こんなことがありました。

ブログ

義援金を届けました!

7月27日(月) 

 4連休はいかがでしたか?不要不急の外出を控えたために、特にお出かけはしなかったというご家庭も多かったことと思います。相変わらず梅雨前線が停滞して、不安定な天候が続いているため、気の晴れない要因に日々でしたね・・・。

 さて、前日は、白い羽募金へのご協力、ありがとうございました。総額 14,155円 の募金が集まりました。全校生31名の学校としては、たくさんの温かな思いやりの心が寄せられたと感じています。これも、タイミングとしては、九州地方(特に熊本県がひどかったですね)の水害を心配する思いが重なったためと考えます。そこで、白い羽募金として、学校割当金を差し引いた金額(13,995円)を、三島町社会福祉協議会を通して災害に苦しんでいる方々のために使ってもらおうと子ども達が話し合いました。今日、三島町社会福祉協議会長を兼ねていらっしゃる矢澤町長様にお届けしました。子ども達の思いが届いて、一日も早く復旧できるといいですね。

0

「笑顔の木」にたくさんの花が咲きました

7月22日(水) 昨夜の雨は、すごかったですね。

 さて、明日から4連休(本来ならば、東京オリンピックの開会で湧き上がっていたところですが…)ですね。国の事業の「GO TO キャンペーン」がスタートしましたが、新型コロナウイルスの感染拡大は、まだまだ心配なところです。引き続き、不要不急の外出を控えるなど、予防に心がけたいところです。

 1学期も残すところ2週間あまり(8月7日(金)まで授業があります)となりました。子ども達は、「笑顔の木」に友達のよいところや感謝の気持ちを桐の花に書き表してきましたが、たくさんの花が咲いています。一人一人の自己有用感につながればと思います。

 

 令和2年度の読書感想文コンクールの課題図書が届いています。各学級に置いてあるので、たくさん読んでほしいですね。「読書は心の栄養」と言われます。ご家庭でも、ぜひ、子ども達に読むように薦めてください。なお、本屋さんでも購入できますが、福島県夏休み推薦図書もいっしょに出ているかと思いますので、よろしければ手に取ってごらんください。夏休みの読書に親しんでほしいですね。よい本にたくさん触れさせたいですね。

 高学年の課題図書

0

田んぼの除草(3・4年)

7月21日(’火) 今日は、3・4年生の「総合的な学習の時間」で、田んぼの除草を行いました。今回も、宮下地区のびおたんクラブの皆さんのご協力をいただいて実施しました。ヒエやアワ、オカダモ、セリなどがたくさん生えていました。トノサマバッタなどの昆虫もいて、そちらに夢中になってしまう子もいたようです。アゲハの幼虫も発見して大興奮でした。最後に、突然の雨で、一時雨宿りをしましたが、すぐに止んで、びおたんクラブの方々にお礼を言って帰りました。びおたんクラブの皆さん、ご協力ありがとうございました。

0

校外児童会

7月20日(月) 今日の給食は、会津のソウル・フード「ソースカツ丼」でした。おいしかったですよ。

 さて、今日は、校外児童会がありました。1学期の登下校の反省や夏休み中に地区で遊ぶときの危険箇所の確認等を行いました。「桑原・中平班」は、初めてのバス通学となりましたので、バスの乗車の仕方についても振り返りを行いました。

 例年ならば、今日は「海の日」で祝日のはずでしたが、東京オリンピックの開催予定だったため、23日(木)に移動しました。残念ながら、延期となってしまいましたが・・・

0

今日の給食

7月16日(木) 今日の給食は、ホットドックとワンタンスープです。

 ホットドックは、自分で温キャベツとソーセージを挟んで、ケチャップとマスタードをかけて食べるものです。1年生も上手に作って食べていました。満足、満足。

 ワンタンスープは、大好きな子もいたようですよ。

0

梅雨の雨、いつまで・・・

7月15日(水) 今日も、雨が降り続きました。

 降ったりやんだりの空模様でした。早く梅雨明けにならないでしょうか・・・

 九州地方、特に熊本県では、これまでの雨で洪水等による大きな被害が出ています。新型コロナウイルスのためにボランティア活動も大きな制限を受けて、復旧の見通しはまだ立たないようです。つくづく、いつも通りの生活ができることが、いかに幸せなことかを考えさせられるこのごろです。

 梅雨が明ければ、また、暑い夏がやってきます。今年は、夏休みに入るのは8月8日(土)からなので、あと少しありますが、新型コロナウイルス感染防止対策、熱中症防止対策をしっかり行って、健康にすごせるようにしたいものです。

0

スーパーマーケット見学(3年)

ちょっとさかのぼりますが、7月6日に、3年生は、社会科見学で会津坂下町のリオンドールに出かけました。まだお客さんが入る前のスーパーマーケットの中で、忙しく準備に取り組んでいる人がたくさんいました。商品を並べる人、惣菜を作る人、パンを焼く人などがいました。バックヤードといって、裏方で仕事をする人の様子を見ることができました。冷蔵庫の部屋もあって、とても寒かったですよ。見学を通して、見えないところで働く人に支えられていることや、商品が他地域や他県そして海外からも運ばれること、売るためのたくさんの工夫など、学ぶことができました。

 リオンドールさん、ありがとうございました。

0

初めての裁縫

7月14日(火) 今日は、朝から雨が続いていましたね。

 5年生は、今年から家庭科で裁縫の学習が始まりました。昨日も、波縫いや本返し縫い・反返し縫いなどの練習をしました。フェルトを使って簡単な小物づくりにも挑戦しています。

0

梅雨の晴れ間

7月13日(月) 今日は、「もつ焼の日」「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せだそうです。ちょっと、食べにくいなあ・・・

 さて、先週は梅雨前線が停滞して、九州地方等では何十年に一度の大雨で、洪水被害が出ました。会津は心配されるほどの雨ではありませんでしたが、子ども達は室内で過ごすことが多かったです。

 今日は、梅雨の晴れ間、久しぶりに校庭で遊ぶ姿が見られました。早く梅雨が明けるといいですね。

0

歯科検診

7月10日(金) 今日は、何の日でしょうか? そうです。納豆の日です。語呂合わせですね。

 さて、臨時休業で延び延びになっていた健康診断が、行われるようになりました。

 今日は歯科検診でした。保健室で、横になり、歯医者さんによくみていただきました。待っている間は、ソーシャルディスタンスに注意して並びました。

0

会津自然の家での体験学習

7月7日(火)今日は、七夕ですね。

 4・5年生は、待ちに待った会津自然の家での体験学習に出かけました。心配された雨は、午前中のカヌーの後半に少しぬれましたが、午後のUFOゴルフまで、予定通り屋外での活動を行うことができました。子ども達の日頃の行いのよさが功を奏したのでしょうか?

 お昼のバイキングは、いつもなら自由に取れるのですが、配膳済みのトレーを持ってテーブルにつくようになりました。もちろん、おかわりは自由ですが・・・。なんと、一人一テーブルで座って食べました。新型コロナウイルス対策もしっかりなされていました。

 子ども達は、楽しい活動を行うことができて、満足できる1日となったことでしょう。

0

授業参観・懇談会

7月3日(金) 今日は、ソフトクリームの日だそうです。1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたのでそうです。

 さて、今日は1学期末(まだ1ケ月ほどありますが…)の授業参観と保護者懇談会でした。初めての授業参観の1年生は、ドキドキ・わくわくだったことでしょう。他の学年も、落ち着いた中で、集中して学習に取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。

 保護者の皆さんには、お忙しい中、ご参集いただき、ありがとうございました。

0

七夕飾り

7月2日  七夕飾りの竹笹が学校に届きました。山中スポーツ店の栗城さんが、子ども達のために朝早くにとってきてくださったものです。ありがとうございました。

 さっそく、七夕飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。2年生がたくさんの七夕飾りを作っていましたよ。短冊には、新型コロナウイルス感染拡大の世情を反映してか、世界平和や健康を願う内容が多かったですが、子どもらしい夢や希望も見られました。

 玄関ホールに飾ってありますので、授業参観の折に是非ご覧下さい。

 

 

0

田んぼの除草

7月1日(水) 今日から7月です。梅雨明けは、まだまだ先のようですね。

 さて、今日は、5・6年生の総合的な学習の時間に、田んぼの除草を行いました。宮下地区の「びおたんクラブ」の皆さんから、「ころがし」と呼ばれる除草の道具やヒエなどの雑草について教えていただき、体験しました。

 靴下をはいて田んぼに入ると、はじめはぬるりとした感触に気持ち悪そうにしていましたが、すぐに慣れ、「ころがし」を使ったり、素手でぬいたりしながら除草しました。しだいに、稲がよく見えるようになり、活動の成果が見えてきました。「びおたんクラブ」の皆さん、ありがとうございました。

 

0

笑顔の木

6月29日(月)

 三島小学校の児童玄関を入ってすぐのホールに、「笑顔の木」があります。これは、パネルに貼られた桐の枝に、子ども達が見付けた友達のよさを書いたカードを、メッセージとして貼っていくものです。

○○さんへ いつも 遊んでくれて ありがとう。 ○○より」

○○さんへ いつも、朝、元気よくあいさつしてくれて ありがとう。それで1日、がんばれるよ。○○より」

○○さんへ 走るのが、速くてすごいですんね。○○より」

 感謝の思いを込めたメッセージ、リスペクトするメッセージなど、友達への温かな思いが伝わる笑顔のカードがたくさんあります。カードの形は、桐の花の形です。

 たくさんの笑顔が咲くように、友達のいいところ、やさしいところをたくさん見付けよう!!

0

委員会活動の日

6月29日(月) 今日は、いつのも清掃活動の時間に、委員会活動を行う日です。

 各委員会で、話し合ったり、ポスターを作成したりしました。

 マスクを付けたり、ソーシャルディスタンスに配慮したりして活動しました。

0

桐細工(3・4年生)

6月26日(金) 今日は、「露天風呂の日」だそうです・6(ろ)・(てん)2(ふ)6(ろ)の語呂合わせですね。

 さて、今日は、3・4年生が総合的な学習の時間に、工芸館に出かけました。桐材を使って作品を製作するためです。工芸館の方にご指導をいただきながら、3年生は「お道具箱」を、4年生は「筆箱」を作りました。3年生は、初めての体験でしたが、一生懸命に取り組みました。4年生は2回目です。ちょっと高度な作品になっています。

 工芸館の皆さん、ありがとうございました。

0

桐の学習(3・4年)

6月25日(木) 今日は、3・4年生が、総合的な学習の時間で桐について学びました。

 大石田方面に、バスで移動し、桐を栽培している場所で学習しました。

 担当の方から、桐製品(下駄など)を紹介してもらったり、桐のよさを教えていただいたり、桐の発芽や桐の苗を見せていただいたりしました。

 そして、桐の周りの草刈りや、桐の芽かきなどの作業を体験させていただきました。

 4年生は、2回目ですが、昨年度よりもさらに理解が深まったことと思います。

 明日は、桐細工に挑戦です。

0

新しい通学路

6月24日(水) 新しい通学路に変わって、1週間あまりが過ぎました。

 役場前には、毎日、たくさんの方が子ども達の見守りに出てくださいます。町長さんも、窓から子ども達に声をかけてくださっています。学校まで歩く場面も、専門員・見守り隊の方々をはじめ、たくさんの方々が一緒に歩いてくださっています。子ども達には、元気にあいさつの声を出すように励ましています。

0

生活科で町探検(2年生)

6月23日(火) 今日は、2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。

 まず、「からんころん」を訪ねました。いろんな物が紹介されていました。次は、駐在所です。おまわりさんが身に付けていたり、備えていたりする物を見せていただきました。次に、信金さんにお邪魔しました。お金を数える機械があることがわかりました。次は、コンビニエンスストア「ヤマザキ」です。たくさんの商品が売られていました。最後に、ヘアサロン小島さんを訪ねました。髪を切ったり整えたりする道具がたくさんありました。

 普段は、何気なく通り過ぎる町のあちらこちらに、初めての気付きがたくさんあることを学びました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

0

猿出没注意

6月22日(月) 本日、午前11時45分ごろ、三島小学校南側の国道252号線mのフェンス上に、3匹の猿が出没しました。町役場に連絡し、担当の方に花火を打ち上げていただきました。猿は山に帰ったようですが、再び学校付近に出没する可能性があります。子ども達には、全校集会(放送)で、以下のように指導しました。

1 猿に遭遇したら

(1)近づかない

(2)猿と目を合わせない

(3)大声を出さない

(4)走って逃げない

2 その他

(1)外に出る際は、できるだけ複数で行動する。

(2)猿が家に入らないように戸締まりをする。(窓を開ける場合は、網戸を閉める)

※ なお、ご家庭でも地域の実情に合わせてご指導ください。猿を見かけたら、三島町役場(総務課48-5511)か、学校(52-2442)までご連絡ください。

0

今日の給食

6月19日(金) 今日の給食は、和食メニューでした。

 さわらの西京漬け きざみ昆布の煮物 味噌汁です。

 家庭の和食離れが進んでいるようですが、三島小学校の子ども達は焼き魚も大好きです。

0

桐細工体験(5・6年)

6月18日(木) 今日は、5・6年生が、三島町の工芸館で、桐細工体験を体験しました。

 5年生は、桐材を使ったレターラック作りです。用意していただいた桐板を組み合わせたり、角を電動糸鋸盤でカットしたりして作成しました。

 6年生は、コースター作りです。深山寒すげ(ひろろ)を手でよって細い縄を作り、桐の台に渦巻き状に貼り付けて作りました。上手にひろろをよって長くつなげるところが難しかったようです。

 工芸館の皆さん、ありがとうございました。

0

水泳の授業がスタートしました

6月17日(水) 今日は、眼科検診がありました。 臨時休業等で、滞っていた健康診断も一つ一つ進んでいます。

 さて、今日は、5・6年生が体育の授業で、プール1番乗りでした。気温が高かったので、気持ちよく入ることができたと思います。

 本年度の、両沼西部三町村(三島町・金山町・昭和村)小学校水泳記録会は、一同に会することを避けて、各校で測定した記録に対する記録賞を授与する(条件が違うため、順位は付けません。ただし、大会新記録は認めます)ということになりました。6年生にとっては、最後の記録会でしたが、残念ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためですのでの、保護者の皆様にはご理解をお願いいたします。なお、後日、改めて文書でお知らせいたします。

0

通学路変更についての保護者説明会

6月16日(火) 

 本日は、お忙しい中、通学路変更についての保護者説明会にお集まりいただき、ありがとうございました。また、貴重なご意見も伺うことができ、今後の町当局との連携において参考となりました。

 今後も、子ども達の安全・安心のために、学校でできることに精一杯取り組んで参ります。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

0

プール開き

6月15日(月) 今日の13:30から、プールで「プール開き」を行いました。

 青く澄んだプールの水を目の前にして、子ども達は、わくわくしたことでしょう。係児童の進行で、校長先生のお話、係の先生のお話に続いて、代表児童の目当て発表がありました。

 今年の水泳の目当てを、はっきりと、しっかりと発表できた子ども達。さすが三島小の子ども達ですね。

 新型コロナウイルス感染防止や熱中症に注意しながら、実り多い学習となるように期待しています。

 

 

 

0

租税教室

6月15日(月) 今日の3校時目に、6年生の社会科の学習で,会津若松税務署の方から、税について教えていただきました。

 子ども達にも関わりの深い消費税や様々な税の種類、そして、税金がなかったら世の中がどうなるかのアニメ視聴、国や県で取り扱われる税金の額の大きさを実感するための「一億円の重さ」体験など、楽しく学びました。私たちのくらしを支える税金の大切さが分かりました。

0

来週から、通学路の一部が変更となります

6月12日(金) 梅雨入りで、蒸し暑い日が続きますね。新型コロナウイルス感染拡大防止対策とともに、熱中症予防にも万全を期していきたいと思います。

 さて、本日、お便りを配付しましたが、来週月曜日から、通学路の一部が変更になります。

① 桑原・中平が、間方バスに乗って、登下校します。

② 朝の全てのバスの下車場所が、役場入り口前になり、役場前を通って登校するようになります。

 順序が逆になってしまいましたが、6月16日(火)18:30に、本校で「保護者説明会」を開催いたします。お忙しい中とは存じますが、ご参集ください。

 今日の昼休みに、子ども達には全校集会で説明をしました。また、登校班ごとに分かれて、担当の先生方からバスの乗り方や防犯教室で学習したことの確認などをお聞きしました。

 

0

砂場を起こしていただきました。

6月10日(水) 今日は、時の記念日 です。日本書紀に天智天皇が「水時計」を使ったことが書かれていたことから、制定されたようです。

 さて、子どもたちも、学校生活のリズムに慣れてきたところだと思いますが、帰宅後の疲れの様子はいかがでしょうか? 暑い日が続いていますので、くれぐれも、熱中症にならないように、ご家庭でもご配慮下さい。

 校庭の砂場を、耕運機で起こしてもらいました。見守り隊で毎日お世話になっている細堀さんと交通指導専門員の栗城さんのご協力です。ありがとうございました。

0

今日の給食

6月8日(月) 今日の給食の献立は、かみかみ丼、牛乳、ツナサラダ、若竹汁、でした。

 かみかみ丼は、豚肉やゴボウ、こんにゃく、エリンギが入っていて、歯ごたえのある食材でかむ力を鍛えられるというものです。最近の子ども達は、ややもすると柔らかい食べ物しか食べないので、しっかりかむことが大切です。スルメを給食に出すところもあります。かむことで脳が刺激され、頭が良くなるという人もいます。

 しっかりかんで、健康で丈夫な体を作りたいですね。

0

ヘチマの芽

6月3日(水) 4年生の理科

 4年生は理科の学習でヘチマを育てています。種からようやく発芽したヘチマをプランターに植えました。これからどんどん気温が上がれば、背が伸び、葉が茂って、立派なヘチマが実ることでしょう。校長室前から2回に這わせて、緑のカーテンとしても活用します。

0

防犯教室

6月2日(火) 今日は、防犯教室がありました。三島町駐在所の森健介主任にご指導いただきました。

 まず、不審者が校舎に侵入したことを知らせる放送を聞く学習です。どのような放送が不審者侵入の合図なのか、どこに不審者がいるのかを落ち着いて聞いて、身を守るための行動をどうするかを判断しなければなりません。子ども達は、落ち着いて放送を聞いて、担任の先生の指示に従って静かに避難することができました。

 全体会では、校長が、放送の聞き方や避難の仕方について確認しました。また、防犯ブザーなど、いざというときに役立つアイテムを身につけておくことも大切であることを話しました。

 駐在所の森主任からは、「いかのおすし」の合い言葉で、不審者から身を守るための行動についてお話をいただきました。そして、護身術から、腕を捕まえられた際の対処の仕方を教えていただき、実際に演習してみました。

 子ども達は、マスクを着用し、学習の後の手洗いやアルコール消毒を行って、新型コロかウイルス感染防止にも努めました。

 

 

0

田植え

5月27日(水) 今日は、総合的な学習の時間の田植えがありました。

 子ども達は、久しぶりの屋外での活動に大喜びです。天候にも恵まれ、さわやかな風が頬をかすめる中、ちょっぴり冷たい田んぼに靴下のまま入って、苗を植えました。

 教えてくださったのは、宮下地区の「びおたんクラブ」の皆さんです。田おこし・荒くれ・しろかきを済ませ、苗を植えるばかりにしておいていただきました。ありがとうございました。

 1・2年生は、体育館で体育です。思いっきり体を動かす楽しさを味わいました。

 

 

 

 

0

5月18日(月) 久しぶりの給食

5月18日(水) 今日は、給食有りで、14:30下校です。

 子ども達は、久しぶりの給食をおいしそうに食べました。メニューは、ビビンバ・ごぼうサラダ・わかめスープ・かわちぼんんかん でした。

 学級ごとに分かれて、対面での食事をとりました。早く、楽しいランチルームでの全校給食が再開できるといいのに・・・。

0

5月14日 登校日

 臨時休校が延長となり1週間が過ぎました。子ども達は、登校日に友達や先生と会えるのが、とてもうれしいようです。欠席もなく、全員、登校できました。

 休んでいる間に学習した内容を確認したり、図書室の本を借り直したり、休み時間や体育の時間に体を思いっきり動かしたりして過ごしました。

 先行きの不透明な状態ですが、来週からは週3日(月・水・金)に登校日を増やして、段階的に学校再開に向けての準備を行っていきます。給食を食べた後、5校時を行って、14:30に下校します。

   

  

  

0

5月1日 登校日

5月1日(金) 今日は、臨時休業中の登校日でした。

 久しぶりに学校に子ども達の笑顔がもどってきました。臨時休業中の課題の進み具合や生活の様子を確認し、体を動かして遊ぶ時間も確保しました。やっぱり、子ども達にとって学校は楽しいところなんですね。5月6日までを予定していた臨時休業は延長になってしまいましたが、明けない夜は無いことを信じて、もうしばらく感染拡大防止のために、家庭での学習・生活をがんばらせたいと思います。保護者の皆様にもご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。

 1年生が、前庭の花壇の観察を行いました。花壇のチューリップも、子ども達が来てくれてうれしそうに揺れていました。

0

三島町商工会よりマスクの寄贈

5月1日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、三島町商工会から、保育所・小学校・中学校に、布製マスクの寄贈がありました。白河市の縫製工場の業者が作成したマスクで、洗って繰り返し使えるものです。小学校では、本日、国から届いたマスクも配布いたします。大切の活用していただいて、感染予防に努めていただければと思います。

 6年生の代表児童が、町教育委員会で受け取りました。

0

明日からの臨時休業です。

4月21日(火) 明日から5月6日まで、学校は臨時休業となります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、子ども達の体調管理や生活・学習習慣を支えてください。また、くれぐれも、不要・不急の外出、3密を控えてください。

 5月1日(金)の登校日、子ども達が元気に登校できる日を待っています。

 

 

 

 

 

 

0

臨時休業について

4月20日(月) 「緊急事態宣言」が全国に拡大されました。三島町は、福島県教育委員会からの要請を受け、4月22日(水)から5月6日(水)までの15日間、小・中学校の臨時休校を決定しました。つきましては、本日配付した文書をお読みいただき、次の提出を明日までにお願いいたします。急で申し訳ございません。

 ○ 「臨時休業中の子どもの学校への受け入れ申込書」(受け入れを希望する保護者のみ)

 ○ 「臨時休業中の児童の居場所調査」(全保護者)

 保護者の皆様には、くれぐれも、不要・不急の外出をお控えくださるようお願いいたします。

0

PTA総会

4月17日(金) PTA総会がありました。

 残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学年始め授業参観は実施できませんでした。

 保護者の皆様には、お忙しい中、後三種いただき有難うございました。

0

今日の給食

 4月15日(水) 今日は、「ヘリコプターの日」だそうです。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。(へ~)

 今朝は、寒かったですが、日中はとても温かくなりましたね。

 さて、1年生の給食がスタートして3日目ですが、好き嫌いも少なく、元気にもりもり食べているようです。

 今日のメニューは、麦ご飯、回鍋肉、おひたし、みそ豆、もずくスープ、牛乳でした。とてもおいしかったですよ。

0

児童会総会

4月10日(金)  今日は、児童会総会がありました。

 三島小学校の児童会委員会活動は、3年生から参加しています。

 今日は、令和2年度の各委員会の活動計画について話し合いました。はじめての発表に緊張する場面も見られましたが、意見もたくさん出され、自分たちで学校を良くしていこうという意欲を高めることができました。

 

 

0

交通教室

4月8日(水) 今日は、交通教室がありました。

1年生は、校庭の模擬道路で、道路の歩行や横断歩道の渡り方、信号の見方について勉強しました。姿勢良く手を上げる姿が、頼もしいですね。

2~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の安全な乗り方について勉強しました。久しぶりの自転車にふらふらする子もいましたが、全員なんとか乗ることができたした。

 交通ルールを守って、安全に歩行や自転車乗りができるように、ご家庭でも声をかけてください。

 

 

 

0

避難訓練、少年消防クラブ結団式

 4月7日(火) 今日は、避難訓練と少年消防クラブの結団式がありました。

避難訓練は、地震と火災を想定して、避難経路と避難場所の確認を行いました。1年生も真剣に取り組んでいました。

少年消防クラブ結団式は、体育館で行いました。会津坂下消防署三島出張所の新しい所長さん、木村所長から、6年生は予防消防活動への取組をお願いする「期待書」や少年消防クラブのバッジをいただきました。

 

 

0

令和2年度 入学式

 4月6日(月) 今日は、令和2年度 三島小学校入学式 でした。

 「さんぽ」の曲に合わせて、新入生が式場に入場しました。2年生以上の子供達が温かな手拍子で迎え入れました。

 一人一人の呼名の場面では、しっかりと返事をして、起立することができました。

 教科書給与では、日本国から無償で配付される教科書を、代表児童に渡しました。

 お話も、最後までしっかりと聞くことができる1年生でした。

 明日から始まる小学校生活が楽しみですね。

0

少年消防クラブ 全国優良消防クラブ(消防庁長官賞)受賞!

 三島小学校少年消防クラブが、全国優良消防クラブ(消防庁長官賞)を受賞しました。本来なら、3月20日(金)に、クラブ長の6年生、小松紗佳さんと一緒に、東京都の会場で表彰される予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、表彰式が中止となってしまいました。そのため、優良賞の盾を会津坂下消防署三島出張所の所長様に届けていただきました。校長が学校を代表していただきました。

 これまでの活動が認められた、すばらしい賞です。

0

修・卒業証書授与式

3月23日(月) 三島小学校の修・卒業証書授与式が挙行されました。

 臨時休校で、練習もできないままで臨んだ式でしたが、卒業生も、在校生も、しっかりとした態度で臨み、立派な式になりました。三島小学校の児童の底力の大きさを改めて実感しました。

 卒業生10名は、晴れやかに中学校へと巣立っていきました。最高学年として役割をしっかりと果たした自信を胸に、中学校でも大きく成長してくれるものと信じます。

 これまで数多くのご支援・ご協力をいただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。

 

 

 

0

6年生感謝の会

3月3日(火) 今日は、本年度最後の日となってしまいました。(卒業式は、登校日としてあつかいます)

 6年生は、先生方とのお別れ会(感謝の会)に向けて準備を進めていました。突然の臨時休校でしたので、準備できた範囲ではありましたが、先生方との思い出の一時を持つことができました。

 仲間と一緒に過ごした笑顔いっぱいの日々、毎日の勉強に一生懸命とりくんだ勉強夢いっぱいの日々、目標をもって自分を鍛えたチャレンジいっぱいの日々、これらの思い出を忘れず、感謝の心をもって中学校に進んでほしいと思います。

0

6年生を送る会

 新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休校等、学校現場が混乱し、しばらくブログを更新できませんでした。 

 3月2日(月)予定より早め、感染防止に配慮しながら6年生を送る会を実施しました。

 歌やゲームを控え、マスクを着用しての実施でしたが、下級生が心温まる発表をしてくれました。6年生にとって思い出に残る一時だったと思います。

 

 

 

 

 

0

安部首相の臨時休校要請への対応について

2月28日(金) 昨夜の安部首相の臨時休校要請への対応で、今日一日はドタバタでした。

 本日、三島町教育委員会としての対応について、子どもたちに配布しました。

 臨時休校は、3月4日(水)からの予定です。期間や子どもたちへの対応等については、3月2日(月)18:30から、三島町町民センター大ホールで、保護者説明会を開催しますので、ご出席ください。

 子どもたちには、不安な思いをさせてしまいますが、卒業証書・修了証書授与式は、できる範囲となるかもしれませんが、卒業生にとって思い出に残る温かな式になるよう、職員一同、一丸となって取り組んでいきます。

休校説明会案内.pdf

0

わら半紙とわら筆の書道体験(3・4年生)

2月26日(水) 今日は、3・4年生の総合的な学習の時間に「わら半紙とわら筆の書道体験」を行いました。

三島町教育委員会と福島県立博物館のご協力で実現した物です。ご指導いただいたのは、三島小学校の田で育てた稲のわらを使ってわら半紙にすいてくれた、滝澤徹也先生と、わら筆を作ってくださった千葉清藍(せいらん)先生です。

まず、滝澤さんから、わらをどうやってわら半紙にしたかの説明をしていただきました。そして、わら半紙に、わら筆で名前を書きます。お手本は、清藍先生が書いてくださったいつもとは違った書体のそれぞれの名前です。子どもたちは初めてのわら筆に戸惑いながらも、すぐにこつをつかんで、味のある書を完成させました。できあがった書には、烙印を押して作品にしました。みんな、なかなかのものですね!

 

 

 

 

0

5年生の算数の授業 (周りの長さを求める)

2月26日(水) 今日は、5年生の算数の授業に参観しました。

 学習した、円周の公式(直径×円周率(約3.14))を活用して、楕円のような形の周りの長さを求める問題でした。はじめどう考えていいか分からなかった子も、似た形に着目する、いくつかに分けて問題を解きやすくする、などの数学的な考え方に気付いて、問題解決を図ることできました。

 5年生になると、なかなかに難しい問題にもチャレンジしますね!

 

0

保育所年長さんの給食試食会

2月25日(火)

 今日の給食は、保育所の年長さんが一緒に食べました。みんなお行儀よく、お姉さん・お兄さんと一緒に食べることができました。もうすぐ1年生になって、おいしい小学校の給食を食べられますよ。楽しむですね。 

 

0

昔語り体験(3・4年)

2月25日(火) 3連休は、いかがでしたか?
・ 2月22日(土)は、猫の日でした。2(ニャー)2(ニャー)2(ニャー)の語呂合わせだそうです。ちなみに、11月1日は、犬の日。1(ワン)1(ワン)1(ワン)ですね。
・ 2月23日(日)は、令和初の天皇誕生日でした。コロナウイルス感染拡大防止もあって、イベントを差し控える雰囲気でしたね。日曜日でしたので、月曜日が振替休業日となり、3連休になりました。


 今日は、「三島語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんによる昔語り指導がありました。来週の授業参観に向けての最後のご指導です。子供たちは、頑張って暗記したり、抑揚を工夫したりして練習し、最後に成果を発表し合いました。

0

1年生の国語「スイミー」の授業

2月21日(金) 今日は、1年生の国語の「スイミー」の授業に先生方が参観しました。

入学して、もうすぐ1年になりますが、この一年間の成長の大きさに驚かされました。しっかりと読むことができるだけでなく、自分の考えも持って発表することができていました。積極的に手を上げて発表する姿が印象的でした。

 もうすぐ2年生、かわいい後輩ができますね。お兄さん・お姉さんとしてしっかり教えてあげられそうです。

 

 

0

4年生の発表Part2

2月21日(金) 今日は、4年生の2つ目の発表がありました。

 テーマは、睡眠です。健康維持に大切な睡眠について、三島小学校の児童がどれだけ関心があるか、正しい睡眠ができているかを調べ、表やグラフにまとめて発表しました。

 発表を聞くと、休日前に夜更かししている子が多く見られることが分かりました。子どもの時間を守りましょうね。

 

 

0

4年生の発表

2月20日(木) 今日の給食の時間、ランチルームで4年生が、国語の学習で調べたことを発表しました。

内容は、郷土料理についてです。

三島小の児童は、郷土料理に親しんでいること、作るお手伝いをしたことがある人もいることなど、アンケートなどを活用して、表やグラフにまとめた資料も活用して、堂々と発表しました。また、他学年からも質問や感想が寄せられました。

 

 

 

0

読み聞かせ

2月19日(水) 今日は、朝の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方がいらっしゃって、絵本を読んでくださったり、お話をしていただいたりしました。

 1・2年生は、真っ黒な絵本でした。これは、点字の絵本です。さわると点字の部分と絵を指先でなぞることができるようになっていました。目の不自由な方にとって難しいのが、色の概念です。この絵本では、青は晴れの日のぽかぽか暖かい日の空の色、など、工夫して表現されていました。

 3~6年生は、漢字の成り立ちのお話でした。中国で文字が作られた頃、漢字にどのような思いや考えが込められたかを話してくださいました。雲はもともと云という字で、二が雲を表し、ムは龍の尻尾を表していたことなど、昔の人の世界観が感じられるお話でした。

 

0

三島町の未来への提言

2月18日(火) 6年生は、三島町町民センター大ホールで、町長さんや議会議員さん、教育委員さんの前で、国語で学習した「町の幸福論」をもとに、ふるさと三島町を活気のある町にするアイデアを発表しました。パソコンで作成したプレゼンテーション資料を写しながら、緊張しながらも、自分たちの考えを堂々と発表することができました。

 町長さんからは、町の紹介の多言語化や空き家を交流の場所として再活用することなどの子どもたちの意見に感心されたとのお褒めの言葉をいただきました。議員さんからは、子どもたちの3つの提言を聞いて、町の未来を担う次世代の子どもたちの思いに大変心強く思ったこと、我々も町のためにさらに頑張りたいとの言葉をいただきました。教育委員さんからは、他地域から移住したいと思える町作り、6年生が将来いろんな世界を見て、また三島町に戻ってきたいと思える町づくりを進めたいとお話しされました。

0

令和2年度新入学児童保護者説明会

2月18日(火) 令和2年度に入学する児童の保護者説明会がありました。

 まず、新入学児童用の物品販売が行われました。 

 次に、入学までの準備や小学生としての心構え、提出物などについての説明がありました。

 足下の悪い中、お集まりいただき、ありがとうございました。4月6日の入学式が楽しみですね。

 

0

なわとび記録会

2月17日(月) 5・6校時に「なわとび記録会」がありました。

 一人一人が、進級カードをもとに、記録に挑戦しました。二重跳びなどで、自己ベストがたくさん出ました。

 最後に、縦割りグループに分かれて、長縄大会を行いました。 

 

 

0

藁(わら)の学習

2月17日(月) 3・4年生が総合的な学習の時間で、「藁(わら)の学習」に取り組みました。

 これは、生活工芸館の方が企画してくださり、ヒロロ細工の伝統工芸士でもある間方地区の舟木さんや藁を提供してくださった大谷地区の五十嵐さんに、藁を活用した生活に必要な物作りについて学ぶものです。

 まず、藁を工夫して活用してきた昔の生活の工夫について、お話を聞きました。また、実際に藁で作った蓑や雪踏みなどを身につけてみました。

 次に、藁をたたいたり、すいたりして、柔らかくする体験もしました。

 最後に、縄ないを体験し、自分たちで作った縄で、なわとびをしてみました。

 昔の人々の生活の工夫には、感心させられますね。

 

 

 

0

NRT学力調査(算数)

2月14日(金) 今日は、バレンタイン・デーですね。ちなみにチョコレートを贈る習慣は、日本の菓子メーカーが広めたもののようで、海外では無いようです。

 今日は、算数のNRT学力調査でした。子どもたちは、やっと終わったという感じでしょうか。

0

三島語り部ちゃんちゃんこ「昔話指導」 ~ 3・4年生「総合的な学習の時間」

2月13日(木) 

 3・4年生は、「総合的な学習の時間」に、三島語り部ちゃんちゃんこの皆さんか「昔話指導」を行っていただきました。4年生は、昨年もご指導いただき、成果を「三島町文化祭」で発表しています。3年生にとっては、初めての昔語りの学習です。

 子どもたちは、三島町の民話をまとめた「とんてんかんてん とんからりん」から、練習する昔話を選んで、グループで練習を開始しました。

 

 

0

三島中学校 令和2年度新入生説明会

2月13日(木) 三島中学校の令和2年度新入生説明会が行われました。

 まず、オリエンテーションで三島中学校の先生から本日の日程等の説明を受けました。

 次は、体験入学=授業体験です。科学の実験の授業に楽しく参加しました。

 また、中学生の先輩方からも、中学校生活についてのお話を聞きました。

 最後に、保護者の方と一緒に、中学校の概要や入学準備などについての説明を聞きました。

 一歩一歩、卒業に近づく6年生です。

 

 

0

NRT学力調査(国語)

2月13日(木) 今日は、「苗字制定記念日」だそうです。1875(明治8)年のこの日、明治政府が太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けたとのこと。

 さて、今日は、NRT学力調査(国語)がありました。毎年、この時期、国語と算数の学力調査を行っているものです。1年間の学習の成果が発揮できるように、子どもたちは準備を進めてきました。1年生にとっては、初めての学力調査。どきどき、わくわくしながら受けたことでしょうね。

 明日は、算数です。

 

 

0

「三島町 保・小・中きづなプラン事業」本年度のまとめ

2月12日(水) 今日は、子どもたちは、14:30下校でした。

三島町の保育所・小学校・中学校の先生方が、「三島町 保・小・中きずなプラン事業」の本年度のまとめで全体会を行ったからです。本年度の反省をもとに、次年度も、三島町の子どもたちの健やかな成長のために、しっかり取り組んでいきたいと思います。

 PDFはこちらから! きずなプラン リーフレット.pdf

0

携行食をもって帰りました。

2月10日(月) 今日は、残念ながらスキー教室はありませんでした。

子どもたちは、お弁当となりましたので、本日分の給食は携行食で持ち帰らせましたので、家庭で食べるようにさせてください。(スポーツドリンク、栄養補助食品、野菜ジュースでした。)

0

雪と火のまつり ~ サイノカミを作成しました

2月8日(土) 三島町の「雪と火のまつり」が開催されました。

5・6年生は、午前中、町グランドに集合し、サイノカミを作成しました。中学生が切ってくれた杉の木に、わらを巻いていき、しだいに太くしました。それを土に刺して、周りをわらで囲んでできあがりです。夜は、大きな炎を上げて燃えました。中学生のサイノカミ、滝谷地区・川井地区のサイノカミも一緒に燃やしました。さすがに地区のサイノカミは大きくて立派ですね。

0

教室フロアーのワックス塗り

2月7日(金) 明日は、三島町の「雪と火のまつり」ですね。5・6年生は、お手伝いや鳥追いで参加します。

 さて、校庭の雪に子どもたちは大喜び。低学年は、楽しそうに遊んでいました。

6年生は、各教室フロアーのワックスがけのボランティアです。卒業式は、きれいな教室で保護者の皆さんをお迎えできますね。

 

 

0

スキー教室の中止

2月6日(木) 今日は、ブログの日だぞうです。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。

 こんな日に、ブログでお知らせする内容が、2月10日(月)に延期していたスキー教室の中止とは、寂しい限りです。今朝は、今シーズン初めてと言ってよい冬らしい天気となりましたが、金山スキー場に問い合わせたところ、現在の状況では、今後のオープンの見通しが立たないとのことでした。30cmを超える積雪でも、圧雪するとまだまだ雪が足りないようです。同日予定していた金山小学校・昭和小学校も、中止となっています。保護者の皆様には、ご理解とお弁当のご協力をお願いいたします。

 ところで今日の給食ですが、食パン・クリームシチュー・フレンチサラダ・マーシャルビーンズ(チョコレート大豆)でした。保護者の皆さんの中には、懐かしく感じる方もいらっしゃるのでは?昭和から変わらない人気メニューですね。わたしは、フレンチサラダのみかんと干しぶどうが少々苦手ではありますが・・・

0

鼓笛移杖式

2月5日(水)今日は、笑顔の日だぞうです。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せですね。

 さて、今日は、体育館で、鼓笛の移杖式が行われました。

 はじめに、旧鼓笛隊(6年生が入った、令和元年度の鼓笛隊です)の演奏がありました。6年生にとっては、最後の演奏です。みんな真剣な顔で演奏していました。

 そして、下級生が、六年生から指揮棒や楽器を受け取りました。

 最後に、6年生に、新鼓笛隊の演奏を披露しました。

 6年生の皆さん、ご苦労様でした。三島小学校の鼓笛の伝統は、確かに下級生が引き継ぎました。

 

 

 

  

0

1年生の発表 「じゃんけん屋さん」

1月4日(火) 今朝は、久しぶりに雪かと思ったら、午後には晴れて消えてしまいました。スキー教室の実施は難しいですね。

 さて、1年生が国語科で学習した、「じゃんけん屋さん」の発表を、給食の時間に前校生の前で行いました。

これは、自分が考えたじゃんけん(「お日様ー風ー雲」などの三すくみの関係を作って行うもの)を、分かりやすく説明して、みんなで遊ぶものです。3人とも、自分の考えたじゃんけんを上手に説明し、みんなで楽しむことができました。上級生からの感想発表もありました。

 

 

 

 

0

節分 ~ 豆まきをしました

2月3日(月) 今日は、立春、暦の上では春の訪れです。いつもなら、まだ冬真っ最中ですが、今年は、もう春の陽気が感じられる日がありますね。今日は、節分。各家庭でも豆まきがおこなわれたことと思います。

 三島小学校では、5年生が年女で、各教室等を回って、豆まきを行いました。子どもたちは、追い出したい鬼を黒板に貼ったり書いたりして、5年生がまく豆を拾いました。職員室にも豆をまいてくれました。

 給食も、節分献立でした。 豆ご飯 いわしの梅煮 かおりあえ ざくざく煮 黒糖福豆 のメニューです。ざくざくは、福島県で広く節分に食べられます。いわしの頭を棒にさして玄関等に置いておく家庭もありますね。

 

 

 

 

0

プログラミン教育出前講座

1月30日(木) 今日の給食は、郡山市のソウルフード、クリームボックスがでました。おいしかったですよ。

 さて、今日は一斉下校で子供たちは14:30に下校しました。先生方は、会津教育事務所から指導主事の先生方をお招きして、「プログラミング教育出前講座」を実施しました。

 令和2年度から、新しい学習指導要領に切り替わり、小学校からプログラミング教育が実施されます。まずは、先生方が、「プログラミング教育とは何か」「どのような学習が展開されるのか」「どんな準備が必要か」について学びました。これまで以上にパソコンを活用した学習が展開され、子供たちは楽しみながらも論理的思考力を高めることができます。先生方も、新しい学習活動への研修に励んでいます。

 

 

0

鼓笛隊引き継ぎの練習

1月29日(水) 今日の給食は、柳津小学校のリクエスト給食でした。鶏唐揚げがとてもおいしかったですよ。

 さて、2月5日(水)に行われる「鼓笛隊移杖式」に向けての全体練習が行われました。当日は、6年生に感謝の思いを込めて演奏したいですね。

 

 

0

なわとび

1月28日(火)

 スキー教室が延期・中止と重なって、がっかりしている子供たちですが、冬場の体力作りにはしっかりと取り組んでいます。

 朝、登校するとすぐに体育館に行き、マラソンや縄跳びに挑戦しています。特に、縄跳びは冬場の体力作りとしてタイ着していますね。子供たちは、進級カードに色を染めながら、目標を持って練習に励んでいます。

 前跳び、後ろ飛、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさ、など、いろんな技がありますよ。

 一人一人の練習が終わると、みんなで大縄の8の字跳びを楽しんでいます。

 

 

0

1月31日(金)のスキー教室は中止です

1月28日(火) 久しぶりの雪マークでしたが、朝になってみるとすでに溶け始めていました。関東では、スリップ事故が起きるなど、降雪が多かったようですが、会津ではご覧の通りです。

 フェアリーランドかねやまスキー場のゲレンデ情報では、現在の積雪量が5cmで、クローズのままです。気象庁発表の週間天気予報では、今後は雨または曇りです。以上のことから、計画していた1月31日(金)の第2回スキー教室は、中止と判断しました。保護者の皆様にはご理解の上、当日の子供たちのお弁当の準備をお願いいたします。

 残念です・・・

 

0

今日はお弁当でした

1月24日(金) 年間計画では、今日は第1回スキー教室の予定でしたが、あいにくの雪不足で延期となってしまいました。

 本来なら、フェアリーランドかねやまスキー場で、カレーライスを食べているところですが、ご家庭のご協力を得て、お弁当持参となりました。子供たちは、久しぶりのお弁当でうれしかった面もあったようです。

 このままでは、来週予定しているスキー教室の実施も危ぶまれます。雪が恋しい冬というのもめずらしいですね。

0

会津坂下消防署三島出張所に見学に行きました(3年)

1月22日(水)

 3年生の社会科見学で、会津坂下消防署三島出張所の見学学習がありました。

 所長さんのあいさつをいただき、署員の方の案内で、消防車(ポンプ車)や救急車、施設設備を見学しました。普段は見ることができない、中の方まで見れたので、子供たちは大興奮でした。最後に消防服を着せていただいて、その重さを実感することができました。三島出張所の皆さん、ご協力ありがとうございました。

0

今日は、カレーの日

1月22日(水) 今日は、カレーの日だそうです。

 1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたそうです。

 三島小学校の給食も、今日はカレーライスでした。しかも海軍カレー。海に出ると周囲からの情報がないため曜日感覚を失わないように、今でも海上自衛隊では、金曜日はカレーの日だそうです。

 本格的な海軍カレーで、とてもおいしかったのですが、子供には少々辛かったかもしれません。

0

久しぶりの降雪でした

1月21日(火) 今日は、久しぶりの降雪でした。しかし、スキーができるまでには、まだまだスキー場の雪が足りません。

 昨日お知らせしたとおり、1月24日(金)のスキー教室は、2月10日(月)に延期といたします。

 2月10日は、給食の実施日でしたが、携行食(補助食とスポーツドリンク等)で対応していただくことになります。

 1月31日(金)の第2回スキー教室の実施も危ぶまれますが、来週になって判断いたします。その際、これ以上の延期は、教育活動に支障をきたすことから、2回目のスキー教室に関しては、中止とさせていただきますので、ご了承ください。

 なお、保護者の皆様には、お子様のスキーの準備をしておいていただくことを、お願いいたします。

 

0

阪神淡路大地震から25年・・・

1月17日(金) 今日は、25年前に「阪神淡路大地震」があった日です。

 神戸市を中心に、早朝、大きな地震がありました。建物の崩壊や火災によって6000人を超える方々が犠牲となりました。自然災害が多かった平成の大きな災害のはじめだったように記憶しています。今でも鎮魂の行事が行われ、多くの方々が集まっています。無くなった方々のご冥福をお祈りし、哀悼の意を表します。

 昨年メジャーリーグで引退した、イチロー選手が、まだオリックス球団にいたころです。「がんばろう神戸」をユニフォームに付けてプレイし、見事リーグ優勝を果たしたことが印象に残っています。

0

サイノカミ

1月15日(水) 今日は、サイノカミを行った地区が多かったようです。

 宮下地区のサイノカミに参加しました。大きくくみ上げられたサイノカミに、三島神社の御神火をろうそくで運んで点火するときは、わくわくドキドキしました。やがて大きく燃え上がりました。

 サイノカミは、神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものだそうです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。また、この火で餅やスルメを焼いたものを家に持ち帰り、家族で分けて食べる。そうするとその年は家内安全、無病息災で過ごすことができると伝えられています。

 1月14日(火)の夜は、檜原地区の「鳥追い」が行われました。地区で行っている「鳥追い」は、檜原地区だけになってしまったようです。伝統行事に込められた先人の思いを大切にし、継承していきたいですね。

 宮下地区のサイノカミ

 檜原地区の「鳥追い」

0

だんごさし(1・2年生)

1月14日(火) 今日は、「だんござし」 の日ですね。ネットで調べると、「だんごさし」の由来が、次のように出ていました。

「朔(ついたち)正月の元旦を中心とした正月(=大正月)に対して十五日を中心とした正月を小正月と呼んでいます。この小正月の呼び名は、その他に「子持ちの年とり=こもちの年とり」「あとの正月」「サイト焼き」「ダンゴさし」「女の年とり」などとも呼ばれています。

「コモチ=小望(こもち)」とは、望月(もちつき)つまり旧暦(きゅうれき)十五日の夜の月の満ち足りた前日なので、十四日夜をさすそうです。 昔は、十五日の朝に餅をつき、重ね餅(=鳥追い餅と呼ぶ家もある)も作ったそうです。その後で、団子さしで使うだんご用として、「くだけ米」(粟を入れる家もある)の餅をつき、これを山から取って来た「みず木=だんごの木」にさします。そこにさらに、ふなせんべいのおだいこくさま、おえびすさま、千両箱、宝船、まゆ玉、打ち出の小槌(こづち)、鯛(たい)、俵(たわら)、大判・小判などをつりさげ、茶の間の中柱にゆわえて飾ります。

みず木は赤味(あかみ)を帯び、枝先が太くその先に新芽がついています。その芽を欠いてだんごをさします。これを、茶の間に飾ると赤い木の枝と、あざやかできれいな色とりどりのふなせんべいやだんごで、まるで花が咲いたように美しく感じられます。幼い子供たちはとても喜びます。

この団子さしのいわれについては、「豊作祈願(ほうさくきがん)」「一家繁栄(いっかはんえい)」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。

今は食べ物の豊かな時代です。でも昔は、農家の方が一生懸命つくられたお米を、たとえくだけたお米でも捨てることなくほんとうに大切に食べてきたことがわかります。昔の人々の知恵やその心を大切にして、これらの行事が色褪(あ)せることなく次の世代に受け継がれ伝えられたら素晴らしいと思います。」

1・2年生は、保育所に出かけ、保育所の子ども達と一緒に「だんごさし」を体験しました。

地域のおばあさん方が米粉をこねてくださり、それを丸めました。そして、ミズノキ(だんごの木)の枝の木の芽を取って、だんごや飾りをつけました。カラフルなだんごは、花が咲いたようで、とてもきれいでした。できた「だんごの木」は、児童玄関にもかざりました。

0

新しい本が入りました!

1月10日(金) 今日は、会津若松市の「十日市」の日ですね。起き上がり小坊師などを購入する家庭も多いことと思います。十日市と言えば、荒れる天気で有名ですが、今年は、雪もなく穏やかになりそうです。

 さて、図書室や低学年の教室に、新しい図書が入りました。3学期は、読書にも力を入れ、心の栄養を蓄えたいですね。伝統工芸の図鑑では、福島県のページに、三島町の組編工芸品が紹介されていました。三島町の伝統工芸品は、全国区ですね。

 1年生の教室に「書初め」がされていました。3年生以上の学年では、全員が福島県書初展に出品しますが、1年生でも、がんばって書いたね!!

0

雪が降らない・・・

1月9日(木) 今日は「とんちの日」だそうです。とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せとのこと。

さて、雪が降りません・・・。このままでは、1月24日(金)に予定されている「第1回校内スキー教室」が実施できるか不安です。フェアリーランドかねやまスキー場のゲレンデ情報は、閉鎖中(積雪が・・・)だそうです。子ども達も楽しみにしているスキー教室。スキー場だけでいいから、降ってくれ~。

 ところで、6年生は卒業に向けての活動に入っています。卒業文集の原稿ができあがり、製本作業にはいりました。すてきな文集になりそうです。

0

第3学期始業式・6年生の意見発表

1月8日(水) 今日は、第3学期の始業式です。

 3階フロアーに整列して、始業式を始めました。

 校長あいさつでは、次の内容を話しました。

○ 干支の子(ねずみ)の由来

○ オリンピックの由来と世界平和への人々の思い

○ 50日間の3学期、一日一日を大切にしたいこと

○ 3学期の目標(笑顔、夢、チャレンジ)について

学年のまとめをしっかりして、さらに大きく成長して、進級・進学したいですね。

 その後、2・4・6年生の代表児童による、目標の発表がありました。

 始業式の後、6年生が国語で学習した、意見文の発表がありました。タイトルは、「三島町の未来について」です。グループでテーマを決めて、パソコンで作成した資料を活用しながら発表しました。下級生は、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

0

出初め式への参加 ~ 少年消防クラブ

令和2年 1月5日(日) 

 明けまして おめでとうございます。 今年も 三島小学校を よろしくお願いいたします。

 さて、今日は、三島町消防団の出初め式でした。三島小学校少年消防クラブ(5・6年生)も、防火を呼びかけるパレードに参加しました。

 町長さん、町議会議員さん、教育長さんなど、多数の参加で宮下地区を更新しました。子ども達は、拍子木を打ちながら、「火の用心」と呼びかけて歩きました。

 今年も一年間、火事を出さないように一人一人が気をつけたいと思います。

0

第2学期終業式

12月23日(月) 今日は、第2学期の終業式です。長い2学期が終了し、明日から冬休みになります。終業式では、2学期の始業式でのめあて思い出し、2学期を振り返りました。

 「笑顔」~相手に気持ちの伝わる挨拶をしましょう。「校長先生おはようございます。」「○○くん、おはよう。」など、相手の名前を付けて挨拶できる人が増えました。家庭や地域でもしっかり挨拶できるように、続けたいですね。

 「夢」 ~夢に向かって努力することが大切です。2学期は、読書に力をいれましょう。「たくさん本を読んだ人がいましたが、なかなか手が出なかった人もいたようです。冬休みは、テレビやゲームばかりしていないで、読書にも取り組んでみましょう。」

 「チャレンジ」~学習や運動に積極的に取り組みましょう。「早寝・早起き・朝ご飯」など、生活リズムを大切にしましょう。 「校内水泳記録会や陸上記録会で活躍する姿がたくさん見られました。朝のマラソンなど、運動にも進んで取り組めました。欠席が少なかったのは、生活のリズムがしっかりしていたからですね。」

冬休み、有意義な時間を過ごして、3学期への力を蓄えてほしいですね。

校長先生のお話の後、1・3・5年生の代表の発表がありました。残念ながらインフルエンザで友だちが代わりに発表したものもありましたが、それぞれの発表に、充実感や達成感が感じられました。

 始業式のあと、生徒指導担当の先生から、冬休みの注意のお話しがありました。火や水、お金の使い方などに注意すること、悪いことをしないことなどを確認しました。また、保健の先生から、生活のリズムを崩さずに、3学期を迎えられるようにお話しがありました。

 それでは、令和2年1月8日に、全員が元気よく登校できることを期待しています。

    

0

クリスマス集会

12月20日(金) 放課後、児童会が計画したクリスマス集会がありました。

 内容は、「サンタ鬼」です。サンタのビブスを着た鬼にタッチされたら、ステージに上がるというルールでした。最後まで逃げ切れるのは誰でしょうか?

 自分たちで、企画運営した実行委員の子ども達、1年生から6年生まで、みんなで楽しむことができました。

0

ずんだ団子つくり

12月20日(金)  今日は、1・2年生が生活科で「ずんだ団子」作りを行いました。

 夏に収穫していた枝豆を、完全冷凍したものを解凍し、「ずんだ」をこしらえて白玉団子に和えました。

とてもおいしかったですよ。

0

クリスマスお楽しみ献立

12月19日(木) 今日の給食は「クリスマスお楽しみ献立」でした。

 毎週木曜日はパンの日ですが、今日は、なんと「ピザパン」でした。サラダは、ブロッコリーとパプリカが入ったクリスマスカラー、クリームシチュー(豆乳が材料かな?)、そして、なんと、一人一人にミニケーキがつきました。一足早いクリスマス気分を味わいました。

 残念ながら、食べてしまった後に写真を撮ればよかったことに気づきました・・・。残念!!

0

読み聞かせ 山垣先生書き初め指導②

12月18日(水) 今日は、1~4年生への読み聞かせがありました。

 いつもは、低学年と中学年に分かれて物語を読んでもらっていますが、一緒にお話しを聞くのもいいものだと思いました。子ども達は、素敵なお話しに集中して聞いていました。

3~6年生への山垣先生の書き初め指導もありました。2日目です。一人一人に向上が見られました。

0

山垣先生の書き初め指導①

12月17日(火) 今朝も寒かったですね。今日は、上野動物園にモノレールができた日だそうです。日本初のモノレールだったそうですね。動物たちも、びっくりだったことでしょう。

 さて、今日は、山垣先生による3~6年生の書き初め指導がありました。冬休みの課題にもなります。みんな一生懸命に練習していました。

0

5年生の総合的な学習の時間の発表(三島町の桐)

12月16日(月) 今朝は、一段と寒かったですね。霜で一面が真っ白でした。氷点下の日が増えてきます。くれぐれもスリップ事故等にご注意ください。 昨日、12月15日は、忠臣蔵で有名な、赤穂浪士の討ち入りの日でしたね。年末の風物詩になっています。

 だて、今日の給食時、ランチルームで、5年生は総合的な学習の時間に調べてまとめてきた「三島町の桐」について発表しました。それぞれが、テーマについて原稿にまとめ、写真等の資料も準備して発表しました。低学年もしっかりと話を聞いて、「とても詳しくてよく分かりました。」と感想を述べる場面がありました。 他学年との学習の交流の場にもなりました。 5年生、がんばったね!!

0