福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【学校教育目標】「未来への人づくり」が達成された子どもの姿
自分の良さを知り / (自己理解能力)
人とのつながりを大切にでき / (人間関係形成・社会形成能力)
自己の役割を果たし / (課題対応能力)
計画的に行動できる生徒 / (自己管理能力,キャリプラ能力)
【学校経営のテーマ】
「ふるさと学習」と「キャリア教育」の両輪「未来への人づくり」
6校時の桐里の時間は、前半が学年の準備の時間です。
本日も、具体的な内容が分かる場面は紹介できませんが、
子どもたちは一生懸命に準備を進めています。
1年生は、それぞれの分担した仕事を進めていました。
2年生は、台本をパソコンで共有して相談をしていました。
3年生は、役割分担にしたがって個人で練習をしたり、友達にアドバイスをしたりしながら
どんどん進めていました。
準備をしている内容は紹介できませんが、とにかく桐陽祭に向けて一生懸命に頑張っています。
5校時目に第2回生徒会総会が行われました。
先日、生徒会本部役員が3年生から1・2年生にバトンタッチされ、1・2年生の生徒会役員が主となって会が進められました。
生徒会本部、専門委員会、部活動から前期の反省や後期の活動内容等が発表され、15名全員がそれぞれの役割を果たし、質問や要望、意見交換など活発に行う姿はとても素晴らしかったです。
後期も三島中生全員で協力して、三島中をより良い学校にしていきましょう!!
3年生は、社会です。
社会権について学習を進めていました。その中でも教育を受ける権利については、義務教育の期間は、教科書が無償で配付されますが、高等学校に進学すると教科書を自分で購入しなくてはいけないことなど、話題になっていました。
落ち着いてしっかり説明を聞いている雰囲気がとてもいいです。
2校時の1年生の授業は、理科でした。
めあては「エタノールの沸点を調べるにはどうしたらよいか。」です。
実際に、湯煎をしながら、エタノールの沸点を調べる活動です。
実験前に、椅子をしまって安全面に配慮している点は、立派です。
ガスバーナーに火を着ける手順を全員で確認しています。
火の調整もみんなで見守っています。
時間を計る係、温度計の温度を読む係、記録係など、自分の役割分担をしながら協力して実験を進めていました。
試験管の中にはエタノールが入っています。
その試験管をお湯で徐々に温めながら沸騰する温度を読む子尾rができました。
次の時間も楽しみです。
桐里の時間、後半は各係の準備です。
学年を超えて主体的に準備を進めている姿は、とてもすばらしいです。
あっという間に、6校時が終わってしまいました。
明日の活動も楽しみです。
話し合いや準備の内容は詳しく伝えることはできませんが、
子どもたちは主体的に活動しています。すばらしいです。
まずは学年の様子です。
1年生は、パソコン内の台本を見ながら、発表の練習をしていました。
2年生は、パソコンの中を資料を同時に見ながら検討していました。
3年生は、教室内で分かれて準備や練習をしていました。
この後、各係に分かれて準備を進めていました。
10月26日(土)は、本校の文化祭「桐陽祭」です。
今週から、本格的に準備を進めています。
子どもたちの桐陽祭に向けた一言から、
やる気が伝わってきます。
~ 子どもたちの桐陽祭に向けた一言 ~
○全力で係活動をがんばります。
○皆さんにいい発表をするために練習を頑張ります。
○協力してがんばりたい。
○準備が遅れているけど、頑張るしかない。
○120%以上の力で頑張るしかない。
○生徒会長として桐陽祭を盛り上げ、生徒や来てくださった方々を楽しませるよう頑張ります。
○三島中、心を一つにして中が校最高の思い出にしたいです。
○宣伝美術係のポスター作りをしているので、早めに進めて、昨年よりもスムーズにできるように頑張りたい。
○中学校最後の桐陽祭なので思い出に残る日になるよう、全力で準備したいです。
○最後の桐陽祭なので、悔いの残らないように頑張りたいです。
○3年生にとって最後なので、係活動や学級活動を頑張りたいです。
○昨年より盛り上げる。
○宣伝美術係なので、会場の雰囲気が明るくなるようにきれいに飾りつけをしたいです。
子どもたちは、桐陽祭に向けて一生懸命に頑張っています。
ぜひ、桐陽祭当日、子どもたちの頑張っている姿を見に来ていただきたいと思います。
本校では、自分自身の生活習慣を見直し、望ましい生活リズムを築くため、
「すこやか生活リズム運動」を2回に分けて実施します。
まず、1回目は生活リズムの見直しです。
まず、1回目は、10月10日(木)~10月14日(月)です。
先日の町連Pでも話題になりましたが、
この機会にお子さんとメディアの利用の仕方を
家庭のルールとして再確認するとよいと思います。
ご協力をお願いいたします。
ちなみに、
第2回は、10月24日(木)~28日(月)までです。
なお、本日、お子さんを通して配付です。
1校時には、雲間から日も差し、校門前のススキも気持ちよさそうに揺らいでいます。
1年生は、数学です。
めあては、「比例定数aを負の数にした式を求めることができるか。」です。
一人一人が真剣に考える姿が見られました。
先生も気合いが入っています。
2年生は、理科です。
めあては、「血液はどのように循環しているのだろうか。」です。
映像で確認後、ワークシートを使って動脈血や静脈血色分けし,
体内の血液の循環を確認していました。
3年生は、国語です。
ワークを使って、物語教材の問題に取り組んでいました。
擬人化しているところにサイドラインを引いたり、修飾している言葉の意味から情景を考えたりしていました。
朝から集中している教室の雰囲気がとてもいいです。
昨日は第3回の実力テストがありましたが、次回の実力エストに向けてがんばってほしいです。
今日は、8時15分から8時25分までの時間、計算コンテストが行われました。
先月は漢字コンテストが行われ、今週の朝会で、がんばった生徒を表彰しました。
わずか10分ですが、気持ちを切り替え、集中する取り組みは、「自己マネジメント」にもつながります。
気持ちを切り替え、誘惑や弱い心に負けないよう「自己マネジメント」を合い言葉に、日常生活でも自分を律し、
「克己心」を忘れず、自分のやるべきことに立ち向かってほしいと思います。
毎週水曜日は、全校給食の日です。
どの教室でだれと食べるか楽しみですが、
中には教室も場所も同じ人もいます。
いつもと違う人と話をするよい機会ですね。
3年生は、第3回実力テストが予定されています。
テスト前の最終確認を一生懸命行っていました。
ぜひ、日頃の勉強の成果を発揮していほしいです。
今日は朝から雨が降っていて、肌寒いです。
体調管理も自己マネジメント力の一つです。
かぜなどひなないように、がんばってほしいです。
いよいよ、明日、計算コンテストが行われます。
「やるときは、やる!」とメリハリをつけ、最後まであきらめずがんばってほしいです。
ちなみに、3年生は第3回実力テストを行う予定です。
10日(木)には、計算コンテストが行われます。
今日と明日の二日間は、朝の活動の時間(8:15~8:25)を活用して、
計算コンテストの練習を行っています。
短い時間ですが、集中して練習に取り組んでいました。
先生方も気合いが入っています。
ぜひ、全員が満点をとってほしいです。
昨晩の町連Pの教育懇談会「なんでも聞いて話して懇談会」の様子がPTAのホームページに掲載されてありますので,ぜひご覧ください。
(左側のバナーの「PTA」をクリックするとPTAのホームページをみることができます。)
今日の昼休みは、特設合唱部の練習です。
今日は、パートに分かれて練習を行っていました。
練習曲は「いざたて戦人(いくさびと)よ」です。
アルトとソプラノは、音楽室です。講師の先生に指導をしてもらいました。
テノールは、家庭科室です。少人数ながらも、範奏を聴きながら練習をしていました。
バスは、図書室です。少人数ながらも、範奏を聴きながら練習をしていました。
少人数なので、一人一人が担うところが大きいです。
桐陽祭に向けてがんばってほしいです。
本校では、教師の授業力向上にも努めています。
本日は2年生の国語を、時間割上、3校時が空いている教師が参観しました。
教科書の単元「人間のきずな『盆土産』」の場面です。
めあては、「『盆土産』の印象を読んだことのない人に伝えるとしたら、どのように表現するか。」です。
生徒は、前の時間に思考ツール「クラゲチャート」を使ってまとめた考えをもとに、文章にまとめました。
説明を聞いた後、一人一人が書き始めました。
ちなみに、思考ツール「クラゲチャート」とは、次のようなフォームです。
文章にまとめた生徒から、近くにいる先生方に聞いてもらいました。
その後、先生からの質問もありました。
説明後、先生方からの質問を聞いています。
先生方から質問を受けて、自分の書いた文章を修正したり付け足したりしました。
本時の学習を生かし、1年生の教科書の物語も活用して額数を深めていました。
根拠をもとに、自分の考えがさらに発表できるように教師も勉強をしています。
1年生は、数学です。
めあては、「yはxの関数である,の意味がわかるか。」です。
日常的な例を聞き、真剣に考えていました。
説明をしっかり聞いています!
先生も前に乗り出して、一生懸命に説明しています。
2年生は、美術です。
めあては、「篆刻(てんこく)をデザインしよう」です。
削り易い石を思い思いの形に、黙々と削っていました。
篆書体で自分の名前を彫る予定です。
完成が楽しみです。
一心不乱に削っています!
3年生は、家庭です。前回の続きで、幼児が喜ぶおもちゃづくりです。
一生懸命に、集中して作っています。
家庭科室にはカメムシが入ってくる季節になってきましたが、集中して頑張っています。
1年生の理科では、液体から気体になったときの状態変化をモデル図を使って説明していました。
根拠をもとに自分の考えが発表できるようにがんばっていました。
楽譜で音程を確認しながら練習をしています。
桐陽祭での発表が楽しみです。
福島県大沼郡三島町内
電話・FAX:0241-52-2015
E-mail:mishima-j@fcs.ed.jp