福島県 三島町立三島中学校
【☆祝☆桐陽祭☆】10月25日
2025年10月25日 13時48分全校生徒10名で築き上げた桐陽祭が盛大に行われました。
オープニングセレモニーでは、最近話題になっているキャラクターや人物などが登場し、場を盛り上げました!
次に、今年の英語弁論大会に出場した2名より英語でのスピーチ発表がありました。
次に、特設合唱部による合唱披露が行われ、美しい歌声が体育館全体を包みました。
ここからは、各学年による総合学習の発表が行われました。
【1学年・遠足】
【2学年・職業体験】
【3学年・修学旅行(平和学習)】
有志発表の様子です。今年度は4つのグループが出場しました。
【女子チームのダンス】
【男子チームの漫才】
【3年生全員と1年生で劇】
最後は【全校生徒でのダンス】
最後のエンディング及び閉祭式での様子です。
10人の最高の笑顔が輝いた時間になりました☆また、多くの皆様方に会場に足を運んできただき、本当にありがとうございました☆
今後も三島中学校は次のステージに向けて前進していきますので、どうぞよろしくお願いします☆
【桐陽祭】0から 100 になる瞬間、最高の桐陽祭へ
2025年10月24日 16時46分ついにこの日がやってきました!
長期間にわたって準備を進めてきた桐陽祭が、明日開催します!
今、校舎は最後の仕上げで熱気に包まれています。このブログでは、必死で準備に励む生徒たちの真剣な表情と、完成間近の会場の様子を写真でお届けします。
飾り付け、小道具の一つひとつに、生徒たちの「絶対に成功させる!」という強い想いが込められています。
すべての準備は整いました。
明日、皆様を最高の笑顔と、工夫を凝らした企画でお迎えします。
ぜひ、この一年間の努力と情熱が詰まった桐陽祭にお越しください!!!!
【桐陽祭】桐陽祭まであと1週間!最終仕上げへ!
2025年10月17日 13時29分いよいよ桐陽祭まで残すところあと1週間となりました!
現在、生徒たちは本番に向けて、準備の総仕上げの段階です。生徒会広報では、熱気あふれる準備風景を写真で少しだけお届けします。
写真一枚一枚に、当日を何倍も楽しめるヒントが隠されています。
1週間後、最高の瞬間が訪れます。 ぜひ会場へお越しいただき、この熱量を肌で感じてください!皆様のご来場を心よりお待ちしています!
【卓球部】全会津中学校新人戦卓球大会 女子シングルス初優勝!
2025年10月14日 09時24分10月13日(月)に喜多方市押切川公園体育館にて全会津中学校新人戦卓球大会開催されました。本校は個人戦に参加しました。
朝から多くの選手が試合に向けて、入念に準備を行い、緊張感とともに試合開始を待ちました。
女子シングルスの部では、本校の選手が予選リーグを勝ち抜き、見事決勝トーナメントも制覇し優勝しました!粘り強い試合運びと安定した実力で強豪を打ち破り、会津地区の覇者という栄冠を手にすることができました。これは、日々の厳しい練習に真摯に向き合った成果であり、その努力と快挙を心から讃えたいと思います。
その他の出場選手も健闘し、予選リーグでは全員が2勝を挙げるなど、高いレベルでの戦いを繰り広げました。また、男子シングルスでは1名が決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも初戦で敗退となりました。
今回の大会で得た大きな自信と、次へのステップとなる課題をしっかり胸に刻み、卓球部員一同、これからもさらに上を目指して日々の練習に励んでまいります!
引き続き、皆様の温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします!
【桐陽祭】桐陽祭まであと2週間!準備の様子を少しだけ公開!
2025年10月10日 10時45分いよいよ桐陽祭まであと2週間となりました!
現在、生徒たちは本番に向けて準備の真っ最中です。生徒会広報では、熱気あふれる準備風景を写真で少しだけお届けします。
写真一枚一枚に、当日へのヒントが隠されています。
2週間後、全ての努力が花開きます。 ぜひ会場へお越しいただき、この熱量を肌で感じてください!皆様のご来場を心よりお待ちしています。
【三島町授業研究会】10月7日「3年社会」
2025年10月7日 18時25分授業内容は「日本の低い投票率をどう上げていくか」についてです。
指導助言者に福島大学人間発達文化学類の坂本篤史先生をお招きし行われました。
今後の授業改善に向けて、頂いたご指導をもとに子どもたちに還元していきます☆
【修学旅行報告会】10月6日
2025年10月6日 17時01分三島町長、三島町議会議長、三島副町長へ修学旅行の報告会を行いました。
参加した3年生たちは、自分の言葉でまとめたレポートを作成し、一番自分が伝えたいことについて、自分の言葉で発信していました。
詳細については、10月25日に行われる三島中学校文化祭(桐陽祭)で発表予定です。乞うご期待です☆
【文化祭に向けた合唱練習】10月6日
2025年10月6日 13時43分全校生10名で行う合唱練習の様子です。音楽の教員の合唱指導にも熱が入ってきました☆
【新生徒会始動☆】10月6日
2025年10月6日 13時23分後期生徒会役員が発足し、本日朝の朝会の様子です。
新生徒会長の朝のあいさつから始まり、耶麻・両沼地区読書感想文コンクールで受賞した生徒への賞状伝達が行われました。特選に選ばれた作品は県に出品されており、今後の結果が楽しみです。
朝会に続いて行われた「生き方講話」では、担当の理科教員より「みんなのやりたいことに時間を使えていますか?」から始まりました。その後、様々な虹の写真を提示し、「幻日」や「環天頂アーク」など、天体の専門家ならではの話を聞くことができました。