福島県 三島町立三島中学校

【行事】感動ある卒業式へ・そして入試へ

2023年3月3日 09時00分

今日は県立高等学校入試が行われます。三島っ子3年生,頑張れ!

2月28日。卒業式・予行を行い,その全校生の態度はすばらしかったです。自分の行動を考えてマネジメントできる力が三島っ子にはあります。

【予行の様子】準備・片付けも,自主的にできる子どもたちでした。三島っ子,いいですね!

   

【入試・結団式】3月1日に入試に向けた結団式を3年生教室で行いました。よい表情をしています。「できる!」です。

   

【ひなまつりのディスプレー】季節を感じます。すてきですね。

【行事】授業参観(3年生)・担任の道徳の授業

2023年3月2日 09時00分

2月27日は3年生の最後の授業参観・保護者会でした。多くの保護者のみなさまにご来校いただき感謝申しあげます。3年間担当した担任による道徳の授業でした。熱い想いを伝える道徳は如何だったでしょうか。

      

【3年生の家庭科の作品・パペット】上手につくり,上手に人形劇をおこないました。

   

【授業】ひとつひとつ丁寧に(3年生特集)

2023年3月1日 09時00分

3年生の授業の様子です。3年生の何事にも一生懸命な姿は模範的で,後輩のお手本です。すばらしいです。

【家庭科】2月22日に家庭科でぬいぐるみを縫っていました。その集中力はすごかったです。

    

【数学】2月24日,入試予想問題を解いていました。教え合ったり,先生に習ったりと,一生懸命でした。

     

【授業】頑張る三島っ子

2023年2月28日 09時00分

2月21日の授業の様子をどうぞ!

【3年生】頑張れ! 3年生! ラストスパート! 数学科教諭と教頭先生がチームで支援していました。

    

【2年生】今日はクロスカントリーの技能テストを行っていました。お互いに声をかけあってスキーをしていました。

  

【1年生】「さくらぁ,さくらぁ」と箏を奏で,歌とあわせていました。とても上手になっていました。

      

【校庭の整備のためのスノーモービルを貸していただいています】

※保健体育科教諭が,校庭の点検・整備を行っています。

【ふるさと学習】三島の悠久の歴史にふれて

2023年2月27日 09時00分

「町にはこんな歴史があるのですね」「昔の人の生活にふれることができました」「土器を通して縄文人とハイタッチですね」など,学び多い「三島の縄文展」でした。学芸員の川合さん,丁寧な説明,ありがとうございました。2月24日の様子をどうぞ!

        

【授業】調理の達人・ブリ大根

2023年2月24日 09時00分

大根をカットして,魚に火を通して,ぶり大根を調理していました。みんなで協力して,仲良く調理する姿は,何とも微笑ましかったです。1年生が2月16日に調理実習を行っていましたので,その様子をどうぞ!

(残念ながら,私はお昼から出張のため,完成を見ることができませんでした(涙))

        

【授業】青空のもと,白銀の大地でスキー

2023年2月22日 09時00分

【3年生】

          

【2年生】

     

【1年生】

      

【授業】主体的にどんどんすすめる子どもたち

2023年2月21日 09時00分

1年生が体育館で「三島サーキット」三島式基礎運動を行っていました。指示されることなく,もくもくと主体的に授業を子どもたちがすすめています。子ども主体の授業ができる三島っ子はすばらしいです。2月14日の授業の様子をどうぞ!

【1年生】

     

【2年生】英語も問題を解いたり,英会話を楽しんだりしていました。

  

【3年生】入試を意識した問題を解いていました。活気ある雰囲気でした。

   

【生活】ふるさとの伝統文化の継承・雪と火のまつり

2023年2月20日 08時10分

三島町の「第50回 雪と火のまつり」(2月18日)に「ふるさと学習」として参加しました。ふるさとの伝統文化を子どもたちは,しっかり引き継ぎました。子どもたちにとっても三島町にとっても極めて重要なことだと思います。

みんなで協力して,サイノカミづくりを行う姿は,伝統文化の継承・郷土愛,まさに三島っ子でした。頼もしかったです。町のみなさん,ありがとうございました。

【サイノカミづくり その1】

                

【サイノカミづくり その2】

                     

【記念撮影】

  

【鳥追い行列】

      

   

【サイノカミの点火】

     

【生活】感動の卒業式づくりに向けて

2023年2月17日 09時00分

「声を前にぶつけるように歌うことで,だんだん自信をもって声をだせるようになりました」と,できるようになったことを実感する生徒が多かったようです。2月13日,全校で式歌練習を行いました。その様子をどうぞ!

【式歌練習】校舎に響き渡る歌声が卒業式を連想させ,寂しさを感じます。

    

【礼法の練習】起立・礼・着席の練習をしましたが,一回でできてしまう三島中生はすごい!

 

【プレゼント】ふるさと学習(11/15)で町内で集めた銀杏(ぎんなん)を頂きました。

【書籍紹介】バレンタイン特集でした。学習委員会のみなさんが展示しています。