こんなことがありました。

ブログ

修学旅行 2日目

修学旅行(2日目)の様子について紹介します。

【五大堂・瑞巌寺、青葉城址、八木山ベニーランド、仙台駅、郡山駅】

 いよいよ2日目となります。少しの疲れもあるでしょう。朝食を食べて元気に2日目のスタートです。朝から近くの五大堂・瑞巌寺の見学です。松島エリアの歴史的な名所についてガイドの方の説明を聞き入っていました。

 

 

仙台駅に着いたら、バスで青葉城に移動です。伊達政宗の歴史を肌で感じることができました。今日のお昼はここでとることになります。

本日の一番の楽しみかもしれません。八木山ベニーランドに到着です。たくさんの乗り物を前に興奮気味です。班ごとに相談しながら、楽しく過ごすことができました。天気も晴れてなによりです。

 

いよいよ、帰り支度となります。仙台駅から新幹線に乗車し、郡山駅へ。町バスで三島まで帰ることになります。

 みんなでもぐもぐタイム!!!いよいよ福島郡山駅へ

 

バスの中では、疲れと満足感から寝ている児童の姿も。無事役場へ到着できました。

 以上、修学旅行の2日間をダイジェストで紹介しました。

6年保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます!!

  

0

修学旅行 1日目

修学旅行(1日目)の様子について紹介します。

【郡山駅、仙台駅、仙台市科学館、うみの杜水族館、塩釜・松島遊覧船、ホテル壮観】

 子どもたち時間どおりに集合し、お家の方や先生方に元気に挨拶をしながら7:10に役場前を出発しました。

 

 

郡山駅から新幹線で仙台駅まで移動しました。

(まずは、郡山駅での様子です。都会の様子にビックリ!いよいよ乗り場ホームへ移動です!)

 

  

新幹線の中の様子です。指定席に座り、約40分の乗車になります。まもなく仙台駅!に到着!

 

仙台駅に到着しました。仙台の空も青空いっぱいです。さあ、地下鉄で科学館へレッツゴー!!

地下鉄の中は静かです。マナーを守って乗車しています。15分ほどで科学館の最寄り駅旭ヶ丘駅に到着。

 

仙台科学館では、様々な実験設備・器具を見たり、実際に体験したりしながら普段では味わえない有意義な時間を過ごすことができました。(二瓶先生と一緒に学習したことを思い出しながら体験している人も)

  

うみの杜水族館では、イルカ・アシカショーを見たり、バックヤードツアーに参加したりして、普段見れない動物たちをじっくり観察することができました。(昼食はここで弁当をとりました)

 

いよいよ塩釜・松島エリアに移動してきました。遊覧船に乗船します。松島の風景、潮風に囲まれながら日本三景の一つである名所を楽しんでいました。

 

「向こうに見える景色は、自分たちの未来を指しているんだね!」by〇〇くん

お土産を探しているようです。ご利用は計画的に・・・・。

塩釜から松島へ移動してきました。この後、宿までのバスが来るまで周辺で散策です。まだまだ、元気です。

 

無事、今夜のお宿、ホテル壮観に到着です。おいしい食事をとり、お風呂に入った後は、今日の反省、明日の予定確認です。明日の修学旅行2日目も楽しみです。おやすみなさい。

 

 

 

0

3・4年交流学習(金山小)

 17日(水)に両沼西部三町村の小学校3・4年生が金山小に集まり、短い時間ではありますが、交流学習を行ってきました。(参加校:金山小、横田小、昭和小、三島小) ※会の開催にあたり、事務局の昭和小さん、会場校の金山小さん、ありがとうございました。

 

3年生・・・3校時(外国語) 4校時(体育)

外国語の授業を行いました。体育はドッジボール、しっぽとりなどを行いました。

 

 

4年生・・・3校時(体育) 4校時(学活)

体育は、リレー、ドッジボール、長縄とびを行いました。

学活は、地域紹介・学校h総会、人間関係づくりを行いました。

 

 

 

 

0

町教育委員会学校訪問

にっこり16日(火)、三島町教育委員会の皆様による学校訪問がありました。教育長様を始め、教育委員様、生涯学習課長様、係長様、学校教育支援員様をお招きし、学校の様子や子どもたちの授業の様子(3校時)をご覧いただきました。

鉛筆学校への温かな励ましのお言葉もいただきました。ありがとうございました。

 

0

全校集会(教頭小話、表彰)

第23回MOA美術館児童作品展に関する表彰を行いました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。次に生かしていきましょう!期待しています!

 校長先生がご出張ということで、代理で教頭より講話をさせていただきました。テーマは「誰にでもよさがある、違いを互いに認めることが大切。~中国と日本との国際理解教育をもとに~」について、中華人民共和国:広州日本人学校赴任時代の経験をもとに子どもたちにショート講話を行いました。自分たちの生活を振り返り、学期末に向けてさらにすばらしい学級となるようみんなで声をかけていくことを確認しました。

【これからの生活で大切なこと】

・相手のよさをみつけること(誰にでもよさがたくさんある)

・先入観ではなく、まずは自分で体験し、相手を知ること(相手に興味をもつ)

・相手と違っていてもいいんだよ。違いはすばらしい。自分も相手もよさが引き立つ(違いを互いに認め合う)

※下記写真のスライドは全資料の一部です。(著作権上の関係から)

 

  

 

 

 

 

0

交流給食

にっこり今日から22日月曜日まで、担任の先生が入れ替わったり、職員室の先生が訪問したりする「交流給食」です。一昨年度までは、ランチルームで全校生と先生方が一緒に食べていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、低・中・高学年に分かれて給食をとっています。そこで、交流給食によりいつもと違う先生方と給食を食べる計画を立てました。子どもたちは、新鮮な感覚とわくわくドキドキで楽しく給食を食べることができたようです。

喜ぶ・デレ今日のメニューは、焼きサバ、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳でした。

0

今週のこんだて

≪今週のこんだて≫

 

 8日(月) キムタクチャーハン、ハムカツ、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、ゼリー、牛乳

 9日(火) クリームスープめん、ツナサラダ、りんご、牛乳

10日(水) 春巻き、ホイコーロー、もずくスープ、ご飯、牛乳

11日(木) ハンバーグ、ゆでキャベツ、豆腐の中華スープ、スライスチーズ、バンズパン、牛乳

12日(金) チキンカレー、大根サラダ、あじっこ、ご飯、牛乳

※8日(月)のメニューは「11月生まれのお祝い献立」でした。厚みのあるハムカツと、お肉も入ったキムタク味のチャーハン、さらにラフランスゼリーも付いて、とってもゴージャス感のある給食でした。今週もおいしくいただきました。

 

0

虫供養に参加しました(3・4年生)

11日(木)、今年も3・4年生が、総合的な学習の時間に、早戸地区の虫供養に参加しました。

県指定の重要無形民俗文化財にもなっている伝統行事に参加することで、地域を理解する活動に取り組むとともに、地域への貢献も大切にしています。

まず、早戸地区の橋本区長さんのお話や説明をいただき、佐久間さんの鳴らす鉦を先導に集落を歩きました。その後、虫供養の碑にお参りをして、地域の方からお菓子などをごちそうしていただきました。ありがとうございました。

普段、田畑耕作の際に駆除されてしまうことのある虫たちの命に目を向け、地域の伝統の大切さを学ぶ機会となりました。

0

葉っぱや実で遊ぼう(1年生活科)

にっこり1年生は、生活科の学習で、秋の自然の中でどんな遊びができそうかを考えています。

晴れ10日(水)は、三島神社に出かけ、イチョウやもみじ、松ぼっくりなどを拾い、学習に使えそうなものをたくさん集めてきました。

笑うこのあと、どんなが活動へと広がっていくのか楽しみですね。

0

委員会活動日

笑う三島小まつりが先週終わり、8日(月)、久しぶりの委員会活動日となりました。13:40から各委員会ごとに、具体的な活動や、これからに向けた計画作りを行いました。

グループ企画委員会は、冬から春に向けた花壇作りの準備。放送・集会委員会は、新たなゲーム集会の話し合い。保健委員会は、水道場掃除と消毒液の補充、目の運動についての勉強。図書委員会は、本の紹介コーナー作成などを行いました。みんなで話し合いながら、学校生活の充実に向けて頑張っています!

 

0