福島県 三島町立三島中学校

地球は青く わがふるさとは むらさきに染る

【卓球部】G.W中の卓球大会

 連休中に全会津小中学生学年別卓球選手権大会(個人戦)、蔵のまち喜多方スプリングオープン卓球大会(団体戦)が行われました。1年生にとっては初めての試合、2・3年生にとっては冬期練習の成果を確認する試合でした。結果、学年別大会では2年生1名が県大会(5月19日:須賀川市)への出場権を獲得しました。

 次は中体連大会(6月4・11・12日)となります。

 

0

【朝会】きずなスポーツフェスティバルについて

本日の朝会で、三島小学校の校長先生より5月18日に行われる三島町きずなスポーツフェスティバルについてお話をしていただきました。

皆さん真剣に話を聞くことができました。

初めての試みですが、きずなスポーツフェスティバルが良いものになるよう全校で準備から当日まで頑張って取り組んでいきたいと思います。

 

0

【2学年】技術の授業で栽培の実習

 

                 4月12日の技術の授業で畑作りを行いました

                   2週間がたち、今度は種まきです。

                 まずはポットに。連休中の潅水はどうしよう??

             作る野菜が違うので、各々が栽培方法を調べ、計画しています。

0

【フリー参観週間開催中!!】三島っ子の学ぶ姿

本校には,主体的に学習に励む生徒の姿があります。

なんのために学習が必要か,しっかりと理解した上で,すべての教育活動に取り組んでいます。

【3年生の授業の様子】

 

 

【2年生の音楽の授業の様子】

 

 

【1年生の理科の授業の様子】

 

フリー参観にきていただいた保護者の方にも顕微鏡を覗いていただきました。

 

フリー参観は,4/26(金)まで続きます。ぜひ,三島っ子の学ぶ姿をご覧になりにおいでください。

0

【開かれた学校】フリー参観週間スタート

今週はフリー参観週間となります。

 

 昇降口よりお入りください。

 

下足は,昇降口入ってすぐのところにゴザが敷いてあります。

そちらに置いてください。

 

 

昇降口正面に受付用の机がございます。

名簿に氏名と生徒氏名または地区・市町村等をご記入ください。

 

        【1年生の授業の様子】

        【2年生の授業の様子】

        【3年生の授業の様子】

ぜひ,ご参観いただき,本校の子どもたちの学びの姿をご覧ください。

 

 

0

【フリー参観週間のお知らせ】幅広い授業参観の公開について

本校では,保護者の皆さまや町内外の地域の方々に本校の教育活動等をご理解いただくために,4月22日(月)~26日(金)の期間,三島中学校フリー参観週間として,授業を公開致します。

ぜひ,授業での生徒の学びの姿をご覧いただければと思います。

授業の教科や時間等については,下の授業一覧をご覧ください。

 

三島中フリー参観授業一覧.pdf

0

【避難訓練】お・か・し・も

今回は会津坂下消防署三島出張所の方々4名においでいただき,火災を想定した避難訓練を行いました。

避難の際は「押さない(お),駆けない(か),しゃべらない(し),戻らない(も)」を心がけることが大切であることを学びました。

講評では,三島中生全員が真剣に避難訓練に取り組む姿勢に,消防署員の方々から褒めていただきました。

  

水消火器を使った消火訓練を全校生が行いました。

  

  

  

  

先生方も消化訓練に参加しました。

 

最後に生き方講話をしていただきました。

消防士になったきっかけは,「家族の命を助けてくれた消防士をかっこいいと思い,自分も人の命を助けたいと考えた。」ということでした。貴重なお話をありがとうございました。

0

【交通教室】命を守るために

いつもお世話になっている会津坂下警察署三島駐在所の方に今回は交通教室を行っていただきました。

  

自転車の乗り方などについて,気をつけるべきことについて教えていただきました。

 

最後に生き方講話もしていただき,「今,学習しているのは,将来,仕事を選ぶときの選択肢を増やすため。」というお話をしていただきました。

 

0

【オリエンテーション】令和6年度を充実させるために

中学校生活を充実させていくために,オリエンテーションを行いました。

学力向上担当の先生から,学習時間の目安や学習への取り組み方についてお話がありました。

生徒会オリエンテーションでは,生徒会本部役員や各委員会の委員長,部活動部長からそれぞれの活動内容について説明がありました。

  

  

また,新入生を歓迎するために,生徒会で企画したレクリエーションも行いました。

  

先生方もレクリエーションに参加しました。

  

  

  

0

【入学式】自分に打ち勝つ心,克己心!

4名の新入生が入学しました。

   

校長先生が,「充実した中学校生活となるように先生方全員で応援します。」と式辞を述べました。

 

生徒会長が「もし,分からないことがあって,困った時や不安な時は,私たちを頼ってください。」と歓迎の言葉を述べました。

新入生代表生徒が,「日々の生活を丁寧に,そして大切に考え,みんなで協力していきます。」と誓いの言葉を述べました。

0

【離任式】また会いましょう!

令和5年度末の教職員人事異動に伴い,離任式が行われました。

  

  

  

離任式の終わりには,退職される先生へ生徒の皆さんから感謝の意を込めた卒業証書が授与されました。

 

離任式には,卒業生もかけつけてくれました。

転退職の先生方と集合写真を撮りました。

体育館でお見送りを行いました。

  

0

【教育】積み重ね

本校の「特色ある教育」のひとつである「ほめポイント」。子どもたちから,毎日「友だちの姿」が報告され,毎日「ほめポイントの見える化」がされます。1年間,積み重なった「ほめポイント」をご覧ください。

 

0

【1年生家庭科】自ら課題を設定した探究学習

1年生の家庭科では,1年間,食に関する学習をしてきました。

そこで3学期の後半は,食に関する内容のもので,自ら課題を決めて,個別に探究学習を行い,最後に発表会を行いました。

それぞれが設定した課題は次の通りです。

「短時間でボリューミーな朝食をつくろう」

「偏食・食べ過ぎにならないために」

「旬の食材を使って、無駄なく料理を作るには?」

 

 

それぞれが課題を解決するために,調べ学習をしたり,調理実習をして検証したりすることで,食に関するの学習を深めていました。

 

0

【3.11】13年前を忘れずに

東日本大震災から13年目の昨日、全校生徒で集会を行いました。

当時、相双地区で勤務されていた教頭先生より、お話をいただきました。

「生きたくても生きられない人がいます。そのことを心にとめて、今ある命を大切に生きてください。」

 

生徒より

「本日は、東日本大震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、また、現在でも震災からの復興に尽力してくださっている方々に感謝するとともに、これから、元気で笑顔あふれる、そして、世界に誇れる福島県の未来を創りあげていくことを誓いながら黙とうしたいと思います。」

 

0

【生徒会】3年生と楽しもう!

生徒会の皆さんが企画・準備を行い、校内レクリエーション大会を開催しました。

3年生の選手宣誓からスタートです。

 

「私は誰でしょ~う?」クイズでは、一部分を見て、それが何なのかを考えます。みんな真剣です。

  

「イントロドン」チーム対抗!白熱した戦いでした。

  

みんなで楽しむことができ、思い出に残るとても良い時間でした。

0

【生徒会総会】より良い学校づくり

第3回目の生徒会総会を行いました。

グーグルクロームを活用してのオンライン目安箱の設置など、画期的なアイデアが提示されました。

各議案で活発な意見交換が行われ、自分たちの力でより良い学校にしようという心意気を感じられました。

 

 

 

0

【授業】専門家によるバスケの指導

「わぁ,シュートしやすい!」「パスが上手になった!」「ミニゲームおもしろい!」と,子どもたちは教頭先生のバスケ塾に夢中でした。

子どもたちの吸収するスピードはすごいですね。あっと言う間に上手になり,バスケの楽しさを実感していたようです。

  

教頭先生は,福島県中体連バスケットボール専門部の委員長や福島県選抜チームの指導者を努めた経歴があります。

0

【教育】保護者・地域と共に三島っ子を育てます

保護者・地域の皆様と共に、社会総ぐるみで、三島っ子を育てるために、本校教育のまとめ『カリキュラム・マネジメントの手引き』を作成いたしました。

この手引きにより、本校の教育活動をご理解いただき、共に歩んでいければと考えております。

保護者の皆様には、保護者メールで案内済みとなります。

○閲覧方法○

その1【学校案内】から【教育目標】のコーナーへ

その2 以下のURLをコピー&ペースト

https://mishima.fcs.ed.jp/wysiwyg/file/download/8/20655

0

【感謝】別れの季節・二瓶先生とのお別れ

【生徒会からの二瓶SCへの別れの言葉】

3月は別れの季節と言いますが,二瓶先生と今日でお別れと聞いて,驚きと同時に悲しい気持ちでいっぱいです。

二瓶先生は,7年間三島中学校に勤務されました。その間,毎年,私たち1人1人の話に耳を傾けてくださいました。

私たちが悩んでいるときには,相談にものっていただき,ありがとうございました。また,昼休みに,気軽に声をかけていただき,経験談をきけたことは,よい思い出です。

卓球部の活動にも来ていただき,一緒に練習して,アドバイスもいただき,そのおかげもあって,技術も上達しました。

先月のスキー教室でも,あまりスキーができない私に,丁寧にコツを教えてくださったおかげで,楽しくスキーの練習ができました。

これからも教えていただいたことを忘れず,頑張っていきます。ご健康をお祈りして送別の言葉といたします。

今日まで,本当にありがとうございました。

※二瓶SCの実践と,子どもたちの気持ちがあらわれた生徒からの感謝の言葉だったので,全文掲載しました。

   

0

【授業】成長した姿で!

本日は、3年生最後の授業参観でした。教科は道徳です。

登場人物の気持ちを想像しながら、ひとりひとりがきちんと自分の考えをまとめて発表できます。

 

 

そして、入試・卒業が迫ってきています。がんばれ3年生!

 

0

【教育】いざ,さらば。いま,わかれのとき。

全校生の心のこもった式歌が三島町に響き渡ったと感じました。子どもたちのすばらしいハーモニーでした。全校生で式歌練習を行いました。どんどんどんどん,式歌が仕上がってきました。

卒業式,どのような「いざ,さらば(仰げば尊し)」「いま,わかれのとき(旅立ちの日に)」になるのか,今から胸が熱くなり涙が流れそうです。

   

0

【活動】全日本ジュニアクラシック音楽コンクール!

夏に引き続き,全日本ジュニアクラシック音楽コンクールに三島っ子が出場しました!2月22日に仙台市で行われました。本校教頭がご家族と共に,現地で熱烈応援しました。
夏の発表と比較して,とても表現力豊かで,積み重ねが見て取れる発表でした。そして,歌うことの喜び,表現する楽しさ,努力の成果を感じ取れました。感動的で素敵な発表でした!

0

【全校集会】健康クイズ

本日の全校集会では、中体連功労賞と書初め展の表彰を行い、その後に委員会企画の発表がありました。

今回の発表の担当は、保健委員会でした。スライドを用いて、自作の健康に関する意識を高めるクイズを行いました。

回答した全校生徒の正答率がとても高く、驚きました。

 

 

0

【学び】プログラミング的思考を鍛え上げる

【子どもの姿】「工夫したところを説明して」という問いへの子どもたちの回答

ここは乱数をつかってグー・チョキ・パーが出るように工夫しています。

矢印キー以外のキーでもスロット(ゲーム)が動くようになっています。

繰り返しの命令を使うことで,プログラミングが美しくなるようにしています。

 

ICT端末を活用して,プログラミング的思考を鍛え上げることで,学習指導要領で求められている情報活用能力を育成しています。スクラッチ(プログラミング言語)で,キャラクターを用いたゲームづくりを行っていました。

現代の中学生はゲームを自作できるほどのプログラミングの技能をもちあわせています。すごい!

    

0

【授業】協働・対話で成り立つ授業

子どもたちの授業中の対話による試行錯誤や考えの練り上げが素晴らしいと常日頃から感じています。この友だちと協働する力は将来につながる力です。この点を意識した教育が本校では為されています。

【1・3年生・合同バスケ】「名前を呼べばパスしやすいよね」「パスコースに入っていこう」「壁をつくってパスを防ごう」などなど

      

【2年生・理科】「電圧は電流かける抵抗だから1.5Vだね」「気温によって海水があたためられるからじゃないかな」「1mは100cmだから,100で計算すればいいんだよ」などなど

  

0

【ふるさと学習】伝統から多くのことを学ぶ三島っ子

17日(土)に,ふるさと学習として「雪と火のまつり」に参加しました。地域の伝統を継承するとともに,多くの人との関わりの中で資質・能力が養われた三島っ子たちでした。

【子どもの姿】

51回目の雪と火のまつりを行っていて、地域の伝統を体験できてよかったです。つくったサイノカミでみんなの願い事がかなってほしいです。

みんなで一生懸命やったサイノカミづくりや鳥追いで色んな人達との交流ができたので良かったです。また、これからも三島町の行事に積極的に参加して、三島町のことをもっと学びたいと思いました。

雪と火のまつりは今年が最後だったので全力で私達が盛り上げようと頑張りました。思い出に残る、貴重な体験になりました。

素敵なサイノカミを立てることができてよかった。また、鳥追いのときに松明を持ててよかった。三島中生として、街の行事に参加するのは最後なので、思いっきり楽しみながら街の役に立ててよかった。

サイノカミの守手とまでは行かないですがサイノカミの作り方などを後世に残していきたいなと思いました。

【サイノカミづくり】

                     

【鳥追い】

        

【サイノカミと花火と】3年生の合格を記念して,3年生の保護者から花火のサプライズ・プレゼントがありました。感動しました。ありがとうございました。

      

0

【全校体育】ナイスプレー続出⁉

3学年合同で、バスケットボールを行いました。

作戦会議中・・・

  

試合が始まりました。良いチームワークで、パスを回してシュート!!

プレーに集中しすぎてなかなか声が出ない時は、「声出していこう!」とチーム内で声があがります。

それぞれを補い合う場面がたくさんみられた試合でした。

   

  

0

【教育】想いを馳せて

子ども「報道で知り,私たちも何かできることはないか考えました。毎日,教室や職員室をまわって募金活動をしました。能登半島地震の被災者への義援金として活用してくください」と,しっかりと考えや意見を言える三島っ子でした。

本日(2/15),生徒会会長と副会長とで,福島民報社に義援金をお渡ししました。なんと,三島小学校で小学生とともにです。

帰りの移動中に,子どもたちは東日本大震災で支援していただいた全国のみなさんにも想いを馳せていたようです。立派ですね。

  

【そして,大谷選手のグローブに感動する三島っ子】

 

0

【授業】卒業に向けて・・・

3年生の教室では卒業文集の作成をしていました。

イラストや思い出など、悩みながらも完成に向けて着実に進んでいます。

3人だからこそ作れる、全員の個性が詰まった文集、出来上がるのが楽しみです。

 

 

0

【教育】生き方講話と生き方マネジメント

昨年度から「キャリア教育」の一環で,どもたちの「生き方マネジメント」の参考になるよう,教職員の「生き方講話」を毎月行っています。

【子どもの姿】

自分にあったやり方ややってみたいことを考えて行動をしたい。
自分を知るために,新しいことや好きなことにチャレンジしたい。
好きなことを仕事にできるのは素晴らしい。私も見つけたい。

【生き方講話・要約】

誰かのために何かをすること,誰かを支えることは大切です。

自分に何があっているのかが,頑張ることができる目標になります。

こうなりたいという思いがあれば,何でもできます。

他にもやりたいことが出てくると思うが,その都度,目標を見つけてほしい。

【表彰】学習コンテスト数学満点賞,学習コンテスト年間全教科満点賞

 

0

【ふるさと学習】地域とともに伝統行事の継承

9日(金)に「雪と火のまつり」に向けたサイノカミおんぺづくりを行いました。今年度の本校の学校経営テーマは「ふるさと学習とキャリア教育の両輪による未来への人づくり」です。

この「おんぺづくり」で,地域の方々と接することで,友だちと活動することで,多くの資質・能力が養われます。これが「ふるさと学習とキャリア教育の両輪」と,本校では捉え「未来への人づくり」としています。

【子どもの姿】

自分の地域への貢献の仕方,自分の地域での在り方について学べた。

おんぺを作る道具が使い込まれていて長い伝統を感じた。これからもこの伝統を続けていきたい。

三島町の伝統行事に貢献できて良かった。自分たちでサイノカミを盛り上げられるように頑張ります。

みんなで同じおんぺを一緒に作って楽しかった。地域の伝統をこれからも継承していきたい。

              

0

【授業】しらかわ演劇塾 ワークショップ

 しらかわ演劇塾より講師の方にお越しいただき、コミュニケーションのワークショップを行いました。始めは緊張がみられましたが、ゲームをこなすうちに笑顔あふれる活動となりました。

【子どもの感想】

演劇について初めて触れ,とても楽しく学ぶことができました。また,自分を動きで表現することがこんなに楽しいことだと知ることができました。これから,今より自分を表現し、個性を大切にしていきたいです。

自分から相手にコミュニケーションを取るのは得意ではないけど,みんなとコミュニケーションを取ったことが楽しく,コミュニケーションを取るうえでの大切なポイントも教えていただいたので,これからは自分から頑張っていきたいです。

劇に完ぺきだけを求めるのではなく,たくさんの考えを出し自分の個性を表現することが大切だと改めて感じました。その一人ひとりの個性を見認め合うことも大切だと思いました。即興でいろんな考えを出すことは難しいですが,自分の表現力を成長させるためのいい機会でした。機会があったらもっと演劇をしてみたいなと思いました。

  

  

0

【体験授業】サーキット&バスケットボール

2年生の体育の授業、今日は三島小学校の6年生が体験授業に来ました。

サーキットではそれぞれの種目を分かりやすく説明し、コツなどもしっかりと教えてくれていました。さすが2年生!

バスケットボールのシュート対決では、「おしい!」「上手!」などといった声が飛び交い、和気あいあいとした雰囲気でした。

6年生のみなさん、4月の入学を心待ちにしています!

  

  

  

0

【教育】思いを馳せて,私たちにできること

子どもたち『能登半島地震に関して,義援金を募ってもよいですか?』

子どもたち発案の義援金の募金活動を,子どもたちの企画で行っています。被災されたみなさんに思いを馳せて行動できる三島っ子は立派ですね。

保護者のみなさまのご理解とご協力に感謝いたします。

【校長室・職員室でも】毎日笑顔で活動していますね!SDG'sでPOSTを再活用しているそうです。

  

【教室でも】

  

0

【授業】関わり合いながら課題を解決する三島っ子

「シュートはせいちゃんね。みんなでボールを運ぼう!」「みなさん,それに入る単語はdidn'tでいいですか?」「水道などのインフラが整わないと国が貧困からぬけだせないと思います」と,友だちと協働して意見の練り上げを行っていました。協働することで見通しをもって課題に積極的に取り組む三島っ子はすばらしいですね。

【2年生・体育】シュートすることを目標にゲームを行っていました。作戦タイムがあったり,声をかけあったりと,関わり合いながらバスケをしていました。

         

【1年生・英語】クイズ形式の英作文を行っていました。Meg didn't eat rice yesterday.を導き出すクイズでした。

     

【3年生・社会】『世界の貧困問題を解決するためには』を課題に友だちと深く考えていました。

 

【昼休み】古川道場で数学の勉強をしている三島っ子がいました!

【卒業へ】もうこんな時期で,もうすぐの時期ですね。寂しい季節ですね。

  

【自己マネジメントする昼休み】それぞれが興味のあることを昼休みに行っていました!

    

0

【授業】積極的に課題に関わり解決する三島っ子

音楽科の抑揚を考える授業で,子どもたち『てぇがみ』『てがぁみ』『てがみっ』と色々なイントネーションを試していました。友だちと課題に積極的に関わり,学びを調整し,考えを練り上げる姿は立派ですね。

【2年生・音楽】小グループでの練り上げが,いつの間にか全員での協働に発展していきました。

   

【1年生・英語】Please introduce Mishima Town.

『There are three bridges in my town. They are near the hospital. You can see Arch 3brothers in all seasons.』三島町の観光名所アーチ3兄弟を子どもたちは紹介していました。

 

【3年生・国語】筆者の社会認識と問題意識を読み取り考える課題でした。非常に難しい課題にも積極的に立ち向かって,友だちと協働し課題を解決していました。立派です。

 

0

【スキー教室】笑顔・笑顔のスキー教室

1・2年生でスキー教室を行いました。

開会式は、校長先生より、「今日の自己マネジメントは’自分で考えて決める’です」とお話がありました。

インストラクターの先生に教えていただきながら、自分で考え、少しずつ上達していく姿がありました。

  

  

 

  

0

【授業】協働して学びを調整する三島っ子

「こうだよね」「こうやった方がいいよね」「それ参考になる。真似していい?」「ねぇ,見ても良い?」と,子どもたちは友だちと協働して,学びを試行錯誤しています。学びを調整しながら学習活動をする三島っ子はすごいです!

【1・3年生】合同バスケ。次の作戦をたてて,協力してボールを運んでいました。まさに,試行錯誤を楽しむ,学びの調整です。

     

【2年生】板に体重を長い時間乗せて滑ることを意識したクロスカントリーの授業でした。友だちの滑りを参考に試行錯誤した,まさに学びの調整です。

     

0

【ふるさと学習】ものづくり体験

桐材を使用したものづくり体験学習、最後となる第3弾は1年生です。

個性あふれる鍋敷きを作成しました。

ふるさとの伝統工芸について身をもって知ることができる、とても貴重な時間です。

三島町への郷土愛がより深まったことと思います。

 

 

0

【授業】つぶやき・多様な考え方が表現される授業

子ども「電圧が下がってきた。これは電池切れじゃないかな?」「この抵抗にかかる電圧を測りたいから,こことここにクリップすればいいよね」「2つの抵抗にかかる電圧を一気に測ることは可能だろうか」「考えて予想して,実験して結果がでるのって面白いですね」

子どもたちのが多面的・多角的に電気回路を考察して,電圧を測定する実験が行われていました。子どもたちがつぶやき,そして多様な考え方が表現されました。そして,子どもたちが協働することで,必要な資質・能力が育成されています。個別最適化された学び,協働的な学び,探究的な学びが展開された時間でした。

   

0

【全校集会】学習委員会の発表

本日の全校集会では、校内で実施した社会科コンテストの表彰と、学習委員会の発表を行いました。

学習委員会の発表では、クイズと日本絵画の本の2冊を紹介してくれました。

どちらの本も読みたくなるような発表でした!

 

 

0

【全校体育】ダンス!ダンス!ダンス!ダンス!!

チームごとに分かれて練習に取り組んできたダンス、ついに発表の時を迎えました。

練習は教室で行ってきましたが、本番は体育館のステージに立ちます。

一人一人の個性はありながらも、チームでのまとまりも感じられるパフォーマンスでした。

 

 

 

0

【教育】卒業生の頑張る報告!

卒業生「先生!私は高校で頑張れることが見つかりました。ロボットコンテストで東北大会で3位でした」

これは,先週の金曜日に,会津宮下駅前で卒業生にあった際に,笑顔で報告がありました。嬉しいですね。頑張れ!三島っ子!いつでも中学校に来てくださいね!

【令和5年3月13日 卒業式にて】

0

【生活】安全第一・積雪でも元気な三島っ子

「さようなら!」と声をかけると,子どもたちから「さようなら!」と元気なあいさつが返ってきます。

本日(1/24)積雪の下校。充実したであろう1日を過ごした子どもたちの笑顔を見ることができ嬉しいですね。

明朝(1/25)も降雪・積雪が想定されますので,安全第一で登校しましょう!

   

0

【授業】自分の考えを伝え・広げられる学び

子どもたち「これは結晶です。固体をお湯に溶かして,溶かした固体を再び結晶として取り出しました」「大きな結晶と細かい結晶があるのはなぜだろうか?」「溶かしたときの温度や取り出すまでの時間が関係しているのではないかな」非常にレベルの高い対話でした。

子どもたちの考えが伝わる。教室に「問い」として広がる。そのような学びが展開されていました。

 

0

【全校体育】ダンス!ダンス!ダンス!!

全校生で行っているダンス、発表に向けて各チーム練習を重ねています。

最初の頃よりもだいぶ成長がみられました。

チーム内で「もっとこうしたらいいんじゃない?」「首の角度はこのくらいだよ」などと、声を掛け合いながら積極的に取り組んでいました。

 

 

 

0

【授業】つぶやきが広がり・協働して練り上げる授業

子どものつぶやき「電子が出てるから,風車を動かしてるんじゃないかな?」「電気エネルギーがあるなら,それが運動エネルギーになって風車が動いたことになる?」

誰でもつぶやける教室。つぶやきが広がる教室。つぶやきがつぶやきを呼ぶ教室。

つぶやきが教室中に【問い】となって広がります。つぶやきが,協働的な学びを産み,考えが練り上げられます。

「つぶやき」が大切にされる授業が展開される三島中です。

【2年生・理科】電子線ビームは,なぜ風車を動かせるのだろうか?

   

【3年生・数学】図形の最短距離という難問を3人で協力して解いていました。

   

【1年生・美術】来週「鍋敷き」を工芸館で作成します。そのデザインをしていました。

   

0

【ふるさと学習】五穀豊穣祈願・サイノカミ

五穀豊穣や無病息災などを祈願したサイノカミに三島っ子も元気に参加しました。準備から携わり三島の伝統の継承を積極的に行った子どもたちでした。小学生と一緒に祈願する中学生もいて微笑ましかったです(これも大切な資質・能力のひとつです)。

暗さで写真が不明瞭です。ご了承ください。

   

0

【生き方講話】美しく 自分を 染めあげてください

今回の朝会の生き方講話では、サトウ ハチローさんの詩が紹介されました。

 

「美しく 自分を 染めあげてください」

             サトウ ハチロウ

赤ちゃんのときは白 誰でも白 どんな人でも白

からだや心が そだっていくのといっしょに

その白を 美しく染めていく 染めあげていく

 

毎朝 目がさめたら きょうも一日

ウソのない生活を おくりたいと祈る

夜 眠るときに ふりかえって

その通りだったらありがとうとつぶやく

 

ひとにはやさしく 自分にはきびしく

これをつづけると 白はすばらしい色になる

ひとをいたわり 自分をきたえる

これが重なると 輝きのある色になる

 

なにもかも忘れて ひとのために働く

汗はキモチよく蒸発し くたびれも よろこびとなる

こんな日のひぐれには 母の言葉が耳にすきとおり

父の顔が目の中で ゴムマリみたいに はずむ

 

生まれてきたからには よき方向へすすめ

からだや心を大きくするには よき道をえらべ

横道はごめんだ おことわりだ

 

いそがずに ちゃくちゃくと

自分で自分を

美しく より美しく 染めあげてください

みなさんは今何色ですか?

そしてこれからどんな色に染めあげていきたいですか?

0

【授業】見通しを立てて・調整する力

【プログラミング学習】

「最終的にキャラクターが目的地に移動すればいいんだから,もっと効率の良いプログラムができるはずだ」

【栽培学習】

「発芽しなかったのは,温度が低かったからだ。今度はスポンジで保温してみよう」

 

2年生の技術科の授業です。それぞれが課題・目標を具体的にもって「見通しを立てて」「調整して」学習に取り組んでいました。要するに「友達と協働して試行錯誤する力」は将来役に立つ力です。すばらしい資質・能力を身に付けている三島っ子です。

 

【プログラミング学習】技術科専門の私が見ても「効率化された美しいプログラミング」でした。すごい!

   

【栽培学習】発芽しなかった理由を探究し,試行錯誤を楽しんでいました。(ヒント)発芽条件は日光じゃないかな?

 

0

【教育】「できる」3ヶ月後の自分の姿

3学期が終わった時に「できる」ようになりたいことを具体的な姿で聴いてみました。

【子どもたちの意見】自分の良さを理解した,すばらしい意見にあふれていました。

日々の学習や行動を計画的に自己管理しこれからの受験に活かせるようにしたい。

自分の何がダメでどう改善するのか改めて自分を見つめ直し,苦手を克服したい。

1つのことを続ける力を身に付けたい。

自分の強みを増やす。メンタルを強くする。苦手なことを強くしていく。「強」にこだわって頑張りたい。

【本日の様子】テストDAYです。朝から独習や協習を,よい雰囲気で行っていました。

   

0

【想い】哀悼の意

「このたびの能登半島地震により尊い命をなくされた方々のご冥福をお祈りし,哀悼の意を表するために,黙祷を捧げます」始業式が始まる前に黙祷をしました。子どもたちから,様々な意見や想いを聴くことができました。

0

【主体的な避難訓練】自己マネジメント「自分の身は自分で守る」

子どもたちから「地震への自己マネジメントがしたい」と提案がありました。そこで,本日(1/9)は地震を想定した避難訓練を,急きょ・朝いちで行いました。

本校の学校教育目標の具現化に向けたひとつの課題が「自己マネジメント力」の育成です。「自分の身は自分で守る」ことも自己マネジメントの一つとして教育活動を行っています。

子どもたちは,自己マネジメント「自分の身は自分で守る」行動を「自分で考えて」行いました。指示されなくても,自己マネジメントできる子どもたちの力は素晴らしいです。

  

0

【ご挨拶】謹賀新年

謹賀新年

令和5年は三島中の教育にご理解とご協力とを頂き,感謝いたします。

令和6年も,子どもたちと共に「未来への人づくり」を推進して参りますので,ご支援をお願いいたします。

令和6年元旦

0

【研修】大切な命を救う

会津坂下消防署三島出張所より講師の方に来ていただき、普通救命講習会を行いました。

三島小学校・中学校の職員が参加し、心肺蘇生方法やAEDの使用などを実践しました。

今回学んだことを忘れず、いざという時に救える命を救うことができるよう備えて参ります。

 

 

0

【終業式】充実した冬休みを

第2学期終業式を行いました。

校長先生より、子どもたちの姿を具体的に振り返った式辞がありました。

 

式終了後、美術作品・三島町フォトコンテスト・理科コンテストの表彰を行いました。

 

 

最後に、各学年の代表が2学期の振り返りと冬休みの抱負を発表しました。

これまでの反省やこれから頑張ることはそれぞれ違いますが、自己マネジメント力を発揮しながら、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

  

0

【教育】「躍」

「躍」校長が考えた,今年を象徴する漢字。資質・能力も学力も飛【躍】の令和5年でした。

子どもたちも考えましたので,その一部をご紹介します。子どもたちがいろいろと深く考えていることが分かります。年間を通したキャリア教育による資質・能力が高まった成果と考えています。

→楽しいことがたくさんあって,みんなで笑いあって過ごせたから。

→全部本気で取り組んだ。

→中堅学年として1年生をリードし,3年生をサポートできた。

→日々たくさん笑い合えた1年だった。

→いろいろなことに挑戦し,いろいろなことを体験できた。

→自分のことを話したり,友達と雑談し,笑顔でいれた1年だった。

→中学校生活,楽な生活ではなが,楽しく過ごせた。

【今年の総括】

(1)課題を考え解決する姿,(2)よりよい人間関係を深める姿,(3)地域を考え貢献する姿,(4)より高い目標を設定し協働する姿,(5)自己の良さを集団活動で生かす姿が,非常によく見られました。まさに学校教育目標を体現する姿です。三島っ子,素敵ですね。頼もしいですね。それを実感した令和5年でした。

【第3四半期・写真集】

                                                                             

令和5年も終わりに近づきました。ご理解とご協力とに感謝申し上げます。令和6年もよろしくお願いいたします。

0

【給食】クリスマス献立

本日はクリスマス献立の日でした。

なかでも、クリスマスサラダは赤・緑・白のクリスマスカラーで見た目も華やかでした。

2学期最後の給食、おいしくいただきました。

 

 

0

【合格祈願】地域の方からありがたい贈り物

地域の方から受験生である本校の3年生に贈り物をいただきました。

校長先生より、3年生に贈り物をくださった方の紹介とその経緯についてのお話がありました。

贈り物は合格祈願の会津高田文殊院のお守りと合格(五角)御箸です。

合格(五角)御箸は、なんと地域の方の手作りで、五角形の箸です。

いただいた3年生は「地域の方が私たちを応援してくださり、とてもありがたいです。より一層、受験勉強を頑張って、合格を勝ち取りたいです。」と述べていました。

0

【授業】「生活に使えるレベル」の数学の見方・考え方

「この考え方は,いろいろなところで使えます」と,子どもが感想を話していました。まさに,生きて働く学力と感動しました。すばらしい学びが三島中にはあります。

本校の数学科は,生活と数学とを結び付けた課題を多く提示し学ぶ意義を明確にし,学習意欲の向上につなげています。また,子どもが協働して考えを練り上げる授業を展開しています。

子どもたちは,生活や社会の課題が数学とどのように結び付いているかを考え,学びを深めています。将来や社会と今の学びがつながる授業,まさにキャリア教育の視点の授業が展開される授業です。

【1年生】75度を作図する協働的な深い学び。自分の考えをしっかり表現するKさん。

   

【2年生】社会の講話をしっかり聴いていました。

  

0

【授業】「主体的・対話的で深い学び」から「考え,議論する」道徳

「それは優しさだけど,正直な心なのかな?」「正直が人を傷つけることってないかな?」「思いやりの嘘もあってもいいんじゃないかな?」と,多面的・多角的な考察により,白熱した議論が展開されていました。

この「葛藤」や「問題解決力」は将来や社会につながる力となります。子どもたちは将来や社会につながる「生きる力」を学んでいます。

【2年生】

   

【1年生】じっくり自分の考えをプリントに書いていました。

 

【3年生】みんなの意見をまとめて,自分の意見と比較していました。

 

0

【講演】埋もれ木の年輪が語る沼沢火山の5500年前の大噴火

生徒が司会からお礼の言葉まで務める講演会、今年度2つ目になります。

講師の先生へ積極的に質問をするなど、主体的に自分で考えて動く三島中生の姿が見られました。

生き方に関して、「たまたまの出会い・出来事を大切にする」「点と点をつなぐのは自分自身」といったお話をいただきました。

 

 

0

【授業】「生活に使えるレベル」の資質・能力!

「これって家でも使えるよね」「家でも造ってみたい」と,技術科の授業での感想です。

実践的・体験的な製作活動を通して,生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能が身に付いている姿です。そして,家庭生活の中に課題を見いだし解決しようとする立派な姿です。まさに,技術科とキャリア教育の融合ではないでしょうか。

なお,私は技術科教員であり,キャリア教育を推進しているため,この子どもたちの姿に非常に感動しました。(私 = 校長)

【2年生】技術

    

【3年生】「社会の地図」と「理科の天体の動き」と教科等横断的な見方・考え方を鍛えあげていました。子ども「シドニーは南半球のオーストラリアだから,サソリ座は見えますね」。

 

【1年生】ピザを均等に分けるという課題でした。Mサイズ,Lサイズと生活に密接した数学の課題でした。この課題対応能力は将来につながる力です。

 

0

【活動】美しい雪・雪・雪,元気な三島っ子

雪が積もりました。昨年度もこの時期だったと記憶があります。早朝から町の除雪車により,路面は綺麗に除雪されていました。

本校では用務員の中丸さんが,子どもたちのために除雪を行っていました。子どもたちが感謝する姿が見られすばらしかったです。当たり前のことですが,このように表現できる力が大切です。日常生活から人間関係形成能力を鍛え上げる三島っ子たちです。

【校舎まわりの様子】

 

【朝から元気な声が聞こえてきました!】

   

【校舎内の季節の掲示】このような環境からも心を養っていきたいと思います。

    

0

【授業】全校生でひとつのことに取り組む意義がある

全校生で取り組むからこそ,味わえる楽しさや喜びがあります。みんなでやるからこそ,自分の課題が見つかり,合理的な解決に向けて工夫することができます。この力は将来の社会的・職業的な自立に必要なPDCAサイクルを充実させる力です。だから,全校生でひとつのことに取り組む意義があります。それを理解している三島っ子たちは頼もしいですね!

【全校ダンスを各班で構想する様子】各班でICT端末の良さをフル活用して,ダンスを組み立てていきます。大型モニターに書き込みながら授業を進める様子は,まさに令和の子たちですね。

     

0

【授業】資質・能力も高まり,問題も解けるようになる授業

技術科担当教員「計画を練って,水耕栽培キットをペットボトルで造った。みなさんの創意工夫は素晴らしかったです!」

子どもの意見「身近な物をつかって,生活を豊かにするものをつくることは面白かった」,「ペットボトルやスポンジは自宅に無料であるので使いやすいし,失敗してもやり直しができてよい」

身近な材料や廃材の活用は,日常生活に直結する課題,SDGsにつながる課題で,将来や社会につながる題材です。そのため,子どもたちの学習意欲が非常に高まりました。授業が終わっても,ものづくりを続ける姿は,素敵であり,感動的でした。

【2年生】技術の授業で自宅にあるペットボトルで水耕栽培キットをつくっていました。

   

【1年生】理科のバネの実験と数学の比例の学習を横断的に活用した授業でした。まさに,本校が推進する,教科等横断的な題材構成の授業でした。多面的・多角的に議論して,結果を予想していました。結果どおりになったことを,みんなで喜んでいました。

 

【3年生】相似の問題を解いていました。説明したいことを,根拠や条件をもとに的確に表すことができていました。この力は,将来や社会で役に立つ力です。素晴らしい発表でした。

  

0

【授業参観&PTA学年懇談会】ご来校ありがとうございました!

保護者の皆様にご来校いただき、授業参観・PTA学年懇談会と行いました。

1年生の授業は、理科で音に関する学習でした。

  

2年生の授業は、社会科で、地理の「東京」に関する学習でした。

  

3年生の授業は、英語科でALTの先生と一緒に「仮定法」に関する学習でした。

  

授業参観後には、各学年ごとに懇談会を行い、2学期の学校での様子をお伝えしました。

  

0

【研修】子どもたちの資質・能力の向上,その先へ

学校教育目標の達成には,子どもたち一人ひとりが『資質・能力』を高める必要があります。そのひとつが学力です。本校では,子どもたちの資質・能力と学力を一体的に高めるために,教員の授業改善・指導改善に,全教職員で取り組んでいます。

『教員一人いち授業・研究』として,教職員で授業を見合って(互見授業),教職員で『良いところを参考にする会』を行っています。先週は,3名の教員が授業を行いました。その様子をどうぞ!

【道徳】本当の優しさ,本当の友情について,子どもたちは葛藤し,考え・議論していました。

   

【保健体育】性教育は生き方教育,人権尊重,多様性を認めることを学びました。上記の道徳の授業と教科等横断的に見方・考え方を鍛え上げる授業でした。

   

【社会】経済活動について,多面的・多角的に考察・議論をして,生活に具体的につなげる方策を考えていました。非常にレベルの高い,3年生の思考にふれました。

    

0

【先生方の研修】主体的・対話的で深い学びを目指した授業実践に向けて

主体的・対話的で深い学びを目指した授業実践に向けて、先生方で研修をしてきました。

今年のまとめとして、協議会を行い、これまでの授業実践について、デジタルホワイトボードを活用して意見を交換したり、意見をまとめたりしながら、研修を行いました。

日頃の授業をさらによくするためにという視点で、活発な意見がでました。

最後には、教頭先生から授業の構想の仕方について、講話がありました。

  

  

0

【授業】なんでもつぶやける三島中の安全・安心な教室

何でもつぶやけます。何でもつぶやきます。つぶやきは,友達がひろってつなげます。何でもつぶやける安心感のある三島中の教室です。

【2年生】道徳で命の尊さについて考え・議論していました。命を大切にするか,本人の願いを優先するか,子どもたちは葛藤していました

私が資料をのぞき込むと,私が見やすいように資料を向けた生徒がいました。気がついて優しい行動ができる三島っ子は素敵ですね。

   

【3年生】図形の難問を解いていました。お互いに助言し合って,考えを練り上げる姿は素晴らしかったですね。

   

0

【授業】書の心・三島っ子書道家

「アドバイスをすると,積極的に繰り返し練習して,どんどん上達になりますね」と,西方の山垣様を講師に迎え,三島っ子たちは書道に親しみました。

自分の自慢の書を前にして,お互いにほめ合う姿,お互いに助言し合う姿,準備や片付けを協力する姿,素晴らしい三島っ子です。

山垣様,ありがとうございました。

【3年生】

    

【2年生】

     

【1年生】

   

0

【全校集会】スペリングコンテスト表彰・生き方講話

全校集会で、スペリングコンテストの満点賞の表彰を行いました。

  

また、先生から学生時代の様々なアルバイトの経験のお話を聞き、次のような講話を聞きました。

・やってみたい仕事(アルバイト)は、試験があることもあったが、けっこう簡単にやることができた。

・実際やってみると、イメージしていた仕事以外にもいろいろな仕事の内容をしなければならなかった。

・いろいろなことができるように、中学生時代は勉強しなければならないと感じた。

・今やっている様々な経験は、無駄にはならない。

  

0

【教育】先輩から後輩へ,職場体験学習の伝達!

本校では「社会的・職業的な自立へのスタート体験として職場体験学習」を行っています。今年度は,町内6箇所の事業所で9月に2日間行いました。その体験談を,2年生が1人1人,1年生にプレゼンテーションを行いました。

プレゼンテーションをすることで,2年生にとっては,自己理解を深め,さらに社会的・職業的な将来を考える機会になりました。1年生は,1年生から職場体験学習のスタート学習になります。

【2年生から】

「体験したことは日常生活でも生かせます。仕事をすることの大変さも学べました」

「町の職業に興味をもって伝承していくことは,持続可能な町づくりにつながります」

「将来の夢に向けて,コミュニケーション力をつける必要があることが分かった」

「一人ひとりの気持ちに寄り添うことが大切だと分かった」

「職場体験学習で学んだことを,将来を考える時に生かしたい」

「先生の存在の大きさを知りました。職場体験学習での充実感もあり,ますます目指したいと思いました」

「満足いく写真を撮れた時の充実感は何とも言えなかった。この職業の魅力だと思った」

「たくさんの人にインタビューをすることで,どんどんアイディが浮かんできた」

【1年生】

「今から職場体験学習のことを考えることができることは良かった」

「町にある仕事を知ることは,将来の三島町につながる」

「働くことを体験できる良い機会なので,どんな仕事でも良いので体験したい」

       

0

【教育】未来につながる意見を練り上げる力

【1年生】

1年生が,美味しそうな和菓子づくりを,紙粘土で行っていました。「ここに溝をつけると本物に近づくね」「表面が良い感じだね」とほめ合って授業が対話的にすすんでいました。つぶやきも多く,お互いにつぶやきを拾う姿も見られました。

    

【3年生】

「運動エネルギーは位置エネルギーになったんですね。あ,逆か!」「摩擦熱で熱エネルギーには少しはなるんじゃないのですか?」と,3年生も対話的な練り上げがされる授業が展開されていました。友達の意見を柔軟に取り入れることができる力は三島っ子の立派なところですね。

  

0

【授業】未来につながるジュニアシェフ!

(校長談)子どもたち(1年生)がつくった「鮭のムニエル,絶品でした」。そのための計画の立案,心を込めた調理と子どもたちの努力に思いを馳せました。

「焦げ目もあり,焼き過ぎずが難しかったです」「隠し味のバターが良い感じになりました」「計画をたてて,食材を使い切ったのはSDGsですよね」と,素敵な感想にあふれていました。三島っ子,いい視点で感想を述べています。すばらしいですね。

〇 実習計画もしっかりたてています。「未来につながる力」を意識できる三島っ子です。

〇 真剣勝負・協力的な実習態度は,すばらしいですね。

   

〇 おいしく食べています。食べながら改善点を話し合っていました。すごい!

〇 片付けや洗い物をしながら,自分の活動を振り返っているそうです。すごい!

  

〇 ありがとうございました!絶品でした。私も自宅でつくってみたいですね!

0

【授業】「めん!」躍動・三島っ子剣士!

今年度も,この季節がやってきました。剣道の授業です。三島っ子剣士の勇姿をご覧ください。

「左足を前にした方がいいよね」「もっと突き抜けた方がいいんじゃない?」「竹刀と叩く位置が逆だよね」など,対話から適切な方法を練り上げていました。

この「対話からの練り上げ」は将来や社会につながる力です。三島っ子は,この力に優れています。将来や社会で通用する三島っ子!今後とも「未来への人づくりに」尽力して参ります。

【2年生】

     

【1年生】

   

0

【教育】「未来への人づくり」三島中の挑戦!

【自己マネジメント力向上に向けて,子どもが創るルーブリック評価---レベルA---】

以下は子どもたちが設定した,レベルAの評価基準です。

「日記帳を見直して生活を自己マネジメントできる」

「将来の夢を見据え,具体的に今やるべきことを決めて行動できる」

「理由,根拠も含めて自分の想いを伝えることができる」などなど

継続することで「具体的な評価基準を立てる力」が身についています。

本校ではキャリア・パスポート「自己マネジメント・シート」】として,四半期ごとに,学級目標に対する具体的な評価基準【子どもが創るルーブリック評価】を設定しています。

四半期の終わりには,自己評価や相互評価(学級内ほめ合う会)を行い,保護者のコメントを「自己マネジメント・シート」に頂いています。年間4枚のシートがキャリ・パスに綴じられます。

この「自己マネジメント・シート」による評価基準の設定・振り返り・反省・改善の「PDCAサイクルを創る力」将来や社会につながる力です。三島っ子は,年間を通してこの「PDCAサイクルを創る力」を培っています。

【3年生】全校生で一斉に第3・4四半期の「自己マネジメント・シート」です!

  

【2年生】

   

【1年生】

  

0