こんなことがありました。

2020年2月の記事一覧

令和2年度新入学児童保護者説明会

2月18日(火) 令和2年度に入学する児童の保護者説明会がありました。

 まず、新入学児童用の物品販売が行われました。 

 次に、入学までの準備や小学生としての心構え、提出物などについての説明がありました。

 足下の悪い中、お集まりいただき、ありがとうございました。4月6日の入学式が楽しみですね。

 

0

なわとび記録会

2月17日(月) 5・6校時に「なわとび記録会」がありました。

 一人一人が、進級カードをもとに、記録に挑戦しました。二重跳びなどで、自己ベストがたくさん出ました。

 最後に、縦割りグループに分かれて、長縄大会を行いました。 

 

 

0

藁(わら)の学習

2月17日(月) 3・4年生が総合的な学習の時間で、「藁(わら)の学習」に取り組みました。

 これは、生活工芸館の方が企画してくださり、ヒロロ細工の伝統工芸士でもある間方地区の舟木さんや藁を提供してくださった大谷地区の五十嵐さんに、藁を活用した生活に必要な物作りについて学ぶものです。

 まず、藁を工夫して活用してきた昔の生活の工夫について、お話を聞きました。また、実際に藁で作った蓑や雪踏みなどを身につけてみました。

 次に、藁をたたいたり、すいたりして、柔らかくする体験もしました。

 最後に、縄ないを体験し、自分たちで作った縄で、なわとびをしてみました。

 昔の人々の生活の工夫には、感心させられますね。

 

 

 

0

NRT学力調査(算数)

2月14日(金) 今日は、バレンタイン・デーですね。ちなみにチョコレートを贈る習慣は、日本の菓子メーカーが広めたもののようで、海外では無いようです。

 今日は、算数のNRT学力調査でした。子どもたちは、やっと終わったという感じでしょうか。

0

三島語り部ちゃんちゃんこ「昔話指導」 ~ 3・4年生「総合的な学習の時間」

2月13日(木) 

 3・4年生は、「総合的な学習の時間」に、三島語り部ちゃんちゃんこの皆さんか「昔話指導」を行っていただきました。4年生は、昨年もご指導いただき、成果を「三島町文化祭」で発表しています。3年生にとっては、初めての昔語りの学習です。

 子どもたちは、三島町の民話をまとめた「とんてんかんてん とんからりん」から、練習する昔話を選んで、グループで練習を開始しました。

 

 

0

三島中学校 令和2年度新入生説明会

2月13日(木) 三島中学校の令和2年度新入生説明会が行われました。

 まず、オリエンテーションで三島中学校の先生から本日の日程等の説明を受けました。

 次は、体験入学=授業体験です。科学の実験の授業に楽しく参加しました。

 また、中学生の先輩方からも、中学校生活についてのお話を聞きました。

 最後に、保護者の方と一緒に、中学校の概要や入学準備などについての説明を聞きました。

 一歩一歩、卒業に近づく6年生です。

 

 

0

NRT学力調査(国語)

2月13日(木) 今日は、「苗字制定記念日」だそうです。1875(明治8)年のこの日、明治政府が太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けたとのこと。

 さて、今日は、NRT学力調査(国語)がありました。毎年、この時期、国語と算数の学力調査を行っているものです。1年間の学習の成果が発揮できるように、子どもたちは準備を進めてきました。1年生にとっては、初めての学力調査。どきどき、わくわくしながら受けたことでしょうね。

 明日は、算数です。

 

 

0

「三島町 保・小・中きづなプラン事業」本年度のまとめ

2月12日(水) 今日は、子どもたちは、14:30下校でした。

三島町の保育所・小学校・中学校の先生方が、「三島町 保・小・中きずなプラン事業」の本年度のまとめで全体会を行ったからです。本年度の反省をもとに、次年度も、三島町の子どもたちの健やかな成長のために、しっかり取り組んでいきたいと思います。

 PDFはこちらから! きずなプラン リーフレット.pdf

0

携行食をもって帰りました。

2月10日(月) 今日は、残念ながらスキー教室はありませんでした。

子どもたちは、お弁当となりましたので、本日分の給食は携行食で持ち帰らせましたので、家庭で食べるようにさせてください。(スポーツドリンク、栄養補助食品、野菜ジュースでした。)

0

雪と火のまつり ~ サイノカミを作成しました

2月8日(土) 三島町の「雪と火のまつり」が開催されました。

5・6年生は、午前中、町グランドに集合し、サイノカミを作成しました。中学生が切ってくれた杉の木に、わらを巻いていき、しだいに太くしました。それを土に刺して、周りをわらで囲んでできあがりです。夜は、大きな炎を上げて燃えました。中学生のサイノカミ、滝谷地区・川井地区のサイノカミも一緒に燃やしました。さすがに地区のサイノカミは大きくて立派ですね。

0