福島県 三島町立三島中学校

【3年生理科の様子】地球の自転を考えました!

2024年12月17日 08時50分

 

11日(水)5校時は、3年生の理科です。

地球はどのように自転をしているかという学習です。

実際に、地球儀を使いながら考えていました。

見かけの太陽の動きも考えながら、地球がどのように自転しているかを

友達と話しを聞いたり、教えてあげようとする姿が見られました。

学び会う姿が素晴らしいです。

プリントをもとに、まとめを行いました。

見かけの太陽の動きを考えながら、

地球の自転の向きを一生懸命に考えていました。

【2年生保健体育の様子】スポーツテストの結果を分析していました。

2024年12月17日 08時40分

11日(水)5校時、2年生は体育でした。

スポーツテストの結果をもとに、自分の強みや弱みを確認していました。

自分の優れている点や、さらに強化しなくてはいけないトレーニングについて

考えることができたと思います。

次年度の中体連に向けてがんばってほしいです。

 

【全校体育】ダンス発表

2024年12月13日 16時00分

12月12日(木)の5校時は全校体育でダンス発表を行いました。始めに最終合わせを行い、発表に臨みました。

それぞれの班で個性があり、体育の授業とは思えない素晴らしい発表でした。

学年を超えたチームワーク、さすが三島中生ですね!!本格的に寒くなってきたのでしっかり準備運動も行い、ケガをしないようにしましょう!

 

【1学年授業】書写をやりました

2024年12月12日 17時00分

3,4校時に1年生は書写の授業を行いました。「日進月歩」という文字を書いています。

筆を使って文字を書くのはとても難しいですね。文字のバランスや名前を書くのに苦戦している様子でしたが、4名とも丁寧に書くことができていました。

【1・2年生】社会コンテスト

2024年12月12日 16時50分

8:15~8:25の朝の時間に社会コンテストを行いました。

1・2年生ともに、練習してきた成果が出せるよう満点を目指して一生懸命頑張っていました。

朝から学習に取り組む姿勢、とても素晴らしいです。

【全校体育】ダンスをやっています!

2024年12月10日 17時00分

本日5校時は全校体育でダンスをしました。

各班それぞれが自分達で曲を選び、振り付けにアレンジを加えて一つの作品を作り上げています。

ダンスが得意な3年生を中心に一生懸命頑張っています。木曜日はいよいよ発表です!楽しみにしています。



 

 

【数学の授業研究の様子】校内の先生方で2年生の数学を参観しました!

2024年12月2日 13時00分

29日(金)3校時、2年生の数学の授業で校内授業研究会を行いました。

よりよい授業づくりを行っていくために行っています。

子どもたちが悩みながらも学習課題を解決していく姿がありました。

【三島町次世代の議会へ参加】一人一人が役割を果たし、堂々と参加してきました!

2024年11月29日 13時00分

28日(木)には、三島町次世代の議会に参加してきました。

3年生を中心に、議長や議員、議事録署名人などの体験や、質問内容やその答弁を自分の目と耳でしっかりと傍聴する体験など、三島町ならではの貴重な体験をすることができました。

傍聴席も満員です。議場内の緊張感が伝わってきています。

始まる直前まで、確認がありました。緊張です!

いよいよ、議長による開会です。

議員となり、自分の思いを込め。質問しました。

また、追加質問をする場面も見られました。

 

参加した生徒全員が、とても貴重な経験ができたと思います。

なお、生徒の皆さんが次世代の議会に参加して思ったことや考えたことを紹介します。

〇 私も三島町について色々考えてみようと思った。

〇 観光など,力をたくさんいれることのできるものがある。

〇 三島町はいいところだけど課題がたくさんあることが分かった。

〇 町のことももっと考えておかないといけない。

〇 来年議員になるので、今のうちに議会の雰囲気やどのような質問をしたらいいかを学ぶことができてよかった。

〇 将来の三島町のために、改善できることはたくさんあると思った。

〇 1人の中学生として,1人の町民として,大人の方ががたくさんいる場所で意見を言うということは私達にとっても三島町にとっても大切なことなんだなと思いました。

〇 議長の役割はとても重要なのだと自分で経験して改めて感じました。この貴重な体験をこれからに生かしていきたいです。

〇 本物の議場を体験して、大切な経験ができたので、これからは町の政治にも興味を持っていきたいと思いました。

〇 本物に触れることは大切で、議会の緊張感と議会に参加することができることができて、とても良い経験になったと思います。

〇 質問してみてあの場での雰囲気も練習の時とは違いとても緊張したけどとても貴重な経験だと思うので体験できて良かった。

〇 自分の意見が町に反映してくれたらとても嬉しいです。

 

来年度の次世代の議会も楽しみです。

【英語の授業研究の様子】校内の先生方で1年生の英語を参観しました!

2024年11月29日 12時05分

28日(木)3校時、1年生の英語の授業を校内の先生方で参観しました。

教師のより質の高い授業づくりが目的です。

子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでくれました。

単語をもとに、文章を作る活動です。

伝言ゲームのように、ALTの英語の説明を聞き、絵を描いたり、

絵をもとに〇✕クイズのような活動をしたりしました。

ネイティブの発音になれ、リスニングの力も高まるとともに、

不定詞の表現方法に慣れる学習を行いました。

子どもたちもがんばっていました。

【27日6校時の様子】1年理科、3年技術です!

2024年11月29日 12時00分

27日の6校時の様子です。

1年生は、理科です。

めあては、「音の大きさと高さと、弦の振動はどんな関係があるか。」です。

モノコードを使い、実際に自分の手で弦をはじき、

音や弦の振動を確かめていました。

ペアになって、実験を進めていました。

 

3年生は、技術です。

思い思いのプログラムを組んで、

音楽を鳴らそうと、一生懸命に努力していました。

あと1時間で完成だそうです。

完成発表が楽しみです。