今日で2月も終わりとなります。3学期の登校日もあと16日となりました。
今日は、全校生で広い体育館に集まり、卒業式へ向けて歌の練習を行いました。
間隔を十分にとっての隊形のもと、担当教師の指導を受けながら、姿勢や歌詞の確認をしたり、歌う時のポイントを確認したりしました。心を伝え合う卒業式をみんなで作っていきたいと思います。
今日は、毎年この時期に5・6年生がボランティア活動として行っている教室のワックスがけをしました。
ワックスがけの前には、全校児童いつもの縦割り班できれいに水拭きを行いました。どの児童も上手にぞうきんを使いながら、教室の隅々まで丁寧にほこりや汚れを拭き取っていました。
5・6年生全員が各教室に分かれて、ワックスをかくてくれたので、一気に作業を終えることができました。
≪今週のこんだて≫
21日(月) 揚げ餃子、大根の中華あえ、白菜のスープ、のり佃煮、ご飯、牛乳 (641kcal)
22日(火) 力うどん(もち入りいなり)、かぼちゃサラダ、牛乳 (633kcal)
23日(水) ㈷天皇誕生日
24日(木) ココア揚げパン、シーザーサラダ、うどん汁、牛乳 (609kcal)
25日(金) 鮭の梅マヨ焼き、ひきないり、せんべい汁 (673kcal)【東北の郷土料理】
※木曜日のココア揚げパンは、子どもたちもニッコリのおいしさでした。子どもたちのことを思いながら、一つ一つ表面をカリッと油で揚げて、ココアと砂糖をまぶす調理員さんのご苦労の様子が目に浮かぶようです。
※写真は、金曜日の1・2年生の給食の様子です。↑
24日(木)、五十嵐七重先生をお招きしての昔語りの練習もいよいよ3回目(最終回)となりました。今日は、最初に練習のポイントを講師の先生方と確認しながらスタートしました。
そして後半は、一人一人が衣装をまとい、発表本番をイメージしながら語りの練習をしました。前回に比べ、だいぶ上達した姿が見られるようになりました。
来週3月4日の授業参観が、発表本番です。それまで、さらに自信をもって臨めるように頑張ります。
22日(火)5校時、校外児童会を行いました。
今日は、3学期の校外での過ごし方や通学の仕方についての反省をしたり、来年度の通学班の班長さんを確認したりしました。
新しい班長さんは、来週から6年生に見守られながら班長としての仕事を行い、役割を引き継ぎます。
また、4月に入学する新入生への「お知らせカード」も作りました。安全に登下校ができるように、これからもみんなで力を合わせていきます。
冬型の天気はいつまで続くのやら。昨日に続いて今朝も、早めに登校となる宮下地区の通学班の5・6年生が、意欲的に雪かき作業に励みました。
おかげで昇降口前の入り口部分はとてもすっきりしました。給食車も、らくらく搬入口脇に駐車できそうです。
例年だと、この時期に「園児の小学校体験入学」を行っています。三島保育所のきりん組(年長組)の子どもたちも1年生の児童も、本当はとても楽しみにしていた活動ですが、今年度は新型コロナ感染防止対策を受けて、やむなく中止としました。
そこで、小学校の様子を伝えられるように、そして、きりん組のみんなが小学校生活を楽しみに待つことができるようにと、スペシャルな学校地図やメッセージカードや折り紙のプレゼントなどを贈ることにしました。
作品が完成し、21日(月)に三島保育所のきりん組(年長組)の皆さんへ、1年生が作った作品を届けました。喜んでもらえたら嬉しいです!!
≪今週のこんだて≫
14日(月) モウカザメ塩こうじ焼き、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳 (637kcal)
15日(火) ミートソースめん、わかめとツナのサラダ、牛乳 (638kcal)
16日(水) 鶏肉ときのこのチーズ焼き、コールスローサラダ、菜飯、もずくスープ、一口いちごゼリー、牛乳 (617kcal) 【2月生まれお祝い献立】 ※16日の写真がありません。ご了承ください
17日(木) フィッシュバーガー(たらポーションフライ)、ゆで野菜、ポトフ、パックタルタルソース、牛乳 (680kcal)
18日(金) さばのカレー揚げ、ひじきの炒り煮、ご飯、みそ汁、牛乳 (643kcal)【食育の日献立】
18日のご飯は、三島小学校の田んぼで育てたお米を炊いていただだきました。自分たちで収穫したお米の味をかみしめながらおいしくいただきました。
↓稲刈りと脱穀の時の写真です!
17日(木)、3・4年生が五十嵐七重先生をお招きしての昔語りの学習(第2回目)を行いました。
今日は、初めに五十嵐七重先生からの『欲かきの婆ぁさま』の話を聞かせていただき、あっという間に昔語りの世界に引き込まれ、今日の自分たちのめあてを確認しながら学習に入りました。
一人一人、前回よりもさらに一歩「語り」に近づくように頑張りました。
2月16日(水)、なわとび記録会を行いました。校庭が使えなくなる時期から、子どもたちは、なわとびの練習に一生懸命取り組んできました。今日は、その成果の発表の日です。
今年度は、コロナ感染拡大防止の観点から、長縄種目は数週間前から練習を控えたので、今日は学年毎に設定された規定種目と自分がチャレンジする選択種目を中心に挑戦しました。
学年の分け隔たりなく、互いにみんなで大きな拍手を送り合いました。
2月15日(火)、令和4年度 新入学児童保護者説明会を開催しました。
新入学用品の購入と放課後子どもクラブ「ゆめぽけっと」の説明会も行われました。
例年だとこの時期におこなっていた保育所年長組の園児たちの体験入学が、今回は中止となってしまいましたが、代わりに思いを届けたりしながら児童、教職員みんなで、温かくお迎えします。
14日(月)、三島小学校にもおひな様が飾られました。
午前中に職員が台を組み立てると、お昼休みには5・6年生みんなが快く飾ってくれました。
これから桃の節句まで約3週間、玄関ホールを華やかに彩ってくれます。
2月14日(月)今日は、鼓笛移杖式がありました。
1年間、鼓笛隊を引っ張ってくれた6年生。なんだか、ほっとしたような、淋しいような・・・。
6年生のリードする最後の演奏、これまでの頑張りが詰まった心に残る演奏でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。1年生は、今日でポンポンのパートも卒業です。
指揮杖や楽器の受け渡しに続いて、令和4年度鼓笛隊の演奏を行いました。大切な伝統を引き継いでいきます。
5年生が国語科「伝わる表現を選ぼう」の学習で1年教室を訪問し、3月に行われる学校での行事について紹介しました。
1年生向けに言葉を選んだり、言い方を直したりしながら工夫して表現し、必要なことを伝える学習です。
1年生なりに、お兄さん・お姉さんたちが説明をしてくれた「6年生を送る会」や「卒業式」についてしっかりと理解してくれたようです。
言葉を簡単な言葉や違う言葉に言い換えたりする力って、とっても大切ですね。
≪今週のこんだて≫
7日(月) 豚肉丼、白菜のおかかあえ、みそ汁、牛乳 (618kcal)
8日(火) しょうゆラーメン、かぼちゃのコロッケ、かみかみサラダ、牛乳【かみかみ献立】(700kcal)
9日(水) ポークカレー、海藻サラダ、いよかん、牛乳 (702Kcal)
10日(木) ナポリタンサンド、えびしゅうまい、わかめスープ、牛乳 (611kcal)
今週もおいしくいただきました
今年度も、サポートティーチャー派遣事業による理科の授業支援をいただき、主に5・6年生が非常勤の講師のN先生のサポートを受けながら、楽しく理科を学んできました。
9月にスタートし、合計27日間、今日はその最後の日となりました。
いつも、大切なポイントを分かりやすく教えてくださったり、疑問に答えてくださったりしました。
子どもたちの理科への興味関心を高めてくださったN先生、今年度もたいへんありがとうございました。
9日(水),三島中学校「新入生入学説明会」が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、三島小学校で説明を聞くことができるオンライン説明会となりました。
まず初めに、三島中1年生と三島小6年生の合同体育の授業をそれぞれの体育館をオンラインで結んで行いました。内容は「三島サーキット」。新体力テストの要素を取り入れた三島中学校伝統のトレーニングです。6年生の子どもたちは、初めての動きにも積極的に挑戦し一生懸命に取り組みました。
続く説明会では、中学校生活での心得や中学校での学習についてのお話がありました。子どもたちからは、期待に胸ふくらませながら、目を輝かせて聞いている様子がうかがえました。
8日(火)、風もなく冬晴れの穏やかな日となりました。
1年生が3・4校時に生活科の学習で、雪を使って『カラフルブロック』を楽しんでいました。
手作りのカラフルブロック。そのできばえに、子どもたちは自然と笑顔がはじけていました。
7日(月)、今年度も特別非常勤講師の五十嵐七重先生による「昔語り」の学習がスタートしました。町の語り部の会の佐久間先生、渡部先生にもご協力いただき、3・4年生9名が、三島町に残る昔語りを聞かせていただいたり、自分たちが選んだ昔語りの練習に取り組んだりしました。
上達めざし、発表できるように頑張っていきます。
7日(月)、土曜・日曜に積もった昇降口前の雪を、今日も5・6年生がボランテイア活動で片付けてくれました。
寒い朝にもかかわらず、一生懸命に取り組んでくれる子どもたち。素晴らしい活躍ぶりでした。
≪今週のこんだて≫
31日(月) まぐろのタレかつ、春雨サラダ、ご飯、かき玉汁、牛乳 (659kcal)
1日(火) けんちんうどん、ハッシュドポテト、ごまネーズあえ、牛乳 (617kcal)
2日(水) いわしのかばやき、もやしのおひたし、ご飯、ざくざく煮、福豆、牛乳【節分献立】(668kcal)
3日(木) 食パン、照り焼きチキン、ツナサラダ、マカロニシチュー、いちごジャム、牛乳 (706kcal)
4日(金) スキー教室の予備日のため弁当持参の日
※ 今週もおいしくいただきました。
先週に続いて、今週金曜日も「お弁当の日」。今日はスキー教室予備日により、年間計画による「お弁当の日」でした。登校中の子どもたちは、みんなお弁当の入った手提げを手にしながら、今日のお昼の時間を楽しみにしているようでした。
お弁当をおいしそうに食べる各教室の子どもたちの様子を、どうぞご覧ください!
2月3日は節分。今日は、体育館において、手指の消毒、正しいマスクの着用など新型コロナ感染対策の徹底のもと、豆まきを行いました。全校児童一人ひとり、追い出したい鬼を発表し、それに続いて5年生が豆をまきました。
今年は、豆は学校では食べずに家に持ち帰ることとしました。鬼を退治し、福を呼び込みながら、健康で平和な毎日となることをみんなで願っていきたいものです。
3日(木)、鼓笛の練習がいよいよ始まり、今日は楽器や楽譜の引き継ぎが昼休みに行われました。
パートや楽器が新しく決まった子どもたちは、気持ちもワクワクさせながら、楽器のホルダーを自分の体に合わせる作業などを行いました。
鍵盤ハーモニカパートの2年生は、教室で一生懸命に校歌の練習に取り組んでいます。
先輩にしっかり教わりながら、大切な伝統をひきついでいきます。
2年生が、2学期に交流で仲良くなった他校のお友達に生活科の学習で作った作品を送りました。交流学習第2弾です。
両沼西部三町村の2年生(金山小学校と昭和小学校の友達)に、三島小学校周辺のよさを伝える活動です。作品には、生活科の「町たんけん」で分かった三島町の見どころやおすすめスポットなどがまとめられています。
三島町のよさがつたわるといいなぁと思います。
<町の見どころ・おすすめスポット>作品のいくつかを紹介します。
今日から2月。新年がスタートしたと思ったら、ひと月があっという間に過ぎて2月になりました。今日は1日で、安全の日。朝の役場前の横断歩道のところには、三島駐在所の森さんが子どもたちの安全を見守ってくださっていました(画像がなく、申し訳ありません)。
お昼の放送では、週番の教師から2月の生活についての話が、生徒指導担当の教師からは『えがおの木』から、子どもたちの書いたメッセージの紹介がありました。給食後の子どもたちも、一生懸命に耳を澄まして聞いていました。
また、縦割り清掃班では、今日から5年生が班長となって、大切なことを6年生から引き継いでいきます。
新年度に向けた体制づくりを少しずつ進めていきます。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。