2年生が生活科で育ててきたサツマイモ。29日(水)5校時、待望のサツマイモ掘りを行いました。
はじめは「んー、ない、見つかんない」と言いながらも、少しわきや奥を掘ってみると、大きいお芋が出てきたり、小さめだけどたくさんのお芋ができていたり・・・。うれしい収穫に子どもたちも興奮気味でした。
収穫した枝豆を夏休み明けみんなで食べた時には、自分たちが育てた野菜のおいしさに、あっという間に食べきってしまった2年生。サツマイモはどのようにしていただくのでしょうね。
2年生が生活科で育ててきたサツマイモの葉や茎は夏の間にぐんぐん伸び、土の中では収穫を今か今かと待っているかのようです。
収穫を間近にひかえ、今日は、サツマイモの葉や茎を全部きれいに取り去り、ながーい茎を目の前に一人一人よく観察をしながら抜いた葉っぱなどをスケッチしました。
形や茎の出方をよく見て描いたり、色合いを工夫して描いたりしながら、葉や茎の特徴をとらえることができました。
10月15日予定の全校遠足に向けて、今日、班ごとの打ち合わせとなるオリエンテーションを行いました。
遠足の日の一日のスケジュールや注意する点などについて話を聞いたのち、班ごとにめあてについて話し合いました。どのグループも上級生を中心に真剣に話し合い、グループごとに気持ちを一つにしていく様子が感じられました。
行先は、今年も「森の校舎 カタクリ」。わくわくドキドキ、楽しみですね。
三島小学校の田んぼの稲も順調に育ち、27日(月)、3~6年生の子どもたちで稲刈りを行いました。
町の「びおたんクラブ」の方々に教えていただきながら、稲刈り鎌を使って一株一株稲を刈りました。全く初めての3年生と、去年までの経験を思い出しながらの上級生。束ねて縛るところはなかなか難しい作業でしたが、一生懸命に仕事に取り組み、時間とともに刈り取り方も少しずつ慣れていく様子が見られました。
刈った稲は、宮下集会所のわきで天日干しをし、18日に脱穀の予定です。次回もまた、「びおたんクラブ」の皆様、お世話になります。
<今週のこんだて>
21日(火) タンタンめん、ごまだんご、青菜のおひたし、牛乳
22日(水) 枝豆じゃこご飯、まんじゅうと笹かまの天ぷら、辛しあえ、けんちん汁、牛乳
24日(金) ポークカレー、大根と海藻のサラダ、一口梨ゼリー、牛乳
※ 21日は、十五夜献立で「ごまだんご」が出ました。
※ 22日は、おひがん献立でまんじゅうの天ぷらが出ました。まんじゅうの天ぷらは昔から会津で食べられていた郷土料理ですが、昔はまんじゅうのような甘いものがとても貴重なお菓子だったので、仏壇にお供えして硬くなってしまったまんじゅうをおいしく食べようと天ぷらにしたのが始まりとのことです。
※
24日(金)、保育所の年長組の子どもたちが小学校へ来てくれました。
目的は、三島小学校の1年生に「ちょうせんじょう」をとどけるため。年長児たちは、みなやる気満々、自信満々の様子がみなぎっていました。
ということで、10月5日(火)3校時に小学校の校庭で年長組さんと1年生の「リレー対決」をすることとなりました。どんな、決戦になるのか楽しみですね。
挑戦状を渡し終えると、ちょうど2時間目の休み時間で、年長さんたちは1年生や2年生と一緒にブランコをしたり、校庭で遊んだりしながら、一緒に楽しい時間を過ごしました。
21日(火)、1年生が学校のそとへ秋の虫や草花を探しに出かけました。
この日は、とても天気の良い秋晴れの下、三島神社と宮下駅周辺に出かけました。
おめあての虫たちを見つけると、さっそく「クロームブック」のカメラにおさめ、画像を保存しました。
今回子どもたちが見つけたのは、おんぶしているトンボ、バッタ、ミミズ、かい、コスモス、ススキ、きれいいな花・・・などでした。
24日の生活科の時間には、クロームブックの記録をもとに、「みつけたよシート」に絵と文でまとめることができました。
22日(水)は、祖父母・ファミリー参観日。
子どもたちにとって、おじいちゃんやおばあちゃんが来てくれる楽しみな日です。
1年生は「音楽」、2年生は「生活」、3・4年生は「図工」、5年生は「外国語」、6年生は「家庭」の授業でした。
おうちの人や小さな兄弟にも一緒に活動してもらったり、お客様として参加してもらったりしながら、有意義な1時間を過ごすことができました。ご多用の中、おいでいただきました皆様、ありがとうございました。
十五夜の21日(火)、昇降口に秋のススキをはじめとした十五夜を彩る草花が飾られました。
保護者の方が「今日は十五夜なので・・・」と届けてくださいました。ありがとうございます。
いつもきれいで明るい昇降口ですが、ますます上品で華やかな雰囲気で包まれています。
※中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに重なった今年の十五夜。とてもきれいなお月さまでしたね。
15日に三町村の陸上記録会がおわり、朝の活動は、1学期のように全校児童がそろってのマラソンや鉄棒などの体力づくりに取り組んでいます。
逆上がり補助器具を使ったり、友達や先生からアドバイスをもらったり、カードをもとにめあてを確認したり・・・・・。
いろいろな技に挑戦しながら、鉄棒に親しんでいます。上級生や上手な友達の動きを見習い、一人ひとり上達めざして頑張っています。
<今週のこんだて>
13日(月) さんまのしょうが煮、ごまネーズあえ、みそ汁、ご飯、牛乳
14日(火) ちゃんぽんめん、キャラメルポテト、いそあえ、牛乳
15日(水) 花シューマイ、リャンバンサンスー、豆腐と椎茸のスープ、ふりかけ、ご飯、牛乳
16日(木) オムレツ、キャベツとブロッコリーのサラダ、コーンシチュー、食パン、牛乳
17日(金) ハムカツ、こま酢あえ、かぼちゃのみそ汁、ゆかりご飯、牛乳
今週は、秋を感じる食材がいっぱいの給食でした。おいしくいただきました。
(※出張のため、水曜・木曜の画像がありません。ご了承ください。)
15日(水)、三島町・金山町・昭和村の5・6年生が一同に会して、金山小学校校庭を会場に三町村陸上記録会が開催されました。
全ての児童が100M走ともう1種目(持久走・走り幅跳び・ボール投げから選択)に出場し、4つの小学校の児童が、それぞれ自分のベストを尽くしながら記録に挑戦しました。
三島小学校の子どもたちも、これまでの練習の成果を出し切りながら競技に臨んだり、他校の友達の素晴らしさを感じ取ったりすることができました。また、互いに応援し合い、励まし合いながらの心に残る貴重な一日となりました。
保護者の皆様方には、ご多用の中応援に駆けつけていただきまして、たいへんありがとうございました。
13日(月)全校集会を行いました。
今日は、「三島小が映っているニュース番組(9月1日の防災教室)」を振り返りました。
「自分の考えをしっかりと述べる」ことができていた上級生。普段の学習でも、しっかりと友達や先生の話を聞いているからですね。
全校生みんなで、見たり聞いたり体験したことをもとに、しっかりと自分の考えをもったい発表したりできることの大切さを確認し合いました。
また、今日は表彰も行い、夏休みの理科自由研究で頑張った友達に「入選」の賞状が手渡されました。
10日(金)、2年生教室で「校内授業研究会」を行いました。
2年生の子どもたちは、繰り下がりのある「ひき算の筆算」をどのようにやればよいのか、一生懸命に考えたり話し合ったりしました。
授業後には校内職員で、授業の振り返りを行いました。これからも、研究テーマに沿って教職員の研修を推進して参ります。
今回は、中学校、保育所、教育委員会からも数名の方々にお越しいただき、小学校での子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。これからも保・小・中の連携を図ることにつなげていきたいと思います。
<今週のこんだて>
6日(月) ビビンバ、春雨サラダ、わかめスープ、ご飯、牛乳
7日(火) しょうゆラーメン、ポテトとベーコンのチーズ焼き、トマト、牛乳
8日(水) あじフライ、厚揚げの中華炒め、もずくスープ、ご飯、牛乳
9日(木) 鶏肉のはちみつ焼き、ミモザサラダ、かぼちゃのスープ、ペアジャム、コッペパン、牛乳
10日(金) 鯛のマヨネーズ焼き、わかめとツナのサラダ、野菜スープ、菜飯、ヨーグルト、牛乳
10日は、【9月生まれのお祝い献立】でした。お祝いにふさわしい「めでたい」の「鯛(たい)」が献立に入っています。ご飯のおかずにちょうど良い味付けのマヨネーズ焼きでした!
9日(木)、5・6年生が金山小学校校庭を使っての練習を行いました。15日の陸上記録会当日に向けての現地練習です。
普段はなかなかできない一周200メートルの校庭を使い、子どもたちは、本番を意識しながらほどよい緊張感をもって自分の種目練習に取り組みました。
最後に、各学校から代表1名ずつを感想を発表し合いました。一人一人からは充実の声や新たな課題が聞かれました。
8日(水)5校時、2年生が動くおもちゃや楽しく遊べるおもちゃを作っていました。
「とことこガメ」や「うちわカー」「つり」「紙コップロケット」などなど・・・・。一人一人が思い思いに作ったおもちゃは、どれも素敵なできばえでした。
2年生教室は、まるで「おもちゃランド」でした。
一人一台タブレット、この2学期も積極的に活用を図っていきます。
1年生<生活科 いきものをさがそう>校庭で見つけたトンボやバッタ、空を飛ぶトンビなどを写真や動画に収めました。カメラで写したり、ビデオに収めたり・・・が、できるようになりました。1年生も、起動・操作・シャットダウン・保管庫への出し入れなど、とても慣れてきました。
3・4年生・・・学習問題アプリ「eライブラリー」を使って、算数科の練習問題などに積極的に取り組んでいます。
6日(月)5校時、5・6年生が陸上練習の基本を学びました。
今日は、町教育委員会の小杉一浩先生に、走る時の基本となる姿勢や、骨盤を意識した動き、地面からの反発を生かした蹴り方などを教わりました。
15日の陸上競技記録会まではあと一週間。学んだことを生かしながら、自己記録が伸ばせるよう一人一人いっそう頑張ります。
5・6年生による三町村陸上記録会まで、あと10日ほどとなりました。今日は、今年最初の中学校グランドを借りての練習でした。いつもの自分たちの校庭を使っての練習とは違って、少し緊張感のある気合い十分の練習ができました。特に200メートルトラックを使ってのリレー練習は、次への課題もはっきりと見える練習ができました。
中学校を借りての練習は、あと2回予定されています。貴重な練習機会を技能向上に生かしていきたいと思います。
≪今週のこんだて≫
30日(月)春巻き、ホイコーロー、わかめスープ、ご飯、牛乳
31日(火)ミートソースめん、野菜サラダ、冷凍みかん、牛乳
1日(水)焼きマス、ひじきの炒り煮、すいとん汁、ご飯、牛乳
2日(木)スパゲッティナポリタン、ツナサラダ、チンゲンサイのスープ、コッペパン、牛乳
3日(金)ハンバーグ、海藻サラダ、なめこ汁、ゼリー、ご飯、牛乳
水曜日は、「防災の日献立」として「すいとん汁」が入っています。
金曜日の献立は「三島中リクエストメニュー」でした。
今週もおいしくいただきました。
9月1日(水) 今日は、防災の日。「災害から命を守ることの大切さを考える大切な日」として三島小学校では、今年も避難訓練と防災出前講座をこの日に実施しました。
まず、避難訓練では、三島小学校の敷地の南西側約半分が土砂災害警戒区域に入っていることから、①地震による揺れに備えた訓練、②大雨を伴っていたことによる土砂崩れの危険を想定した避難の2つを行いました。次に、防災出前講座を会津建設事務所の方々を講師に招いて行い、土砂災害の危険や備えの大切さなどについてお話をしていただきました。
子どもたちは一人一人真剣に訓練に臨み、一生懸命に話を聞いたり積極的に質問したりしながら、貴重な学習をすることができました。
三島町の防災マップ(ハザードマップ)をお子さん一人一人に配付しましたので、各ご家庭でもご覧いただき、災害から身を守ることについて、ご家族で話し合っていただければと思います。
なお、避難訓練と防災出前講座の様子は、福島民報新聞社とテレビ局2社が取材をしにいらっしゃいました。
三島小安心メールでもお伝えしてありますが、テレビ放送予定は本日夕方の以下の時間です。
○福島テレビ(FTV)8チャンネル 18:09~
○福島放送(KFB)5チャンネル 17:30~17:50(スーパーJチャンネル)
是非ご覧ください。
〒969-7511
福島県大沼郡三島町大字宮下字建堀1846
電話:0241-52-2442
FAX:0241-52-2443
E-mail mishima-e@fcs.ed.jp
三島町教育ポータルサイトは、スマートフォンからも見ることができます。
下のQRコードを読み取り、お気に入りに登録してください。