福島県 三島町立三島中学校

【修学旅行結団式】9月16日

2025年9月16日 12時54分

明日から沖縄県にて2泊3日で行われる修学旅行の結団式が行われました。校長先生からお話をいただき、修学旅行実行委員長のあいさつや、3年生からそれぞれ抱負の発表がありました。

今回のテーマは、「歴史を学び、平和を考え、心に残る旅へ」です。沖縄戦後80年の節目に直接現地へ赴き、平和学習を含めた様々な体験活動をする予定です。仲間とともに一生の思い出になる3日間となるよう期待しています☆

1000001528100000152010000015221000001524

100000153410000015321000001536

【授業の様子】9月12日

2025年9月12日 11時08分

1年生の理科の学習は、顕微鏡を用いて結晶の違いを観察し記録しています。

Image_20250912_110701_968

今の顕微鏡は、昔に比べて随分コンパクトになりました。

Image_20250912_110702_055

2年生の国語の授業はエッセイについてです。「毎日自分日記をつけている君たちは、まぎれもないエッセイストだ☆」と授業者からのメッセージがありました。

Image_20250912_110701_800

3年生の社会の授業は、「人権」についてです。とある例について賛成か反対か、考察を深めていました。

Image_20250912_110701_875

【遠足・職業体験の事前学習オンライン】9月10日

2025年9月10日 12時03分

スマートシティAiCTの担当者の方との交流の様子です。

事前に質問内容をお伝えし、その回答をいただいているところです。

例えば、「どのような取組をしているのか?」や、「取組の中で課題に直面していることは?」などの質問に対して、丁寧にかつ具体的に説明していただきました。また、子どもたちの興味や関心も高まり、追質問もありました。

子どもたちにとって実際に訪問する前に調べ学習の土台を作っておくことはとても重要です。来週の体験活動がますます楽しみになってたようです。

Image_20250910_114843_663Image_20250910_114843_737

【今朝の来客】9月8日

2025年9月8日 15時30分

本日朝の7時に、見慣れない来客があったので投稿します。添付写真は校舎内から撮影した校庭の様子です。

生徒及び教職員に危害を及ぼす危険性を考慮し、「動物駆逐用煙火」を使用して立ち去っていただきました。野生動物が人間社会で共に暮らせるようになるには、まだまだ課題がありそうですね。

Image_20250908_071946_100

【桐陽祭】ついに始動!新たな物語(ドラマ)の幕開け!

2025年9月8日 13時09分

2学期も始まり、早3週間が経ちました。先週は駅伝大会が行われそれぞれが自己ベストを尽くす形で終わり、次なる目標が見つかるものとなりました。

さて、駅伝大会も終わり一息つきたいところですが、今度は10月に行われる桐陽祭に向けての準備です。

今回は、生徒の意気込みと今年度のテーマを紹介します。詳細は、以下からご覧ください。

R7 桐陽祭特別号 No.1.pdf

今年は、10人という規模で桐陽祭を行います。全員が輝く最高の物語(ドラマ)を見ていただけるよう準備してまいります!

【全会津中体連駅伝競走大会結果☆】9月4日

2025年9月4日 15時50分

本校からは男女ともオープンの部で出場し、女子6位、男子3位という結果でした!夏休みの暑い中での練習にも一生懸命取り組んだ結果だと思います。これまでのご支援等本当にありがとうございました!1,2年生にとって、3年生と走るのはこれが最後になるので、先輩のかっこいい後姿を目に焼き付けているようです。これからの三島中がますます楽しみです☆

100002820510000282061000028207

【朝会・表彰披露・駅伝壮行会】9月1日

2025年9月2日 09時10分

本日の朝会の生き方講話は「努力の積み重ね」がテーマです。コピー用紙を努力量に例えて、1枚、2枚、3枚(1日、2日、3日)の努力量は厚さが見えないが、継続すること(400枚、500枚)で、成果(厚さ)が視覚化されてくることが伝えられました。まさに、「継続は力なり」です。子どもたちは頷きながら、真剣に聞き入っていました。

Image_20250901_083234_822

次に、先週行われた両沼地区英語弁論大会に参加し、「☆Good Speaker賞☆」を獲得した生徒の受賞披露が行われました。今回の経験を今後の学習活動に大いに生かしていくことと思います!

Image_20250901_083234_903

放課後に行われたのは、今週行われる全会津駅伝大会に向けた壮行会が行われ、一人一言決意が述べられました。中には、今回の経験を三島中でしか経験できない貴重なこととして捉えており、これまでの練習や大会参加への意義について深く考えさせられました。10人全員で三島中を盛り上げていってくれると期待しています!がんばれ三島中☆

Image_20250902_091144_601

【卓球部】終わらない夏、熱闘が繰り広げられた一日!勝負の行方は?

2025年9月1日 13時59分

8月30日に猪苗代町で全日本卓球選手権大会(カデットの部)福島県予選会 が行われました。

本校からは、会津地区予選を突破した3名の選手がダブルス・シングルスに出場しました。

参加者が500人を超える大人数の中、県大会が開幕しました。

PXL_20250830_013742570

最初に、ダブルスの試合が行われました。

PXL_20250830_002221066

PXL_20250830_004313707

結果は男女ともにベスト32という成績でした。

悔しそうな姿が見られましたが、切り替えてシングルスへの準備をしました。

PXL_20250830_033705555

女子シングルスの初戦は、接戦を制し勝利しました。2回戦は、惜しくも敗れてしまいましたが、今後の糧となる試合でした。

PXL_20250830_045019145

男子シングルスは、初戦で涙を呑む結果となりましたが、最後まで手に汗握る試合となりました。

今大会を振り返って、県大会全員1勝と新たな扉が開きました。試合後に「もっと勝ちたかった」「悔しい」「強くなりたい」と語っていたことは、印象的です。そして、今大会最も印象的だったのは、「選手としての立ち振る舞い」です。試合が始まる前の選手同士の挨拶はもちろん、他校の先生方への挨拶、負けた後に相手の選手を称える姿は、とても印象的でした。相手をリスペクトする精神は今後も大切にしていきたいですね!

PXL_20250830_060530896

【空瓶空缶回収】8月30日

2025年9月1日 07時36分

今年度2回目の活動となります。小学校の保護者や先生方、中学校の生徒や保護者、先生方、地域の方々、そしてサポート会の皆様のご尽力のおかげで、今回も有意義な活動となりました。ご協力ありがとうございました☆

Image_20250901_073338_400Image_20250901_073340_370Image_20250901_073333_760Image_20250901_073335_647Image_20250901_073343_463

【登校の様子】8月最後の登校です!

2025年8月29日 09時00分

今週から2学期が始まりましたが、実力テストや夏休み明けテスト、英語弁論大会、駅伝練習、そして、卓球の練習と行事が目白押しです。また、本日は、5,6校時に防災業室が行われます。体調を崩さず、乗り切ってほしいと思います。

Image_20250829_083000_442 -1

ひまわりも実ができてきました。

Image_20250829_083000_347

Image_20250829_083000_566

Image_20250829_083000_714

右側の人権の花のプランターも子どもたちを迎えています。

Image_20250829_083000_807

ちなみに、明日(土曜日)には、空瓶空缶回収があります。また、卓球の県大会も猪苗代町で行われます。

子どもたちはよく頑張っています。引き続き、応援をお願いいたします。