男子バレー部・県大会ワンシーン
2022年8月1日 09時00分只見中との合同チームで県大会に出場した男子バレーボール部。みんなで協力し合い,非常によく頑張りました。この経験を今後の生活に,きっと生かせる子どもたちです。いつまでも応援していますよ。
福島県大沼郡
三島町立三島中学校
【教育目標】(保育所、小・中学校連携)
ふるさとと自分に誇りをもち、主体的に学び続ける子ども
~「 なりたい自分 」を思い描き、 自律 ・ 貢献 に向かって歩んでいく三島っ子~
【令和7年度 重点キーワード】
◎ 自己マネジメント ◎ 発信力
只見中との合同チームで県大会に出場した男子バレーボール部。みんなで協力し合い,非常によく頑張りました。この経験を今後の生活に,きっと生かせる子どもたちです。いつまでも応援していますよ。
特産工芸品づくり。
18日に1・2年生合同の学年行事を行いました。今回は,地域のみなさんからご教授いただき,工芸品をつくりました。多くの方との出会いにより,子どもたちは多くのことを学んでいました。ご協力,ありがとうございました。
19日の全校集会で,学習委員会から1学期の活動の反省と今後の活動の方針が示されました。
本校の全校集会はすばらしいと感じています。それは,子どもたちが主体的に企画・運営をしているからです。
この活動を通して,子どもたちが大きく成長しています。毎回,非常に嬉しく思っています。
子どもたちと将来をつなげるため,「未来に向けた人づくり」に向けて,今年度本校では「キャリア教育」を推進しています。
常日頃より「将来の夢をもってください。夢が頑張るエネルギーになります」とお話をしています。そのために,今年度は朝会で,先生方の「志」や「夢」を聴く時間を設けます。子どもたちが身近な大人の経験にふれることで,将来を想い描くヒントになればと考えています。
【7月・齋藤先生】
「学生時代の就業体験は,実社会に出る訓練になった。ミスはみんなでフォローすることが大切であることを学んだ」
15日(金)の給食はカレーライスでした。前日14日は「ハニートースト」。絶品!至福の本当にすばらしい給食です。柳津・三島給食センターのみなさま,ありがとうございます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
【放送室】先輩から操作を教わりつつ放送していました。先輩とのカレーもおいしいですね。
15日(金)に「できた!おぉ!」など歓声が聞こえてきました。1年生が「かんな」の刃を調整して,かんながけをしていました。これは非常に難しい作業・調整ですが,一生懸命取り組んで,木材を削れたという結果がでました。よくがんばっていました。
【1年生】試行錯誤・試行錯誤,がんばった1年生!
【2年生】今日はちょっと寒いかな?バタフライにも挑戦していました。
【3年生】細胞が組織や器官になる勉強をしていました。
三島中では,新聞・本を読むことで,将来につなげたいと考えています。
(1)世の中の正しい情報を得る(判断基準を得る)。
(2)いろいろな分野で広い視野をもつ(将来が広がる)。
新聞・本を読むことで,知識はもちろん,判断力,そして,将来の夢につながると思います。そのため,今年度は,新聞記事の活用や読書活動の推進に取り組みます。
学校があたたかい「ほめポイント」で,あふれています。
三島町では【ふるさとと自分に誇りがもてる人づくり】を推進しています。そのため,三島中では【自分の良さ,他人の良さに気づく力】を育成しています。
その一環で「自分のよさ・他人のよさ」を「ほめポイント」としています。「ほめポイント」を,掲示することで「見える化」「共有化」「意識化」がなされ【自分の良さ,他人の良さに気づく力】が確実に身についています。
保護者・地域のみなさまからの「ほめポイント」も,ご連絡いただければ,子どもたちに紹介していきますので,ぜひ!
女子卓球部個人ダブルス ベスト16!(1回戦勝利,2回戦惜敗)
男子バレーボール部 1回戦惜敗
三島中学校,夏の陣が終わりました。ご支援ありがとうございました。
この学校規模で1チーム・1ペアが県大会に出場することは,大変すばらしいこどです。
ひと冬,子どもたちが頑張ってきた成果です。これが「ほめポイント」です。
保護者のみなさま,地域のみなさま,応援ありがとうございました。
子どもたちは,毎日,朝,ひまわりやマリーゴールドに水をあげています。
草花を想い,しっかり活動できる三島っ子はすばらしいです。
【こんなに育ちました】