福島県 三島町立三島中学校

地球は青く わがふるさとは むらさきに染る

修学旅行<最終日平和公園>

11日(木)10:20

本日の平和学習の中心である平和公園を訪れました。
ここで長崎原爆資料館において実際の資料等から学び、原爆落下中心地碑をはじめとした平和公園内を見学し、長崎平和記念像前で全員で献花し、恒久的な平和を祈願して参りました。

0

修学旅行<最終日山王神社大クスノキ>

11日(木)8:45

本日、最初の見学地は山王神社の大クスノキです。

山王神社の大クス 市指定天然記念物 指定年月日 昭和44年2月15日
(さんのうじんじゃのおおくす)

山王神社境内入口の2本のクスノキで、向かって右側の1本は胸高幹囲(むねだかみきまわり)8.20メートル、左側の1本は6メートルほどである。ともに昭和20年(1945)の原爆を受けて主幹の上部は折れ、熱線で幹肌を焼かれた。一時は全く落葉して枯木同然であったが、次第に生き返り樹勢を盛り返した。ともに主幹の上部を欠くため樹高は10メートル内外であるが、それぞれ10余の大小の支幹は、四方に枝張りして一体となり東西40メートル、南北25メートルの大樹冠をつくる。ここの大クスは、巨樹としてのほか原爆生き残りの樹木としての意義も深い。(長崎市HPより)

ここで、生徒は何を感じたのか、感じることができたのか、本日の平和学習スタートです。

0

修学旅行<最終日朝食>

11日(木)7:00

修学旅行も最終日を迎えました。
今朝も全員体調を崩すことなく目覚め、元気に現在朝食をとっています。
本日は、長崎の名所を多く見学する行程です。特に平和学習の中心的な施設を見学することになっているので、しっかりと目に焼き付けることで、今回の修学旅行の平和学習の集大成となる学習・経験となると思います。

0

修学旅行<2日目稲佐山展望台>

10日(水)19:15

今回の修学旅行の平和学習において主要な学習の場の1つである平和講話を、公益財団法人長崎平和推進協会継承部の森田博満さんから、被爆体験講話として被爆したときの状況や、廃墟と化した長崎のまちの様子などをお話しいただきました。原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の尊さについて改めて実感する場となりました。

 その後、ロープウエイに乗って長崎の夜景を鑑賞するために、稲佐山展望台に向かいました。
稲佐山展望台からの夜景は、夜景観光コンベンション・ビューロー主催の「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコと並び、「世界新三大夜景」に選ばれた、世界新三大夜景に認定された絶景スポット(稲佐山公園HPより)とのことで、長崎の夜景の絶景を堪能しました。

0

1年生立志式額制作

 11月10日(水)、来年度の立志式で使用する額制作を行いました。
来年度ここに立志証書を入れることになります。立志式まで8か月ほどありますが、それぞれが立志式に向けて自分がどうありたいか、自分がどのような志をもった人になりたいか、を考え始めてくれればと思います。
 町の支援と援助をいただき、町生活工芸館の木工指導員を講師にお招きして、額制作の工程を一つひとつ丁寧に教えていただきながら、来年自分自身の立志証書を入れる、世界に一つしかない額をつくりあげることができました。

0

修学旅行<2日目長崎市恐竜博物館>

10日(水)14:45

本来予定していたのは、端島いわゆる軍艦島を直接みる、上陸することでした。
しかし、天候によっては、軍艦島周辺をクルーズするだけで実際には上陸できない場合、クルーズ船が出航せずに軍艦島周辺さえも周遊することができない場合があることを、想定はしておりました。
しかしながら、なかなかあきらめきれずにおりましたが、実際に海の様子を目の当たりにして納得しました。
これでは、軍艦島へ出航することもままならないと納得しました。

そこで、先月10月にオープンしたばかりの「長崎市恐竜博物館」を見学することにしました。
長崎市恐竜博物館は、
「当館は、国内で初めて発見されたティラノサウルス科大型種の化石など、他では見られない長崎市産の恐竜をテーマとし、石炭ができた時代を経て現代に至るまでの長崎市特有のストーリーを活かした博物館です。」(長崎市恐竜博物館HPより)とのことです。この長崎でしか見れない、体験できない、味わえないもののひとつであると思います。

 

0

修学旅行<2日目軍艦島ミュージアム>

10日(水)12:50

軍艦島ミュージアムを見学しています。
当初は、このあと実際に軍艦島の方へ上陸する予定でいましたが、悪天候のため軍艦島クルーズが欠航となってしまったため軍艦島への上陸は断念しました。しかし、この軍艦島ミュージアムで、軍艦島・端島のことについて学習します。

0