福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
9月11日(金)は、今シーズン最後の水泳・プールでの授業でした。
そこで、命を守るために全校生それぞれに「着衣泳」の体験をする授業を実施しました。
水を含んだ衣服を着たままでは、思うように手足を動かすことができず、あわてて手足を動かすことで体力を消耗してしまいます。ただ、それだけではなく、水を含んだ衣服でも浮力を得られること、そして着衣には、体温低下を抑える働きがあることなど、知識だけではなく実際に体験することによって実感することができるようにしました。
そして、万が一の時にあわてることなく冷静に対応することができように、自らの命を守ることができるようにさせることが最大の目的です。
9月8日(火)に本校3年生が、地元三島保育所のご厚意のもとに福祉体験学習を行ってまいりました。
ご多用の中、3年生5名を引き受けていただき、そして親身にご指導いただいた三島保育所長様をはじめとした職員の方々に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
生徒はこの体験を通して、豊かに伸びていく可能性を秘めている子どもたちに、現在を最もよく生き望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことの保育の目標・目的の一端を経験させていただくことができました。それと同時に、働くことの厳しさや大切さを実感することもできました。
この体験と経験を、これからの進路選択へ生かしていきたいと思います。
9月8日(火)と9日(水)の2日間、会津若松市内と会津坂下町内の各事業所、施設で職業体験学習をさせていただきました。
ご多用の中、本校2年生を快く受け入れてくださり、そして、親身にご指導をいただいたことに感謝申し上げます。
生徒たちが最寄りの駅に帰着した際に、口々に言っておりました。
「疲れた」「つらかった」でも「楽しかった」「勉強になった」
この、”でも”の中にこそ働くことの厳しさと大変さ、意義、といった本質が含まれているのだと思います。
本当に貴重な体験と経験をさせていただきました。ありがとうございました。
主な業務 化石標本クリーニング、企画展示準備
感 想 学芸員は来館者が笑顔になり親しみをもってほしいと思っている。人と人とが支え合うことが大事だと思った。働くということは奥深いと思った。
主な業務 型取剤の準備、治療中の吸引
感 想 患者の緊張を和らげるための世間話や、削る作業を患者から離れてやることなど、とても配慮していると思った。
主な業務 本の個包装、商品棚整理、陳列
感 想 ほぼ立って働いて大変だった。社会人がこれより長く働いていると考えると、親に感謝を伝えたくなった。
主な業務 構内アナウンス、信号切替
感 想 駅は一つの失敗で多くのことがずれてしまう。24時間営業で夜もあまり眠れない。その中でも駅員さんからは「楽しい」という声が聞こえる。僕もつらくても最後に笑ってできる仕事に就きたい。
主な業務 本の個包装、文具品出し、返却品の整理
感 想 品を出す位置を忘れないようにした。返却作業は楽しかったが、多い日は大変だろうなと思った。
主な業務 動画作成、ホームページ作成
感 想 普段楽しく観ているYouTubeなどの編集を実際にやったらとても大変だった。ホームページ作りがとても楽しかった。
会津の伝統を学び、感じ、三島を見つめっぺ!!
~仲良く!楽しく!協力!~の遠足スローガンのもと、9月8日(火)に会津若松市に遠足に行ってきました。
これまで学習してきた三島の成り立ちと比較し、三島の魅力や発展につながる産業を再発見することを目的の一つとしています。
会津若松市と三島町の違いは、そして共通点は、改めて感じた三島町の魅力は何か、これからの三島町の発展のために何が必要か、そのためにどんな産業に着目すべきかなど、未来の三島町の発展のためにこの遠足で体験・経験、感じたことを、これからの桐の里学習で生かしていきます。
1年生が遠足を終えてJR只見線を利用して最寄りの駅に帰着しました。
疲れの中にも充実感を感じさせたとてもよい表情で、ホームを歩く姿に確かな成長の証を感じることができました。
怪我なく、事故なく帰着できたことを、誇りとし自信をもってほしいと思います。
そんな中でも、遠足にはハプニングがつきものです。
今回は、3班中2班が計画していた通りに昼食をとることができなかったようです。
このうまくいかなかった経験をこれからの生活に生かしていけるように、「要因は何だったのか」「どうすればよかったのか」「事前に何をすべきっだったのか」など、しっかりと振り返えらせ、同じ失敗を繰り返さないための糧とさせたいと思います。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp