「みんなでたすきをゴールまでつなぎます!」
「3年間頑張ってきたことを本番にぶつけます!」
「走れることに感謝して走ります!」
本日31日は,明日の駅伝大会の壮行会を行いました。
選手のみんさん,応援団のみんさん,全校生で取り組む三島中の壮行会。これが,いいですよね。
私からは「全校生でとりくんできたからこそあきらめないこと。感謝の気持ちを力にかえること」と話をしました。
生徒代表(2年生)からは「今まで練習してきた成果を十分に発揮してがんばってください!」と激励がありました。
【選手意気込み発表】

【円になり,みんなで,みんなを激励】

【応援!おす!】

【生徒代表・激励のことば】

【記念撮影】

「ドン,ドン,ドン,ドン。。。」29日の朝,応援団の練習の音が聞こえていました。
31日に駅伝の壮行会を行います。今回は特別応援団を結成して壮行会を行います。応援団のみなさん,人数は少ないけど頑張ろう,そしてありがとう。

26日の放課後の様子です。
9/1の駅伝大会に向けて,放課後練習を行っています。
みんなで協力し合って練習する三島っ子は立派ですね。
先生方も総出で応援をしたり,走路の整備を行っています。
(5時半であたりの暗さを感じます。秋や冬の足音を感じる季節ですね)

【先生方は走路の整備も!】

「はい!やります」とオンラインで授業を受けていた生徒が前向きな立派な発言をしました。
26日の授業の様子です。
【1年生】遠足の役割分担をしていました。

【2年生】職業体験学習の打合せをしていました。町内外での体験にドキドキしているようです。

【3年生】実力テストの自己採点・振り返りをしていました。みんな「〇」が多かったです!

美味しいです。給食センターの給食は最高においしいです。
2学期初日25日は「揚げパン」,昨日26日は「夏野菜カレー」と,子どもたち大喜びです。
給食センターのみなさん,いつも素晴らしい給食をありがとうございます。
【1年生】みんなで仲良く配膳しています。「いただきます」の感謝の気持ちも素晴らしい写真です。

【2年生】担任も私も昨晩はカレーだったことで,2年生と盛りあがりました。

【3年生】さすが準備がはやく,もりもり食べる3年生!

【お昼の放送を頑張る!】

8月3日に業者の方が体育館のワックスがけを行いました。授業や部活で使うことが楽しみなくらい,ぴかぴかです。ありがとうございました。

【さっそく子どもたちはきれいな体育館で元気に活動しています(8/22の様子)】

「自信をもって行動して,後でよかったと思えるようにしたい」と,立派な抱負の発表がありました。
25日に始業式を行いました。82日間の2学期がスタートしました。
各学年の代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表があり,よく振り返っているなぁ,よい抱負だなぁと実感しました。
校長からは,今年度の重点事項「(1)志と夢,(2)自己マネジメント力,(3)ほめポイント」について話をしました。
【全校生の様子】手前の椅子にカメラを置きライブ配信を実施

【各学年代表者の発表】

【県たなばた展の表彰】特選4名,金賞6名,銀賞11名

【両沼英語弁論大会】創作の部2位

「ナイス・ラン!」「ラスト!」「がんばれ!」応援に熱が入りました。
昨日23日に会津総合運動公園で,駅伝の試走を行いました。本校は,全校で取り組んでいます。『みんなでひとつのことに取り組むこと』に意義があります。
とても暑かったですが,子どもたちは,お互いの頑張りをエネルギーに,最後まで試走していました。
今回はゲストとして,甲斐先生の息子さんに,一緒に走っていただけました。数年前,この駅伝に出場したそうです。はやいペースで,ひっぱっていただけた成果で,高いレベルで走ることができました。ありがたいです。甲斐さん,ありがとう!
【甲斐さんにひっぱってもらいました!】

【みんなでひとふんばり】

【反省会】

【みんなで学校へ】

19日の本校の「ひまわりの様子」です。きれいですね。
正門以外の職員室脇,校舎脇のひまわりも咲いてきました。
ひまわりに夏を感じますが,お盆を過ぎると,夏の終わりも感じますね。
子どもたちが,面倒をみた成果です!ありがとう!
【正門脇,2・3週間で一気に咲き誇りました】

【職員玄関脇も咲いてきました】

【校舎脇(校庭入口)も咲き始めました】
