こんなことがありました。

ブログ

保育所年長さんの給食試食会

2月25日(火)

 今日の給食は、保育所の年長さんが一緒に食べました。みんなお行儀よく、お姉さん・お兄さんと一緒に食べることができました。もうすぐ1年生になって、おいしい小学校の給食を食べられますよ。楽しむですね。 

 

0

昔語り体験(3・4年)

2月25日(火) 3連休は、いかがでしたか?
・ 2月22日(土)は、猫の日でした。2(ニャー)2(ニャー)2(ニャー)の語呂合わせだそうです。ちなみに、11月1日は、犬の日。1(ワン)1(ワン)1(ワン)ですね。
・ 2月23日(日)は、令和初の天皇誕生日でした。コロナウイルス感染拡大防止もあって、イベントを差し控える雰囲気でしたね。日曜日でしたので、月曜日が振替休業日となり、3連休になりました。


 今日は、「三島語り部ちゃんちゃんこ」の皆さんによる昔語り指導がありました。来週の授業参観に向けての最後のご指導です。子供たちは、頑張って暗記したり、抑揚を工夫したりして練習し、最後に成果を発表し合いました。

0

1年生の国語「スイミー」の授業

2月21日(金) 今日は、1年生の国語の「スイミー」の授業に先生方が参観しました。

入学して、もうすぐ1年になりますが、この一年間の成長の大きさに驚かされました。しっかりと読むことができるだけでなく、自分の考えも持って発表することができていました。積極的に手を上げて発表する姿が印象的でした。

 もうすぐ2年生、かわいい後輩ができますね。お兄さん・お姉さんとしてしっかり教えてあげられそうです。

 

 

0

4年生の発表Part2

2月21日(金) 今日は、4年生の2つ目の発表がありました。

 テーマは、睡眠です。健康維持に大切な睡眠について、三島小学校の児童がどれだけ関心があるか、正しい睡眠ができているかを調べ、表やグラフにまとめて発表しました。

 発表を聞くと、休日前に夜更かししている子が多く見られることが分かりました。子どもの時間を守りましょうね。

 

 

0

4年生の発表

2月20日(木) 今日の給食の時間、ランチルームで4年生が、国語の学習で調べたことを発表しました。

内容は、郷土料理についてです。

三島小の児童は、郷土料理に親しんでいること、作るお手伝いをしたことがある人もいることなど、アンケートなどを活用して、表やグラフにまとめた資料も活用して、堂々と発表しました。また、他学年からも質問や感想が寄せられました。

 

 

 

0

読み聞かせ

2月19日(水) 今日は、朝の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方がいらっしゃって、絵本を読んでくださったり、お話をしていただいたりしました。

 1・2年生は、真っ黒な絵本でした。これは、点字の絵本です。さわると点字の部分と絵を指先でなぞることができるようになっていました。目の不自由な方にとって難しいのが、色の概念です。この絵本では、青は晴れの日のぽかぽか暖かい日の空の色、など、工夫して表現されていました。

 3~6年生は、漢字の成り立ちのお話でした。中国で文字が作られた頃、漢字にどのような思いや考えが込められたかを話してくださいました。雲はもともと云という字で、二が雲を表し、ムは龍の尻尾を表していたことなど、昔の人の世界観が感じられるお話でした。

 

0

三島町の未来への提言

2月18日(火) 6年生は、三島町町民センター大ホールで、町長さんや議会議員さん、教育委員さんの前で、国語で学習した「町の幸福論」をもとに、ふるさと三島町を活気のある町にするアイデアを発表しました。パソコンで作成したプレゼンテーション資料を写しながら、緊張しながらも、自分たちの考えを堂々と発表することができました。

 町長さんからは、町の紹介の多言語化や空き家を交流の場所として再活用することなどの子どもたちの意見に感心されたとのお褒めの言葉をいただきました。議員さんからは、子どもたちの3つの提言を聞いて、町の未来を担う次世代の子どもたちの思いに大変心強く思ったこと、我々も町のためにさらに頑張りたいとの言葉をいただきました。教育委員さんからは、他地域から移住したいと思える町作り、6年生が将来いろんな世界を見て、また三島町に戻ってきたいと思える町づくりを進めたいとお話しされました。

0

令和2年度新入学児童保護者説明会

2月18日(火) 令和2年度に入学する児童の保護者説明会がありました。

 まず、新入学児童用の物品販売が行われました。 

 次に、入学までの準備や小学生としての心構え、提出物などについての説明がありました。

 足下の悪い中、お集まりいただき、ありがとうございました。4月6日の入学式が楽しみですね。

 

0

なわとび記録会

2月17日(月) 5・6校時に「なわとび記録会」がありました。

 一人一人が、進級カードをもとに、記録に挑戦しました。二重跳びなどで、自己ベストがたくさん出ました。

 最後に、縦割りグループに分かれて、長縄大会を行いました。 

 

 

0

藁(わら)の学習

2月17日(月) 3・4年生が総合的な学習の時間で、「藁(わら)の学習」に取り組みました。

 これは、生活工芸館の方が企画してくださり、ヒロロ細工の伝統工芸士でもある間方地区の舟木さんや藁を提供してくださった大谷地区の五十嵐さんに、藁を活用した生活に必要な物作りについて学ぶものです。

 まず、藁を工夫して活用してきた昔の生活の工夫について、お話を聞きました。また、実際に藁で作った蓑や雪踏みなどを身につけてみました。

 次に、藁をたたいたり、すいたりして、柔らかくする体験もしました。

 最後に、縄ないを体験し、自分たちで作った縄で、なわとびをしてみました。

 昔の人々の生活の工夫には、感心させられますね。

 

 

 

0