2学期も残すところ、今日と明日を残すのみ。各学年では、2学期の復習問題などにも力を入れているところです。今日は、2年生教室で一人一台端末(Chromebook)を使った「国語のドリル練習」の姿がありました。
2年生も、1学期に比べるとかなり操作が早くなり、いつもの冊子のドリル以上に意欲を高めながら、問題に向き合っているかのようでした。
「今日の給食たのしみだな~~~。」朝、学校に来た4年生の男子児童が、こう言いながら昇降口へ入ってきました。
今日の給食は「クリスマスこんだて」です。
本格派の味のフライドチキン、鮮やかな赤と緑のクリスマスカラーがさえるクリスマスサラダ、おいしいスープにツナご飯、そしてデザートのストロベリーケーキ。
いろどりも味も、雰囲気も最高のクリスマス献立に、子どもたちも笑顔がはじけていました。
21日(火)3・4校時、5・6年生が「プログラミングの学習」(第2回目)を行いました。今日は、Scratchを使用して、おいしいクッキー作りに挑戦します。
子どもたちは、友達と相談し合って、オーブンの温度や焼く時間のプログラミングを組みます。それぞれ、グループ毎に4通りの焼き方を試し、どの焼き方がおいしいかを探りました。
子どもたちは、夢中になってクッキー作りに挑戦し、あっという間の2時間を過ごしました。
12月20日(月)放課後、全校生で桧原地区の鳥追いに使う旗づくりを行いました。
公民館の担当の方とともに桧原地区の鈴木さん、海老名さんが指導をして下さいました。
初めに、田畑の作物を荒らす害虫を追い払うために、小正月の1月14日の夕方に唄を謡いながら行う行事といったお話をしていただきました。旗づくりが残っているのは、ごくわずかな地区だけとのことです。
子どもたちは思い思いの鳥の絵を描いた旗作りに取り組みました。
児童会の放送集会委員会による全校集会を行いました。今日は、「全校かくれんぼパートⅡ」。第1学期末に行ったのが大好評だったので、パートⅡとなったようです。
係の児童によるルール説明の後、縦割り班の1・3班と2・4班に分かれ、それぞれ隠れたり探したりして、かくれんぼを楽しみました。
今日の結果は、5対4で1・3班の勝ちでした。計画・準備・運営などを自分たちで進めてくれた放送集会委員会の皆さん、全校生での楽しい時間をありがとうございました。
20日(月)、三島町も一面、雪景色となりました。
さっそく、朝から5・6年生の「雪かき」ボランティアの姿がありました。自分たちから進んで行ってくれる素晴らしい姿に、とても嬉しくなります。
玄関前が、とってもきれいになりました。
≪今週のこんだて≫
13日(月) 豚丼、キャベツとピーマンの塩昆布あえ、石狩汁、牛乳【北海道の郷土料理】(684kcal)
14日(火) けんちんうどん、大学いも、からしあえ、牛乳 (600kcal)
15日(水) ゆかりごはん、鶏の唐揚げ、パリパリサラダ、もずくスープ、ぶどうゼリー、牛乳(708kcal)【三島小学校のリクエスト献立】ジューシーでおいしい唐揚げや、人気のパリパリサラダで、子どもたちは嬉しそうでした!
16日(木) 食パン、オムレツ、ポテトサラダ、肉だんごスープ、ブルーベリージャム、牛乳 (733kcal)
17日(金) 焼きさば、うの花炒り、ご飯、みそ汁、牛乳【食育の日献立】 (736kcal)
17日金曜日の、1・2年生の給食の様子です。さばのたつた揚げの予定が焼きさばに変更になりました。ごはんがすすむ おいしいさばでした。子どもたちもおいしそうに食べています。
16日(木)、今日で2回目となる山垣先生による書写のご指導をいただきました。
子どもたちは、先生の指示をしっかりと聞き、いつも以上に気持ちを引きしめながら、自分の作品に向き合っていました。そして、一人ひとりがさらに力強い作品を書くことができるようになりました。
おいそがしい中、ご指導ありがとうございました。
18日(木)5校時、3年生の外国語活動の授業研究会を行いました。
子どもたちは、お店屋さんとお客さん役になり、
"What do you want?"
“Two yellow circle,please."
"Here you are."
"Thnk you. Bye."
という英会話を使って、自分が作りたいメッセージカードを作るために、いろいろな色と形のカードを集めるコミュニケーションに、積極的に取り組みました。
本日の研究授業には、他校からも先生方が授業参観にいらっしゃいました。これからも子どもたちの学力向上のために、研修を積み重ねて参ります。
14日(火)、西方地区に在住の書道指導者でいらっしゃる山垣先生より、今年も書写のご指導をいただきました。
子どもたちは、先生に手を添えていただきながら一字一字ごとの筆の使い方について教わり、丁寧に練習を重ねることができました。
第2回目は明後日の木曜日です。さらに上達めざして頑張ります。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
13日(月)5校時、5年生が家庭科室のクリーン作戦を行いました。
単元「身の回りをきれいにしよう」の学習の実践の場として、普段は手の届かないガスコンロのまわりや下の部分をクレンザーできれいに磨き上げました。12月のこの時期、年末の大掃除といえる活躍ぶりでした。
12月13日(月)、3・4年生が「食育」の授業で柳津町・三島町学校給食センター栄養教諭の野口先生にご指導をいただきました。
今日のめあては「バランスよく食べよう!」
子どもたちは、今日の給食のこんだてをもとに、材料ごとに「エネルギーのもとになるもの」「からだをつくるもの」「からだの調子を整えるもの」に分け、給食がバランスよく作られていることや、健康な体を作るためにはバランスよく食べることが大事だと言うことを教えていただきました。
また、今、課題となっている「食品ロス」についてもお話をしていただき、その原因を知って、自分たちも「食品ロス」を減らす工夫が必要だということも学びました。
学んだことを、これからもしっかり生かしていきたいと思います。野口先生ありがとうございました。
10日(金)、3年生が社会科の学習で三島駐在所を見学させていただきました。
子どもたちは、おまわりさんが三島町の安全を守るためにどのような仕事をしているのかについて、学習することができました。
また、パトカーにはどんな物が積まれているのかや、おまわりさんが身を守るためにどのような服装になっているのかやどんな工夫があるのかなどについても説明をしていただき、子どもたちは目を丸くして説明に聞き入っていました。
おいそがしい中、見学の時間を作っていただいた駐在所の森さん、たいへんありがとうございました。
≪今週のこんだて≫
6日(月) セルフオムライス、小松菜サラダ、ヨーグルト、牛乳 【12月生まれお祝いこんだて】 (638kcal)
7日(火) カレーめん、はるさめサラダ、みかん、牛乳 (641kcal)
8日(水) いかのかりんとうがらめ、カレーきんぴら、ご飯、みそ汁、牛乳【かみかみこんだて
】 (626kcal)
9日(木) コッペパン、牛肉コロッケ、フレンチサラダ、かぼちゃのポタージュ、レモンハニー、牛乳 (712kcal)
10日(金) たらのマヨネーズ焼き、大根の中華和え、はるさめスープ、ご飯、牛乳 (588kca)
※月曜日のセルフオムライスは、チキンライスが全部おおい隠れるほどの大きさの薄焼き玉子(写真では、おかずの皿の上に折りたたんだ状態になっています)が出ました。嬉しいメニューでした。
火曜日の3・4年教室と5・6年教室です。コクとうまみがギュッと詰まったカレーめんを、みんなおいしそうに食べています!!
10日(金)3・4校時、5・6年生がプログラミングの学習をしました。
1回目の今日は、Scratchを使用して、ドローンの操作方法を学びます。
子どもたちは、ドローン宅配人の見習いとなり、障害物を避けながらドローンを飛ばすプログラミングをするために、「プログラマー」「測量士」「管制官」の役を受け持って、ねらい通りにドローンを飛ばすことにチャレンジしました。
子どもたちは「作れる」「動かせる」楽しさを学ぶことができました。
講師を務めていただいた(株)会津の暮らし研究室様、(株)メイガス様、たいへんありがとうございました。
21日(火)には2回目を行います。次はまた、どんなことができるのか楽しみです。
保育所のきりん組(年長組)さんと1年生との交流を計画的に行っていきます。
今日からスタートし、3月までの数回実施しながら、小学校へのつなぎを無理なくスムーズに行えるように配慮していきます。
今日は、天気が良く、校庭で「こおりおに」や「いどうおに」、「ジャングルジム」などで過ごしました。
年長組さんも1年生も元気に午後の時間を楽しみました。
9日(木)2~4校時、5・6年生が総合的な学習の時間に、木工体験を行いました。
今回は、5年生がフォトフレーム作り、6年生がミニティッシュボックス作りを行いました。
三島町ならではの『桐』を材料とし、糸のこで切ったり組み合わせたり、サンドペーパーできれいに仕上げたりして、桐への理解を深めながら、思い思いにデザインを考え、オリジナルの作品が完成できました。
前回の3・4年生への指導に続き、今回も生活工芸館の道田さん、植村さんにお世話になりました。ありがとうございました。
7日(火)、1年生が三島保育所へ出かけ、交流活動を行いました。
はじめは、紙芝居発表「たぬきの糸車」。
4人の1年生が、これまでの国語の授業での学習を生かし、様子が伝わるようにと気持ちをこめて、紙芝居を読みました。うさぎ組さん、パンダ組さんにもいっしょに見てもらい、一生懸命に聞いている保育所の子どもたちを前に、上手に発表することができました。
その後は、年長組(きりん組)さんと「かもつれっしゃ」「おおかみさん」「いすとりゲーム」などをして楽しくすごしました。
6日(月)5校時、1年生が明日の「三島保育所との交流」に向けて、リハーサルをしていました。
国語科の授業で学習したお話を、紙芝居にして発表する予定です。他にも楽しいことをいっぱい準備しています。
小学校のお兄さん・お姉さんとして、保育所のみんなに小学校の楽しさを伝えたり、いっしょに楽しく活動したりします。
保育所のみなさん楽しみにしていて下さいね
3日(金)は、第2学期末の授業参観・懇談会。各学級では、道徳科や算数科などの授業が行われました。
家族の一員としての思いや考えを深めたり、命について考えたり、自分の考えを分かってもらおうと一生懸命に話し合ったり、じっくり考えて解き方を発表したり、、、。
子どもたちの学びの姿や、成長の姿をご覧いただくことができました。
授業参観後の全体会や懇談会では、2学期の学校の様子や冬休みの過ごし方等について、お話しいたしました。
12月の残りの14日間も2学期の振り返りを大切にしながら、子どもたちにとって有意義な冬休みを迎えることができるよう進めて参ります。
保護者の皆様、本日はご多用の中、おいでいただきありがとうございました。
≪今週のこんだて≫
11月29日(月) 赤飯、あじフライ、大根のはりはり漬け、みそ汁、牛乳(631kcal)
11月30日(火) ミートソースめん、ドレッシングサラダ、りんご、牛乳(650kcal)
12月 1日(水) 焼きほっけ、じゃが豚キムチ、ご飯、なめこ汁、牛乳(622kcal)
12月 2日(木) 食パン、ベーコンエッグ、スパゲッティサラダ、白菜スープ、いちごジャム、牛乳
(682kcal)
12月 3日(金) かわり納豆(野沢菜漬け、チーズ)、ごま和え、おでん、ご飯、牛乳(636kcal)
※29日は、「新潟県の郷土料理」で、赤飯が長岡名物の「しょうゆ赤飯」。とてもめずらしい醤油味の茶色い赤飯です。
12月3日金曜日の、1・2年生の給食(ランチルーム)の様子です。かわり納豆を一生懸命にかき混ぜながら、おいしくいただいています。
2日(木)、会津坂下警察署を通じて、家庭の交通安全推進員(6年生児童)が、「反射材付きキーホルダー型お守り」をいただきました。
お守りは、福島県トラック協会様からの贈呈です。ありがとうございます。
お守りを手渡してくださった会津坂下警察署三島駐在所の森さんからは、
・これからも交通事故に遭うことのないよう、気を付けて過ごしてください。
・皆さんのお家の方たちも、これから雪の時期を迎えるので交通事故に遭わないよう、また車の運転の際にはルールを守った運転で事故を起こさないように話してください。
と、お話があり、子どもたちは、家庭の交通安全推進員として気持ちをあらためていました。
12月2日(木)5校時、柳津町・三島町学校給食センター栄養教諭の野口先生による食育の授業が、1・2年生を対象に行われました。
今日のめあては「おはしの めいじんに なろう」。箸の持ち方の練習の後、箸使いのための豆つかみの教具『まめっ子くん』を使って、時間内に大豆を何個つかめるか挑戦しました。
最高記録は2分間に24個
教えていただいた箸の使い方を、これからもしっかり生かしていきます。野口先生ありがとうございました。
※次回は、3・4年生で12月13日の予定です。
12月1日(水)、1・2年生が、器械・器具を使った運動遊びに、チャレンジしていました。
いろいろな面白そうな場の設定に、子どもたちの顔も、生き生きキラキラ輝いています。
手をついての跳び越し、またぎ乗り、またぎ越し、落ちないようにバランスを保っての渡り歩き・・・など、安全に気を付けルールを守って楽しく運動遊びをしながら、自分の能力に合った動きを楽しんだり新しい動きを身に付けたりしています。
児童会の図書委員会から図書だよりが発行されました。
全校のみんなが図書室を上手に使ってくれていることや、おすすめの本を紹介などが載せてあります。図書委員会の子どもたちの思いが、全校生みんなに伝わるお便りとなっています。
夜が長いこの季節、たくさんの本に親しみ自分の世界をよりいっそう広げてくれるといいですね。
30日(火)、今日も「えがおの木」の紹介がお昼の放送で行われました。
各学年のお友達が書いてくれた“桐の花のカード”が生徒指導担当から読み上げられると、うなずきながら聞く児童の姿も・・・。また、紹介されたカードの中には、先週まで教育実習をしていた先生が書いてくれたカードもあり、子どもたちはうれしそうに聞いていました。
明日からは12月。2学期もあとわずかを残すのみとなりました。友達の素晴らしいところや良いところをたくさん見付けて、学校生活をさらに豊かにしていきたいものです。
今日で約3週間の教育実習が終了しました。
これまでも、実習生としての授業を重ねてきましたが、今日は最後の授業「学級活動」を行いました。
子どもたちは、整理整頓の仕方について、写真をもとに問題点を話し合ったり、どのように整理したらよいのかを考えたりしながら、身の回りの整理整頓への意欲を高めていました。
5校時、2年生の教室ではお別れ会が開かれ、実習の先生との楽しいひとときを過ごしていました。
大学を卒業したら、学校の先生としてまたお会いできることを楽しみにしていたいと思います。
26日(金)、6年生のお友達が今日で三島小学校をお別れすることになり、教室ではお別れ会が開かれました。
楽しくゲームをしたり、メッセージカードや手紙を渡したりしながら、名残惜しく時間を過ごしました。
三島小学校での思い出と友達みんなからのエールを胸に、新しい小学校でも元気で活躍してくれることと思います。
お別れ会が始まる前には、他の学年の子どもたちも手紙を届けにきてくれました。全校生みんなからも人気がありました。新しいところでも頑張ってください!
≪今週のこんだて≫
22日(月) 蒸し餃子、白菜のからし和え、オイスターソース煮、ご飯、牛乳
24日(水) わかめご飯、鶏のからあげ、海藻サラダ、コンソメスープ、一口いちごゼリー、牛乳
25日(木) セサミトースト、シーザーサラダ、キムチ春雨スープ、牛乳
26日(金) さわらのごまみそ焼き、五目きんぴら、ご飯、みそ汁、牛乳
※24日は、西山小学校のみなさんが考えてくれた「リクエスト献立」です。にんにくやショウガの味と香りもきいたおいしい鶏の唐揚げやわかめご飯で、食も一気に進むメニューでした!
今週は、歯磨きチェック・プラークテスター週間。
給食後の歯磨きがきちんとできているか、染だしチェックを行い、子どもたちは、手鏡を見ながらよく磨けていないところをていねいにブラッシングしました。
自分の歯磨きのくせを知ることで、より正しい歯磨きの仕方を身に付けることができるようにします。
25日(木)、3・4年生が木工体験を行いました。三島町ならではの、生活工芸館の方を講師にお招きしての活動です。3年生は、ほおの木を使った箸づくり。4年生は箸づくりとペン立てづくり。
カンナを使った削る作業は、3年生は初めて、4年生は二度目の作業でしたが、時間とともに少しずつ上達し、やすりがけをていねいに行いながらオリジナルの使いやすそうな箸に仕上げることができました。
24日(水)、校内授業研究会を行いました。
授業は、1年生の国語科「たぬきの糸車」。1年生の子どもたちは、多くの参観者に囲まれた中、物語文から言葉をもとにイメージをふくらませ、糸車をまわすたぬきの気持ちを考えたり、吹き出しに自分の考えを書いたりし、お話を読み深めました。
授業の様子や事後の研究協議会には、小中連携の視点から、中学校の先生方にも参加していただきました。
花壇もいよいよ冬支度。22日(月)、全校生みんなで、冬から春の花や球根を植えました。
今日植えたのは、パンジーの苗とチューリップの球根です。春になったら見事な花壇になっていることでしょう。
今回の花の苗は、公益社団法人 福島県森林・林業・緑化協会様による「緑の募金学校緑化推進事業」からいただいた助成金を活用させていただきました。
また、いつも行くお店屋さんから花苗を購入させていただきました。時期も遅めと言うこともあってか、ずいぶんとたくさんの苗をサービスしていただいたとのこと。お店屋さん、ありがとうございました。
(社)森林・林業・緑化協会様、いつものお店屋さん、ほんとうにありがとうございます。
22日(月)、寒さが一段と本格化してきました。
今朝も元気にマラソンと体力作りに取り組んでいます。週の半ばには天気予報は、傘もマークも・・・。そろそろ校庭での運動がしにくくなる季節ですね。
マラソンの後は、「まる鬼」。すばやく逃げたり追いかけたり・・・。夢中になっているうちに、体がぽかぽか温まります!!
《今週のこんだて》
15日(月) 焼きさば、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳
16日(火) 力うどん、ごまネーズあえ、ヨーグルト、牛乳
17日(水) 三島小は、お弁当持参の日
18日(木) コッペパン、サツマイモのシチュー、オムレツ、野菜サラダ、なしジャム、牛乳
19日(金) 秋の香りご飯、メンチカツ、いそあえ、みそ汁、牛乳
※19日の給食は「食育の日こんだて」でした。彩り豊かな秋の景色をそのまま映し出したような美しさの混ぜご飯でした。もちろん味も最高でした。
(※18日の写真は、ありません。)
修学旅行(2日目)の様子について紹介します。
【五大堂・瑞巌寺、青葉城址、八木山ベニーランド、仙台駅、郡山駅】
いよいよ2日目となります。少しの疲れもあるでしょう。朝食を食べて元気に2日目のスタートです。朝から近くの五大堂・瑞巌寺の見学です。松島エリアの歴史的な名所についてガイドの方の説明を聞き入っていました。
仙台駅に着いたら、バスで青葉城に移動です。伊達政宗の歴史を肌で感じることができました。今日のお昼はここでとることになります。
本日の一番の楽しみかもしれません。八木山ベニーランドに到着です。たくさんの乗り物を前に興奮気味です。班ごとに相談しながら、楽しく過ごすことができました。天気も晴れてなによりです。
いよいよ、帰り支度となります。仙台駅から新幹線に乗車し、郡山駅へ。町バスで三島まで帰ることになります。
みんなでもぐもぐタイム!!!いよいよ福島郡山駅へ
バスの中では、疲れと満足感から寝ている児童の姿も。無事役場へ到着できました。
以上、修学旅行の2日間をダイジェストで紹介しました。
6年保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます!!
修学旅行(1日目)の様子について紹介します。
【郡山駅、仙台駅、仙台市科学館、うみの杜水族館、塩釜・松島遊覧船、ホテル壮観】
子どもたち時間どおりに集合し、お家の方や先生方に元気に挨拶をしながら7:10に役場前を出発しました。
郡山駅から新幹線で仙台駅まで移動しました。
(まずは、郡山駅での様子です。都会の様子にビックリ!いよいよ乗り場ホームへ移動です!)
新幹線の中の様子です。指定席に座り、約40分の乗車になります。まもなく仙台駅!に到着!
仙台駅に到着しました。仙台の空も青空いっぱいです。さあ、地下鉄で科学館へレッツゴー!!
地下鉄の中は静かです。マナーを守って乗車しています。15分ほどで科学館の最寄り駅旭ヶ丘駅に到着。
仙台科学館では、様々な実験設備・器具を見たり、実際に体験したりしながら普段では味わえない有意義な時間を過ごすことができました。(二瓶先生と一緒に学習したことを思い出しながら体験している人も)
うみの杜水族館では、イルカ・アシカショーを見たり、バックヤードツアーに参加したりして、普段見れない動物たちをじっくり観察することができました。(昼食はここで弁当をとりました)
いよいよ塩釜・松島エリアに移動してきました。遊覧船に乗船します。松島の風景、潮風に囲まれながら日本三景の一つである名所を楽しんでいました。
「向こうに見える景色は、自分たちの未来を指しているんだね!」by〇〇くん
お土産を探しているようです。ご利用は計画的に・・・・。
塩釜から松島へ移動してきました。この後、宿までのバスが来るまで周辺で散策です。まだまだ、元気です。
無事、今夜のお宿、ホテル壮観に到着です。おいしい食事をとり、お風呂に入った後は、今日の反省、明日の予定確認です。明日の修学旅行2日目も楽しみです。おやすみなさい。
17日(水)に両沼西部三町村の小学校3・4年生が金山小に集まり、短い時間ではありますが、交流学習を行ってきました。(参加校:金山小、横田小、昭和小、三島小) ※会の開催にあたり、事務局の昭和小さん、会場校の金山小さん、ありがとうございました。
3年生・・・3校時(外国語) 4校時(体育)
外国語の授業を行いました。体育はドッジボール、しっぽとりなどを行いました。
4年生・・・3校時(体育) 4校時(学活)
体育は、リレー、ドッジボール、長縄とびを行いました。
学活は、地域紹介・学校h総会、人間関係づくりを行いました。
16日(火)、三島町教育委員会の皆様による学校訪問がありました。教育長様を始め、教育委員様、生涯学習課長様、係長様、学校教育支援員様をお招きし、学校の様子や子どもたちの授業の様子(3校時)をご覧いただきました。
学校への温かな励ましのお言葉もいただきました。ありがとうございました。
第23回MOA美術館児童作品展に関する表彰を行いました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。次に生かしていきましょう!期待しています!
校長先生がご出張ということで、代理で教頭より講話をさせていただきました。テーマは「誰にでもよさがある、違いを互いに認めることが大切。~中国と日本との国際理解教育をもとに~」について、中華人民共和国:広州日本人学校赴任時代の経験をもとに子どもたちにショート講話を行いました。自分たちの生活を振り返り、学期末に向けてさらにすばらしい学級となるようみんなで声をかけていくことを確認しました。
【これからの生活で大切なこと】
・相手のよさをみつけること(誰にでもよさがたくさんある)
・先入観ではなく、まずは自分で体験し、相手を知ること(相手に興味をもつ)
・相手と違っていてもいいんだよ。違いはすばらしい。自分も相手もよさが引き立つ(違いを互いに認め合う)
※下記写真のスライドは全資料の一部です。(著作権上の関係から)
今日から22日月曜日まで、担任の先生が入れ替わったり、職員室の先生が訪問したりする「交流給食」です。一昨年度までは、ランチルームで全校生と先生方が一緒に食べていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、低・中・高学年に分かれて給食をとっています。そこで、交流給食によりいつもと違う先生方と給食を食べる計画を立てました。子どもたちは、新鮮な感覚とわくわくドキドキで楽しく給食を食べることができたようです。
今日のメニューは、焼きサバ、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳でした。
≪今週のこんだて≫
8日(月) キムタクチャーハン、ハムカツ、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、ゼリー、牛乳
9日(火) クリームスープめん、ツナサラダ、りんご、牛乳
10日(水) 春巻き、ホイコーロー、もずくスープ、ご飯、牛乳
11日(木) ハンバーグ、ゆでキャベツ、豆腐の中華スープ、スライスチーズ、バンズパン、牛乳
12日(金) チキンカレー、大根サラダ、あじっこ、ご飯、牛乳
※8日(月)のメニューは「11月生まれのお祝い献立」でした。厚みのあるハムカツと、お肉も入ったキムタク味のチャーハン、さらにラフランスゼリーも付いて、とってもゴージャス感のある給食でした。今週もおいしくいただきました。
11日(木)、今年も3・4年生が、総合的な学習の時間に、早戸地区の虫供養に参加しました。
県指定の重要無形民俗文化財にもなっている伝統行事に参加することで、地域を理解する活動に取り組むとともに、地域への貢献も大切にしています。
まず、早戸地区の橋本区長さんのお話や説明をいただき、佐久間さんの鳴らす鉦を先導に集落を歩きました。その後、虫供養の碑にお参りをして、地域の方からお菓子などをごちそうしていただきました。ありがとうございました。
普段、田畑耕作の際に駆除されてしまうことのある虫たちの命に目を向け、地域の伝統の大切さを学ぶ機会となりました。
1年生は、生活科の学習で、秋の自然の中でどんな遊びができそうかを考えています。
10日(水)は、三島神社に出かけ、イチョウやもみじ、松ぼっくりなどを拾い、学習に使えそうなものをたくさん集めてきました。
このあと、どんなが活動へと広がっていくのか楽しみですね。
三島小まつりが先週終わり、8日(月)、久しぶりの委員会活動日となりました。13:40から各委員会ごとに、具体的な活動や、これからに向けた計画作りを行いました。
企画委員会は、冬から春に向けた花壇作りの準備。放送・集会委員会は、新たなゲーム集会の話し合い。保健委員会は、水道場掃除と消毒液の補充、目の運動についての勉強。図書委員会は、本の紹介コーナー作成などを行いました。みんなで話し合いながら、学校生活の充実に向けて頑張っています!
6日(土)、保護者の皆様のご協力によりPTA奉仕作業が行われました。
早朝から作業にあたっていただき、校舎回りやプール周辺そして樹木等の雪囲いにより冬の支度が整いました。
多くの皆様のご協力、たいへんありがとうございました。
今日から11月26日までの約3週間、教育実習生を迎えます。お昼の全校集会で紹介を行いました。
本校の卒業生ですので、子どもたちの先輩です。主に、2年生の学級で実習の活動を行いますが、休み時間や授業研究会などで他の学年の子どもたちとも触れ合いながら、有意義な3週間を共に作っていきたいと思います。
三島小の子どもたちにとっても、教師を志す先輩の姿、きっと勉強になりますね。
≪今週のこんだて≫
1日(月) 豚肉丼、ほうれん草ときゅうりのサラダ、みそ汁、牛乳
2日(火) タンタンめん、さつまいも入り蒸しパン、おかか和え、牛乳
3日(水) 給食なし(三島小まつり)
4日(木) 繰替休業日
5日(金) いわしのかばやき、春雨サラダ、ご飯、みそ汁、牛乳
※ 2日(火)の画像がありません。ご了承ください。さつまいも入り蒸しパンは、一つ一つ、調理員さんの手作りによる、やさしい甘みのあるおいしさでした!
宮下地区の「びおたんクラブ」の皆様のご指導のもと学習を進めてきた「田んぼの学校(3~6年 総合的な学習の時間)」。今年は、58㎏のお米を収穫することができました。
今日の三島小まつりに合わせ、収穫できたお米を「ランチBOX」のみなさんにおにぎりににぎっていただき、配付させていただきました。
天日干しのお米の香り立つおいしさ、そして新米ならではの食感を味わわせていただきました。
ランチBOXの皆様、びおたんクラブの皆様、たいへんありがとうございました。
続く、3・4年生は「チャレンジ&チェンジ ~みんなで一歩をふみだそう~ 」。社会科「火事からくらしを守るために」の学習をもとに、火事の原因について、会場いっぱいに呼びかけを行いました。
休憩に引き続き、5・6年生の発表は、「同窓会2041」。20年後の同窓会を想像し、5・6年生一人ひとりの個性や持ち味を生かしながら、それぞれの輝く未来を演じました。お囃子を懐かしみ踊る場面では、会場で一緒に踊る手振りをなさるお客様もいらっしゃいました。
最後のプログラムは、全校合奏「さんぽ」。三島小38名の子どもたちと会場のみんなで一つとなっての演奏となりました。
3日(水)、待ちに待った三島小まつり。登校する子どもたちの様子からは、朝からワクワクで自分たちの発表を待ち望んでいるかのようでした。
9:00の開始とともに、1年生の演技する4匹の青虫たちによる、かわいらしい「開会の言葉」です。
そして6年生の総合的な学習の時間の学びからの発表。「大好き三島町 ~三島町のよさみつめて~ 」。一人一人が個人テーマに沿って調べたり考えたりしたことを、プレゼンシートにまとめ、クロームブックで紹介しました。代表児童3名の発表を行い、三島町町長様からは、子どもたちへ励ましやお褒めの言葉をいただきました。
1・2年生の発表は、「4ひきのあおむしと12人のゆかいななかまたち ~by M SOUL BROTHERS & SISTERS」。国語科の学習や、算数科、生活科、体育科の学習を生かした多彩な内容とダンスの発表でした。
いよいよ明日は、三島小まつり。
今日は、6校時に3~6年生の子どもたちが会場作成を行いました。子どもたちの意欲的な働きぶりで、いつもの体育館があっという間に三島小まつりの会場へと模様替えとなりました。
明日の「三島町まつり」には、保護者の皆様、地域の方々のたくさん温かい拍手をお送りいただきたいと思います。
1日(月)、三島小まつりを明後日に控え、全校合奏の最後の練習を行いました。
曲は、「さんぽ」。学年の段階に会わせて、楽器やパートを分担し、38名で心を合わせて演奏できるように頑張っています。当日のプログラム最後の出し物となります。どうぞお楽しみに!!
週が明けると11月。「三島小まつり(11月3日)」もいよいよ目前です。今日まで、「三島小まつり」のリハーサルを各学年ごとに行いました。
どの学年の子どもたちも気持ちのこもった演技で、すてきな発表を繰り広げています。
11月3日を、どうぞお楽しみにしていただきたいと思います。
お昼の放送を通じて、今週も読書感想文出品作品の紹介が行われました。
先週に引き続いて26日(火)に4年生児童が、29日(金)に6年生児童が、全校生に感想文を聞かせてくれました。
本から感じたことや学んだことを自分の生活と結びつけ、そこからさらに考えを深めてきたことがうかがえるすてきな作品でした。
題は、「『わたしたちのカメムシ図かん』を読んで」と「『サンドイッチクラブ』を読んで」。
どの教室の子どもたちもみんな真剣に聞き入っていました。
秋の夜長のこの時期。ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に本に親しむ時間を作っていただけたらと思います。
《今週のこんだて》
25日(月) 白身魚フライ、豚キムチ、ご飯、みそ汁、牛乳
26日(火) 五目ラーメン、キャベツのサラダ、手作りゆべし、牛乳
27日(水) わかめご飯、鶏のから揚げ、パリパリサラダ、もずくスープ、ぶどうゼリー、牛乳
28日(木) 米粉クリームシチュー、小松菜サラダ、コッペパン、ペアジャム、みかん、牛乳
29日(金) 鯛めし、じゃこ天、からし和え、さつま汁、牛乳
※27日は、柳津小学校のリクエスト献立でした。柳津小学校では、パリパリサラダの人気が高いとのこと。
※29日は、愛媛県の郷土料理でした。鯛めしは鯛の身がしっかり味わえる食べ応えあるご飯でした。じゃこ天は、魚のすり身の揚げ物。おいしさとともにたんぱく質やカルシウムがしっかりとれるメニューでした。
28日(木)4校時、2年生がひと月ほど前に掘った「さつまいも」をふかし、全校生と職員にお裾分けしてくれました。甘みがギュッ!と詰まった、と~ってもおいしいさつまいもでした。
そして5校時、2年生教室では、お待ちかねの『さつまいもパーティー』が開かれました。ごま塩味やバター味、ハチミツ味、・・・など、子どもたちで話し合って計画した味付けで、思い思いにさつまいものおいしさを味わっていました。
自分たちで世話をして育てたさつまいもの味に、子どもたちも笑顔がはじけていました。
6年生の「総合的な学習の時間」の学びが、いよいよまとめの時期に入ってきました。
学習のテーマは『大好き三島町 ~三島町のよさを見つめて~』。 今日も、クロームブック(一人一台端末)を使って、一人ひとり自分のテーマに沿って調べてきたことをまとめています。
やはり現代の子どもたちです、プレゼンを作る操作はかなりのスピードで慣れ、体験を通じて着々と使い方を身に付けているところです。
11月3日の「三島小まつり」において、発表を行います。子どもたちは、自分たちが考える私たちの三島町への思いを、広く発信したいと考えています。
各学年の出し物のほかに、こちらもぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
1年間、頑張ってきた朝のマラソンと鉄棒。
27日(水)の朝も、鉄棒を握りながら、自分のめあての達成に向け頑張っています。
冬に備え、雪囲いと共に鉄棒も撤去となるので、鉄棒運動をできるのもあとわずか。
今日は、担当から「鉄棒ができなくなる時期まで、あと1つどんな技でもよいので、できる技を増やせるように頑張りましょう!」と呼びかけがありました。
26日(火)6校時、3年生児童を対象にしたクラブ活動見学会を行いました。
3年生の子どもたちは、今年度組織されている3つのクラブ活動を、順番に体験しました。
初めに体験したのは「ゲーム・運動クラブ」。今日の活動は、ドッジボールということで、3年生も一緒になって夢中でゲームに参加しました。
次は「チャレンジクラブ」。フェルトを使った縫い物に挑戦している上級生の活動を見学しました。針と糸を使った体験では見た目以上の難しさもあったようですが、興味深げに活動の様子に見入っていました。
最後は「自然探検クラブ」。学校周辺の探検からのおもしろ発見やふしぎ発見からの紹介、草花などについての調べ学習に基づいた自作図鑑などの紹介に、好奇心も膨らんでいるかのようでした。
読書週間に合わせ、児童の読書感想文コンクール出品作品の紹介がおこなわれています。
図書館担当教師が、お昼の放送を通して先週の1年生児童の作品紹介に引き続き、今日は2年生児童の作品を紹介しました。
給食の時間を活用しながら、全校児童が友達の作品に一生懸命に耳を傾けていました。
読書や友達の感想文紹介などを通じて、自分のことや、友達のことをたくさん考えられる様になるって素敵ですね。
《今週のこんだて》
18日(月)ししゃもフライ、大根と海苔のサラダ、いも汁、のり佃煮、ご飯、牛乳【かみかみ献立】
19日(火)カレーめん、コールスローサラダ、りんご、牛乳
20日(水)さばのたつた揚げ、塩昆布あえ、ご飯、みそ汁、牛乳【食育の日献立】
21日(木)ツナコーンパン、ひじきのサラダ、うどん汁、牛乳
22日(金)三色そぼろ丼、春雨サラダ、みそ汁、牛乳
※火曜日のコールスローサラダは、西山小学校6年生のお友達が「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に応募してくれた朝ごはんの中の一品です。「かにかま」が入っていてアクセントのきいたおいしいコールスローサラダでした。今週も、たいへんおいしくいただきました。
21日(木)、校内授業研究会を行いました。授業は、5・6年生の道徳「手品師」。
子どもたちは、自分ならどうするか迷いながら真剣に考えたり、主人公の手品師がとった行動のわけを話し合ったりしました。
今日は保育所から、5・6年生児童のことを知っている先生が参観にきてくださり、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。
これからも、子どもたちのよりよい学びを目指して授業研究を深めてまいります。
20日(水)3・4校時、3年生が社会科の学習で消防署の見学をしました。
会津坂下消防署三島出張所の皆様にお世話になり、火事や災害、救急などの際にわたしたちのくらしを守る人々の働きを学びました。
見学や説明が始まりしばらくすると、救急車出動の指令が入り、緊迫した中での短時間で出動していく救急隊の皆さんの様子を、間近に見ることとなりました。
その後、待機となられた署員の方より、ていねいに説明をいただいたり、いろいろな設備に触れさせていただいたりしました。子どもたちは、自分たちのくらしが、たくさんの人たちによって守られていることを学びました。
三島出張所の皆さん、おいそがしい中、ありがとうございました。
理科の授業を支援してくださるサポートティーチャーとして、今年も9月から二瓶先生にお世話になっています。
今日は、5年生が「水にとけて見えなくなった食塩はどうなったのか?」を考える学習の中の「とかす前ととかした後で全体の重さはどう変わるのか?」を予想し、実験で確かめていました。
子どもたちは、一人ひとり一生懸命に理由を考えながら自分の予想を立たり、実験の方法を考えたり、準備や実験に取り組んだりしています。
子どもたちの興味関心を引き出し、知的好奇心を高める指導にこれからも努めてまいります。
サポートティーチャーの二瓶先生には主に5・6年生の理科の授業で、2月までの間に合計27日間お世話になります。
今日から、新しいALT(英語指導助手)の先生が三島小学校で外国語を教えてくださいます。
全校集会活動の初めに全校児童への紹介を行いました。カナダから来られた「リナ・ゴトー先生」です。これからも、楽しく生き生きと英語を学んでいきたいと思います。
集会活動のもう一つは、集会委員会によるゲームを行いました。
今日は、全校児童による「ケイドロ」。3人の鬼で始まった1回目は、なかなか みんなをつかまえることができず、鬼もヘトヘトに。そこで2回目は、鬼を7人加えて再スタート。今度はバランスよく鬼ごっこに・・・。
今日も集会委員会が、夢中で走り回れる楽しい集会活動の時間を作ってくれました。
18日(月)3・4校時、3~6年生の児童がお米の脱穀を体験しました。
総合的な学習の時間に行っているお米作りの最後の作業となります。
3週間ほど前に刈り取った稲を、一束一束脱穀しました。3・4年生は「千歯扱き」を使い、5・6年生は「足踏み脱穀機」を使っての体験で、なかなか他では体験することのできない貴重な脱穀作業体験でした。
昔ながらのやり方に触れ、米作りの仕事の苦労が子どもたちには、より深く理解することにつながっていくことと思います。
貴重な体験の場を作っていただきました「びおたんクラブ」の皆様、本当にありがとうございました。
全校遠足の日、全校の皆さんにぜひ・・・・と、りんごをいただきました。
保護者の方が、『実家で栽培しているりんごを全校生みんなに』と、子どもさんに持たせてくださいました。
甘くおいしいリンゴでした。
大きな、そして垂れ下がったリュックを背負った5年生のある男の子。写真からもお分かりいただけることと思います・・・・・そういうことだったのですね。
『ごちそうさまでした!ありがとうございました!』
いよいよ楽しみのお昼の時間です。
今年も西方地区の皆さん(旧 カタクリの会の方々)がとん汁などを作ってくださり、さわやかな秋空の下で持ってきたおにぎりと一緒においしいお昼をいただきました。
具材の味がしみ込んだおいしいとん汁の味は格別で、子どもたちも笑顔がはじけていました。
他にも、サツマイモ、栗、カボチャ、枝豆、ミニトマト、ぶどう、などたくさんのおいしいものがたくさん・・・・。食べきれなかった分はお土産としていただきました。
たくさんの準備をしてくださいました西方地区の皆さん、大変ありがとうございました。
ボランティア活動の後は、集会委員会が計画してくれた「しっぽ取りゲーム」の時間です。
チーム対抗戦ということで、チームのためそして自分のために必死に相手チームのしっぽを追いかけたり、自分のしっぽを取られまいと逃げたり・・・、楽しい楽しい時間を過ごしました。
終了後は、1位から4位まで名前を呼びあげられるたびに、大きな拍手が送られていました。今回の1位は2班でした。
計画してくれた集会委員会のみなさん、ありがとうございました。楽しかったよ!!(下級生より)
カタクリに到着した全校生は、まず最初に「カタクリの体育館の清掃活動(ボランティア)」を行いました。
グループごとに広い体育館フロアの分担された場所を、丁寧に掃いて水拭きをしました。下級生の子どもたちも、普段から行っている一の字がけをきっちり行い、隙間なく何度も拭いて、汚れやほこりをとることができました。
どの児童のとても一生懸命に取り組みました。さすが、三島っ子!です。
《今週のこんだて》
マヨネーズ焼きが良く見えるようにもう一枚!!
11日(月) 漬けサーモン焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、玉子スープ、ごはん、牛乳
12日(火) けんんちんうどん、しゅうまい、かぼちゃサラダ、牛乳
13日(水) たらのマヨネーズ焼き、ほうれん草のサラダ、白菜スープ、一口いちごゼリー、ゆかりご飯、牛乳
14日(木) ココア揚げパン、厚焼き玉子、もやしとピーマンの炒め物、白玉だんご汁、牛乳
15日(金) 全校遠足のため給食なし
13日のメニューは、13日のブログで紹介したとおり「10月生まれのお祝い献立」です。14日のこんだては、子どもたちの人気メニューのひとつ「揚げパン」でした。一つ一つ、子どもたちを思いながらパンを揚げてくださる調理員さんのお姿が目に浮かぶようです。今週もおいしくいただきました!
今日は、みんなが楽しみにしていた全校遠足。行き先は西方地区にある「森の校舎 カタクリ」。
出発式を行い、9月27日の打合せをもとに、班ごとに選んだルートにそってスタートしました。
秋晴れのとても爽やかな天気の中で、子どもたちの笑顔もはじけていました。
2学期も、三島小学校の『えがおの木』には、たくさんの桐の花が咲いています。
14日(木)放課後、今日も子どもたちがともだちのよいところや頑張りを見つめて桐の花に記して飾ってくれました。
とてもすばらしいことですね。
今日も栄養満点の給食です。10月生まれ献立メニューです。ゆかりご飯、たらのマヨネーズ焼き、ほうれん草のサラダ、白菜スープです。素敵なメニューでさらに元気がでそうです。
2年ぶりの芸術鑑賞教室になります。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。今年度は、劇団風の子東北の澤田修様をお招きし「子どもに伝えたい話」福島のむかし話編というテーマで行われました。
具体的な内容は、1紙芝居「黄金の駒」「寒九の風」「カオスどんとサルどん」、2お芝居「かかしの話」、3音当てクイズの3部構成です。途中に紐を扱った手品や紐遊びを紹介しながら、温かみのある魅力ある公演となりました。
最後の代表児童による感想発表では、「籠を扱ったおしばいでは、登場する生き物の特徴によって代わる代わる動いていく様子がとても面白かったです。」「紐を扱った生き物の様子がとてもおもしろかったです。」「福島にまつわる昔話が紙芝居の絵と重ねながら紹介していただきとてもおもしろい話でした。」などの声が聞かれました。今日感じたことを、来月の三島小まつりの発表に生かしてもらえたらと思います。
11日(月)5・6年教室では、クロームブック(一人一台端末)を使って読み合わせをしていました。
なにやら着々と「三島小まつり」へ向けた台本の準備が進んでいるようです。
デジタルのよさを生かし、紙媒体を印刷しなくても共有できる。しかも修正や更新もその場ですぐに行うことができ、すぐさま共有も可能ということで、とても有効に活用することができます。
クロームブックの日常的な利用がどんどん進んでいます。
《今週のこんだて》
4日(月) いわしのかば焼き、切り干し大根煮、ご飯、みそ汁、牛乳
5日(火) もやしラーメン、さつまいものサラダ、青のり小魚、牛乳
6日(水) 教職員研修による特別時程のため給食なし
7日(木) 鶏肉のレモン焼き、マカロニサラダ、コンソメスープ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳
8日(金) かわり納豆(キムチ)、じゃがいものそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳
10月10日は目の愛護デー。
三島小学校の保健室前にも、目の健康を呼びかける掲示がなされています。
目の働きや、涙の働き、テレビやゲームとスマホと目の距離を正しく確保することの大切さを、子どもたちは学ぶことができました。
9月30日(木)、4年生が社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、地域にある滝谷川防災設備を見学しました。
町役場総務課の担当の方に案内をしていただき、丁寧に説明をうけながら、監視カメラをつかって滝谷川の様子が常に把握できることや、災害備蓄倉庫には非常時に備えて非常食などが蓄えられていることを教えていただきました。
子どもたちは、監視カメラにはソーラーバッテリーが使われることや、アルファー米には、しそふりかけが付いていることなどに驚いたりしていました。終わりには、非常食のアルファー米とペットボトルの水を体験学習用としていただきました。
9月1日には、防災教室において災害から命を守ることの大切さを学びました。今回は、社会科の学習として、町にはどのような設備があってどのような工夫があるのかを知り、そして、災害に備えて日々どんなことをすべきか考える機会となりました。
9月24日の保育所「きりん組」さんからの挑戦状を受け、今日の3校時、1年生とのリレー対決が行われました。
保育所の子どもたちは校庭を半周ずつ、1年生は校庭を1周ずつ走り、全員でバトンをつないでリレーを楽しみました。
秋の運動会で鍛えてきたきりん組さんの走りも、毎日こつこつ朝のマラソンで鍛えてきた1年生の走りも、どちらもとても力強く輝いていました。
後半は、混合リレーでさらに交流を深めたり、おにごっこやブランコ、一輪車乗りなどをいっしょにおこなったりして、仲良く過ごしました。
最後に、1年生からメダルがプレゼントされると、「きりん組」のみんなはとてもうれしそうに受け取っていました。
保育所の皆さん、また来てくださいね
<今週のこんだて>
27日(月) 赤魚の西京焼き、大根と厚揚げの炊いたん、すまし汁、ご飯、牛乳、モーモーゼリー
28日(火) キムチチゲうどん、玉子ドーナツ、からし和え、ビーンズカル、牛乳
29日(水) 牛肉メンチカツ、塩昆布和え、ご飯、みそ汁、牛乳
30日(木) ホットドック、ポテトサラダ、味噌ワンタンスープ、牛乳
1日(金) キーマカレー、フルーツヨーグルト、牛乳
※ 月曜日のこんだては、「京都府の郷土料理」。とても上品な味わいで、だしのうまみが感じられるメニューでした。
2年生が生活科で育ててきたサツマイモ。29日(水)5校時、待望のサツマイモ掘りを行いました。
はじめは「んー、ない、見つかんない」と言いながらも、少しわきや奥を掘ってみると、大きいお芋が出てきたり、小さめだけどたくさんのお芋ができていたり・・・。うれしい収穫に子どもたちも興奮気味でした。
収穫した枝豆を夏休み明けみんなで食べた時には、自分たちが育てた野菜のおいしさに、あっという間に食べきってしまった2年生。サツマイモはどのようにしていただくのでしょうね。
2年生が生活科で育ててきたサツマイモの葉や茎は夏の間にぐんぐん伸び、土の中では収穫を今か今かと待っているかのようです。
収穫を間近にひかえ、今日は、サツマイモの葉や茎を全部きれいに取り去り、ながーい茎を目の前に一人一人よく観察をしながら抜いた葉っぱなどをスケッチしました。
形や茎の出方をよく見て描いたり、色合いを工夫して描いたりしながら、葉や茎の特徴をとらえることができました。
10月15日予定の全校遠足に向けて、今日、班ごとの打ち合わせとなるオリエンテーションを行いました。
遠足の日の一日のスケジュールや注意する点などについて話を聞いたのち、班ごとにめあてについて話し合いました。どのグループも上級生を中心に真剣に話し合い、グループごとに気持ちを一つにしていく様子が感じられました。
行先は、今年も「森の校舎 カタクリ」。わくわくドキドキ、楽しみですね。
三島小学校の田んぼの稲も順調に育ち、27日(月)、3~6年生の子どもたちで稲刈りを行いました。
町の「びおたんクラブ」の方々に教えていただきながら、稲刈り鎌を使って一株一株稲を刈りました。全く初めての3年生と、去年までの経験を思い出しながらの上級生。束ねて縛るところはなかなか難しい作業でしたが、一生懸命に仕事に取り組み、時間とともに刈り取り方も少しずつ慣れていく様子が見られました。
刈った稲は、宮下集会所のわきで天日干しをし、18日に脱穀の予定です。次回もまた、「びおたんクラブ」の皆様、お世話になります。
<今週のこんだて>
21日(火) タンタンめん、ごまだんご、青菜のおひたし、牛乳
22日(水) 枝豆じゃこご飯、まんじゅうと笹かまの天ぷら、辛しあえ、けんちん汁、牛乳
24日(金) ポークカレー、大根と海藻のサラダ、一口梨ゼリー、牛乳
※ 21日は、十五夜献立で「ごまだんご」が出ました。
※ 22日は、おひがん献立でまんじゅうの天ぷらが出ました。まんじゅうの天ぷらは昔から会津で食べられていた郷土料理ですが、昔はまんじゅうのような甘いものがとても貴重なお菓子だったので、仏壇にお供えして硬くなってしまったまんじゅうをおいしく食べようと天ぷらにしたのが始まりとのことです。
※
24日(金)、保育所の年長組の子どもたちが小学校へ来てくれました。
目的は、三島小学校の1年生に「ちょうせんじょう」をとどけるため。年長児たちは、みなやる気満々、自信満々の様子がみなぎっていました。
ということで、10月5日(火)3校時に小学校の校庭で年長組さんと1年生の「リレー対決」をすることとなりました。どんな、決戦になるのか楽しみですね。
挑戦状を渡し終えると、ちょうど2時間目の休み時間で、年長さんたちは1年生や2年生と一緒にブランコをしたり、校庭で遊んだりしながら、一緒に楽しい時間を過ごしました。
21日(火)、1年生が学校のそとへ秋の虫や草花を探しに出かけました。
この日は、とても天気の良い秋晴れの下、三島神社と宮下駅周辺に出かけました。
おめあての虫たちを見つけると、さっそく「クロームブック」のカメラにおさめ、画像を保存しました。
今回子どもたちが見つけたのは、おんぶしているトンボ、バッタ、ミミズ、かい、コスモス、ススキ、きれいいな花・・・などでした。
24日の生活科の時間には、クロームブックの記録をもとに、「みつけたよシート」に絵と文でまとめることができました。
22日(水)は、祖父母・ファミリー参観日。
子どもたちにとって、おじいちゃんやおばあちゃんが来てくれる楽しみな日です。
1年生は「音楽」、2年生は「生活」、3・4年生は「図工」、5年生は「外国語」、6年生は「家庭」の授業でした。
おうちの人や小さな兄弟にも一緒に活動してもらったり、お客様として参加してもらったりしながら、有意義な1時間を過ごすことができました。ご多用の中、おいでいただきました皆様、ありがとうございました。
十五夜の21日(火)、昇降口に秋のススキをはじめとした十五夜を彩る草花が飾られました。
保護者の方が「今日は十五夜なので・・・」と届けてくださいました。ありがとうございます。
いつもきれいで明るい昇降口ですが、ますます上品で華やかな雰囲気で包まれています。
※中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに重なった今年の十五夜。とてもきれいなお月さまでしたね。
15日に三町村の陸上記録会がおわり、朝の活動は、1学期のように全校児童がそろってのマラソンや鉄棒などの体力づくりに取り組んでいます。
逆上がり補助器具を使ったり、友達や先生からアドバイスをもらったり、カードをもとにめあてを確認したり・・・・・。
いろいろな技に挑戦しながら、鉄棒に親しんでいます。上級生や上手な友達の動きを見習い、一人ひとり上達めざして頑張っています。
<今週のこんだて>
13日(月) さんまのしょうが煮、ごまネーズあえ、みそ汁、ご飯、牛乳
14日(火) ちゃんぽんめん、キャラメルポテト、いそあえ、牛乳
15日(水) 花シューマイ、リャンバンサンスー、豆腐と椎茸のスープ、ふりかけ、ご飯、牛乳
16日(木) オムレツ、キャベツとブロッコリーのサラダ、コーンシチュー、食パン、牛乳
17日(金) ハムカツ、こま酢あえ、かぼちゃのみそ汁、ゆかりご飯、牛乳
今週は、秋を感じる食材がいっぱいの給食でした。おいしくいただきました。
(※出張のため、水曜・木曜の画像がありません。ご了承ください。)
15日(水)、三島町・金山町・昭和村の5・6年生が一同に会して、金山小学校校庭を会場に三町村陸上記録会が開催されました。
全ての児童が100M走ともう1種目(持久走・走り幅跳び・ボール投げから選択)に出場し、4つの小学校の児童が、それぞれ自分のベストを尽くしながら記録に挑戦しました。
三島小学校の子どもたちも、これまでの練習の成果を出し切りながら競技に臨んだり、他校の友達の素晴らしさを感じ取ったりすることができました。また、互いに応援し合い、励まし合いながらの心に残る貴重な一日となりました。
保護者の皆様方には、ご多用の中応援に駆けつけていただきまして、たいへんありがとうございました。
13日(月)全校集会を行いました。
今日は、「三島小が映っているニュース番組(9月1日の防災教室)」を振り返りました。
「自分の考えをしっかりと述べる」ことができていた上級生。普段の学習でも、しっかりと友達や先生の話を聞いているからですね。
全校生みんなで、見たり聞いたり体験したことをもとに、しっかりと自分の考えをもったい発表したりできることの大切さを確認し合いました。
また、今日は表彰も行い、夏休みの理科自由研究で頑張った友達に「入選」の賞状が手渡されました。
10日(金)、2年生教室で「校内授業研究会」を行いました。
2年生の子どもたちは、繰り下がりのある「ひき算の筆算」をどのようにやればよいのか、一生懸命に考えたり話し合ったりしました。
授業後には校内職員で、授業の振り返りを行いました。これからも、研究テーマに沿って教職員の研修を推進して参ります。
今回は、中学校、保育所、教育委員会からも数名の方々にお越しいただき、小学校での子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。これからも保・小・中の連携を図ることにつなげていきたいと思います。
<今週のこんだて>
6日(月) ビビンバ、春雨サラダ、わかめスープ、ご飯、牛乳
7日(火) しょうゆラーメン、ポテトとベーコンのチーズ焼き、トマト、牛乳
8日(水) あじフライ、厚揚げの中華炒め、もずくスープ、ご飯、牛乳
9日(木) 鶏肉のはちみつ焼き、ミモザサラダ、かぼちゃのスープ、ペアジャム、コッペパン、牛乳
10日(金) 鯛のマヨネーズ焼き、わかめとツナのサラダ、野菜スープ、菜飯、ヨーグルト、牛乳
10日は、【9月生まれのお祝い献立】でした。お祝いにふさわしい「めでたい」の「鯛(たい)」が献立に入っています。ご飯のおかずにちょうど良い味付けのマヨネーズ焼きでした!
9日(木)、5・6年生が金山小学校校庭を使っての練習を行いました。15日の陸上記録会当日に向けての現地練習です。
普段はなかなかできない一周200メートルの校庭を使い、子どもたちは、本番を意識しながらほどよい緊張感をもって自分の種目練習に取り組みました。
最後に、各学校から代表1名ずつを感想を発表し合いました。一人一人からは充実の声や新たな課題が聞かれました。
8日(水)5校時、2年生が動くおもちゃや楽しく遊べるおもちゃを作っていました。
「とことこガメ」や「うちわカー」「つり」「紙コップロケット」などなど・・・・。一人一人が思い思いに作ったおもちゃは、どれも素敵なできばえでした。
2年生教室は、まるで「おもちゃランド」でした。
一人一台タブレット、この2学期も積極的に活用を図っていきます。
1年生<生活科 いきものをさがそう>校庭で見つけたトンボやバッタ、空を飛ぶトンビなどを写真や動画に収めました。カメラで写したり、ビデオに収めたり・・・が、できるようになりました。1年生も、起動・操作・シャットダウン・保管庫への出し入れなど、とても慣れてきました。
3・4年生・・・学習問題アプリ「eライブラリー」を使って、算数科の練習問題などに積極的に取り組んでいます。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。