福島県 三島町立三島中学校

【2年数学】組み合わせの学習を行っていました!

2025年2月17日 09時20分

13日(木)、2年生の2時間目は、数学です。

樹形図や表を使って組み合わせや場合分けについて

学習をしていました。

DSC_4752

DSC_4751

DSC_4754 DSC_4755

DSC_4756 DSC_4757

DSC_4761

DSC_4762

学期末テストに向け、分からないところがあれば、

遠慮なく先生に聞いてがんばってほしいと思います。

【1年社会】東アジアの交流について学習していました!

2025年2月17日 09時10分

13日(木)、1年生の1校時は、社会です。

東アジアの交流について、学習をしていました。

特に、朝鮮半島(高麗)、北海道(蝦夷地)、沖縄(琉球王国)との交流について

地域の特徴を踏まえながら、交流の物産などを考えていました。

DSC_4744

DSC_4736

DSC_4739 DSC_4740

DSC_4741 DSC_4742

DSC_4743

DSC_4745

DSC_4749 DSC_4748

DSC_4746 DSC_4747

DSC_4736

学期末テストに向けて、がんばってほしいと思います。

【1年体育】クロカン用スキーを体験しました!

2025年2月17日 09時00分

12日(木)、1年生の5校時の体育は、

クロスカントリー用のスキーで歩く活動を行いました。

先月のスキー教室は、大雪のため中止にせざるを得ませんでしたが、

体育でスキー体験を行うことができました。

DSC_4675

DSC_4677-2

DSC_4683-1

DSC_4686

DSC_4694

DSC_4698

DSC_4699

DSC_4730

DSC_4713

今シーズン、スキーを初めて行う人もいました。

クロスカントリー用のスキーは、

アルペンスキーとも違うので、

歩くだけでも苦労をしている人もいました。

【全校給食】今回も放送で問題を出し、学級ごとに考えます!

2025年2月13日 13時30分

12日(水)、毎週水曜日は全校給食の日です。

毎回、一緒に給食を食べるメンバーが変わります。

また、お昼の放送担当者から出題されるクイズにみんなで考えるので、

コミュニケーションを図るきっかけとして楽しみの一つです。

まずは、放送室の様子です。

DSC_4650

DSC_4670

DSC_4649-1

DSC_4672

1年生教室です。

DSC_4651

2年生教室です。

DSC_4659-1

3年生教室です。

DSC_4662

DSC_4664

DSC_4667-1

今日のクイズの答えの発表です。

DSC_4670-1

残念ながら、全問正解のクラスはありませんでした。

次回も楽しみです。

【頭上注意】来校の際には、落雪にご注意ください。

2025年2月10日 18時15分

この度の大雪により、

正面玄関の上に雪庇が張り出してきています。

また、氷柱ができていることもあります。

今後、ますます大きくなることが予想されます。

IMG_1621

IMG_1601IMG_1624

玄関先の階段にはカラーコーンで表示をしておりますが、

万が一のことがあったら大怪我につながります。

ご来校される方は、

頭上を十分にご確認され、玄関へお入りください。

IMG_1626 IMG_1627

【新入生・保護者合同説明会】授業参観をしたり入学に向けた説明を聞いたりしました!

2025年2月10日 18時00分

6日(木)には、大雪の中、令和7年度新入生・保護者合同説明会を行いました。

始めに校舎案内を兼ね、授業参観を行いました。

DSC_4494

DSC_4496

DSC_4503

DSC_4506

DSC_4520

DSC_4527

DSC_4532

DSC_4541

DSC_4548

校舎案内では、6年生らしく、職員室の先生方に

しっかりあいさつをする姿も見られました。

DSC_4563

4月の入学式、三島中に新しいメンバーが加わることを楽しみに待っています。

【全校給食】5日の全校給食です!

2025年2月10日 17時30分

全校給食の際には、

放送でクイズを出しています。

いつも違ったメンバーでクイズを考えるので、

異学年間で交流することができます。

DSC_4459

DSC_4468

DSC_4484

DSC_4476

早く終わって考えている人もいます。

DSC_4455

放送室では、担当が問題を出しています。

DSC_4479

もう一人の放送担当は、回答用紙を回収して結果を放送します。

三島中ならではの給食の光景です。

【部活動の様子】寒さに負けず、がんばっています!

2025年2月10日 17時15分

今の時期、体育館はとても寒いです。

ストーブをつけてもなかなか温まらない状態です。

そのような中、子どもたちは一生懸命に練習をしています。

DSC_4398

DSC_4402

DSC_4404

DSC_4410

DSC_4416

DSC_4420

DSC_4423

DSC_4408

後片付けもしっかりやっています。

DSC_4426

DSC_4406

DSC_4438

DSC_4441

整理運動をして、今日の反省です。

DSC_4445

DSC_4446

DSC_4452

大雪のため、思うように練習ができませんが、

体調を崩さないように練習に励んでほしいと思います。

【3年学習会】放課後を活用して、自主的に学習を進めています!

2025年2月10日 16時45分

3年生は、放課後を活用し、入試に向けた学習を行っています。

DSC_4392

DSC_4393

DSC_4391

DSC_4387

DSC_4389

DSC_4390

写真は、4日の様子です。

分からない問題は担当の教師がサポートしています。

先週から週末にかけ、今季最強・最長の寒波が襲来し、

現在も日常生活に様々な支障をきたしています、

本日も学習会を予定しておりましたが、

生徒の安全な下校を最優先に考えると、

学習会を中止せざるを得ない状況です。

3年生のみなさんには、

体調を崩すことなく、

自分の持てる力をすべて出し切ることができるように

応援してきたいと思います。

【清掃の時間】先生方も協力しながら校舎内を清掃しています!

2025年2月4日 17時45分

清掃の時間は、15時55分~16時10分です。

短い時間ですが、全校生が分担をして清掃を行っています。

限られた時間ですが教師も生徒も協力して

校舎内をきれいに清掃しています。

体育館の清掃は、ギャラリーなどを先生が行い、

トイレを生徒2人で行っていました。

DSC_4289-2

DSC_4303-2

DSC_4305-1

DSC_4299-1

校舎2階の様子です。

3年生教室は、2人で行っていました。

DSC_4310-3 DSC_4313-2

廊下、水道場、生徒会室は先生方も協力して行っていました。

DSC_4315-2 DSC_4350-1

加湿器の水の補充も行っていました。

DSC_4355-1

2年生教室も、生徒2人です。

DSC_4324-2 DSC_4326-1

先生も手伝っています。

DSC_4331-1

1年生教室も2人です。

DSC_4333-1

DSC_4335-1

先生も手伝っています。

DSC_4342-2

男女のトイレも、それぞれ一人ずつ分担して清掃していました。

DSC_4343-1 DSC_4345-1

理科室と西階段は一人です。

DSC_4358-1

理科室は先生が行っていました。

DSC_4361-1

家庭科室は一人で行っていました。

DSC_4362-1 DSC_4364-1

短時間に、3階のトイレのチェックをして移動している人もいます。

DSC_4366-1

東階段は清掃買い終わり、教室へ移動していました。

DSC_4375-1

終わった人は、教室などの手伝いをしていました。

DSC_4371-1

最後に、ごみ捨てに来た人もいます。

DSC_4384-1

生徒も先生も、できることを進んで行っていました。