次は、ランドセル体験です。
ここでも、背負わせてあげたり、手伝ってあげたり、優しいお兄さん・お姉さんでした。
ん?大きいお友達?
次は、学校探検です。レッツ!ゴー!
ここは、音楽室です。手遊び歌やジャンケン列車で遊びました。
5年生の授業を見学。女の子は、ミシンに興味があるのかな?
6年生教室に、ご招待。サプライズで、6年生も準備をしてくれていました。すごい!
ジャーン!足し算でーーーーーーす。できるかな~?
最初は困った顔をしていたお友達でしたが、指を使ったり、1年生にヒントをもらったりして答えを導いていました。すごい!自力解決力!
4月が楽しみです。
きりん組さんは、保育所のお兄さん・お姉さんですが、小学校のお兄さん・お姉さんの6年生とお別れをしました。ありがとうございました。
次はどこかな?
体育館だ!「広ーい。」「早く、遊びたーい。」
思いっきり、走ることができました。
2年生の先輩も様子を見に来ました。「よし、よし、1年生がんばってるな。」←さすが先輩(笑)
「あー、楽しかった。次は、どこに連れてってくれるの?」すっかり仲良しです。
昨日は、6年生が中学校に体験入学してきましたが、本日は、保育所の年長さんが、小学校に来てくれました。
迎える1年生は、ずっと前から練習を重ね、ワクワク・ドキドキしていました。
待ちきれなくて、玄関までお出迎え。
待ちに待ったお友達、大谷選手のグローブ観覧100人目のおまけつき!
自己紹介後、直ぐに手をつないで学校をご案内です。荷物を持ってあげたり、教室を紹介したり、もうすでにお兄さん・お姉さんですね。
まずは、小学校の先生紹介です。「みんな優しい先生ばかりです。」「一緒に遊んでくれる先生もいます。」(嬉しい紹介ですね)
次は、小学校のお勉強紹介です。三島小まつり(学習発表会)さながらの掛け合いも見られました。上手!
ついに!大谷選手のグローブを、三島町の100人の方に観覧いただきました。
その100人目は!!!!!!
三島保育所きりん組の皆さんでーーーーーーーす!
やはり、みんな興味津々でした。もちろん、保育所の先生も!
保育所長さんに、記念ボードを贈呈しました。保育所に飾ってくださいね。
これからも、三島小にご用のある方、ご用がなくとも学校にお越しください。
皆さんで、三島町の宝(三島っ子)に関わっていただけるとありがたいです。
金曜日は、長なわ跳びの日です。ダブルダッチという大技に挑戦していました。
なわに入るタイミングが難しいのですが、アドバイスし合いながら取り組んでいました。
最後は、縦割り班ごとの「8の字跳び」です。
すべての班が、月曜日より記録を伸ばしました。中休みの自主練が効いているのかな?
来週が、なわ跳び記録会です。ラストスパート、がんばろう!
6年生が、三島中学校におじゃまして、体験入学をしてきました。
始めに説明を受けました。
次に、保健体育科の授業を体験しました。
いろいろな動きを、中学2年生が、優しく教えてくださいました。
次は、バスケットボールのシュートゲームをしました。
ボールも大きいし、リングも高ーい!
校舎も案内していただきました。「うわっ!ホルマリン浸けだ。」
校長室にも案内してもらいました。「優しそうな校長先生で良かった。」
部活動の卓球も体験させていただきました。ここでも、先輩が優しく教えてくださいました。
「小学校を卒業するのは、さみしいけど、少し、中学校に行くことが楽しみになりました。」
中学校の皆さん、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「鶏肉のてりやきが、ふわふわで美味しかった。」「かみかみサラダの食感が楽しかった。」「鶏肉をパンに挟んで食べた。残りのパンは、甘いチョコをつけて美味しかった。」とのことでした。
能登半島地震災害義援金運動へのご協力、ありがとうございました。
おかげさまで、三島小学校では、『32,254円』集まりました。ご協力ありがとうございました。
今後は、三島中学校と合わせて、福島民報社を通して、被災地に送金する予定です。
木曜日も、大谷選手のグローブを使って「キャッチボールクラシック」を行っています。
体全体で、上手に投げていますね。
3・4年生は、3人の語り部の方々に来ていただき、昔語りにチャレンジしました。
始めに、先生方の昔語りを聞いて、あっという間に昔話の世界に引き込まれました。
次に、子どもたちが予習していた昔話に出てくる言葉や道具の名前等、質問をしました。
その後、グループに分かれて、さっそく語り方の練習をしました。
もう、昔話を覚えて、語り始めている子もいました。
「へ~。」や「ほ~。」など相づちを打ちながら聞く意味についても教えてもらいました。次の機会が楽しみです。
健康ポイント対象事業「大谷選手グローブ観覧会」の期間は終わりましたが、来校されたお客様やゲストティーチャー等は、やはり興味を示してくださいます。
今回、健康ポイント対象事業をして感じたことは、「初めて学校に入った。」「久しぶりに、学校に入った。」という声が多かったことです。
これからも、地域の方に気軽に来ていただき、共に三島っ子を育てていける(共育)開かれた学校を目指していきます。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。