福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
13・14日と校舎のワックスがけを行いました。お世話になっている校舎を,みんなで一生懸命,ワックスがけする子どもたちの雰囲気はいいですね。すてきな子たちです。
おかげさまをもちまして、1学期を無事に終えることができました。
これは、なんの場面だと思われますか?
実は、1学期終業式の様子となります。
今回は新型コロナウイルス感染症の急激な拡大による予防の観点と、蒸し暑さによる熱中症予防対策を兼ねて、少しでも他学年の生徒同士の接触する場面を減らそうと、GoogleMeetを利用して、オンライン終業式を実施いたしました。
14日(木)に3年生がグループにわかれて,修学旅行で訪問するコースを決めていました。自分の考えをもち,班員を尊重し,課題を発見・追究し,計画をたてる。すばらしい力をもっている3年生ですね。自分たちですすめる立派な活動でした。
【3年生】修学旅行に向けてグループ活動
【1年生】理科で密度について学習していました。みんなで協力して学んでいました。
【2年生】数学の授業でした。それぞれ一生懸命,問題を解いていました。
三島中のよいところは,陸上も合唱も駅伝も全校生徒で取り組むことです。子どもたちの将来にとって,「自分のよさ・他人のよさを知る機会」,「仲間とのつながりを大切にできる機会」,「自分の役割を果たす機会」,「計画的に行動できる機会」で貴重な時間だと思います。三島っ子の将来に向けて,駅伝でも資質・能力を育成していきたいと思います。初回(7/15)の練習風景をどうぞ。
13日(水)の授業の様子をどうぞ!
全ての学習が将来や社会につながっていることを明確にして,学ぶ意義を子どもたちと共有した授業を行っています。
【1年生】日本と大陸の歴史を学んでいました。歴史を学ぶことは将来につながりますね。
【2年生】日本語の勉強をしていました。日本語を正しく理解することは社会につながります。
【3年生】方程式の学習をしていました。課題を追究する力は将来や社会につながります。
本校の清掃活動は,全校ではじまり・全校で終わります。全校で集まった際に,係から重点事項などの連絡が入ります。リーダー性が養われる瞬間だと感じています。みんな一生懸命考えて,全校生に話をするので,力がつきますね。がんばれ!三島っこ!
みしまっ子を育てるために,今年度,町では保育園・小学校・中学校が連携して教職員の研修を行っています。この研修で,私たちの指導力を高めて,子どもたちの資質・能力の向上にあたります。
今回(7/12)は,中学校数学の授業参観をもとに事後検討会を行い,福島大坂本准教授よりご指導をいただきました。
小学校と中学校の先生方が,指導力向上に向けて,少人数の班にわかれて意見交換をしました。熱い議論,有意義な議論がなされていて三島町の先生方は,熱くて子ども想いだと感じました。そして,頼もしく想いました。そして,とても雰囲気がよかったです。
【町の先生方の熱い議論】
【福島大坂本准教授よりご指導】
三島中学校の子どもたち,毎日,一生懸命勉強しています。様子をどうぞ!
【1年生】Lina先生とともに本物の英語にふれていました。
【2年生】国語の授業でしたが,4人の生徒に指導者が3人も!少人数のよさですね。
【3年生】気持ちいい水泳の授業が終わり,みんなでわいわいしていました。
「みなさんどうですか?」「こうなって,ああなって,こうだ!」
知恵を出し合い,協働的な学びの実現,まさに令和の授業スタイルでした。子どもたちが一生懸命学びを進めていく中で,「自分のよさ・他人のよさ」を理解する力,コミュニケーション・スキル,課題追究力などなど多くの力が養われていく様子がみてとれました。小・中の先生方は「みしまっ子すごい」と確信しました。
12日(火)に町教育委員会を含め,小・中連携の授業研究会を行った様子です。福島大学の坂本篤史准教授が指導助言を行いました。
【これぞ対話的な協働的学び・白熱の議論】
【こう思うけど,どうですか?】
【そう思うのね,私はこう思う】
【子どもの姿での事後指導】
本校では,学習端末の活用は自己決定・自己選択しています。常に端末を身のまわりに置いておき,いつ使っても,どのアプリを使ってもいいです。学校に置いていっても,家庭に持ち帰っても,自己決定・自己選択しています。ICTの活用でも自己マネジメント力が高まっています。学習端末が文房具化されています。これは三島っ子だからこそできる活用形態だと思います。
【3年生】道徳の授業での活用
【1年生】家庭の授業での活用
【2年生】英語での活用
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp