福島県 三島町立三島中学校

【生徒会】課題を見つけ改善できる三島っ子

2022年12月1日 09時00分

「生徒会広報です」と生徒会長さんが持参してくれました。子どもたちが,各係で課題への改善点を明確に示しています。具体的ですばらしいと思います。

自分たちの生活を向上させるため,学年をこえて子どもたち同士が協力し,課題解決に向けて,自主的・計画的に取り組める力が三島っ子にはあります。すばらしいのひと言です。

 

【授業】将来や社会につながる裁判の学習

2022年11月30日 09時00分

「正当防衛で無罪!」「行為は行為で有罪!」などなど,熱い議論をたたかわせていました。

11月7日に社会科の授業で,裁判の学習をしていました。いろいろな解釈や考えがあり,すばらしい学びの場だったと感じました。

     

【生徒会】主体的に運営されています全校集会

2022年11月29日 09時00分

子どもたちが企画・運営している全校集会,その主体的な取り組みは立派です。

今回11月28日は,学習委員会からすてきな本の紹介がありました。「テストの花道」「四季のめぐりあい・秋」の2冊です。また,第2回のブックトーク(講師 渡部和さん)の連絡もあり,楽しみです。

さらに,生活委員会から「衣服の調節をして換気をしよう」と目標の発表がありました。また,その意図もしっかり発表されていたことは「深い学び」につながっていたと思います。

  

【ふるさと学習】将来や社会につながる次世代の議会

2022年11月28日 19時45分

次世代の三島町を担う三島っ子たち,とても良く頑張りました。11月28日に「次世代の議会」が行われました。「ふるさと学習」の集大成としての次世代の議会,長い期間みんなで「ふるさと三島」を学習してきたことが最も価値あることと思います。

1・2年生も傍聴しましたが,3年生の立派な姿から多くのことを学んだようです。1・2年生も次世代の議員へ!

【提案内容】

「ICT・デジタル化推進体制の整備について」

「防災知識の普及と防災意識の高揚について」

「農産物の販売拡大・新商品の開発について」

「三島宿を通しての観光業の強化について」

【3年生】

  

【議長!】

【質問中】

   

【1・2年生も傍聴しました】

 

【ふるさと学習】次世代を担う人づくりへ

2022年11月27日 09時15分

ふるさと学習の集大成として,子どもたちが議員となり,町の課題について議会で真剣に話し合う「次世代の議会」が28日に行われます。子どもたちの将来や社会に直接つながる意義ある行事です。そこで,11月24日は当日(11/28)の事前レクチャーを受けました。議長様,議会事務局や教育委員会のみなさん,丁寧なご指導,ありがとうございました。

    

【給食】みんな仲良く,みんな笑顔で

2022年11月26日 09時00分

11月11日は「ハヤシカレー」でした。豚肉と玉ねぎ,ケチャップのハーモニーがとてもおいしかったです。

三島っ子は,みんなで笑顔で,みんなで協力して準備して,みんなで食べます。とてもよい雰囲気です。その様子をどうぞ!

【1年生】いただきますのあいさつが丁寧で感謝の気持ちがこもっています。

 

【3年生】おかわりもしてもりもり食べます。

  

【2年生】4人でもすばやい準備ができます!

 

【1年生】7人で笑顔・笑顔で準備しています!

   

【お昼の放送当番】みんなが楽しめる音楽を流します!

 

【授業】三島っ子剣士がんばる

2022年11月25日 09時00分

11月18日に駐在所の森さんを講師にお迎えし,1~3学年の合同体育を行いました。3年生が,1・2年生をリードする姿は頼もしかったです。1・2年生は3年生から多くの姿を学んでいました。これが合同体育の長所ですね。森さん,ありがとうございました。

    

【森さんと甲斐先生の模範試合】本物にふれ,勉強になった三島っ子たちです。自然に拍手がわきおこりました。

 

【授業】ふわふわハンバーグ・絶品

2022年11月24日 09時00分

11月16日に1年生が調理実習をしていました。ふわふわ柔らかく,お肉のうまみがよくでたハンバーグでした。みんなで仲良く協力して実習をする三島っ子はすてきですね。

               

【笑顔でおいしそうに食べていました】

  

【私もおいしく,いただきました】

【ふるさと学習】地域の課題から学ぶ

2022年11月23日 11時10分

「只見線再開で三島町を訪れる人は多いんですね。町のPRの機会ですよね」,「こんなに多くの観光地や資源があるんだから何か生かせないかなぁ」,子どもたちの【深い学び】です。

11月15日に【ふるさと学習】の一環で【地域 課題 探究学習】を全校生で行いました。①子どもたちが課題を考える,②町民から課題を募集する。その後【課題解決のための計画を立案・実行】という学習を行いました。

三島っ子【ふるさと貢献】すばらしい活動を行うとともに,大きく成長した1日でした。町民のみなさまご協力感謝いたします。

【三島町PR活動及び観光地案内活動・会津宮下駅】

   

【アイパワーフォレストさんとのコラボ企画】

           

【桐寿苑さんへのプレゼント作成】後日,お届けいたします。

    

【地域の美化活動】

      

【町教職員研修】みんなで『三島っ子』を育てます!

2022年11月22日 20時00分

三島っ子をみんなで育てるため,保・小・中学校が連携して研修しています。先生方は『三島っ子のために』勉強しています。
今回,11月22日は小学校数学の工藤先生の授業をもとに研修し,福島大准教授坂本篤史様よりご指導をいただきました。
授業後は先生方が,指導力向上のため熱い議論がなされました。三島っ子もすごいですが,三島町の先生方もすごいです!

(今日も遅い時間の投稿になり申し訳ありませんでした)

【子どもたちが町長さんに勉強した内容を説明しています】

 

【一生懸命,課題に取り組む三島っ子はすてきですね】

  

【熱心に議論する先生方】

  

【坂本先生の講話】