福島県 三島町立三島中学校

地球は青く わがふるさとは むらさきに染る

【合格祈願】地域の方からありがたい贈り物

地域の方から受験生である本校の3年生に贈り物をいただきました。

校長先生より、3年生に贈り物をくださった方の紹介とその経緯についてのお話がありました。

贈り物は合格祈願の会津高田文殊院のお守りと合格(五角)御箸です。

合格(五角)御箸は、なんと地域の方の手作りで、五角形の箸です。

いただいた3年生は「地域の方が私たちを応援してくださり、とてもありがたいです。より一層、受験勉強を頑張って、合格を勝ち取りたいです。」と述べていました。

0

【授業】「生活に使えるレベル」の数学の見方・考え方

「この考え方は,いろいろなところで使えます」と,子どもが感想を話していました。まさに,生きて働く学力と感動しました。すばらしい学びが三島中にはあります。

本校の数学科は,生活と数学とを結び付けた課題を多く提示し学ぶ意義を明確にし,学習意欲の向上につなげています。また,子どもが協働して考えを練り上げる授業を展開しています。

子どもたちは,生活や社会の課題が数学とどのように結び付いているかを考え,学びを深めています。将来や社会と今の学びがつながる授業,まさにキャリア教育の視点の授業が展開される授業です。

【1年生】75度を作図する協働的な深い学び。自分の考えをしっかり表現するKさん。

   

【2年生】社会の講話をしっかり聴いていました。

  

0

【授業】「主体的・対話的で深い学び」から「考え,議論する」道徳

「それは優しさだけど,正直な心なのかな?」「正直が人を傷つけることってないかな?」「思いやりの嘘もあってもいいんじゃないかな?」と,多面的・多角的な考察により,白熱した議論が展開されていました。

この「葛藤」や「問題解決力」は将来や社会につながる力となります。子どもたちは将来や社会につながる「生きる力」を学んでいます。

【2年生】

   

【1年生】じっくり自分の考えをプリントに書いていました。

 

【3年生】みんなの意見をまとめて,自分の意見と比較していました。

 

0

【講演】埋もれ木の年輪が語る沼沢火山の5500年前の大噴火

生徒が司会からお礼の言葉まで務める講演会、今年度2つ目になります。

講師の先生へ積極的に質問をするなど、主体的に自分で考えて動く三島中生の姿が見られました。

生き方に関して、「たまたまの出会い・出来事を大切にする」「点と点をつなぐのは自分自身」といったお話をいただきました。

 

 

0

【授業】「生活に使えるレベル」の資質・能力!

「これって家でも使えるよね」「家でも造ってみたい」と,技術科の授業での感想です。

実践的・体験的な製作活動を通して,生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能が身に付いている姿です。そして,家庭生活の中に課題を見いだし解決しようとする立派な姿です。まさに,技術科とキャリア教育の融合ではないでしょうか。

なお,私は技術科教員であり,キャリア教育を推進しているため,この子どもたちの姿に非常に感動しました。(私 = 校長)

【2年生】技術

    

【3年生】「社会の地図」と「理科の天体の動き」と教科等横断的な見方・考え方を鍛えあげていました。子ども「シドニーは南半球のオーストラリアだから,サソリ座は見えますね」。

 

【1年生】ピザを均等に分けるという課題でした。Mサイズ,Lサイズと生活に密接した数学の課題でした。この課題対応能力は将来につながる力です。

 

0

【活動】美しい雪・雪・雪,元気な三島っ子

雪が積もりました。昨年度もこの時期だったと記憶があります。早朝から町の除雪車により,路面は綺麗に除雪されていました。

本校では用務員の中丸さんが,子どもたちのために除雪を行っていました。子どもたちが感謝する姿が見られすばらしかったです。当たり前のことですが,このように表現できる力が大切です。日常生活から人間関係形成能力を鍛え上げる三島っ子たちです。

【校舎まわりの様子】

 

【朝から元気な声が聞こえてきました!】

   

【校舎内の季節の掲示】このような環境からも心を養っていきたいと思います。

    

0

【授業】全校生でひとつのことに取り組む意義がある

全校生で取り組むからこそ,味わえる楽しさや喜びがあります。みんなでやるからこそ,自分の課題が見つかり,合理的な解決に向けて工夫することができます。この力は将来の社会的・職業的な自立に必要なPDCAサイクルを充実させる力です。だから,全校生でひとつのことに取り組む意義があります。それを理解している三島っ子たちは頼もしいですね!

【全校ダンスを各班で構想する様子】各班でICT端末の良さをフル活用して,ダンスを組み立てていきます。大型モニターに書き込みながら授業を進める様子は,まさに令和の子たちですね。

     

0

【授業】資質・能力も高まり,問題も解けるようになる授業

技術科担当教員「計画を練って,水耕栽培キットをペットボトルで造った。みなさんの創意工夫は素晴らしかったです!」

子どもの意見「身近な物をつかって,生活を豊かにするものをつくることは面白かった」,「ペットボトルやスポンジは自宅に無料であるので使いやすいし,失敗してもやり直しができてよい」

身近な材料や廃材の活用は,日常生活に直結する課題,SDGsにつながる課題で,将来や社会につながる題材です。そのため,子どもたちの学習意欲が非常に高まりました。授業が終わっても,ものづくりを続ける姿は,素敵であり,感動的でした。

【2年生】技術の授業で自宅にあるペットボトルで水耕栽培キットをつくっていました。

   

【1年生】理科のバネの実験と数学の比例の学習を横断的に活用した授業でした。まさに,本校が推進する,教科等横断的な題材構成の授業でした。多面的・多角的に議論して,結果を予想していました。結果どおりになったことを,みんなで喜んでいました。

 

【3年生】相似の問題を解いていました。説明したいことを,根拠や条件をもとに的確に表すことができていました。この力は,将来や社会で役に立つ力です。素晴らしい発表でした。

  

0

【授業参観&PTA学年懇談会】ご来校ありがとうございました!

保護者の皆様にご来校いただき、授業参観・PTA学年懇談会と行いました。

1年生の授業は、理科で音に関する学習でした。

  

2年生の授業は、社会科で、地理の「東京」に関する学習でした。

  

3年生の授業は、英語科でALTの先生と一緒に「仮定法」に関する学習でした。

  

授業参観後には、各学年ごとに懇談会を行い、2学期の学校での様子をお伝えしました。

  

0

【研修】子どもたちの資質・能力の向上,その先へ

学校教育目標の達成には,子どもたち一人ひとりが『資質・能力』を高める必要があります。そのひとつが学力です。本校では,子どもたちの資質・能力と学力を一体的に高めるために,教員の授業改善・指導改善に,全教職員で取り組んでいます。

『教員一人いち授業・研究』として,教職員で授業を見合って(互見授業),教職員で『良いところを参考にする会』を行っています。先週は,3名の教員が授業を行いました。その様子をどうぞ!

【道徳】本当の優しさ,本当の友情について,子どもたちは葛藤し,考え・議論していました。

   

【保健体育】性教育は生き方教育,人権尊重,多様性を認めることを学びました。上記の道徳の授業と教科等横断的に見方・考え方を鍛え上げる授業でした。

   

【社会】経済活動について,多面的・多角的に考察・議論をして,生活に具体的につなげる方策を考えていました。非常にレベルの高い,3年生の思考にふれました。

    

0