本日の献立です。
5・6年生は、今練習している泳ぎ方の映像を見ながら、給食を食べています。イメージトレーニングです。
3・4年生は、係の人が、献立の説明をしてから食べています。
1・2年生は、ランチルームで、英語指導助手の先生と一緒に食べました。
ごまとマヨネーズを和えた「ごまネーズ」は、万能調味料ですね。これからの季節、キュウリやトマトに合いそうですね。
本日、登校中に、男の子が目を輝かせて言いました。
「オニヤンマが羽化してる!」
今まさに、羽化した瞬間に遭遇しました。とても貴重な瞬間でした。
その子は、学級の「お知らせしますカード」を持って来て、観察を始めたことは言うまでもありません。
三島町は、子どもたちをワクワクさせるものや、調べたくなるようなものがたくさんある素敵な町です。
7日に、6年生が社会科の授業で、「租税教室」を行いました。
役場からゲストティーチャーに来ていただき、税金の種類や使われ方について教えていただきました。
授業の中で、レプリカの1万円札を使った「1億円」を持たせていただきました。
重~い!1億円を貯めるための重さも感じ取ることができました。
1億円を強奪しようとして、友達警察に取り押さえられたようです。(笑)
7日七夕で、願い事がかなった人もいました。「大金持ちになれますように。」
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちのごはんに、ホイコーローが合わさって、とてもおいしかった。」とのことでした。給食日記にも、書いてくれて、文章もどんどん書けるようになってきました。
飾り付けをした後は、保育所のお友達と交流をしました。
七夕の物語を聞いた後に、七夕にまつわる〇✕クイズを行いました。
当たったら、きれいな天の川に星が付けられます。
保育所のお友達より楽しんだ小学生でした。(笑)
また少し、お兄さん、お姉さんになった1・2年生でした。保育所の先生方、ありがとうございました。
1・2年生が保育所に出向き、七夕飾りを付けてきました。
久しぶりの保育所、久しぶりに会った先生方に、少し興奮気味の小学生でした。
久しぶりに、保育所の歌も歌いました。
次は、飾り付けの準備です。
さすが小学生、お兄さん、お姉さんになりましたね。
保育所の子の面倒を見たり、準備を手伝ったりしてくれました。
今日の日直が、代表で願い事を発表しました。
いよいよ飾り付けです。
ここでも、保育所のお友達が届かない時は、小学生が手伝ってあげていました。
飾り付けできました。とってもきれいです。
2年生でも、読書活動が盛んです。
図書係の子が練習を重ね、お友達に読み聞かせをしています。
とても優しい声で、みんな聞き入っていました。
優しい気持ちで、1日がスタートできます。図書係さん、ありがとうございました。
本日の献立です。
本日は、七夕献立・7月生まれお祝い献立でした。
本校には、6名の7月生まれの子どもがいます。おめでとう!
七夕飾りができました。みんな、どんな願い事を書いたのかな?
食レポ名人の願い事は、「何でも、できますように。いつまでも、食レポができますように。」だそうです。
食レポ、これからもよろしくね。
3・4年生の総合的な学習の時間に、滝谷探検に行ってきました。
滝谷地区の歴史と文化遺産にふれることで、三島町について考え、良さを再発見する機会となりました。
また、地域の方にお世話になりました。感謝です。
初めに、滝谷風穴に行きました。
ひえ~!冷え~!8.2℃! 天然のク~ラ~だ!
今も、天然の冷蔵庫として使われています。
次に、石仏群を見学しました。
最後に、小舘山狼煙台を見学しました。
狼煙で、何を伝えていたのかな?想像が膨らみます。
見晴らしがよく、お殿様になった気分です。
ちょっといい話
見学学習に行く学年があると、お見送りをしてくれる学年が出てきます。
張り切って、学習したくなりますね。素敵な学校です。
本日の献立です。
本日は、熊本県の郷土料理でした。
食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯に、野沢菜(本来は、高菜)が混ざり合って、とっても合っていた。」とのことでした。
汁は、「つぼん汁」と言う名前でしたが、どうしてこの名前がついたのか気になりますね。給食が食育につながっていきますね。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。