日に日に暖かくなり、校庭の草も伸び始めました。
今日 水曜日は、全校生で朝ボランティア活動を行いました。
根っこが残らないようにと草をとるのは大変ですが、子どもたちは意欲的にしかも上手に草むしりを行っていました。
11日(水)3校時、運動会の全体練習がスタートしました。
今日は、入場行進の練習をしたり開会式での自分の役割を確認したりしました。ワクワクしながらも、しっかり自信をもって自分の役目が果たせるように、がんばります!!
お昼休みには、綱引きの練習も行いました。練習を通じて少しずつ、運動会へ向け気合が高まってきています。
運動会のリレーチームが決定し、本格的な練習が今日からスタートしました。
バトンのつなぎなどまだまだ課題もたくさんありますが、一人ひとりには、力強い走りが見られました!
5月6日(金)、三島町保育所・三島小学校・三島中学校の連携推進を目的とした「町きずなプラン全体協議会」を小学校にて行いました。
会では、各職員の紹介の後、令和3年度の成果や実績などについての報告、令和4年度の活動計画について提案や確認がなされました。
今年度も、三島町ならではの学びを実現しながら子ども一人ひとりに豊かな心と学力・体力が身に付くよう、保・小・中のさらなる連携と教職員の指導力向上に努めてまいります。
7日(土)、PTAの皆様による奉仕作業が行われました。
早朝にもかかわらず、多くの方々にお集まりいただき、プールや畑周りの除草、側溝の泥上げ、校庭の草むしり等を行っていただきました。
運動会やプール学習、毎日の学校生活などに向け、子どもたちのために学校周辺をきれいにしていただき、大変ありがとうございました。
≪今週のこんだて≫
5月2日(月) 手巻き寿司(ゆかりご飯、玉子焼き、ウインナー、ツナマヨ、きゅうり、手巻き用のり)けんちん汁、かしわもち 【こどもの日お祝い献立】(723kcal)
5月6日(金) キーマカレー、フルーツポンチ (764kcal)
GW真っ只中の今週、子どもたちも元気においしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。
4月28日(金)、2年生は生活科の学習でまちたんけんに出かけました。
自分のお気に入りの場所や、気になる場所、不思議に思っている場所などに行って、自分たちのまだ知らないことに気づいたり、興味をもったことを調べたりしています。
見つけた物や場所が、自分たちの生活とどんなふうにかかわっているのか、これから学習を深めていきます!
2日(月)、三島小学校運動会(5/21土)に向けて、リレーの練習がいよいよ始まりました。
全校児童38名が赤・白・黄・青に分かれて、バトンをつなぎます。まだチーム編成のための試走の段階ですが、子どもたちは本番さながらの白熱ぶりでした。
チーム一丸となって協力しながらバトンをつなげられるよう、練習を重ねていきます。
4月28日(金)、風もなく暖かな春の日でした。
保育所のみんながお散歩の途中、小学校の校庭に立ち寄ってくれました。
ちょうど2校時の休み時間だったので、1年生をはじめとし数名の子どもたちは一緒にブランコなどの遊具で遊んだり、かけっこをしたりして楽しく過ごしました。
所長先生やKっちゃん先生、そして保育所の園児たちと会えて、1年生はとってもうれしそうでした!
≪今週のこんだて≫
25日(月) 揚げしそ餃子、ホイコーロー、ご飯、豆腐の中華スープ (675kcal)
26日(火) しょうゆラーメン、中華サラダ、手作りココア蒸しパン (659kcal)
27日(水) ハンバーグきのこソース、ツナサラダ、ご飯、もずくスープ、一口ゼリー【4月生まれのお祝い献立】 (701kcal)
28日(木) 食パン、オムレツ、フレンチサラダ、コーンシチュー、ブルーベリージャム (731kcal)
※牛乳は、毎日出ます。
給食の片づけと最後のあいさつの様子は、5・6年生です。
水曜日の4月生まれのお誕生日献立の写真を載せられず、申し訳ございません。出張のために画像がありません。
27日(水)、毎週水曜日放課後の定番の読書タイムです。
5・6年教室を訪ねてみると、一人一人がそれぞれに本と向き合って、読書に浸っている姿がありました。
しんと静まりかえった空気の中で、文章を追う一人一人の瞳には、学びに向かう力強い魂が感じられるかのようでした。
1年生も少しずつ学校生活に慣れ、5月9日からは1年生も加わっての全校児童によるたてわり清掃が始まります。今日は、それに先立って一斉の事前指導が行われました。
体育館での担当教師による全体指導では、用具の使い方や清掃の仕方を、子どもたちが真剣な様子で学びました。
手本となってくれた6年生!ほうきの使い方、モップのかけ方、ちりとりでのごみの集め方、ぞうきんのしぼり方、どれも見事でした。
25日(月)、3年生が理科の時間にクロームブックを使って、春の自然を観察していました。
花壇の花や校歌にも出てくるオオヤマザクラ、さらには、小さな蛾やカナチョロを見つけた子どもたちも・・・。
教室に戻った子どもたちは、クロームブックへの記録をもとに、さっそく意欲的にカードにまとめていました。
2時間目の休み時間に、保健委員会の子どもたちが、「教室の換気」や「遊んだ後の手洗い・うがい」を呼びかけてくれました。
校内放送を通じて、さわやかなオルゴールの音とともにアナウンスが流れ、校庭から帰った子どもたちは、しっかりと放送を聞いて上手にうがいや手洗いを行っていました。
校庭はしの雪も完全に溶けて、本格的に活動的な季節を迎えました。朝から日も差し、全校児童がランニングと鉄棒に一生懸命に取り組みました。
今年も鉄棒のいろいろな技に挑戦したり、体力向上に向けて一生懸命に走ったりと、全校生みんなで頑張ります!!
≪今週のこんだて≫
18日(月) 菜めし、スパイシーチキン、キャベツとブロッコリーのサラダ、春雨スープ (640kcal)
19日(火) けんちんうどん、ごま団子、辛子マヨネーズあえ (681kcal)
20日(水) さわらの西京焼き、ひじきの炒り煮、ごはん、豚汁【食育の日献立】 (658kcal)
21日(木) きなこ揚げパン、小松菜サラダ、ミネストローネ、みかん (630kcal)
22日(金) ポークカレー、ナタデココ入りヨーグルトあえ (717kcal)
給食のシーンは、人気メニューの1つ「きなこ揚げパン」をおいしそうに頬張る各教室(木曜日)の様子です。今週もおいしくいただきました。
ようやく春らしい暖かい日となり、校庭の桜も見ごろを迎えました。
満開の桜の木の周りでは、下校時刻を待つ1年生が嬉しそうにブランコや雲梯などを楽しんでいました。
先日、PTA奉仕作業の際に取り付けていただいたおかげで、子どもたちものびのびと遊具を使うことができています。
花壇の花たちも、ランチルーム前の桜も、嬉しさいっぱいに太陽の光を浴びているかのようです。
花壇のチューリップが咲きそろったら、また一段ときれいでしょうね。そちらも楽しみです。
18日(月)3校時、児童会の代表委員会の主催による1年生を迎える会が行われました。
代表委員会の委員長からのあいさつに続き1年生が紹介されると、全校生からは温かな拍手が送られ、9名の新入生が全校児童の仲間入りをしました。また、2年生から心のこもったアサガオのたねや首飾りが贈られると、嬉しそうに受け取っていました。
後半は、「ものまねクイズ」や「1年生一人一人の好きなものクイズ」で1年生のことを全校生に知ってもらったりしながら和やかなふれあいの時間を過ごしました。1年生に喜んでもらおう!全校生で楽しい時間を過ごそう!という代表委員や上級生の、温かい心が伝わってくる会となりました。
あまりの雪の多さのため一週間延期とさせていただいたPTA活動「雪囲い撤去作業」を、本日終えることができました。
雨の中の作業でしたが、多数の保護者の方々にお集まりいただき、手際よくあっという間に雪囲い撤去と鉄棒やブランコなどの設置、一輪車や竹馬などの準備が整いました。おかげさまで、来週からは子どもたちが鉄棒やブランコ、一輪車などの運動に親しむことができるようになります。
夕刻のお忙しい時間にもかかわらずご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
15日(金)、授業参観日、そしてPTA総会と学級懇談会が行われました。
1年生にとっては小学校初めての授業参観。きっと、ドキドキしたことでしょう。どの学年の子どもたちも、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
PTA総会では、今年度の方針説明やPTA活動の予定についての承認や、新役員の選出がなされました。昨年度役員の皆様、ありがとうございました。また、退会となられる旧役員の皆様方へ感謝状の贈呈をさせていいただきました。これまで、多くのご協力をいただきありがとうございました。
≪今週のこんだて≫
11日(月) とりのからあげ、野菜サラダ、わかめご飯、ほうれん草のスープ、ゼリー (725kcal)【入学・進級お祝い献立】
12日(火) ミートソースめん、ブロッコリーサラダ、清美オレンジ (635kcal)
13日(水) 三色ツナそぼろ、塩昆布あえ、ご飯、しみ豆腐のみそ汁 (663kcal)
14日(木) ウインナー、コールスローサラダ、みそワンタンスープ、コッペパン、ケチャップ&マスタード (637kcal)
15日(金) さばのソース焼き、春雨サラダ、ご飯、かきたま汁 (650kcal)
(※牛乳は毎日でます。)
12日(火)5校時、3年生以上による青少年赤十字の加盟登録式と児童会活動発表会を行いました。
青少年赤十字加盟登録式では、赤十字の考えを作ったアンリ―・デュナンについてやその精神について学びながら、今年も三島小学校の子どもたちが「青少年赤十字」の一員として活動することを確かめ合いました。
児童会活動発表会では、代表委員会、保健給食委員会、図書委員会、放送集会委員会の各委員長が活動計画を示しながら、この1年間で活動していくことや工夫していくことなどについて発表しました。
お友達からは、今年もあったらいいなと思うようなイベントや、こんなのもあるといいなという提案も出され、楽しい学校づくりに向けた意欲的な姿が見られました。児童会が、どんな1年になるのかとても楽しみです。
11日(月)、新入学生にとって小学校初めての給食の時間をむかえました。
今日は「入学・進級お祝い献立」で、メニューは、わかめご飯・とりの唐揚げ・野菜サラダ・ほうれん草のスープ・ゼリー・牛乳です。
※ゼリーは、クリームがのった紅白の「お祝いゼリー」でした!!
9名の1年生は、「おいしい~!」と、にこにこ顔で今日の給食をいただきました。
≪今週のこんだて≫ ※牛乳は毎日出ます。
7日(木) 鶏肉のてりやき、ツナサラダ、野菜スープ、米粉パン、いちごジャム (621kcal)
8日(金) いわしのかばやき、じゃがいものきんぴら、ご飯、みそ汁【カミカミ献立】(761kcal)
8日(金)の2~6年生の給食の時間の様子です。令和4年度も、毎日感謝して美味しくいただきます。
1年生は11日(月)から給食開始です。たのしみですね!
8日(金)2校時、交通安全協会三島分会会長の五十嵐さん、三島駐在所の森主任、町役場安全担当の小川さんを講師としてお招きし、交通教室を実施しました。
今年も6年生には「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡され、それを受けて代表児童が誓いの言葉を立派に述べました。そして、実技練習では、1・2年生は歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、3・4年生は校庭を使っての自転車の安全な乗り方、5・6年生は、道路を使って、自転車の安全な乗り方や自転車を押しての横断歩道の渡り方などを学習しました。
最後に、児童代表からはお礼の言葉とともに交通安全への決意の言葉が述べられました。
お忙しい中、ご指導をいただきました講師の皆様、たいへんありがとうございました。
7日(木)、会津坂下消防署三島出張所の青柳署長さん、三島消防団の小島団長さん、町総務課の小川さんをお招きし、避難訓練と少年消防クラブ結団式を行いました。
訓練の様子をご覧いただいた青柳署長さんからは、「みんな真剣でとても上手な避難の仕方ができていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
また、少年消防クラブ結団式では、三島町消防団長さんより火災予防を含む防災についての意識の大切さについてお話をいただいたり、少年消防クラブ団長からは「火災の予防に努めていきます」と立派に誓いの言葉が述べられたりしました。
柔らかな春の陽気の中、令和4年度の入学式が行われました。
今年の新入学児童は9名。みんな立派に返事ができたり、落ち着いて式に参加したりすることができました。
上級生の児童を代表し6年生からは温かい歓迎の言葉が贈られました。1年生もうなずきながらしっかりと聞いている姿が見られました。
明日から、三島小学校の一人として、一緒に楽しく勉強したり運動したりしましょうね。
令和4年度の教育活動が今日からスタートです。
新2~6年生の元気な姿がそろった中で、新しく着任した6名の教職員の披露式と第1学期始業式を行うことができました。
披露式では、代表児童から歓迎の言葉が立派に述べられました。また、子どもたち一人ひとりには、期待に胸を膨らませながら今日を迎えている様子が感じられました。
続く第1学期始業式では、今年も三つのスローガンを大切に自分から学び考え行動することや、思いやりをもって共にがんばることについて確認しました。
今年度も、子どもたちが輝く教育活動に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
本日、三島町町民センターにおいて、令和4年度の町小中学校教職員の着任式が行われました。
歓迎の言葉をいただき、町議会・町教育委員会関係の方々への紹介の後、町長様から、ご挨拶をいただきました。
4月1日に着任した小学校6名、中学校3名の教職員です。前任者同様、どうぞよろしくお願いいたします。
本日、今年度末に退職・転出される先生方とのお別れの式を行いました。
5名の職員が、三島小学校を去ることとなり、それぞれの先生方からご挨拶をいただきました。代表児童たちからは花束が贈られたり、立派に、お別れの言葉が述べられたりしました。それぞれ次のステージでも、お元気でご活躍されることをお祈りいたします。
春休み中にもかかわらず集まってくれた子どもたち、さらに、おいでいただいた保護者の皆様に感謝いたします。
本日、令和3年度卒業証書・修了証書授与式を行いました。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。そして保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、一年間心も体も大きく成長した在校生の皆さん、進級おめでとうございます。
・・・・・・心あたたまる素敵な一日となりました・・・・・・
どんな状況の中にあっても、しっかりと三島小学校の「笑顔」「夢」「チャレンジ」のスローガンのもと、大きな成長を遂げた7名の卒業生の皆さん!!中学校での益々の成長と活躍をお祈りしています!!!
令和3年度卒業証書・修了証書授与式を明日に控え、準備もすっかり整いました。
7名の卒業生とっての「晴れの日」。在校生・教職員そして地域みんなで、晴れの門出をお祝いいたします。
今年度最後の給食は、味噌ラーメン・わかめとツナのサラダ・手作りアップルケーキ・ぶどうゼリー・牛乳(676kcal)でした。雪交じりの寒い一日で、味噌ラーメンのあったかさが、身体にしみるおいしさでした。
写真は、5・6年生教室の給食の様子です。この複式学級で、一緒に食べる給食も今日が最後となりました。
年間、約190回の給食を毎日おいしく作ってくださった柳津町・三島町学校給食センターのみなさま、ありがとうございました。
3学期もいよいよ明日を残すのみとなりました。6年生と一緒の登校は、今日が最終日。今日は、これまで20年近くにわたり、小学生の朝の見守り隊をしてくださった細堀さんへ、子どもたちから感謝の気持ちを届けさせていただきました。
これまで、どんな日も子どもたちの安心と安全を見守ってくださり、ほんとうにありがとうございました。
≪今週のこんだて≫
14日(月) 白身魚フライ、キャベツとブロッコリーのサラダ、ゆかりごばん、豆腐と椎茸のスープ、牛乳 (635kcal)
15日(火) カレーうどん、ツナサラダ、清美オレンジ、牛乳 (620kcal)
16日(水) 三食丼、やみつきキャベツ、みそ汁、牛乳 (689kcal)
17日(木) 食パン、タンドリーチキン、マカロニサラダ、ほうれんそうのスープ、ブルーベリージャム 牛乳 (622kcal)
18日(金) 鮭のたつた揚げ、切り干し大根煮、ご飯、打ち豆入りみそ汁 (657kcal)【かみかみ献立&食育の日】
今週も、毎日おいしく給食をいただきました。今年度の給食も、来週あと1回きりとなりました。最後の給食も、と~っても楽しみです!!
18日(金)の給食の時間には、お昼の放送で図書担当教師や生徒指導担当教師からのお話もありました。図書担当からは、春休みを迎えるにあたっての本の返却や貸し出しについて、生徒指導担当からは「えがおの木」について今年度最後の紹介放送がありました。
各教室では、放送をよい姿勢でしっかりと聞いている姿や、紹介されたお友達のよさや頑張りに自然と拍手が送られる姿が見られました。
17日(木)、1年生が一年間の感謝の気持ちを込めて、先生方を招待した「ありがとうフェスティバル」を開いてくれました。
子どもたちは、一人一人が工夫して作った『ヨーヨー』や『わなげ』や『パチンコ』を誇らしげに披露し、とてもうれしそうに教職員をもてなしてくれました。
1年生の皆さん、お昼休みの楽しい時間を “ありがとうございました!”
16日(水)、お昼休み時間を使って、児童会の代表委員会が計画してくれたドッジボール集会を行いました。
全校縦割り班対応、そして学年に応じた投げ方のルールを設け、みんなで楽しく活動しました。
小さな子どもたちも上級生が投げるボールをキャッチする姿や、全校児童にてきぱきと指示を出す代表委員の姿など、それぞれに大きな成長を感じる場面が多々ありました。
15日(火)3・4校時に、修・卒業式の予行を行いました。
子どもたちは、これまで練習してきたことをしっかりと生かしながら、一生懸命に取り組みました。卒業生7名が最大限に輝けるよう、当日へ向けて皆でさらに気持ちを高めながら臨んでいきます。
予行の後には、先日届いた福島県書き初め展の賞状を、特選を受賞したお友達7名に代表として伝達しました。
14日(月)放課後、6年生が「先生方に感謝をする会」を開催してくれました。
代表児童からの心温まる感謝の言葉や教職員一人ひとりへのメッセージカードと手作りのしおりを受け取り、キャッチバレーとドッジボールで、一緒に体を動かしながら、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の子どもたちの、素直な心、やさしい心、温かい心を受け取らせてもらい、お礼に教職員みんなで「ベストフレンド」を届けました。
小学校生活も、もうあと一週間。残りの期間も、たくさんたくさん、いい思い出を作ろうね!!
東日本大震災から11年の今日、校内放送を通して「東日本大震災の追悼集会」を行いました。町の防災無線によるサイレンに合わせて犠牲となられた方々に黙とうをささげ、続いて校長講話を行いました。
《追悼集会講話》
東日本大震災から11年が経ちました。今日は、皆さんに改めて知ってほしいこと・考えてほしいことがありますのでお話をします。
今から11年前の、2011年3月11日、14時46分、東日本に大きな地震がありました。震源からは、だいぶ離れたこの会津地方でさえ、恐怖を感じる大きな地震でした。大きな揺れが3分間以上も続き、浜通りや中通り地方では、あちらこちらで建物が崩れたり、火災が発生したりしました。そのすぐ後に、大津波警報が太平洋沿岸に出ました。そして、福島県、宮城県、岩手県などの広い範囲で、海岸近くの建物などを10mを超える津波がのみ込んでいきました。10mの津波は、学校の3階の教室にもゆうに水が入ってくる高さです。この地震や津波では、多くの方が亡くなりました。死者と行方不明者の数は、1万8425人にもなりました。
さらに、福島県の被害は、地震や津波だけではありませんでした。双葉町と大熊町にまたがって作られていた福島第一原子力発電所が津波の被害を受け、人の体に大変危険な放射性物質が風に乗って福島県の広い範囲に広がりました。双葉町・大熊町・浪江町など近くに住んでいた人たちは、地震や津波の後片付けもできないまま、行方不明になっている人を探せないままに、遠くに避難しなくてはならなくなりました。一番多い時で、県全体で約16万人という数の方々が、避難生活となりました。避難生活は、今もまだ続いている人がたくさんいます。その数は、福島県内に6千7百人、福島県外に2万7千人、合わせると約3万3千人以上の人がまだ避難生活のままだということです。
福島県の復興は、まだ途上です。避難指示区域が解除になって、町ができる、学校ができるといったニュースも聞かれるようになりましたが、復興・再生の歩みは、まだまだ困難な道のりです。放射能の影響で人が立ち入ることのできない場所がたくさんあったり、元の場所に戻って住みたいけれども、そこはまだ危険なので住むことができないという人がたくさんいます。放射線や風評の被害などによって、漁業や農業などの仕事を震災前と同じように行うことも、まだできないという方々もいます。
東日本大震災から11年がたちましたが、皆さんは、これからもテレビやニュースを通じて、震災に向き合い、乗り越えようとする人たちの姿を見たり聞いたりして、たくさんのことを感じ取ったりすることと思います。
ぜひ、三島小学校の児童の皆さんには、そうした頑張っている多くの人たちに学んで、自分たちも震災の教訓を生かしながら、福島県の未来を力強く作っていく一人となってほしいと思います。
今日は家に帰ったら東日本大震災のことについて、おうちの人にも話を聞いてみてください。
これで、3月11日についての校長先生からのお話を終わります。
≪今週のこんだて≫
7日(月) 焼き魚、いそあえ、大根のオイスターソース煮、ごはん、牛乳 (648kcal)
8日(火) タンタンめん、ポテトとベーコンのチーズ焼き、いよかん、牛乳 (661kcal)
9日(水) キムタクチャーハン、とりの唐揚げ、キャベツサラダ、ワンタンスープ、豆乳プリン、牛乳 (759kcal)【三島中3年生のリクエスト献立】
10日(木) ハニートースト、ポテトサラダ、キムチ春雨スープ、ひとくち梨ゼリー、牛乳 (663kcal)
11日(金) さばのみそ煮、ひじきサラダ、けんちん汁、ごはん、牛乳 (606kcal)
※ 三島中学校3年生、柳津中学校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学3年生の皆さんには、10日(木)が最後の給食となりました。卒業後きっと、給食をなつかしく思い出す日が来ることでしょうね。
↑写真は、1・2年生の給食後片付けと2年生のあいさつの様子です。
10日(木)、修・卒業式までいよいよ2週間を切りました。
全校生による練習が本格的にスタートし、今日は3校時に呼びかけの練習を中心に行いました。
一人ひとり自分の役割をしっかり果たしながら、それぞれの思いがちゃんと伝わるようにと頑張っています。
9日(水)、3・4年教室では、道徳の時間に「ぽかぽか言葉」について、みんなで学習していました。
言われたらうれしい言葉や逆に言われたらいやだなと思う言葉、そして自分だったらこんな時どんなふうに言ってあげるか・・・などについて、みんな真剣に考え話し合っていました。
温かい仲間関係、温かい雰囲気、これからも大切にしていきます。
8日(火)、6年生の社会科では「日本とつながりの深い国々」の学習が行われていました。
子どもたちは、それぞれにクロームブックを使い、興味をもった国々についての特色や、文化や習慣、スポーツなどについて調べていました。
いろいろな情報や資料を、素早く手にできる一人一台端末。子どもたちは、さっそくプレゼンテーションアプリ「グーグルスライド」を使って、調べたことをまとめていました。
3月4日(金)、学年末授業参観・懇談会を行いました。
それぞれの学年で1年間のまとめの発表を行ったり、総合で学んだ昔語りを披露したり、学習を通じた自分の意見発表をしたりしました。各教室には、これまでの学びの成果を自信たっぷりに発表する子どもたちの姿がありました。
保護者の皆様には、ご多用の中お集まりいただきありがとうございました。
《今週のこんだて》
28日(月) 唐揚げ、ぱりぱりサラダ、わかめご飯、かきたま汁、いちごのジュレ、牛乳 【会津柳津学園中3年生のリクエスト献立】 (725kcal)
1日(火) けんちんうどん、ミニ肉まん、ブロッコリーサラダ、牛乳 (644kcal)
2日(水) ちらし寿司、ハムカツ、菜の花の辛子あえ、すまし汁、ももゼリー、牛乳 【ひなまつり&3月生まれお祝いこんだて】 (797kcal)
3日(木) コッペパン、オムレツ、フレンチサラダ、かぼちゃのポタージュ、りんごジャム、牛乳 (639kcal)
4日(金) ビビンバ、春雨サラダ、わかめのスープ、牛乳 (649kcal)
※ 教室風景の写真は、2日(水)「ひなまつりこんだて」の日の3・4年教室です。今週もおいしくいただきました。
3月2日(水)、「6年生を送る会」を開催しました。
今年度も、コロナ禍の中ですので、マスクの着用や手のアルコール消毒、密にならない工夫、時間短縮など、工夫をこらし実施しました。
1~5年生は、お世話になった6年生との思い出を作ろうと、ゲームやクイズ、プレゼントなどを用意しました。6年生からは、お返しに「この星に生まれて」の曲の合奏が披露されました。短い時間ではありましたが、心温まるひとときでした。
3月2日(水)、5・6年生が「食育」の授業で柳津町・三島町学校給食センター栄養教諭の野口先生にご指導をいただきました。
今日のテーマは「バランスよく食べよう!」。その中でも特に「ジュニアアスリートが心掛けたい食生活」について、学びました。自分の運動能力の向上に直結する、子どもたちにとっても関心の高い内容に、子どもたちも真剣に聞き入っていました。
やっぱり、朝ご飯をしっかりととることがとても大切。朝ご飯のポイントなどを学ぶことができました。野口先生ありがとうございました。
周囲にはまだ大量の雪が積もり残ったままですが、朝の厳しい寒さも、すこしずつ和らいで、今日から3月。今日は1日(ついたち)の安全の日でもあり、いつもの見守りの皆さんに加えて、三島駐在所の森さんも、子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。今日も、安全にそして安心して学校へと向かうことができます。子どもたちの登校をサポートしてくださる皆様、ほんとうにありがとうございます。
また、お昼の放送では、週番の先生から今月のめあてやみんなで心がけていくことなどについてお話がありました。いよいよ今年度も最後の締めくくりの月となりました。次の学年へのステップとなる大切な時期です。学年始めに立てためあてやなりたい自分に向かって、ラストスパートです。
今日で2月も終わりとなります。3学期の登校日もあと16日となりました。
今日は、全校生で広い体育館に集まり、卒業式へ向けて歌の練習を行いました。
間隔を十分にとっての隊形のもと、担当教師の指導を受けながら、姿勢や歌詞の確認をしたり、歌う時のポイントを確認したりしました。心を伝え合う卒業式をみんなで作っていきたいと思います。
今日は、毎年この時期に5・6年生がボランティア活動として行っている教室のワックスがけをしました。
ワックスがけの前には、全校児童いつもの縦割り班できれいに水拭きを行いました。どの児童も上手にぞうきんを使いながら、教室の隅々まで丁寧にほこりや汚れを拭き取っていました。
5・6年生全員が各教室に分かれて、ワックスをかくてくれたので、一気に作業を終えることができました。
≪今週のこんだて≫
21日(月) 揚げ餃子、大根の中華あえ、白菜のスープ、のり佃煮、ご飯、牛乳 (641kcal)
22日(火) 力うどん(もち入りいなり)、かぼちゃサラダ、牛乳 (633kcal)
23日(水) ㈷天皇誕生日
24日(木) ココア揚げパン、シーザーサラダ、うどん汁、牛乳 (609kcal)
25日(金) 鮭の梅マヨ焼き、ひきないり、せんべい汁 (673kcal)【東北の郷土料理】
※木曜日のココア揚げパンは、子どもたちもニッコリのおいしさでした。子どもたちのことを思いながら、一つ一つ表面をカリッと油で揚げて、ココアと砂糖をまぶす調理員さんのご苦労の様子が目に浮かぶようです。
※写真は、金曜日の1・2年生の給食の様子です。↑
24日(木)、五十嵐七重先生をお招きしての昔語りの練習もいよいよ3回目(最終回)となりました。今日は、最初に練習のポイントを講師の先生方と確認しながらスタートしました。
そして後半は、一人一人が衣装をまとい、発表本番をイメージしながら語りの練習をしました。前回に比べ、だいぶ上達した姿が見られるようになりました。
来週3月4日の授業参観が、発表本番です。それまで、さらに自信をもって臨めるように頑張ります。
22日(火)5校時、校外児童会を行いました。
今日は、3学期の校外での過ごし方や通学の仕方についての反省をしたり、来年度の通学班の班長さんを確認したりしました。
新しい班長さんは、来週から6年生に見守られながら班長としての仕事を行い、役割を引き継ぎます。
また、4月に入学する新入生への「お知らせカード」も作りました。安全に登下校ができるように、これからもみんなで力を合わせていきます。
冬型の天気はいつまで続くのやら。昨日に続いて今朝も、早めに登校となる宮下地区の通学班の5・6年生が、意欲的に雪かき作業に励みました。
おかげで昇降口前の入り口部分はとてもすっきりしました。給食車も、らくらく搬入口脇に駐車できそうです。
例年だと、この時期に「園児の小学校体験入学」を行っています。三島保育所のきりん組(年長組)の子どもたちも1年生の児童も、本当はとても楽しみにしていた活動ですが、今年度は新型コロナ感染防止対策を受けて、やむなく中止としました。
そこで、小学校の様子を伝えられるように、そして、きりん組のみんなが小学校生活を楽しみに待つことができるようにと、スペシャルな学校地図やメッセージカードや折り紙のプレゼントなどを贈ることにしました。
作品が完成し、21日(月)に三島保育所のきりん組(年長組)の皆さんへ、1年生が作った作品を届けました。喜んでもらえたら嬉しいです!!
≪今週のこんだて≫
14日(月) モウカザメ塩こうじ焼き、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳 (637kcal)
15日(火) ミートソースめん、わかめとツナのサラダ、牛乳 (638kcal)
16日(水) 鶏肉ときのこのチーズ焼き、コールスローサラダ、菜飯、もずくスープ、一口いちごゼリー、牛乳 (617kcal) 【2月生まれお祝い献立】 ※16日の写真がありません。ご了承ください
17日(木) フィッシュバーガー(たらポーションフライ)、ゆで野菜、ポトフ、パックタルタルソース、牛乳 (680kcal)
18日(金) さばのカレー揚げ、ひじきの炒り煮、ご飯、みそ汁、牛乳 (643kcal)【食育の日献立】
18日のご飯は、三島小学校の田んぼで育てたお米を炊いていただだきました。自分たちで収穫したお米の味をかみしめながらおいしくいただきました。
↓稲刈りと脱穀の時の写真です!
17日(木)、3・4年生が五十嵐七重先生をお招きしての昔語りの学習(第2回目)を行いました。
今日は、初めに五十嵐七重先生からの『欲かきの婆ぁさま』の話を聞かせていただき、あっという間に昔語りの世界に引き込まれ、今日の自分たちのめあてを確認しながら学習に入りました。
一人一人、前回よりもさらに一歩「語り」に近づくように頑張りました。
2月16日(水)、なわとび記録会を行いました。校庭が使えなくなる時期から、子どもたちは、なわとびの練習に一生懸命取り組んできました。今日は、その成果の発表の日です。
今年度は、コロナ感染拡大防止の観点から、長縄種目は数週間前から練習を控えたので、今日は学年毎に設定された規定種目と自分がチャレンジする選択種目を中心に挑戦しました。
学年の分け隔たりなく、互いにみんなで大きな拍手を送り合いました。
2月15日(火)、令和4年度 新入学児童保護者説明会を開催しました。
新入学用品の購入と放課後子どもクラブ「ゆめぽけっと」の説明会も行われました。
例年だとこの時期におこなっていた保育所年長組の園児たちの体験入学が、今回は中止となってしまいましたが、代わりに思いを届けたりしながら児童、教職員みんなで、温かくお迎えします。
14日(月)、三島小学校にもおひな様が飾られました。
午前中に職員が台を組み立てると、お昼休みには5・6年生みんなが快く飾ってくれました。
これから桃の節句まで約3週間、玄関ホールを華やかに彩ってくれます。
2月14日(月)今日は、鼓笛移杖式がありました。
1年間、鼓笛隊を引っ張ってくれた6年生。なんだか、ほっとしたような、淋しいような・・・。
6年生のリードする最後の演奏、これまでの頑張りが詰まった心に残る演奏でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。1年生は、今日でポンポンのパートも卒業です。
指揮杖や楽器の受け渡しに続いて、令和4年度鼓笛隊の演奏を行いました。大切な伝統を引き継いでいきます。
5年生が国語科「伝わる表現を選ぼう」の学習で1年教室を訪問し、3月に行われる学校での行事について紹介しました。
1年生向けに言葉を選んだり、言い方を直したりしながら工夫して表現し、必要なことを伝える学習です。
1年生なりに、お兄さん・お姉さんたちが説明をしてくれた「6年生を送る会」や「卒業式」についてしっかりと理解してくれたようです。
言葉を簡単な言葉や違う言葉に言い換えたりする力って、とっても大切ですね。
≪今週のこんだて≫
7日(月) 豚肉丼、白菜のおかかあえ、みそ汁、牛乳 (618kcal)
8日(火) しょうゆラーメン、かぼちゃのコロッケ、かみかみサラダ、牛乳【かみかみ献立】(700kcal)
9日(水) ポークカレー、海藻サラダ、いよかん、牛乳 (702Kcal)
10日(木) ナポリタンサンド、えびしゅうまい、わかめスープ、牛乳 (611kcal)
今週もおいしくいただきました
今年度も、サポートティーチャー派遣事業による理科の授業支援をいただき、主に5・6年生が非常勤の講師のN先生のサポートを受けながら、楽しく理科を学んできました。
9月にスタートし、合計27日間、今日はその最後の日となりました。
いつも、大切なポイントを分かりやすく教えてくださったり、疑問に答えてくださったりしました。
子どもたちの理科への興味関心を高めてくださったN先生、今年度もたいへんありがとうございました。
9日(水),三島中学校「新入生入学説明会」が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、三島小学校で説明を聞くことができるオンライン説明会となりました。
まず初めに、三島中1年生と三島小6年生の合同体育の授業をそれぞれの体育館をオンラインで結んで行いました。内容は「三島サーキット」。新体力テストの要素を取り入れた三島中学校伝統のトレーニングです。6年生の子どもたちは、初めての動きにも積極的に挑戦し一生懸命に取り組みました。
続く説明会では、中学校生活での心得や中学校での学習についてのお話がありました。子どもたちからは、期待に胸ふくらませながら、目を輝かせて聞いている様子がうかがえました。
8日(火)、風もなく冬晴れの穏やかな日となりました。
1年生が3・4校時に生活科の学習で、雪を使って『カラフルブロック』を楽しんでいました。
手作りのカラフルブロック。そのできばえに、子どもたちは自然と笑顔がはじけていました。
7日(月)、今年度も特別非常勤講師の五十嵐七重先生による「昔語り」の学習がスタートしました。町の語り部の会の佐久間先生、渡部先生にもご協力いただき、3・4年生9名が、三島町に残る昔語りを聞かせていただいたり、自分たちが選んだ昔語りの練習に取り組んだりしました。
上達めざし、発表できるように頑張っていきます。
7日(月)、土曜・日曜に積もった昇降口前の雪を、今日も5・6年生がボランテイア活動で片付けてくれました。
寒い朝にもかかわらず、一生懸命に取り組んでくれる子どもたち。素晴らしい活躍ぶりでした。
≪今週のこんだて≫
31日(月) まぐろのタレかつ、春雨サラダ、ご飯、かき玉汁、牛乳 (659kcal)
1日(火) けんちんうどん、ハッシュドポテト、ごまネーズあえ、牛乳 (617kcal)
2日(水) いわしのかばやき、もやしのおひたし、ご飯、ざくざく煮、福豆、牛乳【節分献立】(668kcal)
3日(木) 食パン、照り焼きチキン、ツナサラダ、マカロニシチュー、いちごジャム、牛乳 (706kcal)
4日(金) スキー教室の予備日のため弁当持参の日
※ 今週もおいしくいただきました。
先週に続いて、今週金曜日も「お弁当の日」。今日はスキー教室予備日により、年間計画による「お弁当の日」でした。登校中の子どもたちは、みんなお弁当の入った手提げを手にしながら、今日のお昼の時間を楽しみにしているようでした。
お弁当をおいしそうに食べる各教室の子どもたちの様子を、どうぞご覧ください!
2月3日は節分。今日は、体育館において、手指の消毒、正しいマスクの着用など新型コロナ感染対策の徹底のもと、豆まきを行いました。全校児童一人ひとり、追い出したい鬼を発表し、それに続いて5年生が豆をまきました。
今年は、豆は学校では食べずに家に持ち帰ることとしました。鬼を退治し、福を呼び込みながら、健康で平和な毎日となることをみんなで願っていきたいものです。
3日(木)、鼓笛の練習がいよいよ始まり、今日は楽器や楽譜の引き継ぎが昼休みに行われました。
パートや楽器が新しく決まった子どもたちは、気持ちもワクワクさせながら、楽器のホルダーを自分の体に合わせる作業などを行いました。
鍵盤ハーモニカパートの2年生は、教室で一生懸命に校歌の練習に取り組んでいます。
先輩にしっかり教わりながら、大切な伝統をひきついでいきます。
2年生が、2学期に交流で仲良くなった他校のお友達に生活科の学習で作った作品を送りました。交流学習第2弾です。
両沼西部三町村の2年生(金山小学校と昭和小学校の友達)に、三島小学校周辺のよさを伝える活動です。作品には、生活科の「町たんけん」で分かった三島町の見どころやおすすめスポットなどがまとめられています。
三島町のよさがつたわるといいなぁと思います。
<町の見どころ・おすすめスポット>作品のいくつかを紹介します。
今日から2月。新年がスタートしたと思ったら、ひと月があっという間に過ぎて2月になりました。今日は1日で、安全の日。朝の役場前の横断歩道のところには、三島駐在所の森さんが子どもたちの安全を見守ってくださっていました(画像がなく、申し訳ありません)。
お昼の放送では、週番の教師から2月の生活についての話が、生徒指導担当の教師からは『えがおの木』から、子どもたちの書いたメッセージの紹介がありました。給食後の子どもたちも、一生懸命に耳を澄まして聞いていました。
また、縦割り清掃班では、今日から5年生が班長となって、大切なことを6年生から引き継いでいきます。
新年度に向けた体制づくりを少しずつ進めていきます。
31日(月)、宮下郵便局の局長さんから、三島小学校に本を寄贈していただきました。この本の絵を描かれていらっしゃるのが、なんと会津若松市出身の切手デザイナーの「中丸ひとみ」さん。日本郵便のキャラクターぽすくまくんの生みの親だそうです。
いただいた本の題名は「もりのゆうびんきょくのおはなし ぽすくまくんです!」。手紙のよさが伝わってくるとても素敵な本です。
手の届きやすいところに置いたり、手紙の学習で活用したりしていきます。郵便局長さん、ありがとうございました。
31日(月)、久しぶりの委員会活動日となりました。各委員会ごとそれぞれに、やりたいことがたくさんあるようで、どの委員会も時間開始とともに、さっそく仕事内容に入っていました。
保健給食委員会は、保健衛生を呼びかけるために「クイズ作り」に取り組んでいました。本から探したクイズを、きれいに原稿におこそうとしています。
放送集会委員会は、昼の放送で使うためのネタ探しに励んでいました。全校生が喜びそうなネタをあれこれ迷いながら選んでいます。
集会委員会は、6年生を送る会の計画について、3人で話し合っています。お客様となる6年生は、別のボランティア活動に取り組んでいました。2人で、ふだん手の届かない戸の隙間をきれいに掃除していました。
スキー教室は中止となってしまった28日(金)でしたが、校庭にも雪はたっぷりある・・・ということで、季節を生かした雪の上の活動を学級ごとに楽しみました。
↑まずは1・2校時、5・6年生が、スキーを使って雪山から滑ったり、リレーを楽しんだりしました。
↑3・4校時は、1・2年生が、いろいろなゲームやドッジボールなど、雪上運動会のようにあつく盛り上がっていました。
↑お昼休みと5校時には、3・4年生が雪山を生かして、みんなでかまくらを作ったり、トンネル掘りを楽しんだりしました。
28日(金)、新型コロナウイルス感染対策を受けたまん延防止等重点措置によりスキー教室が中止となり、お弁当持参の日と鳴りました。
みんな、お家の方の愛情のこもったお弁当を、それぞれの教室でおいしくいただきました。
急遽、お弁当作りのご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
スキー教室(2回目)の中止は、残念ではありましたが、お弁当をほお張る子どもたちには、まぶしいくらいの笑顔があふれていました。
《今週のこんだて》
24日(月) 海軍カレー、かまぼこ入りサラダ、はちみつゆずゼリー、牛乳 (746kcal) 【給食記念日献立】
25日(火) タンタンめん、ココア入り蒸しパン、キャベツのおひたし、牛乳 (646kcal)
26日(水) 菜めし、たらのピザソース焼き、マカロニサラダ、白菜スープ、一口梨ゼリー、牛乳 (633kcal)【1月生まれのお祝い献立】
27日(木) 揚げパン、ミモザサラダ、ミネストローネ、みかん、牛乳 (598kcal)
1月24日は「給食記念日」です。また、24日から30日までの一週間は「全国学校給食週間」です。月曜日のゆずゼリーのラベルにも、「給食週間」がPRされていました。
↑写真は、火曜日の5・6年生教室の給食の様子です。麺の入った大きめのお椀もしっかりと手にしながら、上手な食べ方です。
26日(水)、帰りの会が終わったばかりの下学年教室では、チャレンジタイムが設けられていました。
わずかな時間を利用しながら、めりはりをもって、自分の力の向上に子どもたちが取り組んでいます。今の学年も残りはあと2カ月を切りました。次の学年へのスムーズなステップアップに向けて、日々できることを積み重ねていきます。
26日(水)、学力テストの2日目、算数を行いました。
どの学年の子どもたちも、みな真剣な様子で問題に取り組んでいます。
結果をしっかりと分析して、補充にも取り組んでいきたいと思います。
25日(火)、今日は、国語学力テストがありました。
自分の持てる力を発揮しながら力試しを行い、課題を分析して次につなげます。明日は、算数を行います。
25日(火)、よく晴れた穏やかな日となりました。
今日は、先日までの降雪で体育館前や脇に大量にたまった雪を、取り除いていただきました。お陰様で駐車場が広くなりました。
スポーツ少年団の練習などで送迎に来られる方も、ゆとりをもって駐車できるようになりました。
24日(月)、児童会の運営による全校活動を行いました。今日の活動は、ドッジボール大会。
1~4年生のチーム VS 5・6年生 のチームによる対戦ですが、5・6年生は左投げ、また、1年生は特別ラインを利用してゲームで、下級生は上級生との対決にワクワクドキドキ。いろいろな工夫を盛り込んだ特別ルールによって、みんなが楽しめるゲームとなりました。
1~4年生チームが前半優勢にたち、途中5・6年生チームが盛り返したものの、最終的には1~4年生チームの勝利で終わりました。
1月21日(金)、第1回目のスキー教室を実施しました。小雪の降る天候ではありましたが時折 日も差し、ゲレンデコンディションは最高の状態に整えていただいた中で、子どもたちは思いっきりスキー学習を楽しむことができました。
三島町スキークラブの方々のご指導をいただいて充実した1日を過ごすことができましたこと、スキー場関係者の皆様にも数々のご配慮をいただきましたこと、心から御礼申し上げます。昼食のカレーは、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して、おいしくいただきました。来週の第2回目も、子どもたちは、とても楽しみにしています。
20日(木)、1年生が折り紙を使ってプレゼント作りを始めました。保育所の子どもたちの小学校体験入学に備え、折り紙の折り方を調べたのは、クロームブック。
パソコンを見ながら作った指輪や、船などの作品に、子どもたちも思わす満面の笑み。ICTを使うことで、便利な世界がどんどん広がっています。
≪今週のこんだて≫
17日(月)牛肉コロッケ、ホイコーロー、豆腐の中華スープ、ご飯、牛乳 (686kcal)
18日(火)クリームスープめん、大根と海藻のサラダ、紫いもチップス、牛乳 (608kcal) 【かみかみ献立】
19日(水)焼きほっけ、ごまネーズあえ、打ち豆入りみそ汁、ご飯、牛乳 (620kcal)【食育の日献立】
20日(木)食パン、鶏のピリ辛焼き、ドレッシングサラダ、ほうれん草のスープ、マーシャルビーンズ、牛乳 (644kcal)
21日(金)スキー教室のため給食なし
20日(木)の、給食の様子(2年生)と給食片付けとあいさつの様子(5・6年生)。今週も、感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきました。
19日(水)、風のない、うす日も差す穏やかな午後でした。
5・6年生がみんなで大きなかまくらや雪像を協力し合って作りました。雪の遊びを思いっきり楽しむことができるこどもたち、会津の冬ならではですね。
17日(月)、1・2年生が校庭で体育の時間にスキー練習を開始しました。今週21日(金)のスキー教室に向けて子どもたちもはりきっています。
スキー操作に少しでも早く慣れて、金山スキー場での活動を思いっきり楽しめるように、頑張っています。
スキーを届けてくださった1・2年保護者の皆様、ありがとうございました。
1月15日(土)、今夜は三島町の各地区で「歳の神」が行われました。(※写真は、宮下地区の歳の神です。)
国の重要無形民俗文化財に指定されている「三島の歳の神」。小正月行事で、三島町で最も重要な伝統行事の一つです。
日中には、子どもたちも歳の神づくりのわら集めなどの手伝いに集まってくれました。
今年も無病息災・五穀豊穣でありますように。
≪今週のこんだて≫
11日(火) みそうどん、手づくりしゅうまい、からしあえ、牛乳 (646kcal)
12日(水) わかめごはん、ハムカツ、コールスローサラダ、チンゲンサイのスープ、牛乳 (698kcal)
13日(木) コッペパン、ほうれん草のサラダ、白菜のシチュー、りんご、ペアジャム、牛乳 (610kcal)
14日(金) 鶏肉のかわりあんかけ、おかかあえ、ご飯、みそ汁、味のり、牛乳 (644kcal)
※14日金曜日の3・4年生の給食の様子です。コロナ対策を踏まえながら、間隔を十分にとって黙食に徹してます!
1・2年生は、保育所に出かけ、保育所の子どもたちと一緒に「だんごさし」を体験しました。
保育所の先生方が練ってくださった団子の粉を丸め、ミズキ(だんごの木)の枝の木の芽を取って、だんごや飾りをつけました。カラフルなだんごや飾りがついたミズキの枝は、花が咲いたようにきれいでした。「だんごの木」は、小学校の児童玄関にも飾りました。
保育所の子どもたちとの楽しい交流の時間に、子どもたちはまた一歩、自分たちの成長を確かめることができました。 保育所の皆様、ありがとうございました。
13日(木)、お昼休み時間を利用しての避難訓練を行いました。
今回は予告なしでの実施でしたが、子どもたちは放送の指示をよく聞いて、静かに避難の準備をしたり、集合したりすることができました。
また、放送を聞いて、下級生が困惑しないようにと声をかけてくれる上級生の姿もあり、リーダーとしての頼もしい姿も見ることができました。
全員が集合しての振り返りでは、一人一人の真剣な表情がうかがえ、子どもたちは日々の学びを生かしながら訓練に参加することができました。
冬型の気圧配置の強まりで、12日の朝は、ひどい荒れ模様でした。
そんな中ですが、今日も登校後の子どもたちは朝の時間を使って、元気に雪かきのボランティアや体力作りに取り組んでいます。
3学期もしっかり心と体を鍛えていきます。
2022年の幕が開け、今日から三島小学校も3学期がスタートしました。子どもたちの元気な顔がそろい、学校にも活気が戻りました。
始業式では、冬休みの振り返りや今年のめあてについての話をしたり、代表児童3名による作文発表を行ったりしました。
冬休み中やお正月は、それぞれに楽しく過ごせたようで、お家の手伝いをとてもよく頑張ったことなど、たくさんの成果もあったようです。代表児童からは、力強いめあての発表もありました。
各ご家庭の皆様には、冬休み期間中も子どもたちがけがや病気などなく過ごせましたこと、感謝申し上げます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1月6日(木)三島町消防団の出初め式パレードに、三島小学校少年消防クラブ(5・6年生)が、参加しました。
町消防関係の皆さんとともに、保育所の園児や“ゆめぽけっと”の子どもたちも一緒に、「火の用心」を呼びかけながら宮下地区を歩きました。
今年も、火事予防への意識をみんなで高めていきたいと思います。
1月4日(火)、令和3年度三島町生涯学習表彰式が町民センターにて行われました。
式では、町長さんから受賞者一人一人へ、立派な賞状を授与していただきました。
小学校からは、今年度は2名の児童が福島県の作文コンクールや読書感想文コンクールにおいて、優れた成績を修めたことによる受賞となりました。
おめでとうございます!!
新年明けましておめでとうございます。
今年も、保護者の皆様、地域の皆様との連携を大切にしながら、
「笑顔」「夢」「チャレンジ」をスローガンに心豊かな児童の育成に取り組んでまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
三島町立三島小学校 教職員一同
今日で83日間の2学期が終了しました。
子どもたちにとって大きな成長と前進が見られた2学期でした。
終業式では、2学期の子どもたちの頑張りや、冬休みに気を付けていくことなどについて、校長・生徒指導主事・養護教諭から話がありました。
代表児童による作文発表では、計算や外国語の授業に頑張ってきたことや字をきれいに書くこと、野菜嫌いを克服してきたこと、さらに冬休みは掃除やスキーを頑張りたいことや3学期には今の6年生を見習ってたくさん学びたいことなどが発表されました。
また、式の最後には、この度、町からいただいた演台を全校生に紹介しました。桐材を使って漆で塗られた、しかも金の校章が入った素晴らしい演台をいただきました。大切に使わせていただきます。
保護者の皆様、地域の皆様にはこの2学期も、たくさんのご支援とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。