福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
3日(火)の放課後、駅伝大会に向けたミーティングを行いました。当日のスタートに向けた自分のアップの時刻を確認したり、たすきの掛け方や渡し方を確かめたりしました。
1学期から練習に練習に参加した人は、140km走りました。個人で練習していた人はそれ以上走り込んだと思います。生徒一人一人の心も体も大きく成長する機会になりました。大会当日は、その成果を最大限に発揮してほしいです。そのためにも、体調管理も含めた自己マネジメント力を発揮してほしいと思います。応援をお願いいたします。
3日(火)、講師の先生の勤務日に合わせ、2学期も昼休みを利用して合唱の練習を行いました。
まずは、準備体操です。その後、今日は「銀河鉄道999」の曲を三部に分かれて練習をしていました。わずか30分ですが、互いのパートの歌声を聞きながら、練習をしていました。全校生が心を一つにして歌声は、心地よい響きです。
選手壮行会後、30分程度、練習を行いました。少し早めに2分走ったら、ゆっくり走るといったインターバルをとって走る練習を行いました。熱中症にならないように水分をとりながら、大会に向けて調整を行っていました。
2日(月)の放課後、駅伝大会に向けた選手壮行会が行われました。
はじめに、ステージの上に上がり、一人一人が大会に向けた思いを発表しました。その後、応援団による応援、円陣になっての応援が行われました。なお、大会は、5日(木)下郷ふれあい公園で行われます。ぜひ、応援をお願いいたします。
3校時の2年生は、英語です。めあては「have to の用法」です。暗記した文章を発表する活動も行っていました。
3校時の3年生は、音楽です。3つのパートに分かれての練習です。楽譜に書いてある「凜とした」という言葉のイメージから、どのように歌ったらよいか考えたり、他のパートが歌いやすいように工夫したりして歌を練習していました。
4校時の1年生は、理科です。めあては「砂糖、かたくり粉は溶けるか。」です。前時の授業で溶かした砂糖や片栗粉の様子を観察して溶けたかどうか確かめたり、溶けたかどうか確かめる方法を話し合っていました。
8月31日(土)、8時から空瓶空缶回収を実施しました。数日前から猛威を振るう台風10号の影響が心配される中、三島町は好天に恵まれ、予定どおり実施することができました。
第1回も皆さんのご厚意で多くの空瓶空缶を回収させていただきましたが、今回もより多くの空瓶空缶を回収することができました。また、サポート会の方の協力もあり、効率よく各地域から回収いただき、本当に助かりました。また、小学校の保護者の方や先生方も協力いただき、感謝につきません。地域の方々の子どもたちへの育成に賛同し、子どもたちの活躍を期待している熱い思いの表れだと思います。三島の子どもたちは幸せだなあと思います。
引き続き、空瓶空缶回収を行いますので、お酒やコーヒーなど飲みましたら、空瓶空缶を三島中へ回収していただくように、ぜひともお願いいたします。「飲んだら、回収、三島中」を合い言葉に、今後ともご協力をお願いいたします。
8月30日(金)の5校時には、自衛隊の方を講師に防災教室を行いました。
前半は、土砂災害から自分の身を守る話をいただきました。自分の身を守るためのポイントとして、次のような話をいただきました。
①地域のハザードマップで危険箇所の確認をする。
②雨量、警報などの情報に注意する。
③避難するときは、近くの人に声をかけて助け合う。
④逃げられないときは、家の2階、できれば崖の反対側へ避難する。
⑤早めに(崖などの様子の)違いに気づくようにする。
⑥積極的に訓練に参加する。
また、このような内容は、ご家庭でも確かめておくことも大切だと感じました。
後半は、ロープの結び方や、数本のロープをつないで、溺れている人の助け方などの活動を行いました。
子どもたちは2つの班に分かれて、協力しながら真剣に活動していました。
9月5日は、全会津中体連駅伝競技大会が開催されます。本校でも出場する予定です。全員参加という訳にはいきませんが、体育の授業として全員で取り組んでいます。
本日は生徒各自でアップし、全員で走ります。アップの運動やその後の水分補給も含め、自己マネジメントの力を発揮しながら練習に取り組む姿は立派です。
1年生は、国語です。「指示する語句と接続する語句には、どのような語句があるか。」というめあてで学習をしていました。後半は、問題集をつかって、真剣に復習に取り組んでいました。
2年生は、社会です。「中国、四国地方の特色は何か。」というめあてで学習していました。電子黒板の資料や地図帳などを見ながら、学習の取り組んでいました。
3年生は、英語です。後半だったので、まとめをしていました。
8月28日(水)会津坂下町中央公民館において、両沼中学校英語弁論大会が行われました。本校から4名の生徒が参加し、緊張しながらも、最後まで一生懸命発表する姿がとても印象的でした。
1年生は、数学です。プリントを使って1学期の復習を真剣に行っていました。できた人は自分で答えを確かめていました。
2年生は、技術でした。栽培活動のまとめをしたり、畑屋プランターの整理をしてたりしていました。
3年生は、英語です。AlLTからカナダや自分の家族などの話を聞き、質問していました。
メールでもお伝えいたしましたが、本日はカレー麺として給食を提供しました。
今日は朝から1.2年生は夏休み明けテスト、3年生は実力テストを行っています。放課後には駅伝練習の予定です。午後も頑張ってほしいです。
夏休みも終わり,2学期のスタートにあたり,新しい数学の先生とALTの先生をお迎えし,着任式を行いました。
代表生徒が日本語と英語の両方で,歓迎のことばを述べました。
着任式の後,始業式を行いました。校長先生からは「努力すること,一生懸命に取り組むことが大切。2学期も頑張る姿がみれることを期待しています。」と式辞がありました。
始業式終了後には,各学年の代表生徒から意見発表がありました。
1年生の代表生徒からは,「1日1日の積み重ねを大切にしたい。」という発表がありました。
2年生代表生徒からは,「計画をたてる」「身のまわりをきれいにする」「自己規律を守る」の3つを頑張りたいと話がありました。
3年生代表生徒は,「夏休みを振り返り,2学期も努力を怠らず,得意なところは伸ばし,苦手なところは克服できるよう頑張りたい」と抱負を述べました。
最後に書写のたなばた展の表彰を行い,特選を受賞した生徒が代表で賞状を授与されました。
卓球部のいわゆる新人大会に当たる県卓球選手権大会カデットの部会津地区予選大会が8月12日に行われました。
女子のダブルスの1組と、女子シングルス2名が県大会(9月8日)への出場権を得ました。
8月20日と23日の2回、下郷町の大川ふるさと公園で駅伝の試走を行いました。あいにくの暑さでしたが、本番を意識しながら走ることができました。大会は9月5日(木)に行われます。
夏休み中ですが、2年生が技術で育てた枝豆の収穫を行いました。
本日,2回目の外部指導者による卓球講習会講習会を行っていただきました。
生徒からは「ラケットの角度などを教えていただいて,前よりも上手になりました。」という感想が聞かれました。
少し遅くなりましたが,7月12日(金)に三島町交流センター山びこで行った立志式の様子をお伝えします。
立志式では,校長先生より2年生一人一人に立志証書を授与されました。
立志証書には,自分で考えた「立志のことば」が記載されており,授与された後に,自分が立志のことばに込めた思い,今後の抱負を述べました。
日本スポーツ協会公認卓球コーチの方に学校にきていただき,卓球の講習会を行っていただきました。
生徒の皆さんからは,「とっても楽しかった!」,「いつもと違う練習で,勉強になった。」という感想が聞かれました。
夏休み中に,もう一度講習会を行っていただく予定です。
今日は,本校に3年間勤務してくだったALTの先生の最後の授業日で、お別れ会を行いました。
開会の言葉から閉会の言葉まで、生徒の皆さんがすべて英語でスピーチして進行し、ALTの先生に今まで感謝の気持ちを伝え、色紙と花束を渡しました。
ALTの先生からは1人1人に手書きのメッセージカードをプレゼントして頂きました。世界に一つだけのメッセージカード、宝物ですね!
ALTの先生は英語の指導だけでなく、放課後の駅伝練習も生徒の皆さんと一緒に走ったり、校外学習行ったりと、多くの思い出をつくってくださいました。お別れするのはとても悲しいですが、また会える日を楽しみにしています。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp