福島県 三島町立三島中学校

他校生と交流を通しての成長

2022年7月23日 09時00分

「新しい発見や気付きがありました」,「他校の問題解決方法は三島中にもいかせそう」

県内各地の中学生とふれあい,三島中生の力が高まったとともに,他校生の人間力に圧倒された部分もあり,刺激を受けて大きく成長した時間となりました。

14日(木)に福島大附属中主催の生徒交流会(オンライン)があり,本校は全校生で参加しました。5つの班に分かれて参加しました。貴重な経験ができたと感じました。

         

SDGsの3年生の完食の給食!

2022年7月22日 09時00分

三島中の給食はとにかくおいしいです。

学期末(7/14)のメニュー「ハニートースト」は絶品でした。子どもたちも大喜びで食べていました。

3年生の写真が先生方から寄せられたのどうぞ。

       

自分たちの校舎は自分たちで

2022年7月21日 09時00分

13・14日と校舎のワックスがけを行いました。お世話になっている校舎を,みんなで一生懸命,ワックスがけする子どもたちの雰囲気はいいですね。すてきな子たちです。

  

1学期が無事に終了!

2022年7月20日 14時45分

おかげさまをもちまして、1学期を無事に終えることができました。

これは、なんの場面だと思われますか?
実は、1学期終業式の様子となります。

今回は新型コロナウイルス感染症の急激な拡大による予防の観点と、蒸し暑さによる熱中症予防対策を兼ねて、少しでも他学年の生徒同士の接触する場面を減らそうと、GoogleMeetを利用して、オンライン終業式を実施いたしました。



歴史を学べる場所に行きたいなぁ

2022年7月20日 09時00分

14日(木)に3年生がグループにわかれて,修学旅行で訪問するコースを決めていました。自分の考えをもち,班員を尊重し,課題を発見・追究し,計画をたてる。すばらしい力をもっている3年生ですね。自分たちですすめる立派な活動でした。

【3年生】修学旅行に向けてグループ活動

  

【1年生】理科で密度について学習していました。みんなで協力して学んでいました。

    

【2年生】数学の授業でした。それぞれ一生懸命,問題を解いていました。

  

駅伝でも育つ未来への力

2022年7月19日 09時00分

三島中のよいところは,陸上も合唱も駅伝も全校生徒で取り組むことです。子どもたちの将来にとって,「自分のよさ・他人のよさを知る機会」,「仲間とのつながりを大切にできる機会」,「自分の役割を果たす機会」,「計画的に行動できる機会」で貴重な時間だと思います。三島っ子の将来に向けて,駅伝でも資質・能力を育成していきたいと思います。初回(7/15)の練習風景をどうぞ。

    

 

地理も日本語も方程式も将来につながる授業

2022年7月18日 09時00分

13日(水)の授業の様子をどうぞ!

全ての学習が将来や社会につながっていることを明確にして,学ぶ意義を子どもたちと共有した授業を行っています。

【1年生】日本と大陸の歴史を学んでいました。歴史を学ぶことは将来につながりますね。

  

【2年生】日本語の勉強をしていました。日本語を正しく理解することは社会につながります。

  

【3年生】方程式の学習をしていました。課題を追究する力は将来や社会につながります。

  

リーダー性を養う清掃活動

2022年7月17日 09時00分

本校の清掃活動は,全校ではじまり・全校で終わります。全校で集まった際に,係から重点事項などの連絡が入ります。リーダー性が養われる瞬間だと感じています。みんな一生懸命考えて,全校生に話をするので,力がつきますね。がんばれ!三島っこ!

  

保・小・中が連携して子どもを育てます!

2022年7月16日 09時00分

みしまっ子を育てるために,今年度,町では保育園・小学校・中学校が連携して教職員の研修を行っています。この研修で,私たちの指導力を高めて,子どもたちの資質・能力の向上にあたります。

今回(7/12)は,中学校数学の授業参観をもとに事後検討会を行い,福島大坂本准教授よりご指導をいただきました。

小学校と中学校の先生方が,指導力向上に向けて,少人数の班にわかれて意見交換をしました。熱い議論,有意義な議論がなされていて三島町の先生方は,熱くて子ども想いだと感じました。そして,頼もしく想いました。そして,とても雰囲気がよかったです。

【町の先生方の熱い議論】

  

【福島大坂本准教授よりご指導】

 

一生懸命活動しています!

2022年7月15日 09時00分

三島中学校の子どもたち,毎日,一生懸命勉強しています。様子をどうぞ!

【1年生】Lina先生とともに本物の英語にふれていました。

   

【2年生】国語の授業でしたが,4人の生徒に指導者が3人も!少人数のよさですね。

   

【3年生】気持ちいい水泳の授業が終わり,みんなでわいわいしていました。