子どもたちには、3~6年生とびおたんクラブの皆様で作った「もち米500g」が、お土産で渡されました。
今年も、お土産もいただき、お腹いっぱいになった大満足の「おばあちゃんの味」でした。ありがとうございました。
お世話になったおばあちゃんに、レシピを教わりました。
こうやって、受け継がれていくんですね。
おばあちゃんたち、ありがとうございました。
米作りでお世話になった「びおたんクラブ」の皆様や宮下地区の皆様にも、お礼の手紙を添えて赤飯と三角巻きを届けました。
ありがとうございました。ぜひ、召し上がってください。
お腹いっぱいになりました。その後、みんなで後片付けをしました。
ここでも、5・6年生が、大活躍でした。
おばあちゃんや異学年と一緒だったので、会話も弾みました。
たくさんのおいしい顔をいただきました。
「三角巻き」を4つも食べたよ。美味しくて、お替りする人がたくさんいました。
ここでも、上級生が、下級生の分を分けてあげている姿が見られました。優しいですね。
5・6年生とおばあちゃんで、盛り付けをしてくれました。
全員分、5・6年生が、配膳してくれました。
本日の献立です。本日、来られなかった方も「漬物」や「シソ巻」も作ってくださいました。ありがとうございました。
待ちに待った実食です。1~4年生も、お腹を空かして到着しました。
「わ~、いい匂い。」「〇〇ちゃん、こっちだよ。」5・6年生が、下級生をアテンドしていました。
「これ、僕が作ったんだよ。」下級生に説明をしていました。下級生は、驚いていました。
おばあちゃんたちと楽しく食べることができました。おばあちゃんや5・6年生、ありがとうございました。ご馳走様でした。
田んぼの学習で収穫した「もち米」や三島町で採れた山菜等を使った、「おばあちゃんの味」の学習をしました。
5・6年生は、お世話になった方や全校生の分を調理しています。約80食です。
おばあちゃんたちに教えていただきながら、見よう見真似で作っていました。
おばあちゃんたちは、見守っていただきました。(少し、心配そうでしたが)
だんだん、手付きも滑らかになってきました。
「だしの香りが、いい匂い。」調理室に、いい香りが充満してきました。
いよいよ、味見です。どうですか?「昆布の出汁と鰹節の出汁が効いていて美味しい。」とのことです。
自分たちで仕事を見付けて、役割分担もでき、チームワークもばっちりです。
仕上げに入っていきます。出来上がりが楽しみです。
笹巻担当の子は、「家でも作ってみたい。」とのことでした。経験して分かることがたくさんありますね。貴重な体験をありがとうございます。
花壇整備をしている子どもたちですが、自発的に「落ち葉を集めたら肥料になるんじゃない?」と落ち葉履きボランティアが始まりました。
花を育てることから、その肥料まで考えが広がっているところが素晴らしいですね。育てたい資質・能力の「活用」ですね。
5・6年生は、醸芳小学校の6年生(36名)とリモート交流学習を行いました。
三島小生の第一声は、「制服を着ていて中学生みたい。」でした。
オープニングクイズを行いました。
三島小からの出題は、「桐で作ったティッシュボックス」と「四千年前に三島町で使われていた縄文土器」を当ててもらいました。
さらに、「誰のお父さんでしょう?」のスペシャル問題も!
画面越しの親子の再会もありました。すごい、縁ですね。
醸芳小からは、「招福こけし」と「桃ジュース」を当てるクイズを出してもらいました。「招福こけし」は答えられませんでした。
場も和んだところで、三島小から「三島町について」の発表をしました。
レイアウトを工夫したり、写真を取り込んだりして、醸芳小の6年生に伝えるにはどうしたらよいかを考えながら、プレゼン資料を作っていました。
醸芳小学校は、桑折町の有名人や特産品、歴史等をクイズを交えながらプレゼンしてくださいました。
子どもたちは、すっかり聞き入っていました。
お互いの発表後には、感想や質問をし合って交流しました。土湯を超えても約120km離れている桑折町とオンタイムで交流できるのは、現在の教育ならではですね。
三島町で学んでいても、世界中の人とつながりをもつことができますね。
醸芳小学校の皆さん、交流学習をしていただきありがとうございました。
2年生は、自分たちで育てたサツマイモのつるを使って、リース作りを行いました。
出来上がりが、こちらでーす。
きれいに飾り付けができました。
早く家に飾るのが楽しみです。 ♪ もういくつ寝るとクリスマス ♪
1・2年生は、飛行機飛ばし日本チャンピオンと交流しました。
子どもたちは、好奇心をくすぐられ、わくわくが止まりません。
一回飛ばしていただくと、くるくると旋回し、7~10秒ほど飛んでいました。「待て~。」
大会では、40秒以上旋回しているそうです。
子どもたちもチャレンジです。「天まで届け!1・2・3!」「やったー!7秒飛んだ!」
3階校舎まで飛んでいきました。 ♪ 空に憧れて 空にかけてゆく ♪
飛ばし方や設計図など、子どもの関心はどんどん広がっていきました。目を輝かせている子どもたち、最高です。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。