福島県 三島町立三島中学校

【1年社会】プリントで復習を行っていました。

2025年6月5日 22時49分

5日(木)、1年生の1校時は、社会です。

はじめに、プリントを使って復習を行っていました。

DSC_0618

DSC_0621

DSC_0622

DSC_0624

DSC_0625

DSC_0623

授業のはじめの15分、プリント学習に真剣に取り組んでいました。

今月末には1学期の期末テストがあります。ぜひ、計画的に復習を進めてほしいと思います。

合い言葉「自己マネジメント」を発揮する時です。

【The書道】

2025年6月5日 11時25分

本日の国語の時間は全校生+ALTの先生で書写の授業です。

まずは筆先の使い方、どれだけきれいに丸が書けるか挑戦中です。

Image_20250605_112420_227Image_20250605_112420_416Image_20250605_112420_594Image_20250605_112420_319Image_20250605_112420_515

【桐里】~虫送りの準備~

2025年6月4日 14時43分

昨日の中体連1日目の余韻が残る中、生徒は元気に登校しています。

さて、今日の桐里学習は、6月14日に西方地区で行われる虫送りの準備をしています。福島県立博物館の講師の方をお迎えし、生徒は虫送りに使われる提灯の絵を製作しました。

Image_20250604_143958_550

生徒は虫の絵をタブレットを活用しながら、一生懸命描いています。

Image_20250604_143958_691

それぞれが虫送りの意味を考えながら描いている姿がとても印象的です。

Image_20250604_143958_624

桐里学習では、ふるさと教育について探究しています。地域に根付く伝統行事が継承されていく意図を理解し、実際に体験できるのも三島町ならではの学習だと思います。学んだことをぜひ、後世に伝えていけるといいですね。

【☆中体連卓球大会速報③☆】

2025年6月3日 14時42分

全会津中体連卓球大会決勝トーナメント

一回戦、対南会津中、1対3惜敗

粘り強い戦いでしたが、あと一歩でした。次の個人戦に向けて、また頑張ってほしいと思います!

【☆中体連なぎなた大会速報☆】

2025年6月3日 14時31分

全会津中体連なぎなた大会の結果です。

初戦、対若松四中勝利☆☆

二回戦、対ザベリオ中惜負。

価値ある一勝を勝ち取ることができたことは、今後に大きく役立つことと思います!100000135010000013481000001352

【☆中体連卓球大会速報②☆】

2025年6月3日 11時30分

予選リーグ第2試合、対磐梯中

2対3で惜敗です。

予選リーグ第3試合、対河東学園

0対3で負けてしまいましたが、予選リーグ3チームが同点で、得失点差の結果、決勝トーナメント進出が決まりました☆☆

引き続き応援よろしくお願いいたします。

以下、生徒の現在の意気込みです。

ダブルスではなるべくミスを少なくして積極的に攻撃していきたいです☆

○シングルスでは自分はもっと勝てるようになるように頑張ります☆

○シングルスは団体戦なので、丁寧に 1 本 1 本返してドライブを決めていきたいと思います☆

1000025751

【☆中体連卓球大会速報☆】

2025年6月3日 11時15分

予選リーグ第1試合の結果です!

三島中3対大戸中2

☆大勝利☆

現在、第2試合、対磐梯中戦です。引き続き三島中の代表として頑張ってほしいです!1000001338

中体連総合大会会場に向けて出発しました!

2025年6月3日 06時34分

元気いっぱいで出発していきました( ^)o(^ )

卓球となぎなた、それぞれの会場でベストパフォーマンスが発揮できるよう応援しています!1000025746Image_20250603_063027_479

【選手壮行会】全会津中体連総合大会に向けて

2025年6月1日 09時00分

30日(金)、全会津中体連総合大会に向けた選手壮行会を行いました。大会は、6月3日、10日、11日に行われます。

はじめに、今年度で中体連最後の3年生から決意発表がありました。

DSC_0167

DSC_0172

DSC_0176

DSC_0178

DSC_0180

次に、1,2年生から大会に向けた決意発表です。

DSC_0182

DSC_0184

DSC_0186

DSC_0187

DSC_0190

DSC_0192

DSC_0193

1,2年生による応援の様子です。

DSC_0202

DSC_0219

DSC_0223

DSC_0207

DSC_0211

ぜひとも、日頃から高めている「自己マネジメント」を発揮し、1人1人が自己ベストをめざして大会に臨んでほしいと思います。

【三島ならではの自然】アカショウビンが鳴きました。

2025年5月31日 09時00分

30日(金)朝の登校指導をしていると、

アカショウビンという夏鳥が鳴いていました。

アカショウビンというカワセミの仲間です。

鳴き声が独特で、「キョロロロ・・・」と鳴くのですぐに分かります。

三島町には早い年だと5月の連休に渡ってきますが、今年は遅いです。

西方地区では工人まつりや虫送りの頃には朝夕だけでなく、昼間でも鳴き声をきくことがであります。

大谷、間方、浅岐地区でも鳴き声を耳にすることがあります。

ただし、姿はなかなかみることができません。

ちなみに、次の写真は、以前、学校のガラスにぶつかって死んだアカショウビンです。

アカショウビン①

また、次の写真は、三島小学校南側の杉林で止まっていた写真です。

アカショウビン③

写真では分かりませんが、腰の部分は水色の毛があります。

朝、耳を澄まして探してみてはどうでしょうか。