福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
「キャベツは第4類です!」「それは葉っぱの気孔です!」と,活発に発表する三島っ子。活気がある授業,よい雰囲気です。14日の5校時目の授業の様子をどうぞ!
【1年生】食品の分類の授業でした。黒板の前で協働的な学び合いをしています。
【2年生】顕微鏡で植物の細胞を観察していました。
【3年生】学習端末をフル活用して,最大集中で修学旅行のレポートを作成していました。
9月20日,子どもたち無事に登校し,朝の活動を行っています。保護者のみなさま,子どもたちは無事に登校していますので,ご安心ください。
【朝の活動の様子】
【登校の様子】
12日に今年度会津地区で新採用教員となられた中学校の先生方が,本校を訪問して授業参観を行いました。活発に授業を受ける三島っ子にふれて感心していたようです。いつ,だれに見られても自慢できる三島っ子です。
駅伝の次は全校生で合唱に取り組んでいます。お昼休み時間に限定されますが,全校生で練習しています。とても上手に歌えています。笑顔で歌う三島っ子は素敵ですね。
「子どもとのコミュニケーションは,食事の時間や好きなことを一緒に楽しむ時間が大切だと思いました。この懇談会を切っ掛けに子どもとのコミュニケーションを深めていきたい」と,PTA会長さんの最後のまとめでした。
9月15日18時30分から,PTA懇談会「子どもとのコミュニケーションのとり方」を行いました。2班にわかれて,具体的で有意義な熟議ができたと思います。私もいろいろな状況やいろいろな考えにふれ,非常に勉強になりました。
保護者のみなさま,遅い時間からありがとうございました。
【道の駅尾瀬街道みしま宿 様】
【奥会津書房 様】2日間
【会津坂下消防署三島出張所 様】2日間
【県立宮下病院 様】
【坂下厚生総合病院 様】
【TSUTAYA坂下店 様】
「生徒が主体的に行動できる学校」「いじめ撲滅委員会の設置」「みんなが意見を言いやすい学校」と具体的でよく考えられた演説に感心しました。全校生で,未来の三島中を思い描くことができました。三島っ子,立派です。
13日に生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。数年後,18歳になれば有権者,将来につながる生徒会行事です。みんな真剣に演説を聴き「自分にできること」を考えていたようです。
【選挙管理委員長及び選挙管理委員会のみなさん】
【立候補者の演説】演説は顔が見えるようマスクを外しました。そのため,アクリル板を活用しています。
【投票の仕方の説明】
【投票】将来につながるように,実際に使用されている投票台や投票箱をお借りしています。
1年生がとってもよい意見を述べています。
いじめに関する道徳の授業を行った際の意見になります。素晴らしい考えですね。ご覧いただければと思います。
ほめポイントを通して,他者の個性を理解する力,他者に働きかける力,本質の理解,多様性の理解など将来に必要な力が身についていると感じますね。
フルセットで惜敗でしたが,それ以上によい経験ができたようです。
9月4日(日)に卓球の個人ダブルスで2年生1ペアが県大会に参加しました。1回戦で2-3とフルセットまで戦い,よい経験を積めたようです。
ひと冬こえることが大切だと思います。この悔しさを,来年の夏に生かせる三島っ子です。
『服が重かった』『よい経験ができた』と,水を含んだ服の感想をみんなもったようです。
2日に全校生で着衣泳を行いました。『自分の身は自分で守る』訓練です。
子どもたちは、自分の服や身のまわりの物などを浮き輪がわりに,服を着た状態でも命を守る体験をしました。みんなで,真剣に取り組み,自分の身は自分で守る練習ができました。
【自分の服を浮き輪にしています】
【身のまわりの物を浮き輪にしています】
【おんぶしたり】
今年度は三島っ子の「未来への人づくり」としてキャリア教育を推進し,①今の学びが将来や社会とつながっていることの明確化(学ぶ意義の明確化),②全ての教育活動で将来に必要な資質・能力(基礎的・汎用的能力)の育成を目標に学校運営を行っています。
その一環として,5月からの朝会では,先生方の「志」や「夢」を聴く時間を設けています。子どもたちが身近な大人の経験にふれることで,将来を想い描くヒントになればと考えています。
【9月・安彦先生】
小学1年から剣道を続けてきた経験をもとに,何でも続けることの大切さ。
やりたいこと,目標をもって進路を決める大切さ。
今の勉強は必ず将来につながっているため,今この時を頑張ることの大切さ。
以上のことを,体験を交えて熱く熱く語りました。
「これはどこにあるのかな?」1年生が会津若松での学習旅行のコース設定をしていました。
8月31日の授業の様子です。
【1年】会津若松市内での班別自主研修のコースを,ICTを駆使して,わいわい決めていました。
【2年】ハイタッチで雰囲気はよくなるか!?考えて議論する道徳でした。
【3年】バタフライなど,いろいろな泳ぎ方で泳いでいました!
※遠方からの撮影で見にくくなりました。
現在、伊丹空港(大阪)で新潟行きの飛行機を待っているところです。順調に出発する予定です。おそらく、予定通り、三島中に到着するものと思われます。
保護者のみな様へ、子どもたち、体調不良も無く、みんな元気です。ご安心ください。
スローガン通り『学び多い修学旅行』となりました。自己マネジメントできる三島っ子は素敵ですね。
【三島町へ!】
【伊丹空港で休憩中17時】
【飛び立つ瞬間の動画を撮っています】
(以下は19時15分に追加)
【新潟空港を出発しました!19時】3日間、子どもたちが安全にスムーズに旅行できたのは、添乗員の高畑さんのおかげです。感謝!
見学場所を、しっかり見ることができる子どもたちですね。集合時間を確実に守れる子どもたち。立派ですね。
保護者のみな様、子どもたち、体調不良もなく、全員笑顔で元気です。スムーズな修学旅行、子どもたちの真面目さの成果です。素晴らしい子どもたちですね。
沖縄での研修が終わり、現在12時30分、これから那覇空港に向かい、帰路に着きます。
【道の駅かでな】嘉手納基地も眺めました。
【国際通り】いろいろな文化にふれました。
【那覇空港散策】自動荷物預け機も体験しました。
『沖縄、楽しかったです』『もっと居たいです』と子どもたち、修学旅行の最終日の朝を迎えました。
体調不良も無く、全員元気で、朝食もたくさん食べました。三島っ子の素晴らしいところですね。沖縄、快晴、これもまた子どもたちの力だと感じますね。
本日は、道の駅かでな〜那覇市国際通りで研修いたします。
今日は、先生方から離れ、子どもたちが計画を立てたコースをまわりました。緊張や慣れないこともあり、非常に疲れたようです。計画通り、研修できたこと、大変立派でした。
さて、晩ご飯は、バーベキューでした。お互いに思いやりをもって焼く姿には感心しました。ほほえましかったです。子どもたち、美味しく、たくさん、お肉や野菜、デザートを食べていました。安心するとともに、頼もしさも感じました。
本日も体調不良もなく、安全第一で過ごすことができました。三島っ子、立派です!明日帰校です。最後の最後まで笑顔で過ごせるように、指導して参ります。
【感動的な沖縄の海】
『未知の海洋生物がもっといそう』『自然は豊ですね』本日午後は予定を変更して、沖縄美ら海水族館で研修です。
じーっと海洋生物を見る子どもたち。展示してある説明を読む子どもたち。その研修する姿勢は立派です。三島っ子、素晴らしいです。
保護者のみな様、子どもたちは時間を守り、安全第一で行動しています。体調不良者も無く、元気元気です!
本ブログをご覧のみな様。『いいね!』ありがとうございます!現地からの報告の励みになります。感謝。
(残念ながらマリンスポーツ体験は、海の状態が良くないため中止となりました)
【みんな元気です!】
【研修の様子】
【買い物も】お土産を楽しみに!
【13時追加】
Chrome Bookを活用して、沖縄各地で班研修をしている【子どもたちの安全が確認できました(10時半及び13時)】。
子どもたちと担任、三島中と3ヶ所を中継して、安全と体調を確認しました。子どもたち、元気に活動しています!
【担任の端末と子どもたちの端末がつながれています】安全確認ができひと安心です。ベージュ色の帽子は私です。
【子どもたち・三島中・担任とChrome Bookでつながりました】
【首里城公園の様子】
昨晩は、ぐっすり寝れた子どもたち。朝から、たくさん朝食を食べています。修学旅行を充実させられ、模範的に生活できる三島っ子は立派ですね。
保護者のみな様、子どもたち、全員元気です。問題なく、充実した修学旅行を楽しんでいます。
【笑顔・笑顔の班研修出発】
【朝食の様子】よく寝て、よく食べています!
朝食も終了して、只今2日目の準備中です。
全員元気です。朝ご飯も、もりもり食べていました。
『命や平和を学ぶ重い日だった』『0歳の戦場は考えさせられた』と、沖縄の語り部久保田様から平和講話をいただきました。
ひめゆりの塔やガマ(鍾乳洞の壕)で学んできたことの総復習のような久保田さんの講話で、よく心に入りました。最後に、平和に対して中学生ができることも具体的にお話がありました。久保田様、ありがとうございました。
久保田様『二度と戦争のない世界を願いたい』
(本日の報告)
しっかり学べる三島っ子は立派でした。全員、元気で1日が終わりました。講話の後の夕食は、全員、食欲が旺盛で安心しました。いい子たちですね。
【エネルギー補給は感染症対策が施されたバイキング!】
【Chrome Bookで反省会!】本日の学びのまとめにもChrome Bookは大活躍でした。感染対策としての反省会にも活用しています。Chrome Bookは明日の班別研修の安全確認でも活用します。Chrome Bookでしかできない学び、安全確認と大活躍です。
1年生の会津若松市での班別自主研修(学習旅行)の最後は、電車で三島町まで帰ってくる体験です。
目標や旅行行程を班で協力して決め、行動を自己マネジメントできた1日。とても疲れたと思いますが、大変立派な活動でしたね!大きく成長できた1日でしたね。
一緒だったリナもありがとう!
『心にくるものがあります』『悲しいです』ガマ(鍾乳洞の壕)を体験しました。平和の大切さを、さらに深く学びました。子どもたち、日本を平和に導くひとりになることでしょう。
全員、元気に修学旅行で勉強しています。
会津若松市内で班別研修をする1年生のもうひと班の様子が届きました。様子をどうぞ!仲良く、元気に活動する姿は三島っ子ですね。いいですね。
『あこがれの職業』『仕事の大変さ』町内で2年生が職業体験学習を行なっています。2年生!頑張れ!
今年度は、『人とのつながりで成長』をひとつのテーマとしています。町内のみな様に、ご指導いただけていること感謝申しあげます。
【宮下病院様】
【奥会津書房様】
【三島宿様】
【消防署三島出張所様】
『思ってた以上でした』『調べたことよりも超えていました』『こういうことを経て今があるんですね』ひめゆり平和記念資料館・ひめゆりの塔で、平和学習を行いました。
ひめゆり学徒隊が体験した沖縄戦にふれ、戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和の大切さを、子どもたちは実感しました。心に響いていたようです。
保護者のみな様、無事に沖縄県に到着しました。現在、子どもたち、みんな元気です。
伊丹空港(大阪府)付近で風が強く、上空待機もありました。飛行機も非常に揺れ、驚く場面もありました。全員けが無し。
【那覇空港への飛行機内でおいしい食事】
「自分たちで決めたコースを回るっていいね」友達と知恵を絞って決めた会津若松市のコースを班で研修する1年生。
3年生での修学旅行を見据えて、1年生もコースを主体的に決めました。現在、市内で体験学習を行っています。
多くの人に触れて、多くのことを学んで、大きく成長します!頑張れ!三島っ子1年生!
伊丹空港に無事到着しました。
ここで、那覇に向けて乗継です。
途中、富士山がはっきりと見えました。
「頑張ります!」2年生も職業体験学習で、将来や社会につながる貴重な体験をして参ります。
ご指導いただける町内のみな様、ありがとうございます!
「ドキドキしました」。全員無事に、新潟空港で荷物検査を通過しました。ドキドキしたようです。全員、元気です。
新潟は暑いくらいで、沖縄の天気も回復し、安心しました。子どもたちの日頃の頑張りの成果ですね。
子どもたち、空港内や飛行機を興味深く観察してました。よい勉強だと思います。
【添乗員さんとも合流しました。お世話になります】
修学旅行もまもなく飛行機に搭乗します。
新潟空港は、快晴で無事に離陸できそうです。
「行って参ります!」笑顔であいさつする三島っ子はいいですね。
沖縄への修学旅行。子どもたちの日頃の一生懸命さの成果で天気も悪くないようです。
スローガン通り『学び多い修学旅行』にして参ります!
教育長様をはじめ、多くの保護者のみな様にお見送り頂き感謝いたします。
(別件)
先日、自衛隊の皆さまよりご指導いただいた防災教室が記事になりました。福島民報9/3、福島民友9/2。ぜひ、ご覧ください。
「スローガンは☆学び多い修学旅行☆です」と,3年生から修学旅行の決意発表がありました。このスローガンは,分かり易くて,学校行事で最も大切なことです。これをみんなでつくれたことは,立派な「ほめポイント」です。
本日5日・修学旅行出発前日です。最後の事前指導を行い,結団式としました。子どもたちは,最後の確認として,お互いに確認したり,担任の説明を真剣に聴いたりしていました。
私からは3つの課題をだしました。①笑顔ではじまり,笑顔で終わる修学旅行,②安全第一の修学旅行,③自己マネジメントできる修学旅行。以上のことを,スローガンと共に旅行中に繰り返し伝えて,実りある修学旅行にして参ります。
(Rさんは「自己マネジメント!」と私の課題を予想していました。正解です!)
【修学旅行あけの登校時の抗原体検査の説明】何かありましたらご相談ください。
昼休み時間に合唱の練習を全校生で行っています。駅伝練習とも並行して,何でもやれる子どもたちの頑張りは素晴らしいですね。
夏休みがあけ,8月26日はテストdayでした。3年生は実力テスト,1・2年生は復習テストを受験しました。結果を生かして,反省と振り返りをしっかりして,さらに伸びるように指導して参ります!
「避難の時は,〇〇をもっていけば便利だよね」と1年生が防災に関する話し合いを行っていました。みんなで考える姿,非常によい雰囲気でした。
29日の1時間目は全校で学活でした。その様子をどうぞ。
【3年生】キャリアパスポートで今までの生活を振り返り,2学期の目標をたてていました。家庭にも持ち帰りますので,激励のメッセージをお願いします。
【2年生】「自分の身は,自分で守る」をテーマに災害時の避難方法について話し合っていました。
【1年生】避難所に持ち込む物をテーマに,みんなで話し合っていました。
「今日体験したことは,将来につながりますよね」
「ビニル袋で水を使わない食事の方法は,SDG’sですよね」
「去年も今年も,自衛隊の活動を学べ,勉強になりました」
と,素晴らしい感想を子どもたちはもちました。
8月29日に防災教室として「自衛隊 会津若松出張所」の鈴木所長様,所員(隊員)のみなさんから多くのことを学びました。
(1) 災害時における心構え及び自衛隊の役割
(2) ライフハックとして,避難所を想定した食事の方法
自衛隊のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。
【講話・災害時の心構えと自衛隊の役割】
【缶切りに挑戦】缶切りを使用したことのある生徒は数人でした。使い方を考えて,みんなで試行錯誤で挑戦です。「どうやって使うの?」「ひっかけるの?」「回すの?」
【「ああ!こうだ。わかったぞ!」】切り始める三島っ子たち!
【ビニル袋でお椀をコーティング!】お椀が汚れず,水がなくても大丈夫。ビニル袋から空気を抜くのが難しい。
【最後はみんなで,フルーツ缶詰をいただきました】
【立派なお礼の言葉でした!】
「みんなのお陰で頑張れました。みんなのお陰でキャプテンがつとまりました。ありがとうございました」と,最後のミーティングでの部長の言葉です。感動しました。
本日9月1日は全会津駅伝大会でした。長い期間の駅伝への取り組みを通して,全校生で取り組むことの素晴らしさを実感できたと思います。それが,キャプテンのあいさつに凝縮されています。三島っ子,素敵な子どもたちです。
【最後の部長のあいさつ】長い練習期間で培われた熱い想いを話していました。
【全校生で】素直に,何事にも頑張る三島っ子は素敵ですね。
【女子の走り】みんな一生懸命走っていました。頑張り屋さんです。
【男子の走り】力強く走りました。
【休むときもみんな一緒】
「みんなでたすきをゴールまでつなぎます!」
「3年間頑張ってきたことを本番にぶつけます!」
「走れることに感謝して走ります!」
本日31日は,明日の駅伝大会の壮行会を行いました。
選手のみんさん,応援団のみんさん,全校生で取り組む三島中の壮行会。これが,いいですよね。
私からは「全校生でとりくんできたからこそあきらめないこと。感謝の気持ちを力にかえること」と話をしました。
生徒代表(2年生)からは「今まで練習してきた成果を十分に発揮してがんばってください!」と激励がありました。
【選手意気込み発表】
【円になり,みんなで,みんなを激励】
【応援!おす!】
【生徒代表・激励のことば】
【記念撮影】
「ドン,ドン,ドン,ドン。。。」29日の朝,応援団の練習の音が聞こえていました。
31日に駅伝の壮行会を行います。今回は特別応援団を結成して壮行会を行います。応援団のみなさん,人数は少ないけど頑張ろう,そしてありがとう。
26日の放課後の様子です。
9/1の駅伝大会に向けて,放課後練習を行っています。
みんなで協力し合って練習する三島っ子は立派ですね。
先生方も総出で応援をしたり,走路の整備を行っています。
(5時半であたりの暗さを感じます。秋や冬の足音を感じる季節ですね)
【先生方は走路の整備も!】
「はい!やります」とオンラインで授業を受けていた生徒が前向きな立派な発言をしました。
26日の授業の様子です。
【1年生】遠足の役割分担をしていました。
【2年生】職業体験学習の打合せをしていました。町内外での体験にドキドキしているようです。
【3年生】実力テストの自己採点・振り返りをしていました。みんな「〇」が多かったです!
美味しいです。給食センターの給食は最高においしいです。
2学期初日25日は「揚げパン」,昨日26日は「夏野菜カレー」と,子どもたち大喜びです。
給食センターのみなさん,いつも素晴らしい給食をありがとうございます。
【1年生】みんなで仲良く配膳しています。「いただきます」の感謝の気持ちも素晴らしい写真です。
【2年生】担任も私も昨晩はカレーだったことで,2年生と盛りあがりました。
【3年生】さすが準備がはやく,もりもり食べる3年生!
【お昼の放送を頑張る!】
8月3日に業者の方が体育館のワックスがけを行いました。授業や部活で使うことが楽しみなくらい,ぴかぴかです。ありがとうございました。
【さっそく子どもたちはきれいな体育館で元気に活動しています(8/22の様子)】
「自信をもって行動して,後でよかったと思えるようにしたい」と,立派な抱負の発表がありました。
25日に始業式を行いました。82日間の2学期がスタートしました。
各学年の代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表があり,よく振り返っているなぁ,よい抱負だなぁと実感しました。
校長からは,今年度の重点事項「(1)志と夢,(2)自己マネジメント力,(3)ほめポイント」について話をしました。
【全校生の様子】手前の椅子にカメラを置きライブ配信を実施
【各学年代表者の発表】
【県たなばた展の表彰】特選4名,金賞6名,銀賞11名
【両沼英語弁論大会】創作の部2位
「ナイス・ラン!」「ラスト!」「がんばれ!」応援に熱が入りました。
昨日23日に会津総合運動公園で,駅伝の試走を行いました。本校は,全校で取り組んでいます。『みんなでひとつのことに取り組むこと』に意義があります。
とても暑かったですが,子どもたちは,お互いの頑張りをエネルギーに,最後まで試走していました。
今回はゲストとして,甲斐先生の息子さんに,一緒に走っていただけました。数年前,この駅伝に出場したそうです。はやいペースで,ひっぱっていただけた成果で,高いレベルで走ることができました。ありがたいです。甲斐さん,ありがとう!
【甲斐さんにひっぱってもらいました!】
【みんなでひとふんばり】
【反省会】
【みんなで学校へ】
19日の本校の「ひまわりの様子」です。きれいですね。
正門以外の職員室脇,校舎脇のひまわりも咲いてきました。
ひまわりに夏を感じますが,お盆を過ぎると,夏の終わりも感じますね。
子どもたちが,面倒をみた成果です!ありがとう!
【正門脇,2・3週間で一気に咲き誇りました】
【職員玄関脇も咲いてきました】
【校舎脇(校庭入口)も咲き始めました】
「喝!」と気持ちを盛りあげていました。「カツ(食べ物)とは違います」とユーモアもあふれていました。
本日22日,駅伝の朝練の様子です。風はありますが,やはり暑いです。そんな大変な状況でも,みんなのために頑張れる三島っ子は気持ちがすごいと思います。教職員も総出で応援しています。
そして,みんなでよい雰囲気で休む子どもたちの姿はいいですね。
【みんなで,仲良く休憩をとります】
【甲斐先生は,自転車で伴走しながら応援しています】
子どもたち,保護者のみなさんのお陰で,校地がすっきりしました。感謝いたします。
20日の空缶・空瓶回収に引き続き,除草作業を行いました。
気温があがり汗ばみましたが,手作業で,機械で,除草作業を丁寧に行っていただき,ありがたかったです。
すっきり,きれいに,よい環境になりましたので,2学期も教育活動を充実させて参ります。
【閉会式・菅野施設・厚生委員長さん】
【ありがとうございました】
空缶・空瓶回収が20日の早朝に行われました。本校,PTA会長OB会であるサポート会のみな様にもご協力いただき感謝いたします。
町長様にも参加いただき,中学校が町民のみな様のご理解とご協力で運営されていることを,あらためて実感できました。感謝のひと言しかありません。
収益は,教育活動費として子どもたちの活動に有効に活用いたします。町内から,多くの空缶・空瓶が集まりました。本当にありがとうございました。次回は来年度になりますので,今後ともよろしくお願いいたします。
【空缶回収部門】
【空瓶回収部門】
【閉会・鈴木PTA会長さんから】
1年生Oさん「Zorba was relaxing on a balcony near the port.....」
3年生Kさん「What is the value of peace?.....」
本日19日は両沼地区の英語弁論大会でした。
超緊張した中で,とても上手な発表をした本校みしまっ子2人。
創作の部<2位>となった3年生のKさんは,3年間出場した集大成で落ち着いた安定した発表でした。
暗唱の部に初出場した1年生のOさんは,緊張した中で練習の成果を十分に発揮した表現力豊かな発表でした。
当日の発表も立派でしたが,夏休みの練習をこつこつ行ったことも素晴らしかったです。
【立派な発表でした!】
【リハーサルでは積極的にステージにあがる2人】
【発表,お疲れ様でした!】
【Linaも小柴先生も大会運営や応援に】
【前日の帰りに頼もしい「がんばります!」と意気込みを!】
「おはようございます」と,元気なあいさつができる子どもたち。
本日18日は,2回目の駅伝試走です。競技会場の会津総合体育館に向けてバスで出発します。
みんなでバスに乗って,仲も深めていきます。がんばれ!みしまっ子!
【先生方も総出で練習にいきます!顔をかくしたのは誰かな?(笑)】
【がんばれ!みしまっ子!】
---以下,18日13時更新
【試走は晴れていましたが,帰りは大雨】
校舎内に教科の課題を問う掲示や学習に関する掲示が多数されています。ご覧ください。
【理科の化学式を問う掲示】H2,O2,N2,H2O。。。
【社会の問題を問う掲示ですが,ヒントカードも付いていました】
【広い視野を得るため新聞記事も活用されています】
【本を紹介するコーナーは子どもたち(学習委員会)の手づくりです】
【職業体験学習(2年生)の事前調べ学習です,よくまとまっています】
1年生の美術の授業でICT端末も活用しながら,自分の手をスケッチした作品です。味があっていいですね。誰の手かな?
今年度は,未来への人づくりを目的に,キャリア教育を推進しています。
その一環として,「ほめポイント」,「自己マネジメント力」など,いろいろな取り組みを行っています。
その取り組みの一つとして,将来必要な資質・能力を各学期で重点目標として設定しています。このように,重点的に向上させれば,他の多くの力も自然と身につくと考えています。
そして,「見える化」「共有化」「意識化」するために,各学級はもちろんのこと,廊下等にも掲示されています。
今後も,未来への人づくりとして,キャリア教育を推進していきますので,ご理解とご協力とをお願いいたします。
【1年生教室の掲示】
【生徒昇降口にも掲示】
13日,校舎巡視と植物に水分補給を行いました。とてもよく咲いているひまわりに夏を感じました。子どもたちが一生懸命に育てた成果です。
【職員玄関脇は,1つしか咲きません(涙)】
2人の生徒が両沼英語弁論大会に向けて練習をしています。
夏休みですが,Lina先生の指導を受けています。
これこそ,英語も当然ですが,思考力・判断力・表現力と未来につながる学びです。
がんばれ!2人とも!
「1年生もコースを覚えたのでよかったです」と3年生のRさんが素敵なことを話していました。
10日に会津総合運動公園で駅伝大会に向けた試走を行いました。
大会に向けて,ユニフォームを着用した試走を行ったことで,一層気持ちが高まりました。
子どもたちのみんなで練習する姿勢は,とってもよい雰囲気ですね。三島中,いいですね。
「県大会,出場,おめでとう!」
8月7日に行われた卓球の大会で2年生女子ダブルスで全会津ベスト8となり県大会出場となりました。県大会は9月4日行われます。女子シングルスでは,あと1つで県大会というところまで競ったようです。新チームが幸先よいスタートを切りました。
8月8日の部活動の様子をどうぞ。
【8/8,みんなで仲良く下校】(赤信号で撮ったため画像がよくありません)
「いつもと違う景色があります」「脚を揉むと気持ちがいいです」
全校生で,駅伝大会に向けて,朝練習を頑張っています。みんなで声をかけ合いながら,一生懸命,練習する子どもたちは立派です。先生方も,早朝から一緒に走ったり,交通整理など安全確保をしています。
【8/8 休むときも全校生一緒,いい雰囲気で休憩しています】
【8/1 本当に頑張り屋さんの三島っ子です】
4日に校舎を巡視していると,3年生が勉強していました。自分で勉強する子,教え合いをする子,先生に教えてもらう子,それぞれのスタイルで勉強していました。がんばれ,受検生!
お盆には咲くか? と,心配していましたが,子どもたちが一生懸命に面倒をみた成果で,やっとひまわりが咲きました。全て咲いて大きくなることが楽しみです。
【8月8日,どんどん咲いています】
(8/8,校舎脇は,まだ咲いていません(涙))
【8月7日,たくさん咲いてきました】
【8月5日,複数咲いています】
【8月2日,ひとつ咲きました】
「さようなら!」
夏休みも,全校生徒で一緒に帰宅します。それを先生方が見送ります。以前も話しましたが,なんとも雰囲気がよく好きな光景です。
4日に体育館をのぞいてみると,男女卓球部ともに新チームがはじまっていました。
子どもと先生方がともに,一生懸命に活動する姿は頼もしかったです。
「作文,難しいなぁ」「先生,できた!」
夏休みも目標に向かって,子どもたちが頑張る姿,そして,教職員も一緒にいる場面はいいですね。
夏休みも教職員は研修をしています。
本校2年目の教員が,2年目研修として,2日間ではありますが,地域で職場体験研修に取り組んでいます。
他業種を経験することで,多くのことを学び,子どもたちの資質・能力向上に役立てればと考えます。
頑張れ!〇〇先生!
(三島宿のみなさまには大変お世話になりました)
演題【「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりと学級づくり】
2日に早稲田大・田中博之教授をお迎えして,三島町教職員研修会を行いました。
三島町の保育所,小中学校の教職員,町外の有志の教職員が参加し,一緒に勉強しました。
学んだことを,子どもたちの資質・能力のために活用して参ります。
(講話内容が面白く,目が離せなかったため,写真を撮る機会がありませんでした)
主催 三島町,三島町教育委員会,三島町保・小・中きずなプラン推進委員会
「働くって大変だなぁ」「社会に貢献するってすばらしいなぁ」
2年生の総合的な学習の時間で,未来への学習の一環として,職業人へインタビューを行いました。将来や社会につながるインタビューとなり,子どもたちは多くのことを学びました。 今回は,スクールサポートスタッフさん,学習支援員さんに協力をいただきました。ありがとうございました。
【2年生・仲良し4人組】
只見中との合同チームで県大会に出場した男子バレーボール部。みんなで協力し合い,非常によく頑張りました。この経験を今後の生活に,きっと生かせる子どもたちです。いつまでも応援していますよ。
特産工芸品づくり。
18日に1・2年生合同の学年行事を行いました。今回は,地域のみなさんからご教授いただき,工芸品をつくりました。多くの方との出会いにより,子どもたちは多くのことを学んでいました。ご協力,ありがとうございました。
19日の全校集会で,学習委員会から1学期の活動の反省と今後の活動の方針が示されました。
本校の全校集会はすばらしいと感じています。それは,子どもたちが主体的に企画・運営をしているからです。
この活動を通して,子どもたちが大きく成長しています。毎回,非常に嬉しく思っています。
子どもたちと将来をつなげるため,「未来に向けた人づくり」に向けて,今年度本校では「キャリア教育」を推進しています。
常日頃より「将来の夢をもってください。夢が頑張るエネルギーになります」とお話をしています。そのために,今年度は朝会で,先生方の「志」や「夢」を聴く時間を設けます。子どもたちが身近な大人の経験にふれることで,将来を想い描くヒントになればと考えています。
【7月・齋藤先生】
「学生時代の就業体験は,実社会に出る訓練になった。ミスはみんなでフォローすることが大切であることを学んだ」
15日(金)の給食はカレーライスでした。前日14日は「ハニートースト」。絶品!至福の本当にすばらしい給食です。柳津・三島給食センターのみなさま,ありがとうございます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
【放送室】先輩から操作を教わりつつ放送していました。先輩とのカレーもおいしいですね。
15日(金)に「できた!おぉ!」など歓声が聞こえてきました。1年生が「かんな」の刃を調整して,かんながけをしていました。これは非常に難しい作業・調整ですが,一生懸命取り組んで,木材を削れたという結果がでました。よくがんばっていました。
【1年生】試行錯誤・試行錯誤,がんばった1年生!
【2年生】今日はちょっと寒いかな?バタフライにも挑戦していました。
【3年生】細胞が組織や器官になる勉強をしていました。
三島中では,新聞・本を読むことで,将来につなげたいと考えています。
(1)世の中の正しい情報を得る(判断基準を得る)。
(2)いろいろな分野で広い視野をもつ(将来が広がる)。
新聞・本を読むことで,知識はもちろん,判断力,そして,将来の夢につながると思います。そのため,今年度は,新聞記事の活用や読書活動の推進に取り組みます。
学校があたたかい「ほめポイント」で,あふれています。
三島町では【ふるさとと自分に誇りがもてる人づくり】を推進しています。そのため,三島中では【自分の良さ,他人の良さに気づく力】を育成しています。
その一環で「自分のよさ・他人のよさ」を「ほめポイント」としています。「ほめポイント」を,掲示することで「見える化」「共有化」「意識化」がなされ【自分の良さ,他人の良さに気づく力】が確実に身についています。
保護者・地域のみなさまからの「ほめポイント」も,ご連絡いただければ,子どもたちに紹介していきますので,ぜひ!
女子卓球部個人ダブルス ベスト16!(1回戦勝利,2回戦惜敗)
男子バレーボール部 1回戦惜敗
三島中学校,夏の陣が終わりました。ご支援ありがとうございました。
この学校規模で1チーム・1ペアが県大会に出場することは,大変すばらしいこどです。
ひと冬,子どもたちが頑張ってきた成果です。これが「ほめポイント」です。
保護者のみなさま,地域のみなさま,応援ありがとうございました。
子どもたちは,毎日,朝,ひまわりやマリーゴールドに水をあげています。
草花を想い,しっかり活動できる三島っ子はすばらしいです。
【こんなに育ちました】
「新しい発見や気付きがありました」,「他校の問題解決方法は三島中にもいかせそう」
県内各地の中学生とふれあい,三島中生の力が高まったとともに,他校生の人間力に圧倒された部分もあり,刺激を受けて大きく成長した時間となりました。
14日(木)に福島大附属中主催の生徒交流会(オンライン)があり,本校は全校生で参加しました。5つの班に分かれて参加しました。貴重な経験ができたと感じました。
三島中の給食はとにかくおいしいです。
学期末(7/14)のメニュー「ハニートースト」は絶品でした。子どもたちも大喜びで食べていました。
3年生の写真が先生方から寄せられたのどうぞ。
13・14日と校舎のワックスがけを行いました。お世話になっている校舎を,みんなで一生懸命,ワックスがけする子どもたちの雰囲気はいいですね。すてきな子たちです。
おかげさまをもちまして、1学期を無事に終えることができました。
これは、なんの場面だと思われますか?
実は、1学期終業式の様子となります。
今回は新型コロナウイルス感染症の急激な拡大による予防の観点と、蒸し暑さによる熱中症予防対策を兼ねて、少しでも他学年の生徒同士の接触する場面を減らそうと、GoogleMeetを利用して、オンライン終業式を実施いたしました。
14日(木)に3年生がグループにわかれて,修学旅行で訪問するコースを決めていました。自分の考えをもち,班員を尊重し,課題を発見・追究し,計画をたてる。すばらしい力をもっている3年生ですね。自分たちですすめる立派な活動でした。
【3年生】修学旅行に向けてグループ活動
【1年生】理科で密度について学習していました。みんなで協力して学んでいました。
【2年生】数学の授業でした。それぞれ一生懸命,問題を解いていました。
三島中のよいところは,陸上も合唱も駅伝も全校生徒で取り組むことです。子どもたちの将来にとって,「自分のよさ・他人のよさを知る機会」,「仲間とのつながりを大切にできる機会」,「自分の役割を果たす機会」,「計画的に行動できる機会」で貴重な時間だと思います。三島っ子の将来に向けて,駅伝でも資質・能力を育成していきたいと思います。初回(7/15)の練習風景をどうぞ。
13日(水)の授業の様子をどうぞ!
全ての学習が将来や社会につながっていることを明確にして,学ぶ意義を子どもたちと共有した授業を行っています。
【1年生】日本と大陸の歴史を学んでいました。歴史を学ぶことは将来につながりますね。
【2年生】日本語の勉強をしていました。日本語を正しく理解することは社会につながります。
【3年生】方程式の学習をしていました。課題を追究する力は将来や社会につながります。
本校の清掃活動は,全校ではじまり・全校で終わります。全校で集まった際に,係から重点事項などの連絡が入ります。リーダー性が養われる瞬間だと感じています。みんな一生懸命考えて,全校生に話をするので,力がつきますね。がんばれ!三島っこ!
みしまっ子を育てるために,今年度,町では保育園・小学校・中学校が連携して教職員の研修を行っています。この研修で,私たちの指導力を高めて,子どもたちの資質・能力の向上にあたります。
今回(7/12)は,中学校数学の授業参観をもとに事後検討会を行い,福島大坂本准教授よりご指導をいただきました。
小学校と中学校の先生方が,指導力向上に向けて,少人数の班にわかれて意見交換をしました。熱い議論,有意義な議論がなされていて三島町の先生方は,熱くて子ども想いだと感じました。そして,頼もしく想いました。そして,とても雰囲気がよかったです。
【町の先生方の熱い議論】
【福島大坂本准教授よりご指導】
三島中学校の子どもたち,毎日,一生懸命勉強しています。様子をどうぞ!
【1年生】Lina先生とともに本物の英語にふれていました。
【2年生】国語の授業でしたが,4人の生徒に指導者が3人も!少人数のよさですね。
【3年生】気持ちいい水泳の授業が終わり,みんなでわいわいしていました。
「みなさんどうですか?」「こうなって,ああなって,こうだ!」
知恵を出し合い,協働的な学びの実現,まさに令和の授業スタイルでした。子どもたちが一生懸命学びを進めていく中で,「自分のよさ・他人のよさ」を理解する力,コミュニケーション・スキル,課題追究力などなど多くの力が養われていく様子がみてとれました。小・中の先生方は「みしまっ子すごい」と確信しました。
12日(火)に町教育委員会を含め,小・中連携の授業研究会を行った様子です。福島大学の坂本篤史准教授が指導助言を行いました。
【これぞ対話的な協働的学び・白熱の議論】
【こう思うけど,どうですか?】
【そう思うのね,私はこう思う】
【子どもの姿での事後指導】
本校では,学習端末の活用は自己決定・自己選択しています。常に端末を身のまわりに置いておき,いつ使っても,どのアプリを使ってもいいです。学校に置いていっても,家庭に持ち帰っても,自己決定・自己選択しています。ICTの活用でも自己マネジメント力が高まっています。学習端末が文房具化されています。これは三島っ子だからこそできる活用形態だと思います。
【3年生】道徳の授業での活用
【1年生】家庭の授業での活用
【2年生】英語での活用
6日(水)に福島県教育庁会津教育事務所の渡部指導主事をお迎えして道徳の授業を行いました。
子どもたちは,一所懸命,ゴミ箱設置への賛成・反対の意見を考えていました。今,学んでいることが未来や社会とつながる授業です。
自分の意見をしっかりもてること,相手の意見を尊重して聴けること,議論からよりよい意見をみいだせること,これが本校の子どもたちのすばらしいところです。
「ああぁ,ある!」「それ,分かるぅ!」「おぉ,あってるあってる!」
個性心理学研究所認定カウンセラーの川瀬光子さんが,「ストレスをためない仲間づくり」と題して講演会を行いました。
子どもたちも保護者も教職員も,個性心理学60分類キャラクター換算表をもとに,様々なグループ分けをして,その個性について説明がありました。
自分の個性を理解し,他人の個性を理解したうえで尊重するコミュニケーション・スキル,そして,総合的に前に向きに考えるストレス・マネジメントをご教示いただきました。また,「あるあるなケースの連発」に納得しました。
それ以上に川瀬さんのキャラクターに圧倒されました。川瀬さん,ありがとうございました。
「不撓不屈(ふとうふくつ)」「深謀遠慮(しんぼうえんりょ)」「磨穿鉄硯(ませんてっけん)」「一視同仁(いっしどうじん)」立志式を迎えた2年生が,自分の気持ちを4文字熟語にしました。それぞれ,自分の課題をよく理解し,想いや願いを込めた4文字熟語だと思います。立派です。
8日(金)に本校伝統の立志式を行いました。立志を迎えた2年生の態度は非常に立派で,保護者のみなさんは成長を確認できたことと思います。
立志式を迎えるにあたっては,キャリア・パスポートで小学校からの学びを振り返り,志と夢を考え,将来を考える学習を繰り返しました。将来につながる立志式となるように,立志の意義を今後も子どもたちと確認していきたいと思います。
【3年生からの激励のことば】
【保護者も含め記念撮影】
会津柳津学園中,金山中,昭和中との合同で高校説明会を行いました。自分の将来を考えるよい機会となったようです。子どもたちは,暑い中でも真剣に自分の進路を考えていました。また,多くの保護者のみなさまにも参加いただき,ありがとうございました。
小柴先生が笹の木を準備して,全校生でたなばたを行いました。みんなの夢がかないますように!
「将来家庭で役に立つ,自分の健康にも役に立つ」と,ねらいを子どもたちと共有し授業がはじまりました。今回は「きゅうりをいろいろな切り方をする」が活動内容でした。1年生は,みんな集中して一生懸命,作業していました。誰もケガをする人がいなかったことが良かったです。
(注意)感染症対策等は徹底して行っております。
本校の全校体育は,アットホームでよ雰囲気のもと行われます。先輩や後輩と関係なく仲良く身体を動かす姿は家族のようです。教員も一緒にうごいています。その様子をどうぞ!
6月28・29日に定期テストが行われました。学習会にも熱が入り,一生懸命勉強していきました。その集大成の定期テスト。みんな真剣に取り組んでいました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
特設合唱部の練習がはじまりました。「自分のよさ・相手のよさ」を尊重して,コミュニケーションやチームワークを大切にして,みんなでひとつの曲をつくりあげようとする態度は立派です。さすが三島中生です。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp