福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
今年度は,学習習慣の定着をめざして,5教科(国語,数学,英語,理科,社会)の基礎学力コンテストを行っています。11月は国語の数学コンテストを行い,12月12日に満点合格者へ賞状授与を行いました。基礎学力向上に向けて,こつこつ勉強する三島っ子はすてきですね。
12月15日は,積雪の中,多くの保護者のみなさまにご来校いただき感謝いたします。交流を通して考えを深める子どもたちの姿は如何だったでしょうか。
また,臨時PTA総会では,規約改正にご理解をいただきありがとうございました。その後,学年保護者会への参加もありがとうございました。
【1年生・理科】
【2年生・社会】
【3年生・英語】
【PTA全体会・臨時総会】
感動しました。12月15日の朝,除雪をする三島っ子。誰に言われることもなく,自主的にみんなのために取り組む姿には感動しました。
【12月15日・朝の除雪の様子】
【12月15日・登校時に初積雪】
【12月14日・下校時に初降雪】
【地上絵を描いている三島っ子もいました】
最大集中,真剣。1年生が「紅白なます」をつくっていました。友達と試行錯誤しながら,(1)包丁の使い方,(2)ドレッシングの調合の具合を工夫する様子は「深い学び」そのものでした。12月13日,調理実習の様子をどうぞ!
【私もおいしくいただきました。ありがとうございました】
まさに「主体的・対話的で深い学び」が実現された授業でした。「ヒント!ヒント!」「あ!わかった!」など子どもたちの反応は熱かったです。また,みんなで意見をまとめ練り上げる活動は,まさに「深い学び」でした。12月8日,3年生英語の授業の様子をどうぞ!
「言葉にできないけど,水面の波のように伝わっていくんじゃないかな?」,「音は空気も水も物も伝わるんじゃないかな?」と,自分で考え,みんなで結論に向けて練り上げていました。まさに,「深い学び」でした。
12月8日の1年生理科の授業の様子をどうぞ!
12月6日の3年生の下校の雰囲気です。子どもたちと先生方,非常によい雰囲気です。
12月7日の朝の3年生の様子です。みんな仲良しで,なんだかほっとする雰囲気です。
12月6日の福島民報新聞に掲載されましたふるさと学習・地域課題探究活動の一環で,桐寿苑さんに全校生のメッセージをプレゼントに行きました。子どもたちが課題とその解決方法を考えた学習です。桐寿苑のみなさん,こころよく受け入れていただき感謝いたします。
「やっぱり3年生は上手ですね。慣れていますね」と書道講師の山垣さんからお言葉をいただきました。「最後の1枚以外は,全部練習!」ともお言葉をいただきました。
12月8日に,講師の山垣さんをお迎えして2・3年生で書道教室を行いました。7日の1年生への指導に引き続きです。子どもたち,一生懸命,3年生は「光風動春」・2年生は「白鳥の湖」を仕上げていました。
【2年生】
【3年生】
「上手ですよ。もっと練習すれば,もっと上手くなりますよ」と書道講師の山垣さんからお言葉をいただきました。「最後の1枚以外は,全部練習!」ともお言葉をいただきました。
12月7日に,講師の山垣さんをお迎えして1年生で書道教室を行いました。子どもたち,試行錯誤しながら,お互いに励まし合いながら,「高い理想」に向けて書道に取り組んでいました。8日は,2・3年生も同じ書道教室を行います。
「承久の乱」の内容でお昼休み時間,盛りあがる1年生。それぞれの学年でそれぞれの子たちが,コミュニケーションをとったり,リーダーシップを発揮したり,まったりしたりとすてきな時間を過ごしていました。12月6日の昼休み時間の様子をどうぞ!
【1年生】
【2年生】調べ学習を行っていました。歴史の年表を確認している子もいました。
【3年生】体育館で身体を動かしたり,教室で調べものをしたりと思い思いに過ごしていました。
本校の給食は,みんなが一人ひと役で,役割を理解して,みんなで協力して準備・後片付けすることが「ほめポイント」です。それでは,12月5日の給食の様子をどうぞ。特に1年生の丁寧なあいさつには,いつも感心しています。
【3年生】一人ひとりが役割を理解して,一生懸命活動しています。
【2年生】少ない人数ながら仲良く協力して準備をしています。
【1年生】仲良し7人で準備する姿はいいですね。
【1年生】丁寧なあいさつに感心です。
「この写真,いいよね!これにしよう」など3年生は,みんなで卒業アルバムの写真を選んでいました。みんなで選んでいるときの笑顔,いいですね。また,卒業文集を真剣に書いている子もいました。それぞれが,自分で活動を考えて,主体的に活動していました。
【3年生】卒アル・卒業文集の準備をそれぞれが考えて行っていました。
【2年生】2学期の振り返りを書いていました。
【1年生】三者面談に向けて自分が頑張ってきたことを考えていました。
【お知らせ】よい教室環境のために,二酸化炭素濃度の測定器を各教室に購入しました。
もっと作品づくりをしたい。もっと時間がほしい。と,意欲が高い三島っ子の姿を見ることができ嬉しく思いました。12月2日の授業の様子をどうぞ!
【3年生】美術の作品づくりに意欲的でした。すばらしい姿勢です。
【2年生】国語の授業でした。諸外国の生活について議論していました。
【1年生】高気圧・低気圧の勉強をしていました。全ての質問にちゃんとみんなで答えていました。
「あぁ,ミスった,ちょっと待って」,「この1度は誤差なんじゃないかなぁ」と,三島っ子は今日も一生懸命,考えていました。12月1日の授業の様子を,どうぞ!
【1年生】国語の課題を真剣に考えていました。
【2年生】Lina先生から出題された問題をみんなで一生懸命説明していました。
【3年生】円と角度の問題を解いていました。1度違うことを議論していました。
【2年教室】もうすでに平和学習をはじめていました。
「何かお手伝いできることはありませんか?など積極的に声をかけることが大切」「はい!と大きな声でさわやかな声で返事をすること」「失敗したときはすぐに報告すること」「何事もメモをとること」いろいろな視点から職場体験学習を行ってきた2年生。頼もしい限りですね。
12月1日に2年生から1年生に,すてきなプレゼントがありました。職場体験学習で学んだことを,2年生から1年生に説明する授業を行いました。2年生が主体的・自主的に企画・運営しました。三島っ子の力はすばらしいですね。
「生徒会広報です」と生徒会長さんが持参してくれました。子どもたちが,各係で課題への改善点を明確に示しています。具体的ですばらしいと思います。
自分たちの生活を向上させるため,学年をこえて子どもたち同士が協力し,課題解決に向けて,自主的・計画的に取り組める力が三島っ子にはあります。すばらしいのひと言です。
「正当防衛で無罪!」「行為は行為で有罪!」などなど,熱い議論をたたかわせていました。
11月7日に社会科の授業で,裁判の学習をしていました。いろいろな解釈や考えがあり,すばらしい学びの場だったと感じました。
子どもたちが企画・運営している全校集会,その主体的な取り組みは立派です。
今回11月28日は,学習委員会からすてきな本の紹介がありました。「テストの花道」「四季のめぐりあい・秋」の2冊です。また,第2回のブックトーク(講師 渡部和さん)の連絡もあり,楽しみです。
さらに,生活委員会から「衣服の調節をして換気をしよう」と目標の発表がありました。また,その意図もしっかり発表されていたことは「深い学び」につながっていたと思います。
次世代の三島町を担う三島っ子たち,とても良く頑張りました。11月28日に「次世代の議会」が行われました。「ふるさと学習」の集大成としての次世代の議会,長い期間みんなで「ふるさと三島」を学習してきたことが最も価値あることと思います。
1・2年生も傍聴しましたが,3年生の立派な姿から多くのことを学んだようです。1・2年生も次世代の議員へ!
【提案内容】
「ICT・デジタル化推進体制の整備について」
「防災知識の普及と防災意識の高揚について」
「農産物の販売拡大・新商品の開発について」
「三島宿を通しての観光業の強化について」
【3年生】
【議長!】
【質問中】
【1・2年生も傍聴しました】
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp