福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
「ああぁ,ある!」「それ,分かるぅ!」「おぉ,あってるあってる!」
個性心理学研究所認定カウンセラーの川瀬光子さんが,「ストレスをためない仲間づくり」と題して講演会を行いました。
子どもたちも保護者も教職員も,個性心理学60分類キャラクター換算表をもとに,様々なグループ分けをして,その個性について説明がありました。
自分の個性を理解し,他人の個性を理解したうえで尊重するコミュニケーション・スキル,そして,総合的に前に向きに考えるストレス・マネジメントをご教示いただきました。また,「あるあるなケースの連発」に納得しました。
それ以上に川瀬さんのキャラクターに圧倒されました。川瀬さん,ありがとうございました。
「不撓不屈(ふとうふくつ)」「深謀遠慮(しんぼうえんりょ)」「磨穿鉄硯(ませんてっけん)」「一視同仁(いっしどうじん)」立志式を迎えた2年生が,自分の気持ちを4文字熟語にしました。それぞれ,自分の課題をよく理解し,想いや願いを込めた4文字熟語だと思います。立派です。
8日(金)に本校伝統の立志式を行いました。立志を迎えた2年生の態度は非常に立派で,保護者のみなさんは成長を確認できたことと思います。
立志式を迎えるにあたっては,キャリア・パスポートで小学校からの学びを振り返り,志と夢を考え,将来を考える学習を繰り返しました。将来につながる立志式となるように,立志の意義を今後も子どもたちと確認していきたいと思います。
【3年生からの激励のことば】
【保護者も含め記念撮影】
会津柳津学園中,金山中,昭和中との合同で高校説明会を行いました。自分の将来を考えるよい機会となったようです。子どもたちは,暑い中でも真剣に自分の進路を考えていました。また,多くの保護者のみなさまにも参加いただき,ありがとうございました。
小柴先生が笹の木を準備して,全校生でたなばたを行いました。みんなの夢がかないますように!
「将来家庭で役に立つ,自分の健康にも役に立つ」と,ねらいを子どもたちと共有し授業がはじまりました。今回は「きゅうりをいろいろな切り方をする」が活動内容でした。1年生は,みんな集中して一生懸命,作業していました。誰もケガをする人がいなかったことが良かったです。
(注意)感染症対策等は徹底して行っております。
本校の全校体育は,アットホームでよ雰囲気のもと行われます。先輩や後輩と関係なく仲良く身体を動かす姿は家族のようです。教員も一緒にうごいています。その様子をどうぞ!
6月28・29日に定期テストが行われました。学習会にも熱が入り,一生懸命勉強していきました。その集大成の定期テスト。みんな真剣に取り組んでいました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
特設合唱部の練習がはじまりました。「自分のよさ・相手のよさ」を尊重して,コミュニケーションやチームワークを大切にして,みんなでひとつの曲をつくりあげようとする態度は立派です。さすが三島中生です。
本校の給食の準備の時間は,全員で,協力して,声をかけ合い,わきあいあいと活動しています。見ていて,微笑ましくなります。三島中,よい学校ですよね。
【1年生】
【2年生】
【3年生】さすが,3年生,もう食べ始めていました。写真は撮れませんでした。
命に関わる,将来や社会につながる学習として「救急救命法」の講習会を行いました。会津坂下消防署三島出張所の三星さん,星さんを講師として勉強しました。お忙しい中,ありがとうございました。
【子どもたちの感想】
「私の将来の夢は人の命を助ける仕事に就くことです。自分の将来に一歩つながる体験でした」
「目の前にいる人の命を何とかしてても救いたい。この気持ちをもって対応することが大切だと思う」
「緊急の場で,私にもできることを学べました。実際の場面でも学んだことをもとに冷静でいたい」
「救急の連鎖で,私の力で人を助けなきゃという責任感を感じた」
「人の命を預かっているという想いで実際に訓練すると,緊張や焦りがあった」
「いつかこのような場面が訪れた時,学んだことをいかして,命を救いたい」
【子どもたちの様子】
【講師の模範・すごいのひと言】
【2年生】4人と少人数ですが,一人一人の良さを認め,互いに協力して曲をつくっていました。一生懸命さが,微笑ましいですね。
【3年生】定期テストの振り返りをしていました。みんなで教え合いをしていました。仲良し3年生です。
「なるほど,そうだよなぁ!」と子どもの理解が深まっています。一人ひとりが教科の先生方と個別に,本気の勉強を行っています。三島中のテスト前放課後学習会の様子をご覧ください。
学校があたたかい「ほめポイント」で,あふれています。
三島町では【ふるさとと自分に誇りがもてる人づくり】を推進しています。そのため,三島中では【自分の良さ,他人の良さに気づく力】を育成しています。
その一環で「自分のよさ・他人のよさ」を「ほめポイント」としています。「ほめポイント」を,掲示することで「見える化」「共有化」「意識化」がなされ【自分の良さ,他人の良さに気づく力】が確実に身についています。
保護者・地域のみなさまからの「ほめポイント」も,ご連絡いただければ,子どもたちに紹介していきますので,ぜひ!
【子どもたちも興味津々】
今年も全校生で駅伝・合唱にチャレンジする子どもたち。そのガイダンスを行いました。
何事にも意欲的に取り組み三島中の子どもたちです。駅伝・合唱の活動を通して,将来通用する資質・能力を高めていきます。応援,お願いいたします。
23日(木)の授業の様子をご覧ください。
【2年生】数学の立体の表面積を求める授業でした。図形を多面的・多角的に見る必要があり,これは社会で通用する資質・能力のひとつです。と,子どもたちに伝えていました。
【3年生】陽イオン・陰イオンの理科の学習でした。3年生のみんなで教え合いながら学習をすすめるスタイルは良いですね。
【1年生】歴史の学習をしていました。歴史を学ぶことは,将来につながっていくことを認識したようです。わきあいあいとする1年生のクラスは雰囲気がとてもいいですね。
「あ,分かった!」と子どもが目を輝かせます。子どもたち一人ひとりが教科の先生方に向き合い,本気の勉強を行っています。
三島中では,テスト前の部活動中止期間に,放課後に各教科の先生がスペースを設けて,教科に関する相談を受け付けています。
その様子をご覧ください。この取り組みが分かる写真となっているはずです。
子どもたちが企画・運営する全校集会。盛りだくさんで,いつも楽しみにしています。子どもたちのパワーはすごいなぁと,いつも実感しています。この力は,必ず将来に役に立つ資質・能力だと思います。
【表彰披露】全会津中体連の賞状を感想を含めて披露しました。県大会に向かうチーム・個人からは,意気込みの発表もありました。
【各委員会からの発表】生徒会,学習,保健,生活と各委員会から成果と課題の発表がありました。
【保健委員会からの提案】感染症予防のために,自分たちで考えた提案がありました。
国際移住機関(IOM) 駐日代表 望月大平様より
【いろいろなことに「深い興味」をもつこと。人と違うことは当たり前「違いを差別しない」こと】
世界中の人が安全に移動できるようにすること。世界中の困っている人を助けること。壮大な話を聴き,子どもたちは「今,学んだことが将来に役に立つ,社会や世界につながっている」と興味津々でした。
21日(火)に,国際移住機関 駐日代表 望月夫妻にご来校いただき,キャリア教育講演会を行いました。国際貢献大学校(岡山県新見市)の的野様,公文様にコーディネートしていただき,国際機関で働く方から貴重なお話をいただきました。
【講話】世界で活躍する望月代表の話に「あこがれ」をいだいた生徒は多かったと思います。
【名刺交換】子どもたちも、自分を紹介する名刺を作成しました。
【三島町の紹介】1年生が「ふるさと学習」で学んだことをプレゼンしました。
【平和学習の発表】3年生が「平和学習」で学んだことをプレゼンしました。
【お礼の言葉】生徒会長から望月代表への感謝の気持ち
【町長さんにもご来校いただきました】
「がんば!」お互いに声をかけ合う姿,相手を称賛する拍手,自然にでる三島中生は素敵ですね。
17日(金)に全校生で体力テストに取り組みました。先生方も総出で準備や測定を行いました。
子どもと先生方が,アットホームな雰囲気で,行事に取り組めることが三島中の良いところとあらためて実感しました。いい学校ですね!
17日に福祉体験授業で,疑似体験を子どもたちが行いました。
子どもたちの活動状況を見ると,①相手の気持ちを思いやる力,②他者に働きかける力,③自分の役割を理解する力と,しっかり身についていると嬉しく思いました。
これは,三島中で今年度推進しているキャリア教育で身につける力の一端です。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp