福島県 三島町立三島中学校

2024年1月の記事一覧

【ふるさと学習】ものづくり体験

桐材を使用したものづくり体験学習、最後となる第3弾は1年生です。

個性あふれる鍋敷きを作成しました。

ふるさとの伝統工芸について身をもって知ることができる、とても貴重な時間です。

三島町への郷土愛がより深まったことと思います。

 

 

0

【授業】つぶやき・多様な考え方が表現される授業

子ども「電圧が下がってきた。これは電池切れじゃないかな?」「この抵抗にかかる電圧を測りたいから,こことここにクリップすればいいよね」「2つの抵抗にかかる電圧を一気に測ることは可能だろうか」「考えて予想して,実験して結果がでるのって面白いですね」

子どもたちのが多面的・多角的に電気回路を考察して,電圧を測定する実験が行われていました。子どもたちがつぶやき,そして多様な考え方が表現されました。そして,子どもたちが協働することで,必要な資質・能力が育成されています。個別最適化された学び,協働的な学び,探究的な学びが展開された時間でした。

   

0

【全校集会】学習委員会の発表

本日の全校集会では、校内で実施した社会科コンテストの表彰と、学習委員会の発表を行いました。

学習委員会の発表では、クイズと日本絵画の本の2冊を紹介してくれました。

どちらの本も読みたくなるような発表でした!

 

 

0

【全校体育】ダンス!ダンス!ダンス!ダンス!!

チームごとに分かれて練習に取り組んできたダンス、ついに発表の時を迎えました。

練習は教室で行ってきましたが、本番は体育館のステージに立ちます。

一人一人の個性はありながらも、チームでのまとまりも感じられるパフォーマンスでした。

 

 

 

0

【教育】卒業生の頑張る報告!

卒業生「先生!私は高校で頑張れることが見つかりました。ロボットコンテストで東北大会で3位でした」

これは,先週の金曜日に,会津宮下駅前で卒業生にあった際に,笑顔で報告がありました。嬉しいですね。頑張れ!三島っ子!いつでも中学校に来てくださいね!

【令和5年3月13日 卒業式にて】

0

【生活】安全第一・積雪でも元気な三島っ子

「さようなら!」と声をかけると,子どもたちから「さようなら!」と元気なあいさつが返ってきます。

本日(1/24)積雪の下校。充実したであろう1日を過ごした子どもたちの笑顔を見ることができ嬉しいですね。

明朝(1/25)も降雪・積雪が想定されますので,安全第一で登校しましょう!

   

0

【授業】自分の考えを伝え・広げられる学び

子どもたち「これは結晶です。固体をお湯に溶かして,溶かした固体を再び結晶として取り出しました」「大きな結晶と細かい結晶があるのはなぜだろうか?」「溶かしたときの温度や取り出すまでの時間が関係しているのではないかな」非常にレベルの高い対話でした。

子どもたちの考えが伝わる。教室に「問い」として広がる。そのような学びが展開されていました。

 

0

【全校体育】ダンス!ダンス!ダンス!!

全校生で行っているダンス、発表に向けて各チーム練習を重ねています。

最初の頃よりもだいぶ成長がみられました。

チーム内で「もっとこうしたらいいんじゃない?」「首の角度はこのくらいだよ」などと、声を掛け合いながら積極的に取り組んでいました。

 

 

 

0

【授業】つぶやきが広がり・協働して練り上げる授業

子どものつぶやき「電子が出てるから,風車を動かしてるんじゃないかな?」「電気エネルギーがあるなら,それが運動エネルギーになって風車が動いたことになる?」

誰でもつぶやける教室。つぶやきが広がる教室。つぶやきがつぶやきを呼ぶ教室。

つぶやきが教室中に【問い】となって広がります。つぶやきが,協働的な学びを産み,考えが練り上げられます。

「つぶやき」が大切にされる授業が展開される三島中です。

【2年生・理科】電子線ビームは,なぜ風車を動かせるのだろうか?

   

【3年生・数学】図形の最短距離という難問を3人で協力して解いていました。

   

【1年生・美術】来週「鍋敷き」を工芸館で作成します。そのデザインをしていました。

   

0

【ふるさと学習】五穀豊穣祈願・サイノカミ

五穀豊穣や無病息災などを祈願したサイノカミに三島っ子も元気に参加しました。準備から携わり三島の伝統の継承を積極的に行った子どもたちでした。小学生と一緒に祈願する中学生もいて微笑ましかったです(これも大切な資質・能力のひとつです)。

暗さで写真が不明瞭です。ご了承ください。

   

0

【生き方講話】美しく 自分を 染めあげてください

今回の朝会の生き方講話では、サトウ ハチローさんの詩が紹介されました。

 

「美しく 自分を 染めあげてください」

             サトウ ハチロウ

赤ちゃんのときは白 誰でも白 どんな人でも白

からだや心が そだっていくのといっしょに

その白を 美しく染めていく 染めあげていく

 

毎朝 目がさめたら きょうも一日

ウソのない生活を おくりたいと祈る

夜 眠るときに ふりかえって

その通りだったらありがとうとつぶやく

 

ひとにはやさしく 自分にはきびしく

これをつづけると 白はすばらしい色になる

ひとをいたわり 自分をきたえる

これが重なると 輝きのある色になる

 

なにもかも忘れて ひとのために働く

汗はキモチよく蒸発し くたびれも よろこびとなる

こんな日のひぐれには 母の言葉が耳にすきとおり

父の顔が目の中で ゴムマリみたいに はずむ

 

生まれてきたからには よき方向へすすめ

からだや心を大きくするには よき道をえらべ

横道はごめんだ おことわりだ

 

いそがずに ちゃくちゃくと

自分で自分を

美しく より美しく 染めあげてください

みなさんは今何色ですか?

そしてこれからどんな色に染めあげていきたいですか?

0

【授業】見通しを立てて・調整する力

【プログラミング学習】

「最終的にキャラクターが目的地に移動すればいいんだから,もっと効率の良いプログラムができるはずだ」

【栽培学習】

「発芽しなかったのは,温度が低かったからだ。今度はスポンジで保温してみよう」

 

2年生の技術科の授業です。それぞれが課題・目標を具体的にもって「見通しを立てて」「調整して」学習に取り組んでいました。要するに「友達と協働して試行錯誤する力」は将来役に立つ力です。すばらしい資質・能力を身に付けている三島っ子です。

 

【プログラミング学習】技術科専門の私が見ても「効率化された美しいプログラミング」でした。すごい!

   

【栽培学習】発芽しなかった理由を探究し,試行錯誤を楽しんでいました。(ヒント)発芽条件は日光じゃないかな?

 

0

【教育】「できる」3ヶ月後の自分の姿

3学期が終わった時に「できる」ようになりたいことを具体的な姿で聴いてみました。

【子どもたちの意見】自分の良さを理解した,すばらしい意見にあふれていました。

日々の学習や行動を計画的に自己管理しこれからの受験に活かせるようにしたい。

自分の何がダメでどう改善するのか改めて自分を見つめ直し,苦手を克服したい。

1つのことを続ける力を身に付けたい。

自分の強みを増やす。メンタルを強くする。苦手なことを強くしていく。「強」にこだわって頑張りたい。

【本日の様子】テストDAYです。朝から独習や協習を,よい雰囲気で行っていました。

   

0

【想い】哀悼の意

「このたびの能登半島地震により尊い命をなくされた方々のご冥福をお祈りし,哀悼の意を表するために,黙祷を捧げます」始業式が始まる前に黙祷をしました。子どもたちから,様々な意見や想いを聴くことができました。

0

【主体的な避難訓練】自己マネジメント「自分の身は自分で守る」

子どもたちから「地震への自己マネジメントがしたい」と提案がありました。そこで,本日(1/9)は地震を想定した避難訓練を,急きょ・朝いちで行いました。

本校の学校教育目標の具現化に向けたひとつの課題が「自己マネジメント力」の育成です。「自分の身は自分で守る」ことも自己マネジメントの一つとして教育活動を行っています。

子どもたちは,自己マネジメント「自分の身は自分で守る」行動を「自分で考えて」行いました。指示されなくても,自己マネジメントできる子どもたちの力は素晴らしいです。

  

0