《今週のこんだて》
25日(月) 白身魚フライ、豚キムチ、ご飯、みそ汁、牛乳
26日(火) 五目ラーメン、キャベツのサラダ、手作りゆべし、牛乳
27日(水) わかめご飯、鶏のから揚げ、パリパリサラダ、もずくスープ、ぶどうゼリー、牛乳
28日(木) 米粉クリームシチュー、小松菜サラダ、コッペパン、ペアジャム、みかん、牛乳
29日(金) 鯛めし、じゃこ天、からし和え、さつま汁、牛乳
※27日は、柳津小学校のリクエスト献立でした。柳津小学校では、パリパリサラダの人気が高いとのこと。
※29日は、愛媛県の郷土料理でした。鯛めしは鯛の身がしっかり味わえる食べ応えあるご飯でした。じゃこ天は、魚のすり身の揚げ物。おいしさとともにたんぱく質やカルシウムがしっかりとれるメニューでした。
28日(木)4校時、2年生がひと月ほど前に掘った「さつまいも」をふかし、全校生と職員にお裾分けしてくれました。甘みがギュッ!と詰まった、と~ってもおいしいさつまいもでした。
そして5校時、2年生教室では、お待ちかねの『さつまいもパーティー』が開かれました。ごま塩味やバター味、ハチミツ味、・・・など、子どもたちで話し合って計画した味付けで、思い思いにさつまいものおいしさを味わっていました。
自分たちで世話をして育てたさつまいもの味に、子どもたちも笑顔がはじけていました。
6年生の「総合的な学習の時間」の学びが、いよいよまとめの時期に入ってきました。
学習のテーマは『大好き三島町 ~三島町のよさを見つめて~』。 今日も、クロームブック(一人一台端末)を使って、一人ひとり自分のテーマに沿って調べてきたことをまとめています。
やはり現代の子どもたちです、プレゼンを作る操作はかなりのスピードで慣れ、体験を通じて着々と使い方を身に付けているところです。
11月3日の「三島小まつり」において、発表を行います。子どもたちは、自分たちが考える私たちの三島町への思いを、広く発信したいと考えています。
各学年の出し物のほかに、こちらもぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
1年間、頑張ってきた朝のマラソンと鉄棒。
27日(水)の朝も、鉄棒を握りながら、自分のめあての達成に向け頑張っています。
冬に備え、雪囲いと共に鉄棒も撤去となるので、鉄棒運動をできるのもあとわずか。
今日は、担当から「鉄棒ができなくなる時期まで、あと1つどんな技でもよいので、できる技を増やせるように頑張りましょう!」と呼びかけがありました。
26日(火)6校時、3年生児童を対象にしたクラブ活動見学会を行いました。
3年生の子どもたちは、今年度組織されている3つのクラブ活動を、順番に体験しました。
初めに体験したのは「ゲーム・運動クラブ」。今日の活動は、ドッジボールということで、3年生も一緒になって夢中でゲームに参加しました。
次は「チャレンジクラブ」。フェルトを使った縫い物に挑戦している上級生の活動を見学しました。針と糸を使った体験では見た目以上の難しさもあったようですが、興味深げに活動の様子に見入っていました。
最後は「自然探検クラブ」。学校周辺の探検からのおもしろ発見やふしぎ発見からの紹介、草花などについての調べ学習に基づいた自作図鑑などの紹介に、好奇心も膨らんでいるかのようでした。
読書週間に合わせ、児童の読書感想文コンクール出品作品の紹介がおこなわれています。
図書館担当教師が、お昼の放送を通して先週の1年生児童の作品紹介に引き続き、今日は2年生児童の作品を紹介しました。
給食の時間を活用しながら、全校児童が友達の作品に一生懸命に耳を傾けていました。
読書や友達の感想文紹介などを通じて、自分のことや、友達のことをたくさん考えられる様になるって素敵ですね。
《今週のこんだて》
18日(月)ししゃもフライ、大根と海苔のサラダ、いも汁、のり佃煮、ご飯、牛乳【かみかみ献立】
19日(火)カレーめん、コールスローサラダ、りんご、牛乳
20日(水)さばのたつた揚げ、塩昆布あえ、ご飯、みそ汁、牛乳【食育の日献立】
21日(木)ツナコーンパン、ひじきのサラダ、うどん汁、牛乳
22日(金)三色そぼろ丼、春雨サラダ、みそ汁、牛乳
※火曜日のコールスローサラダは、西山小学校6年生のお友達が「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に応募してくれた朝ごはんの中の一品です。「かにかま」が入っていてアクセントのきいたおいしいコールスローサラダでした。今週も、たいへんおいしくいただきました。
21日(木)、校内授業研究会を行いました。授業は、5・6年生の道徳「手品師」。
子どもたちは、自分ならどうするか迷いながら真剣に考えたり、主人公の手品師がとった行動のわけを話し合ったりしました。
今日は保育所から、5・6年生児童のことを知っている先生が参観にきてくださり、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。
これからも、子どもたちのよりよい学びを目指して授業研究を深めてまいります。
20日(水)3・4校時、3年生が社会科の学習で消防署の見学をしました。
会津坂下消防署三島出張所の皆様にお世話になり、火事や災害、救急などの際にわたしたちのくらしを守る人々の働きを学びました。
見学や説明が始まりしばらくすると、救急車出動の指令が入り、緊迫した中での短時間で出動していく救急隊の皆さんの様子を、間近に見ることとなりました。
その後、待機となられた署員の方より、ていねいに説明をいただいたり、いろいろな設備に触れさせていただいたりしました。子どもたちは、自分たちのくらしが、たくさんの人たちによって守られていることを学びました。
三島出張所の皆さん、おいそがしい中、ありがとうございました。
理科の授業を支援してくださるサポートティーチャーとして、今年も9月から二瓶先生にお世話になっています。
今日は、5年生が「水にとけて見えなくなった食塩はどうなったのか?」を考える学習の中の「とかす前ととかした後で全体の重さはどう変わるのか?」を予想し、実験で確かめていました。
子どもたちは、一人ひとり一生懸命に理由を考えながら自分の予想を立たり、実験の方法を考えたり、準備や実験に取り組んだりしています。
子どもたちの興味関心を引き出し、知的好奇心を高める指導にこれからも努めてまいります。
サポートティーチャーの二瓶先生には主に5・6年生の理科の授業で、2月までの間に合計27日間お世話になります。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。