4年生が育てたグリーンカーテン(ヘチマとゴーヤ)も外しました。
こんなにたくさんのヘチマが採れました。
ここで、4年生から1年生に挑戦状です。
1年生は、これらのヘチマをどうやって数えるのでしょうか?楽しみです。
本日で5・6年生の花壇整備も終わり、冬・春用の花壇が完成です。
早く、大きくなってね。
また、私たちを楽しませてくださいね。春も待ち遠しいです。
ぜひ、お散歩に来てください。
本日は、水曜日なので、ALTの「ワンポイントイングリッシュ」がありました。
さらに、図書員会から読み聞かせがありました。
両委員会とも、ありがとうございます。明日も、楽しみです。
宮下地区の方にご協力いただいて作った、もち米を使った「おばあちゃんの味」の学習が、22日(金)にあります。
5・6年生が、今年の献立について打合せをしてきました。楽しみでーす。
本日の献立です。
「やみつきキャベツ」は、本当にやみつきになる味でした。レシピを教えていただけたら、お知らせしますね。
6年生は、ALTと中学校の英語科教諭と外国語科の学習をしています。
3・4年生は、山菜加工場見学に行きました。
実際に働いている方に、お話を伺うことができました。ありがとうございました。
本日の献立です。
味噌ラーメンは、子どもたちに人気のメニューなので、みんな残さず食べていました。
冬・春用の花壇整備を行いました。
1・2年生は、心を込めて花を植えました。早く、大きくなってね。
3・4年生は、ハートの形や星の形に植えました。ナイス、アイディア!
春が楽しみですね。
新入生の皆さん、楽しみにしていてね。
1・2年生が、来年の春に向けて、チューリップの球根を植えました。
チューリップの花が咲くころは、新しい1年生が入学ですね。今から、楽しみです。は~るよ、来い。
会津宮下駅に、テレサ・テンさんの「歌碑」が建立されました。
前に立つと歌が流れて、ビックリ!「どんな仕組みになってるんだ?」
プログラミングされているんだね。プログラミング教育で学習する仕組みですね。
テレサ・テンさんについてや、プログラミングについて自主学習で調べられそうですね。
3・4年生は、ふるさと学習の一環で、早戸地区に伝わる「虫供養」に参加してきました。
早戸地区の方々にお世話になりました。
子どもたちは、鉦を鳴らしながら、「♪ 虫供養~、虫供養~」と虫供養の唄を歌いながら歩きました。
その後、田畑を耕作する際に殺生した多くの虫の霊を慰めました。
三島町では、早戸地区のみで受け継がれている行事なので、これも受け継いでいきたい年中行事の一つですね。
早戸地区の皆様、ありがとうございました。
先日の雪囲い奉仕作業で、鉄棒や一輪車は撤去されましたが、登り棒やタイヤ跳びを使って朝の運動を行っています。
まだまだ、三島っ子は元気です。
本日の献立です。
いも汁は、具だくさんで体が温まりました。
10日(日)に、剣道の大会があり、三島っ子も参加しました。
剣道着姿が、凛々しいですね。
いろいろなスポーツにチャレンジしています。嬉しいですね。
3・4年生は、栄養教諭の先生をゲストティーチャーとし、食に関する指導をしました。
箸の持ち方等、マナーについて考えることができました。
しっかり振り返ることもできたので、今晩の夕食からばっちりですね。
本日の献立です。
11月8日は、い(1)・い(1)・は(8)の日です。よく噛んで食べましょう。
6年生は、ST(サポートティーチャー)と共に、てこの原理を学習しています。
こんなに大きな石も、簡単に動かせますね。
身の回りある「てこの原理」を使った道具を調べてみるのも、いい自主学習になりそうですね。
花壇は、冬・春用に整備されます。
まずは、全校生でこれまで楽しませてくれたマリーゴールド等を抜きました。
つぎに、4~6年生が中心になって、土づくりを行いました。何が植わるか楽しみです。
本日(7日)の献立です。
編集者は、出張のため食べられませんでした。残念。
2年生は、自分たちで育てたさつまいもを使って、調理をしました。
たくさん収穫したさつまいもをしっかり洗いました。
包丁を上手に使って、火の加減を見ながら炒めました。
ちょっと味見「どう、味?」「あま~い!」
「必殺、クロスハンド」もでて、完成です。
おいしさは、笑顔から伝わってきますね。
他の学年や先生方にもお裾分けです。ご馳走様でした。美味しかったです。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。