週明けのあまりの大雪に誰しも驚いたことと思います。そんな朝、宮下地区の上級生は、今年も昇降口前の雪かたしを手伝ってくれました。
やる気満々の子どもたちの姿、うれしいですね。
急な大雪で、子どもたちの登下校も細心の注意をはらわせたいものです。下校前には、担当より、道路わきなどの側溝や、屋根からの雪などに気を付けるよう、先週の週番教師からの話に重ねて、再度全校児童に話をしました。
安全な登下校を、これからも支えていきたいと思います。
1年生の教室では、これまでのたし算とひき算の学習を使った「けいさんピラミッド」に取り組んでいました。
子どもたちは、たし算やひき算を上手に使いながら、楽しいゲームのようにマスを埋めていきました。
「3と5で、8」「8と4で、12」「18は、6とあと12」「17は、9とあと8」・・・などなど・・・。
式で確かめながら、いくつといくつで何になるか・・・・、何は、いくつとあといくつでできているか・・・・、みんな一生懸命に考えながら、ピラミッドの完成をめざしていました。
16日(金)、ゲーム機やスマホ・タブレットなどとの付き合い方に関する出前授業を行いました。ネット健康問題に関する協議会の方々に講師をおつとめいただき、3・4年生と5・6年生の授業は、オンラインによって、また、1・2年生は同じく協議会の講師で町教委の学校支援員でもある小杉先生によって授業を行っていただきました。
3・4年生(2校時)と5・6年生(3校時)は、主に睡眠の大切さや、メディアの使い過ぎによる睡眠への影響などについて学びました。
1・2年生(4校時)は、メディアの使い過ぎによる目への影響や、生活リズムへの影響について学びました。
子どもたちは、睡眠が「体や脳を、つくり・発達させ・守る」ことなどについて学びながら、メディアは見る時間や使う時間を決めて使うことの大切さを再確認していました。
<今日のこんだて>
今日の献立は、「茨城県の郷土料理です」。
茨城県と言ったら、なんといっても納豆ですね。今日はその納豆に、切り干し大根をしょうゆで煮たものを納豆に混ぜて食べる「そぼろ納豆」です。また、旬の食べ物の「小松菜」が入ったみそ汁ですが、その小松菜の生産量日本一も茨城県なのだそうです。
今日もおいしく、いただきました。
三島小学校では、今日から学期末清掃期間に入りました。
今日は各学級ごとに、くもの巣とりや窓のサンのおそうじをいつもの作業に加えて行いました。
一生懸命に仕事に取り組む「みしまっ子」。すばらしいです。
<今日のこんだて>
今日は、「チョコシュガートースト」。砂糖とマーガリン、そしてココアの粉末を混ぜ、パンにぬってオーブンで焼いた手作りトーストです。ほどよい甘さとココア感で、子どもたちもおいしそうにトーストをほおばっていました!
14日(水)、今年も、書道の指導者でいらっしゃる山垣先生に「書き初め」をご指導いただきました。
筆の構え方や運び方、一字一字の注意点など、たくさんのことを学ぶことができました。
習ったことを生かして、冬休み中も練習を積み重ねていってほしいと思います。
13日(火)2校時、6年生の算数科の授業研究会を行いました。
21段目には正三角形の板が何枚並ぶのか?
段の数と正三角形の板の数の関係に何か決まりがないか、式や言葉や表や作図など、いろいろな方法を試しながら探っていきました。
放課後にはいつものように事後研究会を行い、教職員で研修を深めました。これからも更なる授業研究に取り組んでまいります。
<今日のこんだて>
今日も、給食委員会の上級生が、低学年の食べるランチルームで、「こんだてアラカルト」を読み上げてくれました。
みんなしっかりと聞きながら、美味しくいただいています。
今日は、福島県サッカー協会より講師をお招きし、キッズプログラム(サッカー教室)が行われました。
1・2年生です。
3・4年生です。
3校時が1・2年生、4校時が3・4年生で、ボールを蹴ったり操ったりする運動の楽しさを味わいながらの、あっという間の45分でした。
来週月曜日には、第2回目が計画されています。次回もとても楽しみです。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。