こんなことがありました。

2019年10月の記事一覧

三島小まつりの防災三島町広報の録音

 6年生児童2名が役場に行って、三島小まつりの防災三島町広報の録音をしてきました。最初は緊張した様子でしたが、はっきり・ゆっくり話すことを心がけ、短い時間で録音を終了することができました。町内の各家庭に11月2日(土)の19:30に流れることになっています。ぜひお聞きください。また、3日の三島小まつりでは、子ども達の発表をぜひご覧ください。

0

会津柳津学園中学校のリクエスト給食

 今日の給食は、会津柳津学園中学校のリクエスト給食でした。キムチとたくあんのキムタクチャーハン、パリパリサラダ、鶏の唐揚げ、豆腐とジャガイモとわかめの味噌汁、ゼリー、牛乳とボリューム満点の給食でした。会津柳津学園中の生徒は、この給食が好みなんだなぁと思いながらおいしくいただきました。

0

3年生のクラブ見学

 今日は3年生のクラブ見学がありました。チャレンジクラブでは合奏練習を、運動クラブでは鬼ごっこと玉入れを見学しました。運動クラブでは一緒に活動をする場面があり、3年生はとても楽しかったようです。笑顔が沢山見られたクラブ見学になりました。

0

深まる秋

 10月25日(金) 今日は、1日中雨模様でした。秋の長雨とは言いますが、台風がまた雨を運んでいるようです。くれぐれもご注意ください。

 ところで、秋の花壇は、そろそろ花も終わりに近づいています。マリーゴールドやケイトウなどが、まだ がんばって咲いていますが・・・。ところが、校庭の隅に、ホオズキを見つけました。3年生が観察用に植えたものでしょうか。さらに・・・

 紫色の小さな実をたくさん付けている植物もありました。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ムラサキシキブと言います。山歩きをしていると、野生でも見かけることがあります。名前に負けずに、気品を感じさせる色合いですね。

0

山垣先生の書写指導

 10月24日(木) 台風19号の被害にあった地区の小中学校の授業が再開され始めました。しかし、近隣の学校の空き教室を借りたり、まだ水道が使えなかったり、給食の準備が間に合わなかったりと、復旧までは時間がかかりそうです。一日も早くと祈るばかりです。

 さて、本日、5・6年、3・4年で、山垣光英先生による書写指導がありました。毛筆の学習で、それぞれの学年の手本を準備してくださいました。山垣先生のご指導で、子どもたちは集中して書くことができ、それぞれに清書を仕上げることができました。

 また、「三島小まつり」の全体練習がスタートしました。

 

0

全校集会

 10月23日(水) 昨日のテレビは、「即位礼正殿儀」で一色でしたね。

 さて、今日は全校集会がありました。まず、先日学校だよりでお知らせした、両沼地区読書感想文コンクールと作文コンクールの賞状が届いたので、伝達し表彰しました。

 次に、子ども達には、「天高く 馬肥ゆる秋」という諺を紹介しました。空気が澄んで空が高く感じるすがすがしい秋であり、農作物も収穫の季節を迎え、おいしい物が増える」という意味ですが、中国では最初、「馬に体力が付いて、遊牧民が襲ってくる季節だから気をつけろ!」という警告の意味があったとか・・・。何はともあれ、全校遠足で食べた芋汁は、おいしかったです。 およそ10kmを最後まで歩き通した子ども達、ボランティアに一生懸命に取り組んだ子ども達、下級生のお手本になる行動がたくさん見られた6年生をほめました。そして、「三島小まつり」を楽しみにしている地域の方々にたくさんの笑顔を届けられるように「笑顔」「夢」「チャレンジ」でがんばろうと励ましました。

 今日は、特別に、6年生が外国語の学習の成果を発表してくれました。先生方にインタビューした内容を英語で発表し、4人の先生を紹介しました。どの先生が、何が好きか、ちゃんと聞き取れる子が多かったですよ。

 

0

学校給食が再開しました。

 10月21日(月) 明日は「即位礼正殿義」のため祝日ですね。

 さて、台風19号の影響で一時停止していた柳津町の学校給食センターが、今日から再開しました。ご家庭にはご協力をいただき、ありがとうございました。

 子ども達は、久しぶりの給食をおいしくいただきました。やっぱり、みんな仲良く食べる給食はおいしいですね。今日のメニューは、ごはん、味噌汁、肉じゃが、かわり納豆、牛乳です。かわり納豆とは、納豆に「かにかま・野沢菜・チーズ」を混ぜるものです。おいしかったですよ。

0

秋の全校遠足

 10月18日(金) 秋晴れのすがすがしい中、旧西方小学校の「交流館かたくり」に向けて、秋の全校遠足がスタートしました。先ずは、出発式、元気よく「言って参ります」のあいさつをして、グループごとに計画したルートで歩きました。

 途中、急な階段があったり、歳時記橋を渡ったり、、「名入りのざる菊畑」を眺めなたりしながら、交流センター「やまびこ」に到着し、休憩をしました。「かたくり」までは、もう一息。ようやく到着すると、「かたくり」の方々が、出迎えてくださいました。

 「かたくり」では、まず、ボランティアの清掃を行いました。子ども達は一生懸命に廊下や階段を掃除しました。

 そして、一番の楽しみの昼食です。持ってきたおにぎりと、「かたくり」で作っていただいた豚汁を食べました。あっという間に、豚汁を平らげ、栗やカボチャ、枝豆もいただきました。さすがにこちらは全て食べ尽くせずに、お土産にいただいた子もたくさんいました。

 お世話になった「かたくり」の方々にお礼を述べて、帰路につきました。帰りはふるさと荘を通り、三島大橋を渡って学校に着きました。

 疲れましたが、大変充実した1日になりました。三島町の自然の豊かさと美しさ、人々の温かさを実感した全校遠足でした。

0

五十嵐七重先生の昔語り

 10月17日(木) 今日は、「三島語り部ちゃんちゃんこ」で活躍されている、五十嵐七重先生の昔語りを全校生で聴きました。

 内容は、三島町で伝承されていた「屁ったれ嫁」と「琵琶法師と大蛇」の2話でした。子ども達は、吸い付けられたように身を乗り出して話に夢中になりました。

 最後に「三島語り部ちゃんちゃんこ」で編集した、語り継ぐ三島町の民話「とんてん かんてん とんからりん」という本を一人一人いただきました。五十嵐七重さんと五十嵐純子さんから、本が編集されたいきさつについて教えていただきました。三島町のどこのだれから聞き取った話かも残されています。子ども達は、今日、持って帰ることと思いますので、ご家庭でぜひご覧ください。そして、声に出して読んでみてください。

0

脱穀しました!!

 10月17日(木) 朝晩の冷え込みに上着をもう一枚・・・と考える季節になってきました。しかし、日中は温かい日差しに汗をかいてしまうこともあります。衣類の調整を行って、風邪などひかないようにしたいものです。 今日もそんな1日でした。

 三島小学校3~6年生は、「総合的な学習の時間」に取り組んできた米作りで、先日刈り取った稲の脱穀を行いました。今回も、町のビオタンクラブの方々のボランティアによるご協力をいただきました。ありがとうございました。

 脱穀は、昔の道具を使いました。千歯こきや足踏み脱穀器で籾の付いた米を取りました。最後に、取り残した米を取るために脱穀機にかけました。

 子ども達は、始めは難しそうでしたが、すぐに慣れて、一生懸命に作業をおこないました。

0

お話おばさん

 10月16日(水) 昨日お知らせしたとおり、今週はお弁当となります。大変ですが、よろしくお願いいたします。

 さて、今日は、「お話おばさん」の日です。月に1回程度、朝の学習の時間に、絵本や物語の読み聞かせに来ていただいています。今日は、遠藤由美子さんと五十嵐乃里枝さんに来ていただきました。1・2年生と3・4年生に分かれてお話しを聞きました。

 子ども達は、とっても楽しみにしています。

0

1・2年生と保育所との交流学習

 10月15日(火) 台風19号は、県内にも大きな被害をもたらしました。特に、犠牲になられた方々には、謹んで哀悼の意を表します。

 さて、今日の2校時目、保育所のキリン組・パンダ組・ウサギ組の子たちが来校し、1・2年生と体育の勉強を体験しました。いつも6人で体育を行っている1・2年生ですが、今日は、20名を超える子ども達で賑やかに運動しました。まずは、ドッジボール、そしてリレーを行いました。保育所の子たちは、「またやりないね。」と言っていました。楽しいひとときを過ごすことができました。

0

総合的な学習の時間 ~ 地域での体験活動

 10月11日(金) 大型台風19号の接近が心配ですね。子どもたちには指導しましたが、台風が過ぎるまで外出を控えるようにお願いします。また、台風が過ぎ去っても、河川の増水や土砂災害の恐れがある場合もあります。川や山に近づかないようにもご指導ください。

 さて、今日の3・4校時は、総合的な学習の時間で地域に体験活動に出かけました。地域の写真を撮るグループ、桐寿苑での職場体験、保育所での職場体験、寄席文字を学体験を行いました。多くの地域の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

0

食育の授業

 10月10日(木) 今日は、柳津にある給食センターの栄養士の渡部陽子先生にお出でいただき、食育の授業を行いました。5校時が3・4年生、6校時が5・6年生です。

 子ども達は、食物に含まれる栄養素やバランスの良い食事の大切さについて学びました。

0

4年生 研究授業

 10月9日(水) 今日は、4年生の国語の研究授業がありました。

子ども達は緊張する様子もあまりなく、普段の力を発揮して、楽しく学習することができました。

単元名は、「ごんぎつね」です。いたずらキツネのごんの気持ちを読み取る授業でした。

0

全校写真

 10月7日(月) ラグビーワールドカップは、日本代表が3連勝で、大いに盛り上がっていますね。

 さて、本日、消防署の方々が来校し、前日に引き続き「住警器」の交換確認のビデオ撮影を行いました。

全校生で撮りました。みしまテレビでの放映が楽しみですね。

0

3・4年生の交流学習

10月4日(金) 午後の雨は、すごかったですね。

 さて、今日は、3・4年生が金山小学校で、三島小・金山小・昭和小の3校の3・4年生が集まり、交流学習を行いました。

 まず、外国語活動を体育館で行いました。そして、3・4年生に分かれて算数を学習しました。グループ活動では、考えを出し合って進める姿がありました。お弁当も、3校入り交じって座り、楽しく食べることができました。 

 「楽しかった!」と笑顔で帰ってきた子ども達です。

 

0

「住警器」って、知ってますか?

 10月3日(木) 今日のお昼休み時間に、少年消防クラブ(5・6年生)は、「住警器」の設置と電池交換を呼びかけるビデオ撮影を行いました。

 「住警器」とは、「宅用火災」の略です。天井に設置してあり、火災が発生した際、熱や煙に反応して、音や音声で危険を知らせる、下の絵のようなものです。

 

各家に設置が義務づけられてからおよそ10年が経過しました。すると、そろそろ乾電池が寿命なのだそうです。そこで、会津坂下消防署三島出張所では、「みしまテレビ」で「住警器」の設置確認と乾電池の交換を呼びかけることにしました。ビデオには、保育所・小学校・中学校の子ども達を登場させて、地域の方々の関心を高めてもらおうということです。

 消防署の方がたくさん来校され、ちょっぴりドキドキしながらの撮影でした。放映が楽しみです。

0