【両沼地区英語弁論大会】8月27日
2025年8月28日 11時39分本校から2名の生徒が出場しました。
最初は緊張していたようですが、夏休み中の練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表できたようです。
2年生の出場生徒は、はGood Speaker 賞をいただきました☆
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
本校から2名の生徒が出場しました。
最初は緊張していたようですが、夏休み中の練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表できたようです。
2年生の出場生徒は、はGood Speaker 賞をいただきました☆
全校生が1つの教室で実施しています。英語のリスニングに関しては3つの教室に分かれますが、それ以外は監督1名で実施しています。本校の効率的な取組の一つです。
生徒たちは、夏休みの学習の成果を発揮できるよう真剣に問題と向き合い、頑張っています。
大きな事故等なく、全校生徒10名全員が揃って2学期がスタートしました。
各学年の代表生徒からは、2学期の抱負が堂々と述べられました。
また、中体連東北大会で入賞し、全国大会に出場した生徒からは、感謝の言葉とこれからの意気込みが伝えられました。
沖縄県総合運動公園陸上競技場にて全国大会が開催されました。
男子砲丸投げに出場した本校生徒は、12m90cmの記録で第37位という結果でした。
全国の強豪を相手に堂々と戦うことができたことは、今後の大きな財産につながると思います。
これまで支援していただいたたくさんの方々に感謝いたします。
本当にありがとうございました☆
★練習中★
☆本番の様子☆
オンラインでの開催となり、各校の生徒会活動の情報交換が活発に行われました。
他校の取組を聞いて、本校生も刺激を受けたようです。今後の生徒会活動の充実に期待です♪
本日行われた男子共通砲丸投に出場し、13m12cmの記録で見事5位入賞です☆☆
次は8月17日(日)から沖縄県沖縄市で行われる全日本中学校陸上競技大会へ出場する予定です!
引き続き応援よろしくお願いいたします♪
8月4日(月)三島町役場内の町長室において、三島町長様をはじめ、議会議長様、教育長様にご臨席のもと、全国中学校陸上競技大会(男子砲丸投げ)に出場することになった二瓶伸悟さんへの激励会が行われました。
はじめに、代表して町長様から激励の言葉をいただき、その後、町長様、議会議長様、教育長様から激励金をいただきました。
 
最後に、二瓶伸悟さんから意を述べました。
このような機会を設けていただき、学校としても大変光栄なことで、誠にうれしい限りです。これまでも多くの町民の方々からの励ましの言葉をいただいております。ぜひ、皆さんの期待に応えられるように、本校においても全面的にサポートしたいと思います。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
会津自然の家にて開催されました。野外炊飯等のワークショップを通して、他校生との交流を深めることができました。
三島町内外の先生方とともに、夏季研修会が行われました。
講師は昨年度に引き続き、秋田喜代美先生(学習院大学文学部教授・東京大学名誉教授)をお招きして開催されました。
演題は「これからの時代に求められる子ども主体の授業づくり・学校づくり」です。
子どもが学びの主人公になるような連続性の学びの大切さについて、改めて考えさせられる大変興味深い勉強会となりました。
卓球の外部講師は、昨年度からお世話になっています。
外部講師の先生には、主に土曜日の部活動においでいただいていますが、
夏休みにも指導をお願いしています。
今年度は6月の中体連の大会にもサポートをいただきました。
外部講師の先生が来られた時には、
子どもたちの目の輝きが違います。