福島県 三島町立三島中学校

【朝の様子】それぞれ充実した時間をおくっています

2022年9月21日 09時25分

9月21日の朝の様子です。肌寒いですが穏やかな朝,そして子どもたち同士よい雰囲気で活動しています。

【登校時の様子】学年や男女関係なく,みんなで仲良く登校しています。

【生徒会の活動】只見線全線開通記念にむけて,何やら巨大アートをつくっています。

 

【各学級の様子】

   

【授業】みんなで協力して頑張る!

2022年9月20日 09時00分

「キャベツは第4類です!」「それは葉っぱの気孔です!」と,活発に発表する三島っ子。活気がある授業,よい雰囲気です。14日の5校時目の授業の様子をどうぞ!

【1年生】食品の分類の授業でした。黒板の前で協働的な学び合いをしています。

  

【2年生】顕微鏡で植物の細胞を観察していました。

  

【3年生】学習端末をフル活用して,最大集中で修学旅行のレポートを作成していました。

  

【無事】無事に登校し,朝の活動がはじまっています

2022年9月20日 08時35分

9月20日,子どもたち無事に登校し,朝の活動を行っています。保護者のみなさま,子どもたちは無事に登校していますので,ご安心ください。

【朝の活動の様子】

  

【登校の様子】

    

新採用教員のみなさんが訪問されました

2022年9月19日 09時00分

12日に今年度会津地区で新採用教員となられた中学校の先生方が,本校を訪問して授業参観を行いました。活発に授業を受ける三島っ子にふれて感心していたようです。いつ,だれに見られても自慢できる三島っ子です。

       

【合唱】全校生でひとつにかける素晴らしさ

2022年9月18日 09時00分

駅伝の次は全校生で合唱に取り組んでいます。お昼休み時間に限定されますが,全校生で練習しています。とても上手に歌えています。笑顔で歌う三島っ子は素敵ですね。

      

【PTA懇談会】具体的で有意義な懇談。ありがとうございました。

2022年9月17日 09時00分

「子どもとのコミュニケーションは,食事の時間や好きなことを一緒に楽しむ時間が大切だと思いました。この懇談会を切っ掛けに子どもとのコミュニケーションを深めていきたい」と,PTA会長さんの最後のまとめでした。

9月15日18時30分から,PTA懇談会「子どもとのコミュニケーションのとり方」を行いました。2班にわかれて,具体的で有意義な熟議ができたと思います。私もいろいろな状況やいろいろな考えにふれ,非常に勉強になりました。

保護者のみなさま,遅い時間からありがとうございました。

  

【写真集】1年生・学習旅行

2022年9月16日 09時00分

                  

【写真集】2年生・職業体験学習

2022年9月15日 09時00分

【道の駅尾瀬街道みしま宿 様】

 

【奥会津書房 様】2日間

 

【会津坂下消防署三島出張所 様】2日間

 

【県立宮下病院 様】

 

【坂下厚生総合病院 様】

 

【TSUTAYA坂下店 様】

 

【生徒会】将来につながる生徒会役員選挙

2022年9月14日 09時00分

「生徒が主体的に行動できる学校」「いじめ撲滅委員会の設置」「みんなが意見を言いやすい学校」と具体的でよく考えられた演説に感心しました。全校生で,未来の三島中を思い描くことができました。三島っ子,立派です。

13日に生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。数年後,18歳になれば有権者,将来につながる生徒会行事です。みんな真剣に演説を聴き「自分にできること」を考えていたようです。

【選挙管理委員長及び選挙管理委員会のみなさん】

 

【立候補者の演説】演説は顔が見えるようマスクを外しました。そのため,アクリル板を活用しています。

   

【投票の仕方の説明】

【投票】将来につながるように,実際に使用されている投票台や投票箱をお借りしています。

   

道徳的な実践力の育成に向けて

2022年9月13日 09時00分

1年生がとってもよい意見を述べています。

いじめに関する道徳の授業を行った際の意見になります。素晴らしい考えですね。ご覧いただければと思います。

ほめポイントを通して,他者の個性を理解する力,他者に働きかける力,本質の理解,多様性の理解など将来に必要な力が身についていると感じますね。