5・6年生とおばあちゃんで、盛り付けをしてくれました。
全員分、5・6年生が、配膳してくれました。
本日の献立です。本日、来られなかった方も「漬物」や「シソ巻」も作ってくださいました。ありがとうございました。
待ちに待った実食です。1~4年生も、お腹を空かして到着しました。
「わ~、いい匂い。」「〇〇ちゃん、こっちだよ。」5・6年生が、下級生をアテンドしていました。
「これ、僕が作ったんだよ。」下級生に説明をしていました。下級生は、驚いていました。
おばあちゃんたちと楽しく食べることができました。おばあちゃんや5・6年生、ありがとうございました。ご馳走様でした。
田んぼの学習で収穫した「もち米」や三島町で採れた山菜等を使った、「おばあちゃんの味」の学習をしました。
5・6年生は、お世話になった方や全校生の分を調理しています。約80食です。
おばあちゃんたちに教えていただきながら、見よう見真似で作っていました。
おばあちゃんたちは、見守っていただきました。(少し、心配そうでしたが)
だんだん、手付きも滑らかになってきました。
「だしの香りが、いい匂い。」調理室に、いい香りが充満してきました。
いよいよ、味見です。どうですか?「昆布の出汁と鰹節の出汁が効いていて美味しい。」とのことです。
自分たちで仕事を見付けて、役割分担もでき、チームワークもばっちりです。
仕上げに入っていきます。出来上がりが楽しみです。
笹巻担当の子は、「家でも作ってみたい。」とのことでした。経験して分かることがたくさんありますね。貴重な体験をありがとうございます。
花壇整備をしている子どもたちですが、自発的に「落ち葉を集めたら肥料になるんじゃない?」と落ち葉履きボランティアが始まりました。
花を育てることから、その肥料まで考えが広がっているところが素晴らしいですね。育てたい資質・能力の「活用」ですね。
5・6年生は、醸芳小学校の6年生(36名)とリモート交流学習を行いました。
三島小生の第一声は、「制服を着ていて中学生みたい。」でした。
オープニングクイズを行いました。
三島小からの出題は、「桐で作ったティッシュボックス」と「四千年前に三島町で使われていた縄文土器」を当ててもらいました。
さらに、「誰のお父さんでしょう?」のスペシャル問題も!
画面越しの親子の再会もありました。すごい、縁ですね。
醸芳小からは、「招福こけし」と「桃ジュース」を当てるクイズを出してもらいました。「招福こけし」は答えられませんでした。
場も和んだところで、三島小から「三島町について」の発表をしました。
レイアウトを工夫したり、写真を取り込んだりして、醸芳小の6年生に伝えるにはどうしたらよいかを考えながら、プレゼン資料を作っていました。
醸芳小学校は、桑折町の有名人や特産品、歴史等をクイズを交えながらプレゼンしてくださいました。
子どもたちは、すっかり聞き入っていました。
お互いの発表後には、感想や質問をし合って交流しました。土湯を超えても約120km離れている桑折町とオンタイムで交流できるのは、現在の教育ならではですね。
三島町で学んでいても、世界中の人とつながりをもつことができますね。
醸芳小学校の皆さん、交流学習をしていただきありがとうございました。
2年生は、自分たちで育てたサツマイモのつるを使って、リース作りを行いました。
出来上がりが、こちらでーす。
きれいに飾り付けができました。
早く家に飾るのが楽しみです。 ♪ もういくつ寝るとクリスマス ♪
1・2年生は、飛行機飛ばし日本チャンピオンと交流しました。
子どもたちは、好奇心をくすぐられ、わくわくが止まりません。
一回飛ばしていただくと、くるくると旋回し、7~10秒ほど飛んでいました。「待て~。」
大会では、40秒以上旋回しているそうです。
子どもたちもチャレンジです。「天まで届け!1・2・3!」「やったー!7秒飛んだ!」
3階校舎まで飛んでいきました。 ♪ 空に憧れて 空にかけてゆく ♪
飛ばし方や設計図など、子どもの関心はどんどん広がっていきました。目を輝かせている子どもたち、最高です。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
2日間、福島大学生が、実地研修に来てくださいました。
そこで、たくさんの交流ができましたが、2年生は、国語科の発表を聞いていただきました。
作って見せたり、遊び方を紹介したり、一人ひとりが工夫して発表できました。
同級生とは違った相手意識が生まれ、とても有効な活動でした。
全校生で、お見送りをしました。
おっ!大活躍の宝箱も!
またまた、号泣している子どももいました。優しい気持ちの子ばかりですね。
みんな名残惜しそうでした。福島大学の皆様、担当の先生方、素敵な出会いをありがとうございました。
福大生の皆さん、2日間、子どもたちの力を引き出していただきありがとうございました。
数年後、現場で一緒に働けることを楽しみにしております。お疲れさまでした。
あっという間の2日間でした。各学年で、子どもが考えた別れの集いを行いました。
1年生は、手作りの折り紙やお手紙を渡しました。
2年生は、歌のプレゼントをしました。
3・4年生は、お手紙を渡したり、福大生にメッセージをいただいたりしました。それを聞いた女の子は、涙を流していました。とても、充実した2日間だったんですね。
5・6年生も、大学生からメッセージをいただきました。「6・7年後に福島大学に来てください。」
5・6年生、頑張らないとですね。
クイズ!担任を探せ!ど~こだ。
休み時間も、たくさん遊んでもらいました。
普段は、体育館に遊びに来ない子も、一緒になって体を動かしていました。
いい思い出ができました。ありがとうございました。
本日は、水曜日なので、ALTのワンポイントイングリッシュレッスンの日ですが、スペシャルプログラムがありました。
福大生の「お薦め本の紹介」でした。図書室にある本なので、ぜひ、読んでみてください。お二人、ありがとうございました。
そして、いつものワンポイントイングリッシュレッスンです。本日は、「正直に言ってごらん。」でした。Thank you!
本日の献立です。
本日も、福大生と一緒に給食を食べました。
1・2年生は、今日もお話が止まりませんでした。
3・4年生も、みんなで食べました。「もう、給食食べられないのか~。」
皆さん、模擬授業も終わって、ホッとした表情で食べていました。お疲れさまでした。
6年生担当の先生たちが、算数科の模擬授業を行ってくれました。
先生たちとの関わりの中で、たくさんの考えを引き出していただきました。
1年生担当の先生たちが、音楽科の模擬授業を行ってくれました。
わくわくが止まらない感じでした。
いろいろな楽器を使って、自分だけの音を見付けていました。すると、、、。
♪ 子ども同士のセッションが始まりました。
みんな、素敵な音を見付けることができました。
3年生担当の先生たちが、算数科の模擬授業を行ってくれました。
授業ぎりぎりまで、打合せをしていました。
スペシャル問題も大学生が考えてくれました。解けるかな~?
すぐに、自分たちで事後研究会を開いていました。志が高いですね。さすが、福大生です。
5年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
大学生の先生も、ICT機器と辞書の良いところを使いこなした授業でした。すばらしい!
4年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
話しやすい雰囲気を作るために、「ちゃぶ台スタイル」の学習隊形で行いました。
短歌や俳句の言葉の響きやリズムについて、楽しむことができました。
2年生担当の先生たちが、国語科の模擬授業を行ってくれました。
皆さん、丁寧に関わってくれました。
出た~!言葉の宝箱!!子どもたちの目が、一層輝きました。
言葉の宝箱のおかげで、似た意味の言葉をたくさんゲットできました。
福島大学実地研修の2日目が始まります。
昨日は、よく眠られたかな?
面白そうな物を持っているぞ。授業に使うのかな?2日目、よろしくお願いします。
明日、福大生に授業をやっていただきます。
先生方がやっているように、授業の準備(教材研究)をしています。
しっかり準備してくださっているようです。明日の授業が、楽しみですね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。