こんなことがありました。

ブログ

山垣先生による習字指導

12月16日(水)・17日(木)の2日間、3~6年生は、西方地区在住の書道の山垣先生に、「書き初め」をご指導していただきました。短時間ではありますが、お手本をよく見て、力強く書けるようになりましたよ。上達が感じられました。山垣先生、ありがとうございました。

 

  

0

大雪になりそうです

12月16日(水) ニュースでも話題となっていますが、寒気団のために新潟県や群馬県では大雪になっています。三島町はこれくらいでは驚きませんが・・・。やっぱり、雪で喜ぶのは子どもたちと犬ですね。大人は、早く降り止んでほしいです。除雪が大変なので・・・

0

小雨 今日は、本年度初めての「読み聞かせ」がありました。

12月15日(火) 12月も中旬です。今年も、残すところ2週間あまりとなりました。

 心配された大雪でしたが、今朝のところはまだ除雪車がでるほどは降りませんでしたね。しかし、今週は、まだまだ降雪があるようですので、油断は大敵です。

 さて、今日は、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。新型コロナウイルス感染症のため実施を見合わせていましたが、感染防止対策(「新しい生活様式」)を徹底することで、子どもたちの情操教育につながる「お話の世界への誘い」として実施しました。子どもたちは目を輝かせて、絵本の絵を見つめたり、お話に耳を傾けたりしていました。「奥会津書房」の方々、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

0

本格的な降雪が始まりました

12月14日(月) 今日は、年末好例の「忠臣蔵」で有名な赤穂浪士四十七士討ち入りの日ですね。毎年、話題となりますが、今年は新型コロナウイルス感染症のために霞んでしまっているように感じます。

 さて、今日から本格的な積雪が始まるようです。すでに山は真っ白になっています。今週は降雪が続くようですので、黒間の運転や道路の歩行には十分気を付けたいものです。寒さ対策を十分に考えた服装も大切ですね。

0

プログラミング教育 5・6年生

12月11日(金) 今日は、株式会社メイガスの西川直登様、会津の暮らし研究室の矢野睦様を講師にお招きして、5・6年生のプログラミング教室を行いました。

 プログラミング教育は、本年度から全面実施となった小学校学習指導要領に新しく取り入れられたもので、コンピュータのプログラミングを体験することで、プログラミング的思考を身に付け、思考力を高めることが目的です。

 使用した教材は、「ichigojam」というキットとキーボード、モニターです。まず、子ども達は、講師の先生に教わりながら教材を組み立て、コンピュータの大まかな構造を学習しました。そして、キーボードでコマンド(命令)を入力してLEDを転倒させたり、プログラムを作成して簡単なテレビゲームを作成したりしました。コンピュータが認識できる言語とそうでない言語がある事、入力にはきまりがあり、コンピュータに思い通りの動きをさせるためには そのきまり に従ってプログラミングしなければならないことを、自分が作成したプログラムが動くことで学びました。

 

    

 

0

木工体験 5・6年生

12月10日(木) 今日は、ノーベル賞授賞式です。スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日になります。ノーベル賞は彼の遺言により創設されました。物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われます。

 さて、今日は、5・6年生の木工体験で、「桐の写真フレーム」作りに取り組みました。今回も、生活工芸館から道田さん、植村さんがご指導に駆けつけてくださいました。作品例もお持ちいただいて、子ども達は意欲満々で取り組んでいました。2名の欠席があったことが残念でした。

 

 

 

 

0

1・2年生 英語で遊ぼう

12月9日(水) 今日は、1・2年生が、創意の時間に、「英語で遊ぼう」を学習しました。

 ALTのマット先生と一緒に、まず、クリスマスの英単語を学びました。外来語として普段から耳にしている言葉もありましたが、初めて知る英語もあり、子ども達は興味・関心をもって学習しました。次に、「サンタを探せゲーム」を行いました。絵カードの裏にサンタのカードを隠し、子ども達が当てるゲームです。みんな、我こそはと手を上げて答えました。最後に、ビンゴゲームを行いました。

 今日のテーマは、クリスマスの英語でした。もうすぐ、クリスマスですね。子ども達は、楽しみにしています。

0

作品紹介

12月8日(火) 今日は、「事納め」と言って、その年の農事等雑事をしまう日だそうです。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べたとか(会津地方ではあまり聞かないですね)。農事を始める「御事始め」は2月8日です。関西地方では「針供養」が行われます。裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする日です。全国的には2月8日が「針供養」の日です。

 先日の授業参観でもご覧になったかと思いますが、2学期の子どもたちの作品の一部を紹介します。みんなすばらしい作品です。

 

 

 

 

 

 

0

第2学期末授業参観・保護者懇談会

11月4日(金) 今日は、第2学期末授業参観と保護者懇談会がありました。

 5校時目が授業参観でした。子ども達は全員出席し、お家の方に見守られて ちょっぴり緊張した様子で授業に参加していました。1年生、2年生、3。4年生の学級は道徳でした。一人一人が自分の考えを持って話し合いに参加していました。5・6年生は体育で、跳び箱でした。台上前転に挑戦しました。

 お忙しい中、保護者懇談会まで参加していただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。2学期の反省を生かして、3学期がより充実した教育活動になるように、全職員で力を合わせて頑張ります。

0

朝の活動

12月2日(水) 日に日に寒さが身にしみる朝を迎える今日この頃です。今日は、天気がよかったですが、寒かったですね。

 さて、三島小学校では、登校した子ども達が元気に朝の活動を行っています。まずは、校庭(雨天時は体育館)でマラソンや鉄棒などの運動に取り組みます。今日は、高学年が校庭のモクレンの木の下の落ち葉を片付けてくれました。少人数ではありますが、高学年や教職員のボランティア活動で校舎内外がきれいに保たれています。

0