福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
2校時は、1年生は技術、2年生は理科、3年生は家庭です。
特に1年生と3年生は、桐陽祭に作品を展示する予定です。
まずは、1年生の技術です。
次は、2年生の理科です。
めあては、「血液による酸素の循環はどうなっているのだろうか。」です。
前時に作成した血液の循環の図をもとに確認していました。
最後に、3年生の家庭です。
製作活動に一生懸命です。ほぼ完成の人もいました。
完成までラストスパートです。
なんとか、桐陽祭まで間に合うようにがんばってほしいです。
真剣に取り組む姿がとてもいいです。
保育所の皆さんに合唱を聞いていただきました。
15人,力を合わせて,演奏しました。
3連休も終わり、本日は秋本番の気持ちのよい青空が広がっています。
1校時から子どもたちも気合いが入っています。
1年生は、美術です。
桐陽祭に展示できるように、完成に力が入っています。
2年生は、国語です。
表現の効果を考える学習で、仮名遣いや漢字の使い方、慣用句や熟語などの言葉の使い方などを
問題集を使って学習をしていました。
3年生は、数学です。
めあては、「y=ax²とy=ax+bの変化の割合の違いがわかるか。」です。
実際にプリントに描いて確かめ,学習を進めていました。
桐陽祭に向けての準備もありますが、入試に向けても「やるときは、やる。」という気持ちを忘れず、がんばってほしいです。
桐里の時間の後半は、各係の活動です。
係は、実行委員会、ステージ係、宣伝美術係に分かれています。
それぞれが一致団結して頑張っていて、すばらしいです。
まずは、ステージ係の教室です。
パソコンでデータを共有しながら準備を進めています。
次は、宣伝美術係です。
自分の持ち味を生かしながら進めています。
また、後輩にやり方を教えながら進めていて頼もしいです。
次は、実行委員会の様子です。
生徒会室でデータを共有しながら分担して仕事をしています。
パソコンを巧みに使ってすばらしいです。
また、各係活動の取材活動も行っています。
一人一人が自分の役割を自主的に行っています。
桐陽祭当日が楽しみです。
6校時の桐里の時間は、前半が学年の準備の時間です。
本日も、具体的な内容が分かる場面は紹介できませんが、
子どもたちは一生懸命に準備を進めています。
1年生は、それぞれの分担した仕事を進めていました。
2年生は、台本をパソコンで共有して相談をしていました。
3年生は、役割分担にしたがって個人で練習をしたり、友達にアドバイスをしたりしながら
どんどん進めていました。
準備をしている内容は紹介できませんが、とにかく桐陽祭に向けて一生懸命に頑張っています。
5校時目に第2回生徒会総会が行われました。
先日、生徒会本部役員が3年生から1・2年生にバトンタッチされ、1・2年生の生徒会役員が主となって会が進められました。
生徒会本部、専門委員会、部活動から前期の反省や後期の活動内容等が発表され、15名全員がそれぞれの役割を果たし、質問や要望、意見交換など活発に行う姿はとても素晴らしかったです。
後期も三島中生全員で協力して、三島中をより良い学校にしていきましょう!!
3年生は、社会です。
社会権について学習を進めていました。その中でも教育を受ける権利については、義務教育の期間は、教科書が無償で配付されますが、高等学校に進学すると教科書を自分で購入しなくてはいけないことなど、話題になっていました。
落ち着いてしっかり説明を聞いている雰囲気がとてもいいです。
2校時の1年生の授業は、理科でした。
めあては「エタノールの沸点を調べるにはどうしたらよいか。」です。
実際に、湯煎をしながら、エタノールの沸点を調べる活動です。
実験前に、椅子をしまって安全面に配慮している点は、立派です。
ガスバーナーに火を着ける手順を全員で確認しています。
火の調整もみんなで見守っています。
時間を計る係、温度計の温度を読む係、記録係など、自分の役割分担をしながら協力して実験を進めていました。
試験管の中にはエタノールが入っています。
その試験管をお湯で徐々に温めながら沸騰する温度を読む子尾rができました。
次の時間も楽しみです。
桐里の時間、後半は各係の準備です。
学年を超えて主体的に準備を進めている姿は、とてもすばらしいです。
あっという間に、6校時が終わってしまいました。
明日の活動も楽しみです。
話し合いや準備の内容は詳しく伝えることはできませんが、
子どもたちは主体的に活動しています。すばらしいです。
まずは学年の様子です。
1年生は、パソコン内の台本を見ながら、発表の練習をしていました。
2年生は、パソコンの中を資料を同時に見ながら検討していました。
3年生は、教室内で分かれて準備や練習をしていました。
この後、各係に分かれて準備を進めていました。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp