こんなことがありました。

2020年1月の記事一覧

だんごさし(1・2年生)

1月14日(火) 今日は、「だんござし」 の日ですね。ネットで調べると、「だんごさし」の由来が、次のように出ていました。

「朔(ついたち)正月の元旦を中心とした正月(=大正月)に対して十五日を中心とした正月を小正月と呼んでいます。この小正月の呼び名は、その他に「子持ちの年とり=こもちの年とり」「あとの正月」「サイト焼き」「ダンゴさし」「女の年とり」などとも呼ばれています。

「コモチ=小望(こもち)」とは、望月(もちつき)つまり旧暦(きゅうれき)十五日の夜の月の満ち足りた前日なので、十四日夜をさすそうです。 昔は、十五日の朝に餅をつき、重ね餅(=鳥追い餅と呼ぶ家もある)も作ったそうです。その後で、団子さしで使うだんご用として、「くだけ米」(粟を入れる家もある)の餅をつき、これを山から取って来た「みず木=だんごの木」にさします。そこにさらに、ふなせんべいのおだいこくさま、おえびすさま、千両箱、宝船、まゆ玉、打ち出の小槌(こづち)、鯛(たい)、俵(たわら)、大判・小判などをつりさげ、茶の間の中柱にゆわえて飾ります。

みず木は赤味(あかみ)を帯び、枝先が太くその先に新芽がついています。その芽を欠いてだんごをさします。これを、茶の間に飾ると赤い木の枝と、あざやかできれいな色とりどりのふなせんべいやだんごで、まるで花が咲いたように美しく感じられます。幼い子供たちはとても喜びます。

この団子さしのいわれについては、「豊作祈願(ほうさくきがん)」「一家繁栄(いっかはんえい)」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。

今は食べ物の豊かな時代です。でも昔は、農家の方が一生懸命つくられたお米を、たとえくだけたお米でも捨てることなくほんとうに大切に食べてきたことがわかります。昔の人々の知恵やその心を大切にして、これらの行事が色褪(あ)せることなく次の世代に受け継がれ伝えられたら素晴らしいと思います。」

1・2年生は、保育所に出かけ、保育所の子ども達と一緒に「だんごさし」を体験しました。

地域のおばあさん方が米粉をこねてくださり、それを丸めました。そして、ミズノキ(だんごの木)の枝の木の芽を取って、だんごや飾りをつけました。カラフルなだんごは、花が咲いたようで、とてもきれいでした。できた「だんごの木」は、児童玄関にもかざりました。

0

新しい本が入りました!

1月10日(金) 今日は、会津若松市の「十日市」の日ですね。起き上がり小坊師などを購入する家庭も多いことと思います。十日市と言えば、荒れる天気で有名ですが、今年は、雪もなく穏やかになりそうです。

 さて、図書室や低学年の教室に、新しい図書が入りました。3学期は、読書にも力を入れ、心の栄養を蓄えたいですね。伝統工芸の図鑑では、福島県のページに、三島町の組編工芸品が紹介されていました。三島町の伝統工芸品は、全国区ですね。

 1年生の教室に「書初め」がされていました。3年生以上の学年では、全員が福島県書初展に出品しますが、1年生でも、がんばって書いたね!!

0

雪が降らない・・・

1月9日(木) 今日は「とんちの日」だそうです。とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せとのこと。

さて、雪が降りません・・・。このままでは、1月24日(金)に予定されている「第1回校内スキー教室」が実施できるか不安です。フェアリーランドかねやまスキー場のゲレンデ情報は、閉鎖中(積雪が・・・)だそうです。子ども達も楽しみにしているスキー教室。スキー場だけでいいから、降ってくれ~。

 ところで、6年生は卒業に向けての活動に入っています。卒業文集の原稿ができあがり、製本作業にはいりました。すてきな文集になりそうです。

0

第3学期始業式・6年生の意見発表

1月8日(水) 今日は、第3学期の始業式です。

 3階フロアーに整列して、始業式を始めました。

 校長あいさつでは、次の内容を話しました。

○ 干支の子(ねずみ)の由来

○ オリンピックの由来と世界平和への人々の思い

○ 50日間の3学期、一日一日を大切にしたいこと

○ 3学期の目標(笑顔、夢、チャレンジ)について

学年のまとめをしっかりして、さらに大きく成長して、進級・進学したいですね。

 その後、2・4・6年生の代表児童による、目標の発表がありました。

 始業式の後、6年生が国語で学習した、意見文の発表がありました。タイトルは、「三島町の未来について」です。グループでテーマを決めて、パソコンで作成した資料を活用しながら発表しました。下級生は、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

0

出初め式への参加 ~ 少年消防クラブ

令和2年 1月5日(日) 

 明けまして おめでとうございます。 今年も 三島小学校を よろしくお願いいたします。

 さて、今日は、三島町消防団の出初め式でした。三島小学校少年消防クラブ(5・6年生)も、防火を呼びかけるパレードに参加しました。

 町長さん、町議会議員さん、教育長さんなど、多数の参加で宮下地区を更新しました。子ども達は、拍子木を打ちながら、「火の用心」と呼びかけて歩きました。

 今年も一年間、火事を出さないように一人一人が気をつけたいと思います。

0