福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
「みんなで,ふるさと三島の環境改善に努めましょう」と,生徒会から呼びかけがありました。
9月26日の全校集会では,三島町内での清掃活動(9/29)についての説明がありました。この活動は生徒会が主体的に考え,計画した活動です。ふるさと三島町への郷土愛を深める活動として,一生懸命企画・運営する三島っ子はすばらしいですね。
【朝会や全校集会では校歌で歌声を響かせます】
9月21日の朝の様子です。活動の意義や自分の役割を理解して,友達に働きかけ,そのために適切な方法は何か自分で考えて行動しています。自己マネジメント力が養われている三島っ子はすばらしいですね。
【委員会活動】牛乳パック回収のまとめをしています。
【生徒会活動】只見線全線開通記念に向けて旗をつくっています。
【各教室では勉強したり,調べものをしたりしています】
9月21日の授業の様子をどうぞ。主体的に学び,友達と協力して学ぶ三島っ子は立派です!
【1年生】水溶液を濾過して何ができるかの実験です。予想が覆る結果に衝撃をうけていました。
【2年生】理科の単元テストのまとめをしていました。一生懸命です。
【2年生】準備運動で体育館をランニングしていました。
【3年生】数学の難しい問題に取り組んでいました。教え合ったり,先生と一緒に勉強したりと熱心な取り組みでした。
9月16日の部活動の様子です。女子卓球部は実戦的な練習,男子は前半は身体づくりに取り組んでいました。みんなで協力して一生懸命取り組む三島っ子は素敵です。
三島っ子の資質・能力の育成のために,今年度,町では保育所・小学校・中学校が連携して教職員の研修を行っています。この研修で,保・小・中連携を深め,学んだことをもとに授業力を高め,三島っ子の資質・能力の向上に努めて参ります。
今回9月22日(木)は,小学校国語の熊田先生の授業をもとに事前研修や事後協議を行い,福島大教授佐藤佐敏様よりご講演をいただきました。さらに,会津若松市立湊小学校上野友寛教頭先生からご指導をいただきました。
熊田先生の授業は『学び合う学級づくり』をもとに『主体的・対話的で深い学び』を実践する授業で,めあても達成され,私たちのとって模範となるすばらしい授業でした。
授業後は,保育所と小学校,中学校の先生方が,指導力向上に向けて,少人数の班にわかれて意見交換をしました。熱い議論,有意義な議論がなされていて三島町の先生方は,研修熱心で子ども想いですね。
【授業の様子】主体的に学ぶ,友達と協力して学ぶ,そして深い学びのある授業でした。
【福島大学佐藤佐敏教授の講演】
【町の先生方の熱い議論】
【福島大学の学生のみなさんも勉強しました】ありがとうございます。
「できた!はじめて」体育で3年生は跳び箱やマット運動をしていました。みんなで声をかけあいながら協力してできるのは,さすが3年生。
9月16日の授業の様子です。
1年生はみんなで協力しながら笑顔,笑顔でプレゼンテーションをつくっていました。発表会が楽しみです。2年生は道徳の資料をじっくり読んでいるところでした。集中力がすごい。
【3年生】
【2年生】道徳の授業で資料をじっくり読みこんでいました。
【1年生】学習旅行の体験記のプレゼンテーションを,みんなでわいわい協力してつくっていました。
「おいしいよね」「トマトおかわりあるよ!」みんな給食に大喜びです。13日の給食は,カレーうどん(特製太麺)でした。具だくさんでコクのあるカレーに,太麺は最高でした。子どもたちは,大喜びでした。笑顔で配膳して,笑顔で食べる三島っ子は素敵ですね。
【3年生】おかわりができるトマトに喜んでいました。
【2年生】もう食べ始めてしました。
【1年生】みんなで協力して配膳していました。
9月21日の朝の様子です。肌寒いですが穏やかな朝,そして子どもたち同士よい雰囲気で活動しています。
【登校時の様子】学年や男女関係なく,みんなで仲良く登校しています。
【生徒会の活動】只見線全線開通記念にむけて,何やら巨大アートをつくっています。
【各学級の様子】
「キャベツは第4類です!」「それは葉っぱの気孔です!」と,活発に発表する三島っ子。活気がある授業,よい雰囲気です。14日の5校時目の授業の様子をどうぞ!
【1年生】食品の分類の授業でした。黒板の前で協働的な学び合いをしています。
【2年生】顕微鏡で植物の細胞を観察していました。
【3年生】学習端末をフル活用して,最大集中で修学旅行のレポートを作成していました。
9月20日,子どもたち無事に登校し,朝の活動を行っています。保護者のみなさま,子どもたちは無事に登校していますので,ご安心ください。
【朝の活動の様子】
【登校の様子】
12日に今年度会津地区で新採用教員となられた中学校の先生方が,本校を訪問して授業参観を行いました。活発に授業を受ける三島っ子にふれて感心していたようです。いつ,だれに見られても自慢できる三島っ子です。
駅伝の次は全校生で合唱に取り組んでいます。お昼休み時間に限定されますが,全校生で練習しています。とても上手に歌えています。笑顔で歌う三島っ子は素敵ですね。
「子どもとのコミュニケーションは,食事の時間や好きなことを一緒に楽しむ時間が大切だと思いました。この懇談会を切っ掛けに子どもとのコミュニケーションを深めていきたい」と,PTA会長さんの最後のまとめでした。
9月15日18時30分から,PTA懇談会「子どもとのコミュニケーションのとり方」を行いました。2班にわかれて,具体的で有意義な熟議ができたと思います。私もいろいろな状況やいろいろな考えにふれ,非常に勉強になりました。
保護者のみなさま,遅い時間からありがとうございました。
【道の駅尾瀬街道みしま宿 様】
【奥会津書房 様】2日間
【会津坂下消防署三島出張所 様】2日間
【県立宮下病院 様】
【坂下厚生総合病院 様】
【TSUTAYA坂下店 様】
「生徒が主体的に行動できる学校」「いじめ撲滅委員会の設置」「みんなが意見を言いやすい学校」と具体的でよく考えられた演説に感心しました。全校生で,未来の三島中を思い描くことができました。三島っ子,立派です。
13日に生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。数年後,18歳になれば有権者,将来につながる生徒会行事です。みんな真剣に演説を聴き「自分にできること」を考えていたようです。
【選挙管理委員長及び選挙管理委員会のみなさん】
【立候補者の演説】演説は顔が見えるようマスクを外しました。そのため,アクリル板を活用しています。
【投票の仕方の説明】
【投票】将来につながるように,実際に使用されている投票台や投票箱をお借りしています。
1年生がとってもよい意見を述べています。
いじめに関する道徳の授業を行った際の意見になります。素晴らしい考えですね。ご覧いただければと思います。
ほめポイントを通して,他者の個性を理解する力,他者に働きかける力,本質の理解,多様性の理解など将来に必要な力が身についていると感じますね。
フルセットで惜敗でしたが,それ以上によい経験ができたようです。
9月4日(日)に卓球の個人ダブルスで2年生1ペアが県大会に参加しました。1回戦で2-3とフルセットまで戦い,よい経験を積めたようです。
ひと冬こえることが大切だと思います。この悔しさを,来年の夏に生かせる三島っ子です。
『服が重かった』『よい経験ができた』と,水を含んだ服の感想をみんなもったようです。
2日に全校生で着衣泳を行いました。『自分の身は自分で守る』訓練です。
子どもたちは、自分の服や身のまわりの物などを浮き輪がわりに,服を着た状態でも命を守る体験をしました。みんなで,真剣に取り組み,自分の身は自分で守る練習ができました。
【自分の服を浮き輪にしています】
【身のまわりの物を浮き輪にしています】
【おんぶしたり】
今年度は三島っ子の「未来への人づくり」としてキャリア教育を推進し,①今の学びが将来や社会とつながっていることの明確化(学ぶ意義の明確化),②全ての教育活動で将来に必要な資質・能力(基礎的・汎用的能力)の育成を目標に学校運営を行っています。
その一環として,5月からの朝会では,先生方の「志」や「夢」を聴く時間を設けています。子どもたちが身近な大人の経験にふれることで,将来を想い描くヒントになればと考えています。
【9月・安彦先生】
小学1年から剣道を続けてきた経験をもとに,何でも続けることの大切さ。
やりたいこと,目標をもって進路を決める大切さ。
今の勉強は必ず将来につながっているため,今この時を頑張ることの大切さ。
以上のことを,体験を交えて熱く熱く語りました。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp