<今日のこんだて>
今日も5・6年生の給食準備の様子をご覧ください。手際の良さはピカイチで、あっという間に準備が整う5・6年生です。
今日のメニューは豚肉丼。汁加減もちょうどよく、ごはんがとてもよくすすむおいしさでした。
<今日のこんだて>
今日の「こんだてアラカルト」には、こんなクイズが載っていたので紹介します!
今日の主菜は、「いかフライ」です。ここでクイズです。いかの足は、いったい何本あるでしょう。
①8本 ②10本 ③12本 ・・・・さて、何番でしょう?
答えは、写真の後で。
答えは、①の8本です。たこの足の数と同じです。
いかの足は10本といわれてきたのですが、2本だけある長いものは、実は「足ではなく、腕」なのです。
2本は「触腕」と呼ばれるものです。また、8本の足の内側には吸盤が付いています。
1・2年生の合同体育は「なわとび」と「とびばこ遊び」でした。
前半のなわとびが終わると、協力しながら用具を並べてから念入りに準備体操をし、みんなでポイントを確認しながら運動に入りました。
ふみきりばんをけって 手は先のほうについて 顔は前にいる○○○先生のほうを見て・・・
みんな張り切って練習しました!
8日(木)、5・6年生の木工体験教室が行われ、5年生はフォトフレーム作り、6年生はティッシュボックス作りを通して、三島町ならではの『桐材』を使った製作体験活動をしました。
子どもたちは思い思いに、糸のこで切ったり色を塗ったり、サンドペーパーできれいに仕上げたりして、桐への理解を深めながら、思い思いにデザインを考え、オリジナルの作品が完成できました。
前回の3・4年生への指導に続き、今回も生活工芸館の道田さん、志田さんにお世話になりました。ありがとうございました。
<今日のこんだて>
時折みぞれまじりの雨が降る寒い一日で、マカロニシチューの温かさがとてもうれしい給食の時間となりました。
また、デザートは、蜜の入った大きめのおいしいリンゴでした。今日もごちそうさまでした。
<今日のこんだて>
ぶりの照り焼き、辛子マヨネーズあえ、ごはん、みそ汁、牛乳・・・・和食の定番ともいえる今日のメニュー、白いごはんのうまみと甘さがいつも以上に感じられるおいしさでした。
今日も、どの学年も黙食に徹しています。
今年も、公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会様より、学校緑化活動促進事業として、花の苗と球根をいただきました。
代表委員会の児童が担当の先生の指導のもと、花壇に腐葉土を混ぜ込み、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。雪が積もるまでのこの時期と、さらに来春も、花壇が花いっぱいなことを楽しみに、ていねいに作業をしました。
これからも大事に世話をしていきます。
1年生が先月の「あきさがし」で集めた “はっぱたち” ・・・・教室前の作品に生まれ変わりました。
どんな作品に生まれ変わったのか、見てみましょう。
題「うみのそこ」↑
題「ねことくさむら」↑
題「あいすとちょうちょとさくらんぼ」↑
題「さかな」↑
題「おはなばたけ」↑
題「ウサギ」↑
題「まちのおおさま」↑
題「いもうととこねこ」↑
題「うみのさかなたち」↑
どれも夢が広がるすてきな作品ばかりですね!!!
<今日のこんだて>
今日は、「新潟県の郷土料理」です。日本海に面しているので、そこで獲れる鮭に関する郷土料理で「鮭のつけ焼き」です。
また、米の生産量は全国一位。豊作祝いとして食べられるという縁起のよい「黄金汁」が今日の汁です。
3・4年生の給食準備の様子です。無言で落ち着いて準備できる姿・・・さすがです!!!
4年生教室前には、ヘチマのつるを使った「ヘチマのつるリース」が飾ってあります。
理科の学習で観察したヘチマのつるや実を有効活用し、ロビンフットの葉や学校の花壇の紫式部の実と木工体験の時に出たカンナくずなどを組み合わせた、とても素敵なリースです。
素敵なリースといっしょに、ハイ、ポーズ!
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。