今年度も3・4年生は、特別非常勤講師の五十嵐七重先生による「昔語り」の学習をおこなっています。
6日(月)町の語り部でいらっしゃる佐久間先生、三浦先生にもご協力いただき、3・4年生14名が、三島町に残る昔語りを聞かせていただいたり、自分たちが選んだ昔語りの練習に取り組んだりしました。
一人一人、上達に向けて一生懸命に取り組んでいきます。
今日のこんだてです。
みんなが大好きなから揚げです。今日もおいしくいただきました。
保健給食委員会の「かぜの予防クイズ」の第2回目がお昼の放送を通じて行われました。
今日は、かぜの予防のためにした方がよいことや、換気の仕方などについて、全校生で考えました。
意欲的に工夫しながらみんなへの呼びかけを行う子どもたちの姿、素敵です。
今日は「お弁当の日」。スキー教室予備日のため、年間計画による「お弁当の日」でした。登校中の子どもたちは、みんなお弁当の入った手提げを手にしながら、今日のお昼の時間を楽しみにしているようでした。
お弁当をおいしそうに食べる子どもたちには笑顔がはじけています!
2月3日は節分の日。三島小学校では、今日、暦より一日早く豆まきを行いました。全校児童一人ひとり、追い出したい鬼を発表し、それに続いて5年生が豆をまきました。
鬼を退治し、福を呼び込みながら、健康で明るい毎日をみんなでつくっていきたいと思います。
今日のこんだてです。
とてもやわらかくモチモチっとして、米粉のかおりがおいしい米粉パンでした。
今日もおいしくいただきました。
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今日作ったのは、豆腐と野菜のチャンプルー、野菜のベーコン巻き、フルーツヨーグルトです。炒める調理を行い、ほぼ一食分のおかずを作ることに挑戦しました。
すきま時間を使ってさっと片づけ作業をするなど、11月の「おばあちゃんの味」で地域のおばあちゃんたちに教えていただいた学びを、しっかりと生かしながら実習することができました。さすが6年生です。
複式学級でいつもいっしょの5年生におすそ分けです。5年生も仲良くいただきました。
お昼の放送で、保健給食委員会の子どもたちが「かぜの予防クイズ」を企画しました。
「第1問 かぜを予防するよい方法は?・・次の3つのうちから選んでください・・・」と、自分たちでクイズを準備して、全校生にかぜの予防を呼びかけました。
保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
ランチルーム前の食育コーナーが、今日から模様替えとなりました。テーマは「食事のマナーを見直そう」です。
「はしの持ち方レッスン」も示されています。子どもたちも、はしの上手な持ち方をがんばっています。
今日のこんだては、「節分献立」です。
福をよびこむ ❝福豆❞ も、おいしくいただきました。
今朝も子どもたちも、登校するとすぐに元気に運動に励んでいます。
ランニング、腹筋、腕立て、ボルダリング、短なわ・・・・サーキットトレーニングで、身体を目覚めさせます。
さらに、2月15日(水)のなわとび記録会に向けて、なわ跳びも頑張っています。
今年は、コロナ禍前に取り組んでいた大なわ跳びも復活です。1~6年生の縦割り班で、チームワークを高めながら練習を頑張っています。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。