本日の献立です。
本日は、広島県の郷土料理でした。広島県は、レンコンや里芋の収穫量が多いので、「大平汁」ができたのでしょうか?郷土料理を調べると、その土地の農作物が分かりそうですね。
また、本日は、1年生と2年生に誕生日のお友達がいましたので、牛乳乾杯をしました。
お誕生日、おめでとう!
1年生は、自分たちで育てたアサガオのつるを使ってリースつくりを行いました。
2年生は、1年生と合同で体育科を行いました。
3年生と5年生は、理科のST(サポートティーチャー)に入っていただき実験をしました。
5年生は、水溶液の実験でした。
3年生は、電気の実験でした。電気は、何を通すかな?
4年生は、オリジナルの詩集を作ったり、かるたを作ったり、出来上がりが楽しみです。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺とけんちん汁が絡み合って美味しい。」「いそべ揚げをけんちん汁にひたして食べたら、よく合った。」「冬至かぼちゃを食べて、これで風邪ひかないな!」とのことでした。
福島大学の木村勝彦教授が来町されて、大谷川から発見された埋もれ木について、講演していただきました。
埋もれ木の年輪やその周りの土からは、その時の気候や季節、いつ枯れたのか等のたくさんの情報を得ることができるそうです。
子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。
最後は、子どもたちの質問に答えていただいたり、生き方についてアドバイスをいただいたり、有意義な時間を過ごすことができました。木村教授、ありがとうございました。
6年生が、調理実習を行いました。メニューを考え、作り方を調べ、家庭科での学習を生かして子どもたちで進めました。
男子チームと女子チームに分かれて、それぞれの分担メニューを作りました。
それぞれの役割を果たし、作りながら片付けも手際よく行っていました。
いよいよ仕上げに入ります。今どきの調理風景で、ICT機器で作り方を確認しています。
ジャーン!遂に完成です!デザートまで、できました。
お世話になっている先生方や、5年生もご招待をいただきました。5年生には、味の伝承ですね。
盛り付けや味付けにこだわって、作ることができました。この場には、食レポ名人はいませんでしたが、みんなから大絶賛でした。今度は、お家の方に作ってみよう!
放課後に、ALT(英語指導助手)と担任で、5・6年生対象の英検対策講座を行いました。
普段の外国語科の授業や、1・2年生から始める外国語活動、先日行った「ブリティッシュ・ヒルズ英語研修」等、三島町は、英語教育にも力を入れています。
3・4年生も、2回目のキッズプログラム・サッカーがありました。
始めに、「手つなぎ鬼ごっこ」で体を温めました。
次に、ボール慣れゲームを行いました。
最後に、ゲームをやりました。
すごい大雪で寒い日でしたが、汗を流しながらボールを追いかけていました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
キッズプログラム・サッカーの2回目がありました。今回も、会津サッカー協会からゲストティーチャーが来ていただけました。
始めに、体を温めるために「手つなぎ鬼ごっこ」をしました。
次に、ボール慣れゲームを行いました。
最後は、ゲームをしました。
今回も、楽しくサッカーができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
金曜日に、6学年国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で企画したお楽しみ会が行われました。
今回は、6年生が小学校を卒業すると、中学校で会えなくなってしまう1~3年生を招待しました。
1つ目の遊びは、「沈没ゲーム」です。みんな楽しそうです。
後片付けは、下級生も手伝ってくれました。
2つ目は、「新聞紙島」です。
新聞紙が、だんだん小さくなっていく~。
今回のチャンピオンです!
3つ目は、「進化ジャンケン」です。
無事、人間に進化できた3人です。おめでとう!そのほかの人は、「うさぎ」「犬」「カンガルー」のままでした。どうしよう。
楽しい時間を過ごすことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
三島小学校だより「桐の根」に一部掲載しました「三島町のゆるキャラを考えよう」ですが、出品された全作品を、本ホームページ「児童作成アルバム」に掲載しました。
公式キャラクター「KIRIKOちゃん」のお友達になれる力作だらけです。ぜひ、こちらもご覧ください。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。