2年生は『ネイチャーゲーム』、3・4年生は『ぼうけんの森』、5・6年生は『スコアオリエンテーリング』を行いました。
昼食のバイキングを挟んで、午後には『ボッチャ』と『モルック』を小学生チームと保護者チームで対戦しました。
閉会式ではみんなにちょっとしたプレゼントも配られましたね。
小学生の皆さん学年行事楽しめましたか?
保護者の皆さん筋肉痛は直りましたか?
協力して頂いた皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
27日(土)に、会津美里町にて「両沼地区PTA研修会」が行われました。
会に先だちまして、表彰式が行われ、長年PTA活動のご尽力いただいた前三島中PTA会長様に、表彰状と感謝状が授与されました。
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
三島小・中学校から3名ずつ参加しました。
「地域と連携した教育活動」というテーマでしたが、改めて三島町は、小学校・中学校・地域が連携されている理想的な地域だと確認してきました。
18日(土)に行われる「三島町きずなスポーツフェスティバル」に向けて、会場となる三島中学校の校庭整備が行われました。
保育所と中学校にお子様がいらっしゃる保護者と教職員にご協力いただきました。
こんなにきれいになりました。ここを駆ける子どもたちの姿を早く見たいです。
同時に、小学校の保護者には、小学校の校庭やプール周りも、整備していただきました。
ありがとうございました。
PTA総会を行い,令和6年度の事業計画や新役員が決定しました。
またこれまでにPTA活動に尽力された方々に感謝状も贈呈されました。
PTA後には,各学年で懇談会が行われました。
【1学年懇談会】
【2学年懇談会】
【3学年懇談会】
PTA総会,学年懇談会への参加,ありがとうございました。
また,三島中学校フリー参観,本日まで開催中です。
ぜひ,ご来校ください。
空瓶空缶回収が行われました。
中学生みんなで軽トラから空缶を降ろしています。
中学校長も大忙しです。
皆さんの協力でこんなに沢山集まりました。
一升瓶やビール瓶も種類ごとに分けていきます。
中学校全生徒、先生方や保護者、さらに地域の方々の協力があり、沢山の空瓶・空缶を回収することが出来ました。
今年から、保育所と小学校の保護者にもご協力いただいています。
収益金は今後部活動の備品購入などに当てられると校長よりお話がありました。
少しでも子どもたちの為に役立ててもらえればと思います。
今回の回収に関わって頂いた全ての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
そして
お疲れ様でした!
保育所・小・中学校の保護者と中学生、サポート会の皆さんで、空瓶空缶回収を行いました。
地域の皆様も、ご協力ありがとうございました。
2回目は、8月31日の予定です。
新しい執行部の方々です。
一年間宜しくお願いします。
感謝状の贈呈です。
PTA総会後に教養学年委員会があり、今年の学年行事について話し合われました。
9月上旬に実施する予定で、坂下町の会津自然の家が候補に挙がっています。
学級懇談会も、たくさんの保護者が残ってくださり、情報共有を行いました。
1年間、よろしくお願いします。共育、お子様を共に育てていきましょう。
授業参観後に、PTA総会がありました。
今回も、授業参観・PTA総会共に、ほぼ全家庭に参加していただきました。
前会長、大変お世話になりました。
校長あいさつです。ん? ビフォー? アフター?
新執行部の皆さんです。新会長さん、お世話になります。
長年、PTA活動にご尽力いただいた方々に感謝状と表彰状です。ありがとうございました。
今年度も、やりがいのある、子どもが楽しい、大人も楽しいPTA活動にしていきましょう!
奉仕作業後に、全体会とPTA両委員会がありました。
両委員会で、組織作りと事業計画作りを行いました。
最後に、PTA総会に向けての確認を行いました。
今年度も、「子どもたちのために、やりがいのある、自分たちも楽しめるPTA活動」にしていきましょう。よろしくお願いします。
今年度より、小・中学校のPTAが連携して奉仕作業を行っていきます。
本日は、小学校の雪囲い撤去と遊具関係の設置をしていただきました。
仕事終わりの方がほとんどだったと思いますが、多くの方に集まっていただきました。
早速、中学校の保護者の方も参加していただきました。ありがとうございました。
遊具を設置していただきました。これで、また外遊びができます。楽しみです。
石も拾っていただきましたが、月曜日からは、全校生で拾いましょうね。
保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度より、三島町保育所・小学校・中学校の保護者が連携して、活動を進めていきます。
年間の事業計画は、以下の通りです。
⇩
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
3月11日(月)に、三島町小・中学校PTA連絡協議会の第2回役員会が行われました。
今年度の町連Pの事業報告と次年度の事業計画について話し合われました。
「小・中学校の実家庭数が少なくなってきたので、両PTAで協力し合っていきましょう。」と確認されました。
3月1日(金)、三島小学校で「学年末保護者会」が行われました。
PTA会長と校長先生の話の後に、学校歯科医の市川先生より、講演をいただきました。
今回は、歯科検診問診票をもとに、歯に関する疑問について答えていただきました。
・永久歯の生え代わり ・口臭 ・歯磨き粉 ・歯ぎしり ・歯が取れた時の対応 ・歯垢を取るタイミング ・取れた乳歯を飲み込んでしまった時の対応 ・歯並び 等
多岐にわたる疑問について、一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
その後、各学年ごとに懇談会が行われました。映像や作品、エピソードなどを交えて1年間のお子様の成長について、担任の先生から説明がありました。