子どもたちには、3~6年生とびおたんクラブの皆様で作った「もち米500g」が、お土産で渡されました。
今年も、お土産もいただき、お腹いっぱいになった大満足の「おばあちゃんの味」でした。ありがとうございました。
お世話になったおばあちゃんに、レシピを教わりました。
こうやって、受け継がれていくんですね。
おばあちゃんたち、ありがとうございました。
米作りでお世話になった「びおたんクラブ」の皆様や宮下地区の皆様にも、お礼の手紙を添えて赤飯と三角巻きを届けました。
ありがとうございました。ぜひ、召し上がってください。
お腹いっぱいになりました。その後、みんなで後片付けをしました。
ここでも、5・6年生が、大活躍でした。
おばあちゃんや異学年と一緒だったので、会話も弾みました。
たくさんのおいしい顔をいただきました。
「三角巻き」を4つも食べたよ。美味しくて、お替りする人がたくさんいました。
ここでも、上級生が、下級生の分を分けてあげている姿が見られました。優しいですね。
5・6年生とおばあちゃんで、盛り付けをしてくれました。
全員分、5・6年生が、配膳してくれました。
本日の献立です。本日、来られなかった方も「漬物」や「シソ巻」も作ってくださいました。ありがとうございました。
待ちに待った実食です。1~4年生も、お腹を空かして到着しました。
「わ~、いい匂い。」「〇〇ちゃん、こっちだよ。」5・6年生が、下級生をアテンドしていました。
「これ、僕が作ったんだよ。」下級生に説明をしていました。下級生は、驚いていました。
おばあちゃんたちと楽しく食べることができました。おばあちゃんや5・6年生、ありがとうございました。ご馳走様でした。
田んぼの学習で収穫した「もち米」や三島町で採れた山菜等を使った、「おばあちゃんの味」の学習をしました。
5・6年生は、お世話になった方や全校生の分を調理しています。約80食です。
おばあちゃんたちに教えていただきながら、見よう見真似で作っていました。
おばあちゃんたちは、見守っていただきました。(少し、心配そうでしたが)
だんだん、手付きも滑らかになってきました。
「だしの香りが、いい匂い。」調理室に、いい香りが充満してきました。
いよいよ、味見です。どうですか?「昆布の出汁と鰹節の出汁が効いていて美味しい。」とのことです。
自分たちで仕事を見付けて、役割分担もでき、チームワークもばっちりです。
仕上げに入っていきます。出来上がりが楽しみです。
笹巻担当の子は、「家でも作ってみたい。」とのことでした。経験して分かることがたくさんありますね。貴重な体験をありがとうございます。
花壇整備をしている子どもたちですが、自発的に「落ち葉を集めたら肥料になるんじゃない?」と落ち葉履きボランティアが始まりました。
花を育てることから、その肥料まで考えが広がっているところが素晴らしいですね。育てたい資質・能力の「活用」ですね。
5・6年生は、醸芳小学校の6年生(36名)とリモート交流学習を行いました。
三島小生の第一声は、「制服を着ていて中学生みたい。」でした。
オープニングクイズを行いました。
三島小からの出題は、「桐で作ったティッシュボックス」と「四千年前に三島町で使われていた縄文土器」を当ててもらいました。
さらに、「誰のお父さんでしょう?」のスペシャル問題も!
画面越しの親子の再会もありました。すごい、縁ですね。
醸芳小からは、「招福こけし」と「桃ジュース」を当てるクイズを出してもらいました。「招福こけし」は答えられませんでした。
場も和んだところで、三島小から「三島町について」の発表をしました。
レイアウトを工夫したり、写真を取り込んだりして、醸芳小の6年生に伝えるにはどうしたらよいかを考えながら、プレゼン資料を作っていました。
醸芳小学校は、桑折町の有名人や特産品、歴史等をクイズを交えながらプレゼンしてくださいました。
子どもたちは、すっかり聞き入っていました。
お互いの発表後には、感想や質問をし合って交流しました。土湯を超えても約120km離れている桑折町とオンタイムで交流できるのは、現在の教育ならではですね。
三島町で学んでいても、世界中の人とつながりをもつことができますね。
醸芳小学校の皆さん、交流学習をしていただきありがとうございました。
2年生は、自分たちで育てたサツマイモのつるを使って、リース作りを行いました。
出来上がりが、こちらでーす。
きれいに飾り付けができました。
早く家に飾るのが楽しみです。 ♪ もういくつ寝るとクリスマス ♪
1・2年生は、飛行機飛ばし日本チャンピオンと交流しました。
子どもたちは、好奇心をくすぐられ、わくわくが止まりません。
一回飛ばしていただくと、くるくると旋回し、7~10秒ほど飛んでいました。「待て~。」
大会では、40秒以上旋回しているそうです。
子どもたちもチャレンジです。「天まで届け!1・2・3!」「やったー!7秒飛んだ!」
3階校舎まで飛んでいきました。 ♪ 空に憧れて 空にかけてゆく ♪
飛ばし方や設計図など、子どもの関心はどんどん広がっていきました。目を輝かせている子どもたち、最高です。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
2日間、福島大学生が、実地研修に来てくださいました。
そこで、たくさんの交流ができましたが、2年生は、国語科の発表を聞いていただきました。
作って見せたり、遊び方を紹介したり、一人ひとりが工夫して発表できました。
同級生とは違った相手意識が生まれ、とても有効な活動でした。
全校生で、お見送りをしました。
おっ!大活躍の宝箱も!
またまた、号泣している子どももいました。優しい気持ちの子ばかりですね。
みんな名残惜しそうでした。福島大学の皆様、担当の先生方、素敵な出会いをありがとうございました。
福大生の皆さん、2日間、子どもたちの力を引き出していただきありがとうございました。
数年後、現場で一緒に働けることを楽しみにしております。お疲れさまでした。
あっという間の2日間でした。各学年で、子どもが考えた別れの集いを行いました。
1年生は、手作りの折り紙やお手紙を渡しました。
2年生は、歌のプレゼントをしました。
3・4年生は、お手紙を渡したり、福大生にメッセージをいただいたりしました。それを聞いた女の子は、涙を流していました。とても、充実した2日間だったんですね。
5・6年生も、大学生からメッセージをいただきました。「6・7年後に福島大学に来てください。」
5・6年生、頑張らないとですね。
クイズ!担任を探せ!ど~こだ。
休み時間も、たくさん遊んでもらいました。
普段は、体育館に遊びに来ない子も、一緒になって体を動かしていました。
いい思い出ができました。ありがとうございました。
本日は、水曜日なので、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンの日ですが、スペシャルプログラムがありました。
福大生の「お薦め本の紹介」でした。図書室にある本なので、ぜひ、読んでみてください。お二人、ありがとうございました。
そして、いつものワンポイントイングリッシュレッスンです。本日は、「正直に言ってごらん。」でした。Thank you!
本日の献立です。
本日も、福大生と一緒に給食を食べました。
1・2年生は、今日もお話が止まりませんでした。
3・4年生も、みんなで食べました。「もう、給食食べられないのか~。」
皆さん、模擬授業も終わって、ホッとした表情で食べていました。お疲れさまでした。
6年生担当の先生たちが、算数科の模擬授業を行ってくれました。
先生たちとの関わりの中で、たくさんの考えを引き出していただきました。
1年生担当の先生たちが、音楽科の模擬授業を行ってくれました。
わくわくが止まらない感じでした。
いろいろな楽器を使って、自分だけの音を見付けていました。すると、、、。
♪ 子ども同士のセッションが始まりました。
みんな、素敵な音を見付けることができました。
3年生担当の先生たちが、算数科の模擬授業を行ってくれました。
授業ぎりぎりまで、打合せをしていました。
スペシャル問題も大学生が考えてくれました。解けるかな~?
すぐに、自分たちで事後研究会を開いていました。志が高いですね。さすが、福大生です。
5年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
大学生の先生も、ICT機器と辞書の良いところを使いこなした授業でした。すばらしい!
4年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
話しやすい雰囲気を作るために、「ちゃぶ台スタイル」の学習隊形で行いました。
短歌や俳句の言葉の響きやリズムについて、楽しむことができました。
2年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
皆さん、丁寧に関わってくれました。
出た~!言葉の宝箱!!子どもたちの目が、一層輝きました。
言葉の宝箱のおかげで、似た意味の言葉をたくさんゲットできました。
福島大学実地研修の2日目が始まります。
昨日は、よく眠られたかな?
面白そうな物を持っているぞ。授業に使うのかな?2日目、よろしくお願いします。
明日、福大生に授業をやっていただきます。
先生方がやっているように、授業の準備(教材研究)をしています。
しっかり準備してくださっているようです。明日の授業が、楽しみですね。
福大生に、普段の授業を観ていただきました。
さすが、教職を志している皆さんです。一緒に働けることが楽しみです。
掃除も大学生と一緒に行いました。
いつもは気付かない場所や、届かない場所もきれいにしていただきました。ありがとうございます。
矢澤町長も、見に来てくださいました。子どもたちも福大生も、頑張ってます!
一緒に掃除をしていただいて、ありがとうございました。
本日の昼休みは、体育館が大盛況でした。
すっかり仲良しになった先生方と遊んでいただきました。
大学生の皆さんと、楽しく運動ができました。
本日の献立です。
本日は、実地研修に来てくださった福大生と一緒に給食を食べました。
福大生も、しっかり手洗い・うがいです。蛇口からお湯が出ることにビックリ!すごいぞ、三島小!
ランチルームから、自分の学年に運んできました。
5・6年生は、オープンスペースで食べました。いつもより大人数で、楽しい給食になりました。
3・4年生もオープンスペースで食べました。いつもより、会話が弾んで楽しそうでした。
1・2年生も、大学生と一緒に食べました。お話したいことがたくさんあるようでした。
大学の先生に、覚えたての早口言葉を披露する子も(笑)
福大生の食レポです。(一部)
○ 5年ぶりに給食を食べられて嬉しかった。(5年前が中学生に驚き!)
○ 自分たちの給食よりおいしかったです。感激です。
○ 子どもと一緒に食べられて、楽しかった。
○ 一生懸命食べている姿が、とてもかわいかった。
○ たくさん話しかけてくれて、嬉しかった。
○ ソフト麺が懐かしかった。
本日より明日まで、三島小学校に24名、三島中学校に13名の福島大学生が実習に来ていただきました。
三島の教育、三島のよいとこ、たくさん経験していってくださいね。
子どもたちも大歓迎で、首を長ーーくして待っていました。
各学年とも、手作り名刺を渡したり、自己紹介ゲームをしたり、工夫を凝らした出会いの集いを行いました。
2日間、よろしくお願いします。
1年生は、もうすっかり仲良しになっています。さすが、三島の子です。物怖じしませんね。
5年生は、養護教諭より「歯肉炎」について学びました。
子どもたちは、鏡を使って、自分の歯の状態を確認しながら、正しいブラッシングを行いました。
学童期にも歯肉炎になるんですね。丁寧なブラッシングは大切ですね。
2年生は、14日に続けて、15日も宮下地区探検に行きました。
子どもたちがルートを決めていました。
何をお願いしたのかな?
宮下駅の中も外も新しくなったよ。
町役場に行くと、自衛隊の車が停まっていました。
自衛隊の車にも乗せてもらました。貴重な体験でした。
自然がきれいな場所や新しい観光スポットを調べることができました。
4年生から、1年生に出された挑戦状!「このヘチマの数を数えよ。」の解答編です。
ん~。始めは、あまりの多さにびっくりしていたようです。しかし、、、。
大きいヘチマや小さいヘチマ、いろいろありました。触っているうちに、、、。アッ!
それぞれが考え始めました。そのうち、、、。
友達との協働的な学びが始まりました。
だんだんヘチマが揃ってきました。「そうだ!10のまとまりに集めよう!」
「よ~し、全部並べたぞ!」「10のまとまりを数えよう!」
できた!全部で92本ありました。
4年生から「正解(降参)です。」のお言葉をいただきました。育てたい資質・能力の「活用」ですね。いい学びをしましたね。
【子どもの学び、こぼれ話】
○ 大きいヘチマと小さいヘチマ、10のまとまりに混ぜていいの?
○ 10のまとまりにしたのに、「1・2・3・4・・・」や「2・4・6・8・・・」と数え始める子も。
子どもの「?」は、すごいですね。子どもの思考が目に見えて、とても面白かったです。
本日の献立です。
本日のかわりあんかけは、ケチャップと砂糖と酢等を合わせたソースだそうです。美味しかったです。
公演後も、俳優さんやスタッフさんと触れ合うことができました。
衣装を着させてもらったり、舞台装置を見せていただいたり、演劇についてたくさん学ぶことができました。
劇団KAZEの皆様、貴重な経験をありがとうございました。
会場の撤去は、劇団みしまの5・6年生がやってくれました。俳優とスタッフと二刀流の活躍でした。お疲れさまでした。
いよいよ、三島っ子の出番です。まずは、5・6年生です。
しっかり歌を歌うことができました。次は、全校生です。
劇団の俳優さんたちと掛け合いながら、演じ切ることができました。
カーテンコールにも呼んでいただきました。
児童代表のお礼の言葉も立派に発表できました。
劇団KAZEの皆様と一緒に創り上げた「星の王子さま」でした。
いよいよ本番です。
ポスターにも、三島っ子の出演が書いてあります。
観客も、ぞくぞく入ってきました。
小学生は、ワクワクです。
中学生もキャリア教育です。積極的に体験していました。
劇が始まると、一瞬にして引き込まれていきました。
すると、一人目の先生登場です。「呑み助役」です。小道具も自分で用意し、リハーサルを超えてきました。さすが!!
ますます、引き抜かれるのを心配する編集者でした。(笑)
次は、校長の登場です。「地理学者役」でした。
台詞は、棒読みながら星の王子さまに助けられながら、なんとか演じられました。
メイクもばっちり、やりきりましたー!
今回出演する先生も、リハーサルを行いました。
はじめ、劇団の方にお手本を見せていただきました。すると、彼女の中の「女優魂」に火がつきました!
劇団員さんを超える熱演で、劇団員さんもビックリ!(笑)
本番も楽しみです。劇団に引き抜かれたらどうしよう。と心配する編集者でした。
今回の演劇に出演する5・6年生と先生方のリハーサルが行われました。
最初は、緊張気味の5・6年生でした。
しかし、配置についてみると、だんだん俳優の顔つきになってきました。
すっかり、劇団員の仲間に入れてもらった感じです。
照明も入り、本番さながらです。
リハーサル後には、お褒めの言葉をいただいて、本番も頑張れそうです。
5・6年生もバックヤードを見せていただきましたが、興味や関心が違いますね。ここから、劇団員が生まれるかも!
小道具や衣装にも、興味津々でした。スタッフの方に、質問している子もいました。
本日の献立です。
本日は、11月生まれお祝い献立でした。本校には、5名の児童と教職員がいます。おめでとうございます。
1・2年生も、バックヤードTOURをさせていただきました。
うわ~、高~い。
セットの中に入らせていただきました。
舞台の装飾のお手伝い。こうやるんだ~。
セット裏でハイ、ポーズ!座り方が格好いい。俳優さんみたい。
スタッフの方のお仕事も見せていただきました。かっこいい!
ここにも、小さな王子さまがいました。似合ってる~。
ますます、本番が楽しみになってきました。獅子舞か!(笑)
演劇教室直前でしたが、舞台設置の様子や舞台裏を見せていただきました。
舞台裏では、星の王子さまの衣装を着させていただきました。
気分は、もう演者です。
装置の中や裏、大道具等を見せていただきました。
本番が楽しみです。
興味津々で、早速質問をしている子どももいました。ここに、俳優の卵が!
本時(15日)に演劇鑑賞教室が、三島小学校で行われます。その前日準備が行われました。
こんな大きなトラック2台の中に、舞台装置が入っています。
三島小学校の体育館が、、、。
どんな劇場に変わるのか楽しみです。町民の皆様見に来てくださーい。三島っ子も主演しますよ。先生も!
2年生は、生活科の学習で宮下地区を探検してきました。
この塔は、何だろう?何で、大膳広場という名前なんだろう?
こんなところにトンネルがあった!
ここからの景色もいいね。
おしゃれなお店がある!今度、家族と行ってみたーい!
いろんな発見をしてきた2年生たちでした。明日は、どこを探検するかな?
本日の献立です。
タンドリーチキンのタンドリーとは、タンドールという筒状の窯という意味だそうです。それがなまってタンドリーになったそうです。
隠し味は、ヨーグルトで鶏肉を柔らかくし、味に深みを出すそうです。
4年生が育てたグリーンカーテン(ヘチマとゴーヤ)も外しました。
こんなにたくさんのヘチマが採れました。
ここで、4年生から1年生に挑戦状です。
1年生は、これらのヘチマをどうやって数えるのでしょうか?楽しみです。
本日で5・6年生の花壇整備も終わり、冬・春用の花壇が完成です。
早く、大きくなってね。
また、私たちを楽しませてくださいね。春も待ち遠しいです。
ぜひ、お散歩に来てください。
本日は、水曜日なので、ALTの「ワンポイントイングリッシュ」がありました。
さらに、図書員会から読み聞かせがありました。
両委員会とも、ありがとうございます。明日も、楽しみです。
宮下地区の方にご協力いただいて作った、もち米を使った「おばあちゃんの味」の学習が、22日(金)にあります。
5・6年生が、今年の献立について打合せをしてきました。楽しみでーす。
本日の献立です。
「やみつきキャベツ」は、本当にやみつきになる味でした。レシピを教えていただけたら、お知らせしますね。
6年生は、ALTと中学校の英語科教諭と外国語科の学習をしています。
3・4年生は、山菜加工場見学に行きました。
実際に働いている方に、お話を伺うことができました。ありがとうございました。
本日の献立です。
味噌ラーメンは、子どもたちに人気のメニューなので、みんな残さず食べていました。
冬・春用の花壇整備を行いました。
1・2年生は、心を込めて花を植えました。早く、大きくなってね。
3・4年生は、ハートの形や星の形に植えました。ナイス、アイディア!
春が楽しみですね。
新入生の皆さん、楽しみにしていてね。
1・2年生が、来年の春に向けて、チューリップの球根を植えました。
チューリップの花が咲くころは、新しい1年生が入学ですね。今から、楽しみです。は~るよ、来い。
会津宮下駅に、テレサ・テンさんの「歌碑」が建立されました。
前に立つと歌が流れて、ビックリ!「どんな仕組みになってるんだ?」
プログラミングされているんだね。プログラミング教育で学習する仕組みですね。
テレサ・テンさんについてや、プログラミングについて自主学習で調べられそうですね。
3・4年生は、ふるさと学習の一環で、早戸地区に伝わる「虫供養」に参加してきました。
早戸地区の方々にお世話になりました。
子どもたちは、鉦を鳴らしながら、「♪ 虫供養~、虫供養~」と虫供養の唄を歌いながら歩きました。
その後、田畑を耕作する際に殺生した多くの虫の霊を慰めました。
三島町では、早戸地区のみで受け継がれている行事なので、これも受け継いでいきたい年中行事の一つですね。
早戸地区の皆様、ありがとうございました。
先日の雪囲い奉仕作業で、鉄棒や一輪車は撤去されましたが、登り棒やタイヤ跳びを使って朝の運動を行っています。
まだまだ、三島っ子は元気です。
本日の献立です。
いも汁は、具だくさんで体が温まりました。
10日(日)に、剣道の大会があり、三島っ子も参加しました。
剣道着姿が、凛々しいですね。
いろいろなスポーツにチャレンジしています。嬉しいですね。
3・4年生は、栄養教諭の先生をゲストティーチャーとし、食に関する指導をしました。
箸の持ち方等、マナーについて考えることができました。
しっかり振り返ることもできたので、今晩の夕食からばっちりですね。
本日の献立です。
11月8日は、い(1)・い(1)・は(8)の日です。よく噛んで食べましょう。
6年生は、ST(サポートティーチャー)と共に、てこの原理を学習しています。
こんなに大きな石も、簡単に動かせますね。
身の回りある「てこの原理」を使った道具を調べてみるのも、いい自主学習になりそうですね。
花壇は、冬・春用に整備されます。
まずは、全校生でこれまで楽しませてくれたマリーゴールド等を抜きました。
つぎに、4~6年生が中心になって、土づくりを行いました。何が植わるか楽しみです。
本日(7日)の献立です。
編集者は、出張のため食べられませんでした。残念。
2年生は、自分たちで育てたさつまいもを使って、調理をしました。
たくさん収穫したさつまいもをしっかり洗いました。
包丁を上手に使って、火の加減を見ながら炒めました。
ちょっと味見「どう、味?」「あま~い!」
「必殺、クロスハンド」もでて、完成です。
おいしさは、笑顔から伝わってきますね。
他の学年や先生方にもお裾分けです。ご馳走様でした。美味しかったです。
名入地区のザル菊が、今週末(10日)まで見頃です。
ぜひ、見に来てくだされ。
本日の献立です。
4日ぶりの給食です。やっぱり、給食は良いですね。
本日の昼のプログラムは、ALTによるワンポイントイングリッシュです。
カナダには、新幹線(特急)が走っていないそうです。あんなに広い国土があるのに、不思議ですね。
発表を終えた子どもたちです。
三島小まつりを通して、たくさんのことを学べましたね。三島町について見つめ直し、三島町のよさを再確認できました。
保護者の皆様、地域の皆様、後片付けのご協力ありがとうございました。大変助かりました。
三島小まつりにあたり、ふるさと学習や校外学習、囃子指導等で、地域の方々に大変お世話になりました。今年の三島小まつりは、特に、地域の方と創り上げたお祭りだったと思います。ありがとうございました。
今年は、保護者や地域の方々と三島小まつりを盛り上げたいということで、豊年踊りを踊りました。
大人から中学生、中学生から小学生に囃子が受け継がれました。地域の方にもご協力いただきました。
子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、町長さんも、みんなで輪になり踊りました。
ご協力ありがとうございました。
三島小まつり、大・成・功!
最後は、5・6年生の発表です。楽しみです。
5・6年生が発表なので、次世代の高学年(4年生)がアナウンス。頼もしい。
この衣装は、もしかして、東宝「ルパ~ン三世」か?!楽しみ。
銭形警部だ。
ルパンと次元大介だ。
出たー!五右衛門も揃って、役者が揃ったぞ。
ん?五右衛門が餅ついてるぞ。(笑)
これは、ふ~じこちゃん!ルパンの側が似合うね。
ルパンたちは、三島町のお宝を盗みに来ました。
三島町のお宝、山菜や会津地鶏。
三島町のお宝、職人技。
三島町のお宝、絶景。
三島のお宝、星空。これらを盗みに来ました。
待て~、ルパ~ン!躍動感あるシーンです。
三島町には、盗めない技や伝統、自然がたくさんありました。メッセージ性のある見事な台本を子どもたちが創り上げました。さすが、5・6年生です。
3・4年生も、発表前に円陣を組みました。
がんばりまーす。
3・4年生は、一人ひとりが得意なことを集めて、物語を創りました。
ふるさと学習で調べた「三島町のよさ」を発表しました。
楽しくなった3・4年生は、ダンスで表現しました。
得意なことを発表しながら、三島町のよさも伝えられました。
最後に、心を合わせて合奏を行いました。
大成功!イエーイ!
かえるくんとがまくんの関係を見て、「友達っていいな」と改めて思った1・2年生が、一緒に踊ってさらに仲良くなりました。
最後も、バッチリ決まりました。
2年生は、一番少ない6人で、創り上げました。
大型人形劇です。
一人で何役もやりました。
大道具や小道具も、自分たちで作りました。すごい!
最後は、がまくんとかえるくんに、2年生からお手紙を書きました。6人でよく頑張りました。
5・6年生の運営で始まります。
1年生が、円陣を組みました。がんばるぞ!オー!!
袖でも余裕の表情です。物怖じしない1年生、すごい!
1年生が、体育科の学習をしていると、くじらぐもが混ざりたそうです。
くじらぐもとお話したいな。
今度は、くじらぐもに乗ってみたいな。
会場の皆さんも、協力してくれて、くじらぐもに乗れた!!
雲の上から見る三島町は、きれいだな。
無事、三島小学校に戻ってこれました。
初めての三島小まつり、堂々と演技できました。頑張りましたね。
2日(土)に、三島小まつりが行われました。
早くから、お集まりいただきました。お世話になった先生方も観に来てくださいました。
子どもたちも入場してきました。発表前のリラックス。
靴も揃い、心も揃いました。よし、始まるぞ!
1年生による「開会の言葉」です。
「三島小まつり、始まるよう~!」かわいい、開会の言葉でした。
子どもたちのチャレンジに触発されて、校長もチャレンジ! ~つづく~
本日の午後に、子どもたちと先生方で、会場準備をしました。
全貌は、明日のお楽しみ!町内外の皆様、お待ちしておりまーす。
本日の献立です。
いよいよ、明日が「三島小まつり」です。にんにくとショウガがきいたホイコーローをもりもり食べて、明日みんな学校に来てくださいね。
そして、「三島町の皆さんと、一緒に楽しみましょう!」
三島小まつりが、明日(2日)、三島小学校体育館で行われます。
町内外の皆様、子どもたちの発表を見に来てください。
最後に、豊年踊りを踊ります。皆様と共に、まつりを盛り上げていきたいと思います。奮ってご参加ください。
1年生が、今まで観察してきたアサガオの種とつるを取りました。
早く作業が終わった子は、「先輩!」と呼ばれ、お手伝いに走っていました。
「アサガオさん、バイバイ。」「アサガオさん、ありがとう。」等と声を掛ける優しい1年生でした。
10月23日にアップした『学鳳高校1年生、三島小訪問』の「いいね」が、なんと!!
107いいねです!最高記録を、大幅に更新しました。
高校生の発信力、恐るべし!この発信力とコラボしたら、すごいことができそうですね。乞う、ご期待!
本日の献立です。
おかずの「キャロットラペ」は、昨年度の卒業生(三島中1年生)が考えた、お弁当の一品です。
給食の献立に採用されるなんて、素敵ですね。みんなは、どんな献立を考えるかな?
これで、全学年の下見会が終わりました。
どの学年も、短期間でしっかり仕上げてきました。町内外の皆様、本番当日をお楽しみに~。
本日の献立です。
本日は、中部地方の郷土料理でした。長野県の郷土料理「山賊焼き」がでましたが、名前の由来は知っていますか?調べてみると、なるほどですよ。調べてみてください。
本日も、ユニセフ募金にご協力いただきました。
大事に持ってきた募金をいれてくれました。ご協力、ありがとうございます。
本日は、雨模様だったので、体育館でダンスを行いました。
全校生と先生方で、楽しく踊りました。
3・4年生も、三島小まつりの下見会を行いました。
幕の後ろには何があるのでしょうか?
子どもたちが作った台本や小道具等、楽しみにしていてください。
「三島小まつり」が11月2日(土)に行われます。
1・2年生は、経験が浅いので、保育所のお友達に観ていただく機会を作りました。
1年生の内容は、ひ・み・つですが、保育所のお友達は、劇に混ざってくれました。
2年生の内容も、ひ・み・つですが、真剣に観てくれました。
お礼に、保育所さんもダンスを見せてくれました。とっても上手でした。曲目はひ・み・つです。
当日(2日)も観に来てくださいね。待ってま~す。
本日も、ユニセフ募金を代表委員が集めてくれました。
「これは、おばあちゃんの分です。明日、自分のお小遣いから持って来ます。」ご協力ありがとうございます。
本日の献立です。
皮付きのリンゴで、シャキシャキしていて美味しかったです。ご家庭で食べるリンゴは、皮つきですか?皮なしですか?
三島っ子が、元気に朝の運動をしていると、、、。
「空に、くじらぐもが!」子どもが叫びました。
1年生が学習しているので、様子を見に来たのかな?一緒に混ざりたいのかな?
「ソフトクリームみたい!」子どもによって、見え方が違いますね。
本日の献立です。
いろいろなキノコが入っているスープで、いい味が出ていました。体も温まりました。
本日から、ユニセフ募金が始まりました。
ご協力、ありがとうございます。募金は、今週いっぱい受け付けています。
27日(日)に、会津秋季陸上大会がありました。
休みの日も、チャレンジしています。二人とも自己ベストを更新したそうです。指導者の皆さん、引率していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
27日(日)に、川俣町で「ふくしま三大鶏フェス」が行われました。
そこに、7名の三島っ子が参加しました。
伊達市と川俣町と三島町の子どもが交流を図りました。
5mの竹串に、会津地鶏をどんどん刺していきました。そして、会津地鶏と川俣シャモと伊達鶏のトライアングルの完成です。
焼き姿も様になってきました。
塩の振り方も、もこみち風(笑)
ん?焼き鳥を狙っている何者かがいます!(笑)
ひっくり返すのも、みんなで息を合わせてね。そして、完成です!!美味しそう~。重そう~。
見事、焼き鳥戦士なった名刺を、一人一人いただきました。
他の小学生とたくさんの交流が図れたイベントでした。来年は、伊達市です。また、焼き鳥戦士が誕生するかな?
26日(土)に、三島中学校の文化祭「桐陽祭」が行われました。
先輩(昨年度の6年生)も頑張っていました。
本日も、ST(サポートティーチャー)と一緒に、理科の実験を行いました。
タブレットの良さを生かし、観察していました。自分の目とタブレットのハイブリットです。
「これは、タイムラプスがいいんじゃない?」そんな発言が聞こえました。使いこなしていますね。
本日は、鉄棒です。
兄から弟へ、「連続だるま回り」の伝承です。
5・6年男子では、「蹴上がり」が大流行!誰が、最初にできるかな?
下校時に、素敵な王冠をかぶっている1年生がいました。
みんなかっこいいですね。そのまま、宮下駅に冒険していくと、、、。
駅のテーブルとベンチが、新しくなっていました。さすが、桐の町!
本日の献立です。
子どもたちに人気の「きなこ揚げパン」でした。口の周りにきなこをいっぱい付けた子どもの顔が思い浮かびます。美味しい顔ですね。
本日も、「ハードル走」と「5分間走」を行いました。
先生方も、一緒に走っています。
さすが、5・6年生です。跳んでるフォームがいいですね。
後片付けも、みんなでやっています。微笑ましいです。
学鳳高校の1年生5名が、三島小学校に「地域探究」に来ました。
三島町の魅力を発見するためのインタビューでした。
帰る際は、大谷選手からいただいたグローブを手に取って見て行きました。
やはり、「大谷効果」はすごいです。
三島町の魅力を、いっぱい発表してくださいね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。