6年生
みんな、エジソンのような人になれるということだね。
5年生
春になると、最上級生だね。楽しみです。
昼休みの様子です。
いつものように、6年生も混ざって遊んでいます。本当に、みんな仲良いですね。
6年生の退場です。
全校生が退場した後、6年生は、名残惜しそうに体育館に戻ってきました。
3年生以上が作ってくれた飾りやメッセージカードを見ながら、昔話に花を咲かせていました。
1~5年生の皆さん、楽しくて思い出に残る「6年生を送る会」をありがとう!
ぼくたち、私たちは、しっかりバトンを受け継ぎました。
1・2年生は、プレゼントを作り、3~5年生は、飾り付けや運営を頑張りました。心温まる会で、みんな終始笑顔でした。6年生も、あと15日。もっと、もっと、思い出を増やそうね。
6年生から、5年生に、三島小学校の伝統が引き継がれました。
「頼んだぞ、5年生!」「見ててください、6年生!」力強い会話が交わされました。
全校生で、「ありがとうの花」を歌いました。
大きな輪になって、歌いました。「ありがとう。6年生。」
6年生から、お礼のメッセージとダンスのプレゼントがありました。
5年生も、三島小まつりを思い出して、一緒に踊りました。
一緒に踊りたくなるような、大盛り上がりでした。
さらに、サプライズで「手作り鉛筆置き」もプレゼントしていただきました。
「かわい~、6年生、ありがとう。」
2年生からも、心のこもったプレゼントが渡されました。
6年生の担任の先生にも、プレゼントです。
2年生も、6年生と、ハイ、ポーズ!
1年生から、心のこもったプレゼントが6年生に渡されました。
大好きな6年生と、ハイ、ポーズ。
1年生の皆さん、ありがとう。
次のゲームは、ジャンケン列車です。1回戦は、子ども対決です。
さあ、いよいよ三つ巴の決勝戦です。6年生2人と4年生1人です。
6年生が意地を見せるか?4年生の新旧交代か?
結果は、6年生の勝利!王者の風格です。
下級生も祝福しています。2回戦は、教職員も加わります。そこで、まさかの!
校長先生も張り切っています。
校長先生 VS 6年生です。結果は、校長先生の勝ち! んっ?
次は、6年生担任 VS 校長先生です。結果は、校長先生の勝ち! んっ?雰囲気があやしいぞ。
遂に決勝戦! 6年生(子どもの部優勝) VS 校長先生です。結果は、まさかの!
校長先生の勝ち! ここは、空気を読んで、6年生に勝たせないと!(笑)
1列の列車になりました。(校長先生のウイニングランです。)
校長先生から、勝負の厳しさを教わった6年生たちでした。(笑)
全校生で創り上げた「6年生を送る会」が行われました。
笑顔で6年生の入場です。
子どもたちの運営で行われました。今までの準備、ありがとうございました。
ゲームも、盛りだくさんです。「箱の中身は、何だろな?」
「噛むかな?」「ヌルっとした!」「ぶるぶるしている。」
6年生のヒントを手掛かりに、箱の中身を想像しました。「やったー!当たった!」
本日の献立です。
本日は、群馬県の郷土料理です。隣の県ですが、なかなか食べる機会がなかったので、美味しくいただきました。
6年生
素敵な先生に出会っていますね。
5年生
5・6年生の見事なダンスでしたね。計画的に練習していたもんね。
水曜日の放課後は、「読書タイム」です。
3学期は、落ち着いたBGMを聴きながら、読書の時間です。
係の人が、BGMをかけたらスタートです。
1・2年生も、文字の多い本も読めるようになってきました。
人気の本は、みんなで読んでいます。
5・6年生は、どんな本に興味があるのかな?
本日の献立です。
26日に、給食で痛ましい事故が起きました。楽しいはずの給食が、、、。
三島小学校では、担任と未然防止のポイントについて再確認し、全校生とも卒業式全体練習の際に確認しました。
町教育委員会からも、給食の様子を見に来てくださいました。
おかげで、いつものように安心して、美味しくいただくことができました。ありがとうございました。
1回目の全校生による卒業式の練習がありました。
始めに、在校生の歌の練習を生伴奏で行いました。
在校生の歌声を聞いて、卒業生は、グッとくるものがあるようです。
次に、卒業生の歌声です。5人でも、心を込めます。
初めての全体練習でしたが、がんばりました。
6年生は、ALTと中学校英語科教諭に外国語科を学んでいます。
2年生は、版画の仕上げをしていました。授業参観の時に、お子様の作品を見に来てください。
5年生は、1年間の学習を振り返っていました。
3・4年生は、卒業式の練習をしています。6年生に、感謝の気持ちを込めて。
1年生は、できるようになったことを振り返っています。
先日は、5・6年生が「英検jr.」にチャレンジしましたが、先生方は、その結果の活用法について研修しました。
おかげで、普段の外国語活動や外国語科の授業で身に付けさせたいスキル等を学ぶことができました。
1・2年生は、養護教諭から、自分とお友達の体の大切な部分について学びました。
自分やお友達の体のことなので、みんな真剣に耳を傾けていました。
しっかり振り返りまで行い、感想を発表することができました。
これからも、自分やお友達の体を大切にしようね。
6年生
まさに、6年生の境地ですね。
5年生
コメントと絵が合っていますね。ナイス!
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺と鶏南蛮の旨味が絡み合って美味しい。」「磯和えの海苔の風味がよかった。」「ハッシュポテトに、ちりめんじゃことチーズの塩味が加わり、絶妙です。」とのことです。
3年生は、ST(サポートティーチャー)と一緒に理科の実験をしています。
4年生は、いつものようにタブレットを使いこなし、グループ学習をしています。
5年生は、オープンスペースを使って、エプロン作りです。
広く使えるスペースがあるのも、三島小学校のよいところですね。
6年生は、自分でまとめたプレゼンテーションを発表しました。
1・2年生は、合同体育科で集団マットをしました。
息ぴったりで、だるま回りができました。
大谷選手のオープン戦出場の日程が決まってきました。
三島っ子のキャッチボールの技術も上がってきています。
グローブも大活躍です。
※ 隣の組のボールがぶつからないように、マークを置いて行っています。
6年生
町民の皆さんに、お世話になりましたね。
5年生
ディズニーの言葉も、三島小学校のスローガン「夢」に関係してますね。
まずは、表彰を行いました。
書きぞめや絵画で頑張ったお友達です。三島小学校にも書きぞめ「奨励学校賞」をいただきました。
みんな、文化的活動でも活躍しています。
次に、卒業式歌練習を行いました。
在校生は、初めて二部合唱の練習をしましたが、とてもきれいな歌声でした。
卒業生の歌も、披露しました。人数は少ないですけど、心を込めて歌います。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「あじフライは、外はカリカリ、中はもちもちで美味しかった。」「豚肉と厚揚げのみそ炒めは、ご飯によく合っている。」とのことでした。
2年生は、分数の学習をしていました。
タブレットの良さもありますが、小学校のうちは、実際に手を動かして、問題を自立的・協働的に解決する過程を遂行すること(数学的活動)もとても大切です。
6年生は、また、内緒の授業をしていました。
4年生は、グループ毎に話合いです。
3年生は、ALT(英語指導助手)と一緒に、外国語活動です。
1年生は、仲良く鉄琴演奏です。
お友達の発表をしっかり聞いて、自然と音階を口ずさんでいました。素敵な光景でした。
5年生は、ALTと一緒に外国語科の学習をしていました。
前回に引き続き、ブロック(低学年・中学年・高学年)に分かれての長なわ「8の字跳び」です。
さすが、高学年チーム(5・6年生)です。ハンデなしでも好記録!
6年生
アインシュタインの言葉は、三島小学校のスローガン「チャレンジ」を後押ししてくれますね。
5年生
辰の絵柄は、今年にぴったりです。ナイスアイディア!
3回目の昔語り指導をしていただきました。
本日は、衣装を着ての練習です。雰囲気が出てきますね。
高座から、みんなに語ってみました。2回目より、語れていました。
本番(授業参観日)が、楽しみです。おじいさん・おばあさん、地域の方も見に来てください。
ついに、卒業、進級までのカウントダウンが始まってしまいました。
6年生制作、「卒業までのカウントダウン」
5年生制作、「進級までのカウントダウン」
5・6年生が同じ取組ができるのは、複式学級の良さですね。
「あと20日しか」だと寂しくなります。「あと20日も」だと、まだまだ思い出が作れますね。
本日の献立です。
コッペパンに挟むものが「フランクフルト派」と「ポテトサラダ派」に分かれたようです。
あなたは、どっち派?ミックス派?
4年生は、グループ毎に話合い活動をしています。
3年生も、意見を出し合っていました。
1年生は、教科書の文を動作化していました。寝ているところかな?
5年生は、1年間の学習を振り返っていました。
6年生は、、、。内緒の活動をしていました。何だろ~?
2年生は、手作りの太鼓を使って合奏をしていました。
今週も、みんな頑張っています。
ST(サポートティーチャー)が、元理科の教員ということもあり、理科的好奇心をくすぐる展示をしていただいています。
みんな、同じ方向を向いているね。
歯車の組合せが違っているね。回す力はどうなるのかな?
ペットボトルを押すと、、、。不思議~!なんで~?
STからの挑戦状です。
皆様も、考えてみてください。
お陰様で、三島小学校は、実験クラブが大人気です。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「野菜は、塩昆布のしょっぱさとピーマンの苦み等が絡み合って、美味しかった。」「サバの梅みそ焼きは、ちょっとしょっぱめで、ご飯によく合った。」「かき玉汁は、卵がふわふわで美味しかった。」とのことでした。
梅みそや塩昆布和えは、他のメニューにも使えそうなので、レシピが欲しいですね。
3年生以上は、委員会活動を行いました。
各委員会で、楽しい企画を考えてくれているようです。楽しみでーす。
3学期の登下校の反省と、新体制のお話をしました。
子ども主体で話合いが行われ、上級生から下級生に引き継がれていきます。
下級生は、メモを取りながら、真剣に話を聞くことができました。次世代の上級生も頼もしい!
本日は、高清水地区の方にお世話になって、「流し雛」を作りました。
高清水の皆さん、ありがとうございました。これも、引き継いでいきたい年中行事ですね。
残った時間は、ゆめポケ(放課後児童クラブ)で遊びました。
思い思いの過ごし方をしていました。
「人生は、ゲームだ!」科学者になり、大金持ちになっていたお友達もいました。(笑)
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺とジャージャーの旨味が絡み合って美味しかった。」「大根サラダは、シャキシャキの野菜が美味しかった。」「ジャージャーに入っているシイタケの食感が良かった。」とのことでした。
本日も、いろんな場所で、多くの人に関わっていただき、いろんな学習が行われていました。
人にも、環境にも恵まれた三島小学校です。
大谷選手のグローブが、大活躍です。
投げ方が、かっこよくなってきました。
三島町の新しい映えスポットです。
期間限定ですが、宮下駅前をライトアップしました。
宮沢賢治の世界が広がっているようですね。三島よいとこ、来てくだされ。
全校集会の時間に、卒業式歌の練習が始まりました。
担当からは、歌詞のイメージや卒業生に対する思いについて説明があり、子どもたちは、気持ちを込めて練習することができました。
卒業生は、別室で練習をしています。お互いの歌声が楽しみです。
本日の献立です。
毎月19日は、食育の日です。ほっけフライは、食べ応えがあり、バランスの良い献立でした。ご馳走様でした。
6年生は、中学校の英語科の教員とALT(外国語指導助手)から、外国語科の学習を教わっています。
2年生は、タブレットを使って、漢字の学習をしてます。使いこなせているのが、すごいです。
3年生は、ALTと一緒に、外国語活動をしています。
5年生は、中学校の数学科の教員と算数科の学習をしています。
1年生は、ピアノの音に合わせて、体を使った表現をしています。
4年生も、タブレットを使いこなしながら、算数科の学習をしています。
本日も、多くの人やモノと関わりながら、主体的に学んでいる三島っ子でした。
月曜日は、長なわ跳びですが、今週は、ハンデ付学年対抗にしました。
結果は、中学年(3・4年生)の優勝でした。次は、ハンデを調整したいと思います。
おめでとうございます。他の学年も、金曜日は、自己記録更新を目指そう。
小中学生が運んだ松明の火が、サイノカミに移されました。
その後ろでは、花火との共演です。
何とか、続けていきたいイベントですね。
最後は、お楽しみ抽選会でした。
当選した皆様、おめでとうございます。〇〇先生、もってる~!
採火式の火が松明に移され、鳥追い行列のスタートです。
♪ 今日は、ど~この鳥追いじゃ。ほやー、ほやー ♪
鳥追い唄を歌いながら、メイン会場を向かいます。
MCのペンギンナッツのお二人から、インタビューも受けました。会を盛り上げてくれてありがとう!
始めに、採火式に参加しました。
次に、神楽を観ました。
最後に、ご利益あるように頭をカプりっ。
引き継いでいきたい、伝統行事ですね。
雪と火のまつりのイベントも、楽しみました。
小学生は、チキンレースに参加しました。
結果は、夏の「鶏フェス」優勝者が2連覇を果たしました。おめでとうございます。
雪と火のまつり会場の水木に、団子をさしていきます。
会場の皆さんも、手伝ってくれました。
会場にいた小学生も中学生もお手伝い。ちょっと、つまみ食い。(笑)
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。