素敵な立派な歌声
2022年9月5日 09時00分昼休み時間に合唱の練習を全校生で行っています。駅伝練習とも並行して,何でもやれる子どもたちの頑張りは素晴らしいですね。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
昼休み時間に合唱の練習を全校生で行っています。駅伝練習とも並行して,何でもやれる子どもたちの頑張りは素晴らしいですね。
夏休みがあけ,8月26日はテストdayでした。3年生は実力テスト,1・2年生は復習テストを受験しました。結果を生かして,反省と振り返りをしっかりして,さらに伸びるように指導して参ります!
「避難の時は,〇〇をもっていけば便利だよね」と1年生が防災に関する話し合いを行っていました。みんなで考える姿,非常によい雰囲気でした。
29日の1時間目は全校で学活でした。その様子をどうぞ。
【3年生】キャリアパスポートで今までの生活を振り返り,2学期の目標をたてていました。家庭にも持ち帰りますので,激励のメッセージをお願いします。
【2年生】「自分の身は,自分で守る」をテーマに災害時の避難方法について話し合っていました。
【1年生】避難所に持ち込む物をテーマに,みんなで話し合っていました。
「今日体験したことは,将来につながりますよね」
「ビニル袋で水を使わない食事の方法は,SDG’sですよね」
「去年も今年も,自衛隊の活動を学べ,勉強になりました」
と,素晴らしい感想を子どもたちはもちました。
8月29日に防災教室として「自衛隊 会津若松出張所」の鈴木所長様,所員(隊員)のみなさんから多くのことを学びました。
(1) 災害時における心構え及び自衛隊の役割
(2) ライフハックとして,避難所を想定した食事の方法
自衛隊のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。
【講話・災害時の心構えと自衛隊の役割】
【缶切りに挑戦】缶切りを使用したことのある生徒は数人でした。使い方を考えて,みんなで試行錯誤で挑戦です。「どうやって使うの?」「ひっかけるの?」「回すの?」
【「ああ!こうだ。わかったぞ!」】切り始める三島っ子たち!
【ビニル袋でお椀をコーティング!】お椀が汚れず,水がなくても大丈夫。ビニル袋から空気を抜くのが難しい。
【最後はみんなで,フルーツ缶詰をいただきました】
【立派なお礼の言葉でした!】
「みんなのお陰で頑張れました。みんなのお陰でキャプテンがつとまりました。ありがとうございました」と,最後のミーティングでの部長の言葉です。感動しました。
本日9月1日は全会津駅伝大会でした。長い期間の駅伝への取り組みを通して,全校生で取り組むことの素晴らしさを実感できたと思います。それが,キャプテンのあいさつに凝縮されています。三島っ子,素敵な子どもたちです。
【最後の部長のあいさつ】長い練習期間で培われた熱い想いを話していました。
【全校生で】素直に,何事にも頑張る三島っ子は素敵ですね。
【女子の走り】みんな一生懸命走っていました。頑張り屋さんです。
【男子の走り】力強く走りました。
【休むときもみんな一緒】
「みんなでたすきをゴールまでつなぎます!」
「3年間頑張ってきたことを本番にぶつけます!」
「走れることに感謝して走ります!」
本日31日は,明日の駅伝大会の壮行会を行いました。
選手のみんさん,応援団のみんさん,全校生で取り組む三島中の壮行会。これが,いいですよね。
私からは「全校生でとりくんできたからこそあきらめないこと。感謝の気持ちを力にかえること」と話をしました。
生徒代表(2年生)からは「今まで練習してきた成果を十分に発揮してがんばってください!」と激励がありました。
【選手意気込み発表】
【円になり,みんなで,みんなを激励】
【応援!おす!】
【生徒代表・激励のことば】
【記念撮影】
「ドン,ドン,ドン,ドン。。。」29日の朝,応援団の練習の音が聞こえていました。
31日に駅伝の壮行会を行います。今回は特別応援団を結成して壮行会を行います。応援団のみなさん,人数は少ないけど頑張ろう,そしてありがとう。
26日の放課後の様子です。
9/1の駅伝大会に向けて,放課後練習を行っています。
みんなで協力し合って練習する三島っ子は立派ですね。
先生方も総出で応援をしたり,走路の整備を行っています。
(5時半であたりの暗さを感じます。秋や冬の足音を感じる季節ですね)
【先生方は走路の整備も!】
「はい!やります」とオンラインで授業を受けていた生徒が前向きな立派な発言をしました。
26日の授業の様子です。
【1年生】遠足の役割分担をしていました。
【2年生】職業体験学習の打合せをしていました。町内外での体験にドキドキしているようです。
【3年生】実力テストの自己採点・振り返りをしていました。みんな「〇」が多かったです!
美味しいです。給食センターの給食は最高においしいです。
2学期初日25日は「揚げパン」,昨日26日は「夏野菜カレー」と,子どもたち大喜びです。
給食センターのみなさん,いつも素晴らしい給食をありがとうございます。
【1年生】みんなで仲良く配膳しています。「いただきます」の感謝の気持ちも素晴らしい写真です。
【2年生】担任も私も昨晩はカレーだったことで,2年生と盛りあがりました。
【3年生】さすが準備がはやく,もりもり食べる3年生!
【お昼の放送を頑張る!】