こんなことがありました。

ブログ

鳥追いの旗作り

12月13日(金) 今日は、年神様を迎える(正月の)準備を始める日だそうです。昔は、煤払いをしたりや門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったりしたそうです。忙しい師走ですが、お正月の準備もご家族で進めたいですね。

 さて、子ども達は、桧原地区の「鳥追い」で使う旗作りを行いました。役場の方や桧原地区の方、教育委員の方がお出でになり、教えていただきながら作りました。NHKの海外向けテレビ番組のスタッフの方も取材に来ました。1月14日(火)の鳥追いと15日(水)のサイノカミも撮影するそうです。どんな番組になるか楽しみですね。

 

0

木工作(5・6年) ~ 6年生は卒業制作

12月12日(木) 今日は、「漢字の日」です。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。

 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表されます。今年の漢字1字は・・・

  「令」 

でした。やはり「令和」の新時代の幕開けですのでね。

 さて、今日は、5・6年生の木工作体験がありました。三島町伝統の桐工芸を体験するため、町の工芸館の方を講師にお招きしました。5年生は、桐材で組み立てる箱(文箱にもなります)、6年生は、小学校の卒業証書を入れる証書箱(卒業制作です)を作成しました。

 ていねいに教えていただき、全員が満足のいく作品に仕上げることができました。

工芸館の皆さん、ありがとうございました。

0

中学校出前授業②(6年外国語)

 

12月11日(水) 今日は、胃腸の日だそうです。 「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せだそうですが、初めて知りました。

 さて、今日は、中学校出前授業の第2弾、6年生の外国語がありました。中学校の英語の先生とALTによる授業です。中学校の先生は、全て英語で授業をされました。ALTが日本語でフォローする場面があり、面白かったですね。内容は、in、on、under、between等の前置詞の学習です。はじめ戸惑っていた子ども達も、最後にはどんどん分かってきて、楽しく授業に取り組んでいました。

 中学校に行ってからの英語の授業が楽しみですね。

 

0

中学校出前授業(5年社会科)

12月10日(火)  今日は、ノーベル賞の授賞式ですね。化学賞を受賞した吉野彰さんは、スウェーデンのストックホルムで授賞式に臨みますね。

 さて、今日は、三島小学校の社会科の先生が出前授業で5年生の授業を行いました。内容は、地理的分野ですが、世界3大宗教をもとに、世界は宗教区分という見方で分けることができることや、日本は、神道や仏教といった宗教が多く信仰されていること、仏教には人々のどんな願いが反映されているかなどを学びました。日本の歴史を学んでいない5年生には、少々難しい内容でしたが、世界の見方や宗教について新たな視点ができたと思います。本事業は、三島町「保・小・中きずなプラン」事業の一貫として行われています。

0

給食試食会

12月6日(金) 芸術鑑賞教室が終わると、給食です。

今日は、5名の保護者をお招きして、給食試食会も兼ねています。柳津給食センターの栄養士の方もお見えになりました。 サケのニンジンソース焼き、コボウと小魚のチップスなど、おいしくいただきました。

0

芸術鑑賞教室

12月6日(金) 今日も雪が舞って、とても寒い1日でした。

 今日は、芸術鑑賞教室がありました。「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんをお招きし、保育所の年長さんたちも参加して、楽しく盛り上がるステージを鑑賞しました。

 声楽のプロ、ピアノのプロの方々のステージは、とてもとても素晴らしく、また、子ども達が楽しく聴けるように様々な演出もありました。さらに、音楽室で実施したことで、観客との一体感が高まりました。

 最後に、全員で記念撮影をしました。今回の芸術鑑賞教室は、福島県文化振興財団による「ふくしま文化芸術による子供の育成事業」を活用したものです。専務の方は、三島町出身の方でした。

0

積雪がありました

12月5日(木) 今日は、「国際 ボランティア・デー」。国連で記念日に制定された国際デーのひとつだそうです。

 さて、三島町にも、はっきりと積雪の季節を告げる雪が舞ってきました。朝は、外を白く染め抜いた雪でしたが、午前中の内に消えてしまいましたね。「まだまだ、これから」と言ったところでしょうか。

 1・2年生は、寒さにも負けず、朝からなわとびやボール運動に元気に取り組みました。

0

児童用パソコンを入れ替えています

12月4日(水)  2010(平成22)年12月4日に新青森駅が完成し、八戸駅〜新青森駅が繋がったことで、東北新幹線が全線開通しました。

 さて、今週はパソコン室が使用できません。それは、新しいパソコン(Windows10)と入れ替えているからです。初期設定やLANケーブル等の接続等、とても時間がかかるそうです。

 来週から、新しいパソコンで学習ができます。

 鼓笛の練習をがんばる3・4年生も紹介します。

0

薬物乱用防止教室

12月3日(火) 今日は、「奇術の日」だそうです。奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から、日本奇術協会が制定したとのこと。

 さて、今日は、5・6年生の保健の授業で「薬物乱用防止教室」を実施しました。会津保健所の職員の方をお招きし、アルコールやたばこが未成年にとってどうして有害か、麻薬や危険ドラックと言った不法薬物が、どんなに体に害あるか、また、依存症の恐ろしさについて学びました。自分の意志で、「全体にやらない」と強く思えることが大切ですね。

 

0

12月になりました。

 12月2日(月) いよいよ12月(師走)です。あわただしくなりますが、年内にやるべきことは、早めに行おうと気を引き締めています。

 昨日、(12月1日)から施行された、交通関係の法律はご存じでしょうか? 「ながら運転」の厳罰化です。特に、携帯電話・スマートフォンの「ながら運転」による交通事故(死亡事故も多数起きています)が増加していることを受けて、厳罰化されたとのことです。「車は走る凶器」とも言われます。交通安全義務を改めて考え、安全運転に心がけたいものです。

 さて、今週末は、学期末授業参観・懇談会が行われます。おいそがしい中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参観ください。午前中には、芸術鑑賞教室で、プロの演奏も聴けますので、お時間が許せば、ご来場ください。(音楽室) また、給食試食会に参加される皆さんは、時間に遅れないようにご来校ください。

 授業参観に向けて、子ども達の作品も掲示されています。一部をご紹介いたします。当日、ごゆっくりご覧ください。

0

ビオタンクラブのみなさんへ

11月29日(金) 「おばあちゃんの味」は、3~6年生が総合の時間に取り組んだ米作りで収穫した米を使いました。自分たちが栽培したお米の味は、一塩だったことでしょう。

 3・4年生は、「おばあちゃんの味」の後、お世話になったビオタンクラブの皆さんのお宅を訪問し、炊きあがった「さつまいもご飯」をパックに詰めた物をお届けしました。お礼を言って渡すと、とても、喜んでいただけました。大変お世話になりました。来年も、どうぞ、また、よろしくお願いします。

0

おばあちゃんの味

 

11月29日(金) 今日は「いい服の日」だそうです。「いい(11)ふく(29)」の語呂合せですね。

 さて、今日は、朝から5・6年生は地域のおばあちゃんたちといっしょに、「おばあちゃんの味」の調理に取り組みました。これは、三島町の教育委員会が企画してくださったものです。事前にメニューも話し合って決めてありました。

 子ども達は、おばあちゃんたちの手際の良さに圧倒されながらも、任せられた仕事を一生懸命に行っていました。できあがった料理は、

  さつまいもご飯 煮もの かぼちゃのいとこ煮 そうめんかぼちゃの酢のもの つけもの 豚汁

の6品です。

 できあがった「おばあちゃんの味」は、全校生と先生方、おばあちゃん方、教育委員会のみなさんで、おいしくいただきました。手作りの味は、とてもおいしかったです。

  

0

租税教室2019

11月28日(木) 今日は、税関記念日だとか。6年生が租税教室を行いましたが、どちらも税に関係しますね。

 さて、5校時目に行われた租税教室は、6年生の恒例の学習です。三島町役場町民課から出前授業にお出でいただきました。クイズやDVD視聴によって、子ども達は、身の回りの公共機関等が、ほとんど税金に支えられていることを知りました。また、ウサギ税やポテトチップス税など、過去の日本や世界には変わった税金があったことも知りました。

 住みよい社会・安全な社会を支える税金の仕組みや役割を学習し、税金の大切さを感じていました。消費税の納税者でもある子ども達は、納得したことでしょう。

 最後に、税金の重さを実感すべく、1億円の札束(レプリカ)を持ち上げました。

 三島町役場の皆さん、ありがとうございました。

0

鼓笛の練習

11月27日(水) 今日は、ノーベル賞制定記念日だそうです。今年、日本人では、ノーベル化学賞に吉野彰さんが選ばれましたね。ちなみに授賞式は、12月10日にスウェーデンのストックフォルムで行われるそうです。

 さて、子ども達は、休み時間なども利用して、鼓笛の引き継ぎに向けて練習を行っています。3年生も小太鼓や中太鼓に挑戦しています。がんばっていますよ。

0

木工作体験(3・4年生)

 

 11月22日(金) 今日は、全校生で花壇にパンジーを植えました。来春にたくさん花が咲くのが楽しみです。

 さて、本日、3・4年生は総合的な学習の時間に木工作体験を行いました。

 三島町生活工芸館から、鈴木敦さんを講師としてお招きし、ブックスタンドを作りました。釘打ちは、なかなか大変だったようですが、材料の杉の木をカットしてお持ちいただいたので、なんとか時間内に仕上げることができました。思い思いの絵も描いて、世界に一つだけのオリジナルのブックスタンドになりました。12月6日(金)の授業参観時にご覧いただけます。

0

スポーツ集会がありました!!

11月21日(木) 毎年11月の第3木曜日が、「ボジョレー・ヌーボー(ワイン)解禁の日」だとか。日本でもファンが多いようですね。

 昨日(11月20日)のスポーツ集会の様子について、お知らせします。放送集会委員会が中心となって、スポーツ集会を計画し、全校集会の時間に実施しました。全校生で実施するので、1年生から6年生までが楽しめるように、上学年は利き腕でないほうで投げるなどルールを工夫していました。また、高学年が補給したボールを下級生に回すなど、全員が参加できるように配慮して、仲良くゲームを行うことができました。特に、6年生の優しさが感じられました。スポーツ集会を通して全校生の和がまた一つ深まったと感じます。

0

美坂山の初冠雪

11月20日(水)  今朝は、一段と冷え込みました。美坂山が白くなっていました。三島町にも初冠雪が訪れましたね。

 今日の全校集会では、まず、賞状伝達が行われました。

○ 福島県作文コンクール

    佳作  1年 布川琉生  3年 浅見凰花  4年 栗城花穂  6年 秦寧音

○ 両沼地区造形展(絵画)

    特選  1年 五十嵐悠月  6年 本名慶次

    入選  2年 鈴木瑠希 3年 石岡健志郎 4年 鈴木康生 5年 鈴木璃音 6年 秦寧音

○ 会津若松地方広域消防本部防火ポスター

    佳作  6年 本名慶次

○ 両沼地区音楽祭第3部(創作) B課題動機

    入選  6年 小松紗佳

     

              

0

桐の植林体験

11月19日(火)  今日は、小雨がちらつきましたね。

 3・4年生は、午後、総合的な学習の時間に取り組んでいる「三島町の桐」の学習で、桐の植林を体験しました。

 まず、町バスで、西方に向かいました。桐の専門員の方たちが、子ども達を迎え、畑に育てた苗木(2~3mくらいに育っています)を掘り返す作業を行いました。桐の根を傷つけないように、注意深く掘り出しましたが、やはり、所々根が傷ついていたため、薬を塗りました。また、次の桐の苗になる部分を拾い集めました。

 次に、大石田にある桐を植林する場所に移動しました。これまで植えた桐の背が高く成長していました。事前に掘っていただいた穴に苗を置き、土をかぶせました。

 桐が切り出せるようになるまでに、約30年ほどかかるということです。子ども達が大人になって、自分の子どもができたときに、今日植えた桐の木を見上げたら感慨深いでしょうね。

0

花壇・プランターへの球根植え

11月18日(月) 昨日の福島駅伝では、希望ふくしまチームが33位と健闘しましたね。三島町からは役場職員・三島中学校から3名が参加しました。町代表としての活躍、ご苦労様でした。

 さて、本日、花壇・プランターへの球根植えを行いました。事前に耕耘機で花壇をうなってくださったのは、見守り隊としても毎朝お世話になっている須佐さんです。お陰で子ども達は、柔らかな土にチューリップの球根を植えることができました。後日、パンジーの苗も植える予定です。

 来春に、きれいな花が咲くことが楽しみです。

0

今日は「食育の日」

11月18日(月) 今日は「食育の日」です。11月24日の「和食の日」に向けて、某食品メーカーが推進している栄養プログラム「勝ち飯」の要素を取り組んだ和食の特別メニューとなっています。「食育の日」は毎月19日となっていますが、火曜日が麺のメニューの日のため、18日に繰り上げとなりました。今日のメニュー「エネルギー豚汁」は、根菜類を中心とした具だくさんで、力がわいてきそうです。

 「和食」は、ユネスコの無形文化遺産(世界遺産)に登録されています。

 

0

稽古堂(会津図書館)にいったよ

11月15日(金) 今日は、1・2年生が、生活科の学習(図書館に行ってみよう)で会津若松市にある稽古堂内の会津図書館に行って来ました。図書館の役割や働いている人のようすについて学びました。

 まず、係の人に図書館の中を案内していただきました。パソコンを使ってどこに借りたい本があるか調べることもできることがわかりました。イベントも行われていることを知りました。そして、大きな絵本を使って、読み聞かせも行っていただきました。子供たちは、本への感心と読書への意欲を高めることができました。

0

秋の味覚祭2019

11月14日(木)  今日は、三島町小中学校の 「秋の味覚祭2019」 の日です。

 子ども達は、どんな料理が味わえるのか、とても楽しみにしていました。

 朝、担当シェフの渡部正樹さんが三島小学校にあいさつに来校されました。子ども達はあいさつするとともに、「三島小まつり」で発表した「パプリカ」を披露しました。

 渡部シェフは、会津若松市にある「ワインバー ココット」のオーナーシェフです。会津若松市出身で、ワインソムリエの資格をお持ちだそうです。

 会場は、「やまびこ」でした。渡部シェフが作ってくださった、本日のメニューは、

  ○ 山塩ピラフ

  ○ 会津地鶏手羽元クリーム煮 きのこ添え

  ○ ラタトゥユ

  ○ オニオンスープ

  ○ 会津産の卵を使ったプディフィナンシェ

です。フランスの家庭料理をもとに、会津産の野菜や三島産の会津地鶏などを使って料理されていました。子ども達は、ナイフとフォーク使って、緊張しながらもおいしくいただきました。

0

クラブ発表 ミニコンサート

11月13日(水) 今日は、「三島町 保・小・中きずなプラン」の中学校授業参観のため、午後1時一斉下校となります。

 さて、今日の朝の活動の時間は、クラブ発表でミニコンサートがありました。クラブ活動の時間に練習した、映画「ゴジラ」のテーマ曲(ジャジャジャー、ジャジャジャー、じゃじゃじゃじゃジャジャジャー・・・という、あの曲です)を全校生の前で発表しました。芸術の秋にふさわしい、素敵なひとときを提供してくれたクラブに、大きな拍手を送りました。

0

台風19号被災地への義援金

 11月12日(火) 今日は、満月です。

 さて、台風19号が全国各地で大きな被害を与え、国から激甚災害に指定されました。福島県でも中通り・浜通りで大きな川の氾濫などの水害が起こり、今も避難所生活を余儀なくされている方がいらっしゃいます。

 子ども達は、自分たちにできることはないかを考え、学年委員が中心となって募金を行うことにしました。子ども達どうしで呼びかけ合うだけでなく、先日の学習発表会「三島小まつり」でも、来場された地域の皆さんにも呼びかけました。

 集まった募金額は、13,441円です。本日、三島町長様に義援金としてお届けし、町の社会福祉協議会を通して被災地に役立てていただきます。

 ご協力いただいた、ご家庭、地域の皆様、ありがとうございました。

0

早戸地区の虫供養に参加

 11月11日(月) 今日は、「いいの買い物の日」「ポッキー&プリッツの日」「きりたんぽの日」など、たくさんの記念日がある日だそうです。

 さて、今日は、3・4年生の「総合的な学習の時間」の地域を知る活動として、早戸地区の虫供養に参加してきました。西方地区や大石田地区などに残る虫送りとは違って、1年間の農作業等で駆除した虫たちを供養する地区の行事です。大変めずらしいようで、三島町では、早戸地区だけが行っています。

 子ども達は、地区の長老さんの鳴らす鐘の後を歩いて、供養塔までいきました。そして、地域の方々と一緒に、お線香や花をたむけて、お祈りをしました。 地域の方々は、お団子やお菓子を振る舞ってくださいました。

 100年以上も、地域で続いている行事に参加できて、子ども達は、小さな虫にも大切な命があることや、虫の命と引き換えに農業や生活の営みがあることを学びました。地域の方々に喜んでもらえ、地域に貢献する活動になったと思います。

0

三島町教育委員会学校訪問

11月8日(金) 今日は、三島町教育委員会の学校訪問の日です。

 保育所、中学校を回ってから、三島小学校に来校されました。教育委員の皆様は、施設設備の様子をご覧になったり、子ども達の授業を参観されたりしました。「教育環境が、きれいに整えられていて、とてもきれいですね。」や「授業の中で,子ども達が自由に意見を述べられる雰囲気があったり、1年生でもしっかりとした姿勢で学習できていたりと先生方のご指導が見えます。」など、お褒めの言葉をいただきました。

 三島小学校は、地域のお世話になっていることに感謝しながら、自らも地域に貢献できる子ども達を育てていきたいと思います。

0

6年生理科「てこのはたらき」

11月7日(木) 今日は、サポートティーチャーの二瓶先生が来校され、理科の授業のサポートを行いました。

 6年生の理科は、「てこのはたらき」です。二瓶先生が準備してくださった大きな「てんびん」の実験セットを使って、てこのはたらきを実感しました。

0

体育アドバイザー来校

11月6日(水) 今日は、会津教育事務所から体育アドバイザーの先生をお招きし、体育の学習をサポートしていただきました。

 体育アドバイザーの先生は、武藤伸介先生と内島聖先生です。

 器械体操(マット運動や跳び箱、鉄棒運動など)を中心に動きの作り方を丁寧にご指導いただきました。

 短時間で上達する子がたくさんいました。

 

0

4年生、三島町文化祭に”昔語り”で出演!!

11月3日(日) 今年の「三島町文化祭」には、4年生が”昔語り”で出演しました。

 三島町の昔語り部の会「三島語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんのご指導をいただき、当日を迎えました。いつもよりも緊張している様子が伝わりましたが、全員、最後まで語り終えることができました。地域の方々からの温かな拍手をたくさんいただきました。

 当日は、会長の五十嵐純子さん、顧問の五十嵐七重さんの語りもありました。これらのお話しは、「三島町語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんが編集された、三島町の昔話を集めた本「とんてん からりん とんからりん」に収められています。

0

三島小まつり

11月3日(日) 文化の日

 今日は、「三島小まつり」でした。来賓の方々をはじめ、保護者の,皆様・地域の方々に、たくさんご来場いただきました。

 総合的な学習の時間に地域で学んだこと、全員合唱、学年の発表など、これまで練習と準備を重ねてきたことを十分に発表できたと思います。

 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。これからも、三島小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

0

「三島小まつり」ご期待ください!!

 11月1日(金) 今日から霜月です。令和元年も残すところ、2ケ月となりました。

 さて、今日は、「三島小まつり」の大詰めで、最後の練習にどの学年も力が入っていました。全校合唱もとてもよく仕上がってきました。

 会場設営も無事に終了し、保育所と中学校からも作品が搬入されました。1・2年生が「桐の子隊」で制作した、素敵な織物も展示してあります。

 日曜日の「三島町まつり」には、保護者の皆様をはじめとして、地域の方々のたくさんのご来場をご期待申し上げます。

0

三島小まつりの防災三島町広報の録音

 6年生児童2名が役場に行って、三島小まつりの防災三島町広報の録音をしてきました。最初は緊張した様子でしたが、はっきり・ゆっくり話すことを心がけ、短い時間で録音を終了することができました。町内の各家庭に11月2日(土)の19:30に流れることになっています。ぜひお聞きください。また、3日の三島小まつりでは、子ども達の発表をぜひご覧ください。

0

会津柳津学園中学校のリクエスト給食

 今日の給食は、会津柳津学園中学校のリクエスト給食でした。キムチとたくあんのキムタクチャーハン、パリパリサラダ、鶏の唐揚げ、豆腐とジャガイモとわかめの味噌汁、ゼリー、牛乳とボリューム満点の給食でした。会津柳津学園中の生徒は、この給食が好みなんだなぁと思いながらおいしくいただきました。

0

3年生のクラブ見学

 今日は3年生のクラブ見学がありました。チャレンジクラブでは合奏練習を、運動クラブでは鬼ごっこと玉入れを見学しました。運動クラブでは一緒に活動をする場面があり、3年生はとても楽しかったようです。笑顔が沢山見られたクラブ見学になりました。

0

深まる秋

 10月25日(金) 今日は、1日中雨模様でした。秋の長雨とは言いますが、台風がまた雨を運んでいるようです。くれぐれもご注意ください。

 ところで、秋の花壇は、そろそろ花も終わりに近づいています。マリーゴールドやケイトウなどが、まだ がんばって咲いていますが・・・。ところが、校庭の隅に、ホオズキを見つけました。3年生が観察用に植えたものでしょうか。さらに・・・

 紫色の小さな実をたくさん付けている植物もありました。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ムラサキシキブと言います。山歩きをしていると、野生でも見かけることがあります。名前に負けずに、気品を感じさせる色合いですね。

0

山垣先生の書写指導

 10月24日(木) 台風19号の被害にあった地区の小中学校の授業が再開され始めました。しかし、近隣の学校の空き教室を借りたり、まだ水道が使えなかったり、給食の準備が間に合わなかったりと、復旧までは時間がかかりそうです。一日も早くと祈るばかりです。

 さて、本日、5・6年、3・4年で、山垣光英先生による書写指導がありました。毛筆の学習で、それぞれの学年の手本を準備してくださいました。山垣先生のご指導で、子どもたちは集中して書くことができ、それぞれに清書を仕上げることができました。

 また、「三島小まつり」の全体練習がスタートしました。

 

0

全校集会

 10月23日(水) 昨日のテレビは、「即位礼正殿儀」で一色でしたね。

 さて、今日は全校集会がありました。まず、先日学校だよりでお知らせした、両沼地区読書感想文コンクールと作文コンクールの賞状が届いたので、伝達し表彰しました。

 次に、子ども達には、「天高く 馬肥ゆる秋」という諺を紹介しました。空気が澄んで空が高く感じるすがすがしい秋であり、農作物も収穫の季節を迎え、おいしい物が増える」という意味ですが、中国では最初、「馬に体力が付いて、遊牧民が襲ってくる季節だから気をつけろ!」という警告の意味があったとか・・・。何はともあれ、全校遠足で食べた芋汁は、おいしかったです。 およそ10kmを最後まで歩き通した子ども達、ボランティアに一生懸命に取り組んだ子ども達、下級生のお手本になる行動がたくさん見られた6年生をほめました。そして、「三島小まつり」を楽しみにしている地域の方々にたくさんの笑顔を届けられるように「笑顔」「夢」「チャレンジ」でがんばろうと励ましました。

 今日は、特別に、6年生が外国語の学習の成果を発表してくれました。先生方にインタビューした内容を英語で発表し、4人の先生を紹介しました。どの先生が、何が好きか、ちゃんと聞き取れる子が多かったですよ。

 

0

学校給食が再開しました。

 10月21日(月) 明日は「即位礼正殿義」のため祝日ですね。

 さて、台風19号の影響で一時停止していた柳津町の学校給食センターが、今日から再開しました。ご家庭にはご協力をいただき、ありがとうございました。

 子ども達は、久しぶりの給食をおいしくいただきました。やっぱり、みんな仲良く食べる給食はおいしいですね。今日のメニューは、ごはん、味噌汁、肉じゃが、かわり納豆、牛乳です。かわり納豆とは、納豆に「かにかま・野沢菜・チーズ」を混ぜるものです。おいしかったですよ。

0

秋の全校遠足

 10月18日(金) 秋晴れのすがすがしい中、旧西方小学校の「交流館かたくり」に向けて、秋の全校遠足がスタートしました。先ずは、出発式、元気よく「言って参ります」のあいさつをして、グループごとに計画したルートで歩きました。

 途中、急な階段があったり、歳時記橋を渡ったり、、「名入りのざる菊畑」を眺めなたりしながら、交流センター「やまびこ」に到着し、休憩をしました。「かたくり」までは、もう一息。ようやく到着すると、「かたくり」の方々が、出迎えてくださいました。

 「かたくり」では、まず、ボランティアの清掃を行いました。子ども達は一生懸命に廊下や階段を掃除しました。

 そして、一番の楽しみの昼食です。持ってきたおにぎりと、「かたくり」で作っていただいた豚汁を食べました。あっという間に、豚汁を平らげ、栗やカボチャ、枝豆もいただきました。さすがにこちらは全て食べ尽くせずに、お土産にいただいた子もたくさんいました。

 お世話になった「かたくり」の方々にお礼を述べて、帰路につきました。帰りはふるさと荘を通り、三島大橋を渡って学校に着きました。

 疲れましたが、大変充実した1日になりました。三島町の自然の豊かさと美しさ、人々の温かさを実感した全校遠足でした。

0

五十嵐七重先生の昔語り

 10月17日(木) 今日は、「三島語り部ちゃんちゃんこ」で活躍されている、五十嵐七重先生の昔語りを全校生で聴きました。

 内容は、三島町で伝承されていた「屁ったれ嫁」と「琵琶法師と大蛇」の2話でした。子ども達は、吸い付けられたように身を乗り出して話に夢中になりました。

 最後に「三島語り部ちゃんちゃんこ」で編集した、語り継ぐ三島町の民話「とんてん かんてん とんからりん」という本を一人一人いただきました。五十嵐七重さんと五十嵐純子さんから、本が編集されたいきさつについて教えていただきました。三島町のどこのだれから聞き取った話かも残されています。子ども達は、今日、持って帰ることと思いますので、ご家庭でぜひご覧ください。そして、声に出して読んでみてください。

0

脱穀しました!!

 10月17日(木) 朝晩の冷え込みに上着をもう一枚・・・と考える季節になってきました。しかし、日中は温かい日差しに汗をかいてしまうこともあります。衣類の調整を行って、風邪などひかないようにしたいものです。 今日もそんな1日でした。

 三島小学校3~6年生は、「総合的な学習の時間」に取り組んできた米作りで、先日刈り取った稲の脱穀を行いました。今回も、町のビオタンクラブの方々のボランティアによるご協力をいただきました。ありがとうございました。

 脱穀は、昔の道具を使いました。千歯こきや足踏み脱穀器で籾の付いた米を取りました。最後に、取り残した米を取るために脱穀機にかけました。

 子ども達は、始めは難しそうでしたが、すぐに慣れて、一生懸命に作業をおこないました。

0

お話おばさん

 10月16日(水) 昨日お知らせしたとおり、今週はお弁当となります。大変ですが、よろしくお願いいたします。

 さて、今日は、「お話おばさん」の日です。月に1回程度、朝の学習の時間に、絵本や物語の読み聞かせに来ていただいています。今日は、遠藤由美子さんと五十嵐乃里枝さんに来ていただきました。1・2年生と3・4年生に分かれてお話しを聞きました。

 子ども達は、とっても楽しみにしています。

0

1・2年生と保育所との交流学習

 10月15日(火) 台風19号は、県内にも大きな被害をもたらしました。特に、犠牲になられた方々には、謹んで哀悼の意を表します。

 さて、今日の2校時目、保育所のキリン組・パンダ組・ウサギ組の子たちが来校し、1・2年生と体育の勉強を体験しました。いつも6人で体育を行っている1・2年生ですが、今日は、20名を超える子ども達で賑やかに運動しました。まずは、ドッジボール、そしてリレーを行いました。保育所の子たちは、「またやりないね。」と言っていました。楽しいひとときを過ごすことができました。

0

総合的な学習の時間 ~ 地域での体験活動

 10月11日(金) 大型台風19号の接近が心配ですね。子どもたちには指導しましたが、台風が過ぎるまで外出を控えるようにお願いします。また、台風が過ぎ去っても、河川の増水や土砂災害の恐れがある場合もあります。川や山に近づかないようにもご指導ください。

 さて、今日の3・4校時は、総合的な学習の時間で地域に体験活動に出かけました。地域の写真を撮るグループ、桐寿苑での職場体験、保育所での職場体験、寄席文字を学体験を行いました。多くの地域の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

0

食育の授業

 10月10日(木) 今日は、柳津にある給食センターの栄養士の渡部陽子先生にお出でいただき、食育の授業を行いました。5校時が3・4年生、6校時が5・6年生です。

 子ども達は、食物に含まれる栄養素やバランスの良い食事の大切さについて学びました。

0

4年生 研究授業

 10月9日(水) 今日は、4年生の国語の研究授業がありました。

子ども達は緊張する様子もあまりなく、普段の力を発揮して、楽しく学習することができました。

単元名は、「ごんぎつね」です。いたずらキツネのごんの気持ちを読み取る授業でした。

0

全校写真

 10月7日(月) ラグビーワールドカップは、日本代表が3連勝で、大いに盛り上がっていますね。

 さて、本日、消防署の方々が来校し、前日に引き続き「住警器」の交換確認のビデオ撮影を行いました。

全校生で撮りました。みしまテレビでの放映が楽しみですね。

0

3・4年生の交流学習

10月4日(金) 午後の雨は、すごかったですね。

 さて、今日は、3・4年生が金山小学校で、三島小・金山小・昭和小の3校の3・4年生が集まり、交流学習を行いました。

 まず、外国語活動を体育館で行いました。そして、3・4年生に分かれて算数を学習しました。グループ活動では、考えを出し合って進める姿がありました。お弁当も、3校入り交じって座り、楽しく食べることができました。 

 「楽しかった!」と笑顔で帰ってきた子ども達です。

 

0

「住警器」って、知ってますか?

 10月3日(木) 今日のお昼休み時間に、少年消防クラブ(5・6年生)は、「住警器」の設置と電池交換を呼びかけるビデオ撮影を行いました。

 「住警器」とは、「宅用火災」の略です。天井に設置してあり、火災が発生した際、熱や煙に反応して、音や音声で危険を知らせる、下の絵のようなものです。

 

各家に設置が義務づけられてからおよそ10年が経過しました。すると、そろそろ乾電池が寿命なのだそうです。そこで、会津坂下消防署三島出張所では、「みしまテレビ」で「住警器」の設置確認と乾電池の交換を呼びかけることにしました。ビデオには、保育所・小学校・中学校の子ども達を登場させて、地域の方々の関心を高めてもらおうということです。

 消防署の方がたくさん来校され、ちょっぴりドキドキしながらの撮影でした。放映が楽しみです。

0

歯科検診

 10月2日(水) 今日は、歯科検診がありました。

 むし歯がないか、ドキドキです。 もし、むし歯など歯医者への通院の必要が合った場合は、学校から「おたより」が届きます。早め早めの治療が大切ですね。

 ところで、今日も晴天ですが、すっかり秋らしい風景になってきましたね。ススキが風に気持ちよさそうに揺れ、ソメイヨシノもオオヤマザクラも、色づき始めた葉が見られます。

0

全校遠足の班会議

 10月1日(火) 衣替えが今日からですが、今日は幾分か温かでした。

 さて、今日から後期の清掃班で、ランチルームでの給食も新しい班になりました。

 10月18日(金)に実施する「全校遠足」もこの班で行います。今日は、班会議を開いて、当日のめあてと約束を決め、「かたくり」までの徒歩コースを選択し、ボランティア清掃の計画を立てました。

 当日は、お弁当持参(いも汁が振る舞われるので、おにぎりで十分でしょうか)をお願いします。晴れるといいですね。

0

読書の秋!!

 9月30日(月) 9月最後の日になりました。明日から10月です。消費税が上がりますね・・・。

 ところで、9月27日(金)、両沼地区読書感想文コンクールが行われました。三島小学校から3点が出品され、鈴木瑠希さんが入選、浅見凰花さんが準特選、鈴木美乃里さんが特選に選ばれました。美乃里さんの作品は、福島県の読書感想文コンクールに出品されます。

 先日、全校集会の校長講話で、秋の読書のお奨めの本をたくさん紹介しました。「読書の秋」です。本は心の栄養ですので、たくさん読んで、豊かな心を養ってほしいと思います。

 ラクビーワールドカップ(アイルランド戦、大金星おめでとう)、バレーボード世界選手権(三連勝おめでとう)、世界陸上(男子競歩50km金メダルおめでとう)と、テレビを見る機会も多いですが、落ち着いて読書に親しむ時間をご家庭でもいかがでしょうか!

0

稲刈り

 9月27日(金)、今日は秋晴れのとても良い天気でした。3~6年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいる「三島小学校の田んぼ」の稲刈りを行いました。

 5月に田植えを行った稲が、黄金色の穂をつけていました。「ビオタンクラブ」の皆さんのご指導をいただきながら収穫の喜びを味わうことができました。

0

研究授業

 9月26日(木)、今日の5校時目に、6年生の国語で研究授業がありました。

 三島小学校では、子どもたちの「確かな学び」を支える先生方の指導力向上を目的に、「表現力・伝え合う力を育てる指導」を研究テーマとして、国語の授業研究にとりくんでいます。

 6年生は、学習課題に向かって、しっかりと考え、友だちと話し合いながら学習を深めることができました。

 ご指導いただいた会津教育事務所の指導主事の先生からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

 今後も、「主体的・対話的で深い学び」の授業実現に向けて、全教員で研修に取り組んでまいります。

0

朝のボランティア活動

 9月25日(水) 今日は、朝のボランティア活動がありました。

 5・6年生が花壇の除草や草の運搬、3・4年生が校庭の除草、1・2年生は畑の除草を行いました。

 朝晩、肌寒くなってきましたが、まだまだ草は伸びてきます。秋の草花がきれいになる時季にもなってきますね。

 ところで、今日の給食には、サツマイモの味噌汁がでました。秋を感じるメニューでした。

0

生活科 秋を探そう!!

 9月24日(火) 3連休が続きましたが、子どもたちは、全員、元気に登校することができました。保護者の皆様には、安全管理、体調管理、ありがとうございました。

 さて、1年生の生活科では、「たのしい秋いっぱい」という単元で、秋を探しに野原に出かけています。今日は、どんな秋とであえるでしょうか。元気いっぱいに出発する子どもたちです。

 ところで、先日の祖父母ファミリー参観で、ご覧いただけた方もいらっしゃると思いますが、本日まで両沼地区の理科作品展(夏休みの自由研究)で特選・準特選の作品が職員室前の廊下に展示されていました。すばらしい研究内容でした。三島小学校では、3年生の布川芽依さんと6年生の鈴木美乃里さんの作品が、入選となりました。こちらもすばらしい作品でした。

 なお、夏休み自由研究で子どもたちの研究にご協力いただいた、ご家族の皆様、ありがとうございました。

0

枝豆の収穫

 9月20日(金) 今朝は、一段と肌寒さが増したようです。そろそろ気候に合わせて長袖・長ズボンの準備が必要ですね。

 さて、今日は、1・2年生が、学校の畑で育てた枝豆(大豆の若いもの)を収穫しました。たくさん実はなっていましたが、実の入りは、今ひとつと言うところで、中にはスカスカのサヤもありました。しかし、ゆでてておいしくいただきました。

 明日から、また、三連休です。子ども達には下校時に、安全な生活(交通安全、水の事故防止、火遊び禁止等)とカランコロンで迷惑にならないように過ごすことについて話しました。ご家庭でもご指導ください。

0

祖父母ファミリー参観、ありがとうございました!

 9月19日(木)、今日は、祖父母ファミリー参観でした。祖父母、保護者の皆さんの多数の参加、ありがとうございました。各学級とも、子どもたちと一緒に活動する場面がありました。1・2年生の体育では、長縄跳びを披露したり、ソフトドッジボールを一緒に行ったりしました。3・4年生の図工は、お手伝いをいただきながら、ふわふわ紙粘土でフォトフレームを作りました。5・6年生の総合では、生活に役立つ物作りで、タオルでぞうきんを作りました。ご家族で仲良く交流を深められたかと思います。今後とも、ご協力をお願いいたします。

 

0

お話おばさん

 9月18日(火) 今朝は、「お話おばさん」の読み聞かせがありました。

「お話おばさん」は、三島町の読み聞かせボランティアの方々です。

月に1~2回、朝の学習の時間を活用して、低学年と中学年に読み聞かせをしていただいています。

 今日は、低学年には「ラチとライオン」、中学年には、「会津物語」からキツネにばかされた話をしていただきました。

 次の読み聞かせが、楽しみです。

0

1・2年 交流学習

 9月17日(火)、1・2年生が交流学習のため、金山小学校に出かけました。金山小学校には、昭和小学校・横田小学校の1・2年生も集まり、西部三町村の低学年の交流を深めました。まず、集団ゲームで緊張をほぐし、4校時目の学習を合同で行いました。その後、お弁当を食べ、一緒に遊びました。

 とても賑やかで、楽しいひとときを過ごすことができました。また、交流の機会を持ちたいですね。

0

両沼西部三町村体育交流会陸上記録会の結果

5年女子100m   1位 鈴木 璃音  2位 森  玲奈

6年男子100m   1位 菅家 駿斗

6年女子800m   2位 鈴木美乃里  2位 佐藤りあん

6年男子1000m   3位 秦  寧音

5年女子走幅跳   1位 小柴 美優

6年女子走幅跳   2位  小松 紗佳  3位 吹上 媛香

6年男子走幅跳   2位 菅家 駿斗  2位 飯塚 楽人  3位 熊谷 祐也

5年女子ボール投   1位 森  玲奈  2位 鈴木 璃音

6年女子ボール投   2位 片山 千愛

6年女子ボール投   1位 本名 慶次

混合4×100m    1位 三島小学校(大会新記録) 

0

両沼西部三町村体育交流会陸上記録会

 9月13日(金) 今日は、両沼西部三町村体育交流会陸上記録会が実施されました。

 三島町、金山町、昭和村の5・6年生が金山小学校に一堂に会しました。5・6年生は、全員が100m走に参加し、その後、持久走と走り幅跳びとボール投げから選択した種目に挑戦しました。

 全員、力の限りを尽くし、自己ベストを出すことができた子が多かったです。 

 また、男女混合4×100mリレーは、見事、大会新記録で優勝しました。

 記録会の後、交流ドッジボール大会を行い、大いに盛り上がりました。その後のお弁当は、他校の子ども達と一緒に仲良くいただきました。

 おいそがしい中、ご来賓として駆けつけてくださった町長様、教育長様をはじめ、大会役員としてご協力いただいた町教育委員会の方々や三島中学校体育の先生、朝早く子ども達のお弁当を作ってくださったり応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

お弁当給食でした。

 9月12日(木) 今日の給食は、お弁当給食でした。なんと、プラ製の容器にご飯とおかずを入れた一人分のお弁当が全員に配られました。さすがに、低学年は量が多くてご飯等を残してしまう子も見られましたが、全員、「おいしい!」と言いながら食べていました。人気だったのは、意外にも「ゴボウチップス」でした。野菜が苦手な子も、チップスにすることでおいしいと感じたのかもしれませんね。

 すみません。おいしくいただいて、気がついたら写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。今日のお品書きが届いたので、それで、想像してください。

0

秋の野原で見つけたよ!

 9月11日(水) 昨日、1・2年生は、生活科で野原探検に出かけました。

 大きなトノサマバッタを見つけ、校長室に見せに持ってきてくれました。

 つい先日まで、夏だと思っていたのに、季節は着実に秋に向かっているんですね。

夏から見られているアゲハチョウも見つけて、まだまだ夏は残っていると、少しほっとしているところです。

0

4年生社会科見学「すみよい くらしを ささえる ~ ごみのしょり」

 9月10日(火) 今日は、4年生が社会科見学で、会津若松市にある清掃工場(ゴミ処理場)にでかけました。

 ゴミ収集車で運ばれたごみは、清掃工場で焼却されます。年間、どれくらいのゴミが出されるのか、どのように焼却しているのか、灰はどこにいくのか、分別されたゴミはどうなるのか、など、スライド写真や清掃工場の中の見学で、丁寧に教えていただきました。

 これを機会に、ゴミを減らしたり、資源ゴミを弁別したりして、住み良い社会づくりに進んで参加できるようになるといいですね。

0

3年生の社会科見学「店ではたらく人」

 9月9日(月) 台風15号が関東地方に上陸し、千葉県では大きな被害が出ているようです。会津地方は、台風の直撃がなく、朝方の雨が多かっただけで被害は確認されませんでした。只見線も通常運行を行っていました。

 さて、本日は、3年生がリオンドール坂下店に社会科見学に出かけました。

 お店の方の案内で、店内での商品の展示の工夫やバックヤードの様子、地元会津の産物の販売や外国産の商品についてなど、たくさんの工夫と努力について教えていただきました。

 また、お買い物体験も行い、お家の人から頼まれたマヨネーズやドレッシング、自分へのご褒美などもレジでお金を払って購入しました。

 スーパーマーケットは、たくさんの商品を買いに来た人が楽しく便利にお買い物ができるように、様々な工夫をしていることが分かり、有意義な見学となりました。また、帰りに、ジュースのお土産までいただいて、大満足な1日となりました。

0

両沼三町村小学校陸上記録会は、来週です。

 9月6日(金) 5・6年生は、陸上記録会に向けて練習に励んでいます。

 雨などで、なかなか校庭で練習する時間が取れませんでしたが、今週は、なんとか、外で練習することができました。

 来週の水曜日は記録会。最後まで、目標を持って練習に取り組んでいます。

0

今日の給食 米粉パン

 9月5日(木)、今日の給食は、米粉パン、ハニーマスタードチキン、小松菜サラダ、ワンタンスープ、チーズ、ゼリーでした。 

 米粉パンをご存じですか? 通常、パンの原料は小麦粉ですが、米粉を原料としたものが米粉パンです。もっちりとした食感で、小麦粉パンとは違ったおいしさがあります。今日は、塗るチーズで味を付けて、ハニーマスタードチキンと一緒にいただきました。子ども達は、おいしいと言って食べる子が多かったです。

 今日は、5・6年生は、交流会(陸上交流練習)のため、お弁当を食べて町バスで金山小学校に出かけました。1~4年生は、いつもと違うテーブル配置でいただきました。

 5・6年生のいない昼休みは、ちょっぴり寂しかったですね。・・・

 

 

 

0

第2回 避難訓練(土砂災害)・防災出前講座

 9月4日(木) 今日は、第2回 避難訓練(土砂災害)・防災出前講座が行われました。

 11時15分、新潟県を震源とする大地震発生を想定して、一斉に身を守る姿勢を取りました。子ども達は、「シェイクアウトふくしま」で練習したとおり、素早く行動することができました。

 次に、防災無線からの土砂災害の危険発生の連絡を想定し、速やかに体育館に避難しました。体育館は、土砂災害想定区域に入っていません。もしも、さらに危険が差し迫る場合は、2次避難場所である役場の駐車場に移動する予定です。

 全員の避難を確認した後、3階のプレーホールで、会津若松建設事務所管理課の方と福島県砂防ボランティアの方々とによる、「防災出前講座」を行っていただきました。

 VTRと模型を使って、災害発生のメカニズムと災害時の身の守り方について、丁寧にご指導いただきました。

 災害は忘れた時にやってくる!と言われます。常に危機意識を忘れずに生活できるように、機会をみて振り返りたいと思います。ご家庭でも、話題にしてみてください。

0

田んぼの雑草取り

9月3日(火)

 今日は、3・4年生が、学校でお借りしている田んぼの雑草取りを行いました。ビオタンクラブ(田んぼ体験活動支援ボランティア)の皆さんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 ヒエがたくさん生えていて、稲の穂があるか心配でしたが、雑草の中にもしっかりと穂がついていました。9月末には稲刈りを予定しています。たくさんのお米が取れるとうれしいですね。

 

 

 

0

シェイクアウトふくしま

9月2日(月)

 本日11:00、大地震の発生を想定して素早く身を守る姿勢をとる「 シェイクアウト」を実施しました。「シェイクアウトふくしま」は、県内で一斉に8月30日(土)に実施されましたが、三島小学校は校内水泳記録会が行われたため、本日の実施となりました。

 子どもたちは、放送の合図で一斉に身を守る行為、①「まず低く」 ②「頭を守って」 ③「動かない」を1分間行いました。

 東日本大震災から、8年5ケ月余り、小学生には、もう記憶に残っている子はいないことと思います。震災の教訓を忘れずに、いざというときに、自分の身を自分でまもれるようにしたいと思います。

 

0

校内水泳記録会

 8月30日(金) 今日は、校内水泳記録会がありました。

 あいにくの雨模様でしたが、開会式には雨もあがり、協議中も小雨程度で最後まで実施することができました。保護者の方々多数のご参観・応援、ありがとうございました。お陰様で、子ども達は今年度最後の水泳で、最後まで力強く泳ぐことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

肌寒い日が続きます

 まだ、8月ですが、不安定な気候で肌寒い日が続きます。今週末の校内水泳記録会は、延期にならないか心配ですね。

 夏休み中に設置していただいたエアコンですが、効果を発揮する機会が訪れなくて、ちょっぴり残念です。しかし、じめじめしたときはドライ運転にすると過ごしやすいので、使っている学年もあるようです。

  各教室に設置されたエアコン

0

第2学期始業式

8月26日(月)

 今日から第2学期がスタートしました。元気な子どもたちの声が学校にもどってきました。やはり、学校は、子どもたちの声がないと寂しいですね。

 見守り隊の皆さんも、登校する子どもたちに声をかけてくださいました。2学期もお世話になります。

 第2学期の始業式では、1・3・5年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期の目標について発表しました。

 2学期も一日一日を大切にして、実りの多い学期としたいと思います。

 始業式終了後に、夏休み中に行われた「両沼西部三町村体育交流会水泳記録会」の賞状伝達を行いました。

    6年男子50m自由形  1位 菅家駿斗(大会新記録)  3位 本名慶次

    6年女子50m自由形  1位 鈴木美乃里  2位 小松紗佳  3位 佐藤りあん

    5年女子50m自由形  1位 森 玲奈    2位 鈴木璃音

    6年男子100m自由形  2位 飯塚楽人  

    6年女子100m自由形  1位 吹上媛香

    6年男子50m平泳ぎ  2位 秦 寧音

    6年女子50m平泳ぎ  1位 鈴木美乃里  2位 片山千愛  3位 吹上媛香

    6年男子100m平泳ぎ  1位 飯塚楽人  2位 本名慶次

    6年男子50m背泳ぎ  1位 菅家駿斗

    6年女子50m背泳ぎ  1位 佐藤りあん

    6年女子50mバタフライ  1位 小松紗佳

    5年女子50mバタフライ  1位 鈴木璃音

    混合100mメドレーリレー  1位 三島小A(大会新記録)

    混合200mフリーリレー   1位 三島小A(大会新記録)  2位 三島小B

 全員全力を出し切り、すばらしい記録を残すことができました。

 

0